メインカテゴリーを選択しなおす
【キャラバンDIY】荷室の床に制振・断熱・防湿施工して、床板を取り付けました。
はじめにこんにちは、sioriです。日産キャラバンを車中泊仕様にするために、DIYをしています。カーテンやシェードを取り付けて、プライベート空間はばっちり確保できたので、次は車内の環境を快適に保つための作業に移っています。外気温の影響が少なく、静かに過ごせるような空間を作るためには、制振、断熱、防湿施工が必要です。制振施工:振動や騒音を軽減し、静かな車内空間を作ります。断熱施工:外気温の影響を最小限に抑え、冬は暖かく、夏は
わが家には内窓が全部で7箇所あります。そのうち初期の間取り計画段階では既存の窓をつぶして壁になりそうだった所が5箇所あります。 内窓にした理由 ・自然光を取り入れられる家にしたかった・リフォーム見学会に参加した際の、営業さんの「二重窓は暖かいですよ」という何気ない一言 ひとこと自己紹介 このブログを書いているわたくし「かじたん」は、40代2児の母、パート主婦です。築50年以上の主人の実家のフルリノベーション記録。 結論から言うとどこの窓も壁にせず内窓にして良かったです! この記事では内窓5箇所を写真とともに紹介しています。断熱より採光重視の記事になっていますので断熱記事が読みたい方はスルーして…
キャラバンDIYその4:荷室の壁とバックドアを制振・断熱・防湿施工しました。
はじめにこんにちは、sioriです。日産キャラバンを車中泊仕様にするために、慣れないDIYをがんばっています。まずは荷室のプライベート空間を確保するために、カーテンやシェードを設置しました。各所のカーテンの取り付けについてはこちらをご覧ください。https://gt3.jp/caravan-shade/https://gt3.jp/caravan-diy2/https://gt3.jp/caravan-diy3/
NO.498 久しぶりに地震ネタです! だって 震度3以上の地震がここ1週間で7回もです。 そして今日は3回! とくに今日のはゾッとしましたね~ きょうは、そ…
今年は10年に一度の寒波が来るなどかなり寒い冬となっています。そこでいろいろ試行錯誤して寒さ対策をしているのですが、今回はタイルカーペットをひいてみました。これも結構あたりでしたね。
どうやらもうすぐ関東でも雪が降ったり寒波が襲来したりするらしいです
東京にも雪が こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 直近の気象予報などを見てみますと、関東で雪が降るという話が出ているようですね。 外部記事:2日は関東で雪か その後は数...
日本の家はなぜ寒い?窓から防ぐ寒さ対策あれこれ[あさイチ視聴感想]
あさイチでやっていた窓からの寒さ対策についての感想まとめ。窓の断熱対策。ホームセンター購入品で出来るものから内窓補助金制度まで。
窓断熱DIYで寒さ対策!スタイロフォームで作る高性能断熱ボード
市販の窓用断熱ボードより高性能なDIY断熱パネルの作り方を紹介。スタイロフォームと100均マグネットで簡単製作!実測データつきで効果を検証!
NO.407 ユニクロのヒートテックの下にエアリズムを着用するとより気持ちよく過ごせる! テレビ番組の「裏技」で話題になりましたね 家でもより暖かく快適に過ご…
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。 【出費】業スー:2,334円 商品名価格(円)分類業務スーパー中力168主食業務スーパー強力208主食冷凍ほうれん草5218主菜ブロッコリー50208主菜冷凍パプリカ50238
キッチンの小窓の断熱性が気になる(i-smart 10年目で思う改善点 その10)
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今日は、我が家のi-smartのキッチンにある小窓についてのお話です。 キッチンに設置した小窓! キッチンの小…
住宅を購入する際に、住宅のエネルギー効率や断熱性能が気になる方も多いのではないでしょうか。 2024年4月からスタートし
【実録】北海道の二重窓について45年暮らしている私が説明してみた!
