メインカテゴリーを選択しなおす
引越し自体は 5月 3日に終わったのですが、その後は前の住居に残っている荷物を運んだりしていて、なかなか終わりません。もう 4回くらい運んだかな。あと 3、 4回は運ばないといけません。もう大物はないのですが、それでも細々としたモノが残っています。母が箱詰めしていなかった荷物は、躊躇なく放置されていました。今週末にカーテンレールを私が運ぶことにしています。なんでこんなものを置いていくのか。長くて危ないので、...
今朝、寝室にしている、 和室の南側のカーテンレールが、突然、ガタッと落ちてきて、結構、びっくり😳。 えっ〜〜〜、なんでだ、と見ると、 壁に取り付けたネ…
書斎のカーテン問題、北欧、暮らしの道具店さんでマルチクロスが再販になったので購入・取付してみました。これがこうなりました。折り返し、窓側にした方がよりスッキリ見えるかな?レースのカーテンだけだとうっすら床が日焼けしたけど、マルチクロスをプラスして、どれくらいの効果があるのか。もちろん遮光カーテンどころかカーテンですらないので遮光能力を期待して買ったわけではないのだけど、二重にして設置したので、ほん...
室内干しに便利な「干す蔵」。壁に傷をつけずに取付けできる! 20Kgの洗濯物が干せる! カーテンレールに取付けで邪魔にならない カーテンの開け閉めが可能
御守とか御札を部屋に置く場合でって場所に困りませんか? 神棚を机の上などに置くと何かあたって倒れてしまったり、 壁とかだと賃貸だと穴を開けづらい。 そんな時に便利だったカーテンレー...
自宅教室の生徒Sさん自宅マンションは モデルルームのようにお洒落✨今回創作されたのは ★多肉植物★カーテンレールにさりげなく✨そして プリザーブド風にアレンジした★薔薇★は素敵なテーブルクロスの上に✨お教室で創作されたクレイフラワーを皆様センスよく飾っていただき講師PASTELも ★嬉しいな★You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.com/@PASTEL001ポチ...
クリスマスまであと一週間 大掃除でカーテンを外して戻そうするときランナーが足りないということ ありませんか? プラスチックのランナーが劣化して いつの間にかレ…
リフォーム後に設置したカーテンレールTOSO「エリート」が軽くてびっくりしたお話。かなりおすすめのカーテンレールです!
カーテンレールの取り付け時の工夫したポイントを話します! 最近中古物件を購入し、カーテンレールをつけたので困った部分をご紹介します。 まず、カーテンレール以外で用意する物はこちら 手順 ①カーテンレールを設置する部分を決めます ②次に下地探しで下地がどこにあるのかを探します ※下地とは石膏ボード(壁)の裏にある厚い木材のこと ③場所が決まったら、ネジをつけて終了です 今回、カーテンレールを取り付けする際に工夫したのは ・購入時にあるネジ(1㎝)ではなく、3㎝に変更しました。これは石膏ボード1,5㎝で下地までネジが届かないためです。 ・長いドライバーを用意しました。短いドライバーや電動ドライバー…
ピンクのバーベナが咲いていました。歩道脇の花壇にで〜す。淡い色がとても可愛い♡さて、2階のまる子部屋のキャットタワーは、高さが1m70cmと、割と高め。その最上部のベッドで寝るのが好きなまる子ですが、たまたま上がる時の写真を撮って、後から見たら…なんだか危なっ
カーテンレールの外し方を準備から手順まで解説!ランナーのみも合わせて紹介
カーテンレールの外し方って何を準備して、どんな手順で行えばよいか知っていますか?また、ランナーの外し方は知っていますか? こんな悩みを解消します。 この記事でわかることカーテンレールを外す際の準備する
ボロ家の改良は続く。1年前に実家に引っ越してきてアレレ・・・と困った事。和室縁側のカーテンレールが1本しかない。多分、親が和室にカーテンを吊ることが好みに合わなかったのだろう。けど、築60年も経過すると、自信の度にアチコチ隙間風が入るように
冷たい風が吹く、今にも雨が降りだしそう~な神戸です。昨日の朝の餌タイム後、珍しく鈴音がハイテンションでバタバタと走り回りだし、走ったかと思ったら高い所に上がっ…
朝起きて、カーテン開けたら、 カーテンの端が”ぶ~らぶら”。あれ、どうしたのかな?。 どうやらカーテンの磁石付き部品が、壊れてしまったらしい。 直してみようか…
こんにちは。 今日はカーテンに関するお話です。 【すまいブログ】カーテン選びで断熱対策。 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebookで更…
カーテンレール取り付け工事はニトリで依頼可能!方法や費用を解説
カーテンレール取り付け工事はニトリで依頼検討している方は、詳細な情報が気になると思います。 今回は、カーテンレール取り付け工事はニトリで依頼する際の条件、方法、費用について解説します。また、カーテンレ
今回は下地についてのお話。 下地とは 注文住宅を作る際に、入居後の生活を考えて入れて置く壁や天井の補強材のこと 例としてはカーテンを天井付けにしたい重さのある…
先月、初めての国債購入。『初めて国債を買ってみた件。』私の老後資金は、銀行預金のみ。今ブームのNisa、iDeCo、投資も手を出していません。理由は、 元本…
キッチンの出窓にフレキシブル・カーテンレールを着ける(^^)/
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/重い腰を上げてやっとキッチンの出窓のカーテンレールを着けました~(;^_^A;今日のお姉さん、黒のストッキングを履かせました♡ 黒のストッキングっていいですね~(^^)
【スマート家電】SwitchBotカーテンで朝の目覚めバッチリ!
こんにちは、今回は今話題の「スマート家電」から私が買って本当によかった商品「SwitchBotカーテン」について紹介いたします。 この文章を見た後には、すぐにポチリングマシーンになること間違いなしでしょう!それではいきましょう。 そもそもス
昨日もジメジメでしたが、カーテンレールやカーテンを探しに行ってごきげんなG-tomicaですっ!単純ですっ!さて、本題。昨日はエイト姉さんにお付き合い頂いて、…
★透明の糸の意味は? 見た、視た、どっちが正しい? 今日も見た、透明の糸! 今日のは、カーテンレールに吊るしてあるバナナ近くに たっくさん透明の糸が長~くまっすぐに垂れていた! びっくりし
梅雨ですね。梅雨といえば部屋干し。部屋干しといえば梅干しですね。(いや意味わからん) 以前は部屋干しの洗濯物は居間の入り口にドン。そして洗面所の入り口にもドドン。一番邪魔な出入り口にわざわざ干すスタイルでした。この場所に干すと邪魔だし落ちるしって機能面が悪