北海道の家は全部二重窓だと思っていませんか? 実は建てられた時代や窓の進化によって一重窓や二重窓の家が混在しています。 寒冷の北海道の住宅に対しての法律もあります。 生まれてから45年間北海道に住んでいる私が詳しく解説しました。
我が家、子供部屋兼・寝室(母娘)が共用廊下に面してるんですけど娘が中学生になったので段々外からの視線が気になるようになってきました。窓はすりガラスなんで閉めちゃえば見えないんだけど春とか秋とか夏でも涼しい日は窓を全開にするんだよね。カーテン閉めると暗いし風
●ハウスメーカーによって全然違う!広さや高さ理想の間取りが実現できる工法は? ▽
築40年の実家の建替えの記録。古家解体からマンション売却、2世帯狭小3階建ての家づくりの備忘録です。
●マンションから一戸建てへ、一番の心配ごと。光熱費、高くなる?⛛
築40年の実家の建替えの記録。古家解体からマンション売却、2世帯狭小3階建ての家づくりの備忘録です。
こんちゃ昨日もカンカン照りでメチャクチャ暑かったけど断熱遮光ネットのお陰でMAX40.4℃薬剤を散布した日がMAX49.5℃でこの日以降ずっと気温が上がり予…
エアパッキンで窓からの冷気をシャットアウト!見た目が悪くてちょっと手間がかかるけど断熱効果に大満足!
窓ガラスから伝わってくる冷気をちょっとでも防ぐために昨年からやっていることがあります。断熱目的で窓にエアパッキンを貼ることです。確かに見た目は良くない・・・いや悪い!100円ショップのエアパッキンで窓からの寒さを防ぐ!結露せず!でもペアガラ
くろのくろこです。 2023年春に新築マンションに入居しました! 40代2人暮らし夫婦の、新居でのあれこれを書いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2月に入って、「そういえば去年の今頃
こんにちは。 今日はカーテンに関するお話です。 【すまいブログ】カーテン選びで断熱対策。 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebookで更…
築50年戸建てフルリフォーム②断熱材、有り無しでこんなに違うとは!
築50年戸建てフルリフォーム。①完成までのあれやこれや に続きまして、今回は「断熱」の話です。築50年の木造住宅ですので、断熱は出来ればしっかりしたいなーとは思っていたのですが、またまた予算の都合上、全ての部屋に断熱材を入れるのは難しい。ということになり、家
【外窓・二重窓の補助金】2024年先進的窓リノベ⎪最新の状況を解説
先進的窓リノベ2024事業を知りたいかたは必見。 この記事では昨年度も年間を通して発信してきた私が窓リフォームの補助金の最新の状況について解説しました。 実は今過去最大級の補助が窓などで受けられるチャンスです。 この記事を読めば最適な窓リフォームを実現できます。
昨日の最高気温は、辛うじてプラス気温の0~1℃と寒い一日だった。病み上がりで体調は70~80パーセント、老骨に鞭打ってディスクワークと梱包発送をこなし、あとは、布団に潜り込んだり出てみたりと、晩酌までごろごろして過ごしていた。今朝は-4℃まで冷え込んで、数センチの積雪だ。裏山が騒がしいので風が強いのだろう。たぶん、薪場の辺りは遮るものが何もないから地吹雪だろうな。通勤ラッシュ、路面はツルツルテカテカで、いつもより渋滞して大変そうだ。こんな日はみんなで休めばいいのに、ご苦労なことで(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て写真の掃き出し窓がウイークポイントなんだよね。二間巾の四枚引戸で高さが2mあるから、その面積は7平米にもなる。おまけに、土間なので店舗用を使っていて、住宅用のペアガラス12ミリ...掃き出し窓がウイークポイント
【内窓】インプラスでもらえる補助金⎪先進的窓リノベ2024事業を解説
先進的窓リノベ2024事業で内窓を付けたいかたは必見。 この記事では前回の窓リノベでも1年間を通して逐一経過を報告してきた私が、当事業でも最新の情報をお伝えしています。 実際にDIYで内窓インプラスを付けた経験のある私が業者とは違った目線で解説。 この記事を読めば快適な窓断熱リフォームの一助になります。
子育てエコホーム支援事業と先進的窓リノベ2024事業【違いと併用】
窓のリフォームを検討されているかたは必見! この記事では先進的窓リノベ2024事業の利用を考えているかたに、子育てエコホーム支援事業の併用や違いを解説しています。 実は両事業はワンストップで併用が可能です。 この記事を読むと窓のリフォームと一緒にエコ住宅設備の設置や、子育て対応改修等お得な制度の活用方法がわかります。
自宅マンションのリノベが終わって やって1番良かったな と思ったのは インナー窓と内ドアをつけたこと でした 夏、冷房の効きが顕著に違いました 今年の夏は家に居るのが本当に快適でした 開け閉めがちょっと面倒にはなりましたが それを「面倒」と思わないくらいの 快適感がありました 最近の寒い日 期待していた「暖房いらず」とまではいきませんが 暖房をつけるとすぐに暖かくなります 以前は家が部屋ごとに区切られていて 全部屋暖房しないと という感じだったのですが どこか一部屋で暖房付けると そのうち家全体が暖かくなります 以前は家の真ん中がドアで分かれていたのですが これをとっぱらって 家全体の温度が一…
今日も良いお天気で大掃除日和だったけど、今日はベランダの掃除だったので暑過ぎて☀️熱中症寸前でした🥵💦敷いてる人工芝を全部取ってデッキブラシでゴシゴシ。人工芝って、紫外線で劣化したらポロポロポロポロ崩れて散らかるから嫌😩今度は何か別のを考えねば🤔頑張り過ぎて手の皮がズルッと剥けて痛い😭いやぁ〜〜スッキリしました✨気持ち良い〜😌掃除してたら何と⁉️ベランダの給湯器が青サビして垂れてるしまさかの30年間もずっと使い続けていることに気付き😅さすがにもうそろそろ寿命が来る頃だろうってことですぐ交換してもらいました。これで給湯器は私が死ぬまで大丈夫かな🎵それと、リビングの窓に目隠しフィルム貼り。うち、2階のリビングの窓の真ん前が二世帯住宅のお隣りさんの玄関なんですよね🚪なので、中々カーテンを開けれない🙅♀️そこで...窓に目隠しフィルム貼ってお隣さん丸見え防止🙆♀️
新築マンションで初めての秋!〜冬が来るのがちょっと楽しみに〜
くろのくろこです。 2023年春に新築マンションに入居しました! 40代2人暮らし夫婦の、新居でのあれこれを書いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2023年、いつまでも終わらないように
冬寒く、夏暑い理由の大きな理由は窓って知っていました? 電気代も窓によりかなり影響があります。 今回は「窓」について考えてみましょう。 目次 1 窓の性能が低いと夏は熱くて、冬 […]
先日の記事でご紹介した「キャンピングカーに断熱塗装(^^)」の続編です♪ 断熱塗装が完了しましたっ♪天井と床面は3回塗りとなりました(^^) しっかり…
お天気も良く断熱塗装が順調に進んでおります♪ 一回目の塗装が十分に乾燥したので二回目の塗装開始です♪ 仕上がりの具合を確認し3回塗りを目処に施工しており…
断熱効果は魅力的で こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 聞くところによりますと、「窓をリノベーションする」という概念があるようですね。 断熱効果や防音効果を高めたり、結露...
玄関ドア 断冷作業 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 明るい気分で工作、踊れたら愉しそう、玄関の扉が 寒風の取り入れ口であり通り道。カーテンは引きずる 長さに 2重に吊るしてあります。、扉には内側全体を養生してた、が、この春、剥がして捨てたんです。そして、インターフォンも新しく。 100円ストアだったとおもいます、2枚。それ...
くろのくろこです。 2023年春に新築マンションに入居しました! 40代2人暮らし夫婦の、新居でのあれこれを書いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もうそろそろ8月も終わり。 2023年の
暑い日が続いておりますが暑いのと寒いの、どっちが嫌ですか?私は寒い方が嫌です🥶我が家のLDKは5mの吹き抜けなので「寒そう」と良く言われるのですがマジで暖かい。リビング階段や吹き抜けが寒いのは断熱性能が低いから。断熱性能が高ければ、全く問題ないと思うのよ。暖
ハコ次第エアコン次第の話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 前回、電気生活のみえる化⤵ こちらをかきました。 g3archi.com 別の場所にもリンクをはっていて コメントいただいております。 そうした中で 重複していただいたコメント エアコン つけたまま? きる? これ 電気代高騰の今 以前にも増して 話題にあがります。 が しかし それを語るなら 1. ハコ次第 そのエアコンのあるハコは??? エアコン性能 活かすも殺すも ハコ次第 ハコ 住まい つけっぱなしにするかどうかの 以前に たとえば 部屋は14畳だからエアコン14畳用?? その14畳は どんなハコの14畳か??? 昔、…
断熱処理を進行中っ(^^) 断熱ガラス、断熱フイルム、断熱塗装などなど様々な断熱対策はございますが今回は主にグラスウールとゴムフォームを使用した断熱処理で…
暖房に限らず冷房もそうだけど、建物の断熱と気密はとても重要だ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て新築時、外気に触れるコンクリートの壁が12平米あったのが、増築して2.7平米になると、アンコールの薪の消費量が明らかに減った。この話の続きは、住宅性能の重要性駄文と薪ストーブとメイソンリヒーターのブログ※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の気温25℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料中古薪ストーブオークション薪ストーブとアウトドアのありがた屋/送料0円ショップ閑居人のブログおヒマなら見てよね!薪の消費量が減った