メインカテゴリーを選択しなおす
多肉の花芽で花束を&そろそろ夏越しの準備だけでも(*Ü*)♬
こんちゃ洗濯が終わってもいい頃なのに終了の音が鳴らないな~と思っていたら蛇口をひねるのを忘れていた同じミスを繰り返す ばにらデス予定が狂うぅぅ~(笑)今日も…
ご訪問ありがとうございます見た目は童顔、中身はおやじ2歳差育児に奮闘しているミドサーです。 便利なショルダーストラップ 【長さ調節可能】 ブリッドアブラ…
書斎のカーテン問題、北欧、暮らしの道具店さんでマルチクロスが再販になったので購入・取付してみました。これがこうなりました。折り返し、窓側にした方がよりスッキリ見えるかな?レースのカーテンだけだとうっすら床が日焼けしたけど、マルチクロスをプラスして、どれくらいの効果があるのか。もちろん遮光カーテンどころかカーテンですらないので遮光能力を期待して買ったわけではないのだけど、二重にして設置したので、ほん...
温暖の地ここ横浜では5月初旬まで遮光を遅らせてしまうと、数年に一度ぐらいの頻度で日焼けするサボテンやメセンが現れます。日焼けはその植物の観賞価値を大いに損ないます。回復に4年以上かかり、最悪の場合にはそれが原因で枯れてしまう事もあります。今年は天候不順で、寒い日がある一方4月でも6~7月並みの気温になる日も出てきています。安全を見て今年は例年より早めの遮光を開始することにしました。今日の午前中は薄...
こんちゃこの週末は半袖でも過ごせそうなポカポカお天気になりましたねまだまだ多肉に遮光は必要ないけど冬の間、過保護にしてた子は急激な気温の変化と温度差に耐えら…
この時期メセンたちはプラ波板を介した太陽光を直接浴びています。寒冷紗等の遮光材は使用していません。3月になり陽光もかなり高い位置から射すようになりその強さも真冬のそれとは比べ物にならないほどになっています。これにメセンたちも敏感に反応。赤く身を染めて、強光に対抗しています。<ブルゲリ> 実生4年生。今年は交配がうまく行き種鞘が膨らんでいます。太陽光が射す右側が特に赤くなっています。 <ムイリアホル...
おこんにちは。40代も半ばになり、一気にお肌の悩みが増えまして。元々アトピーで、幼少期から肌の悩みは常にあった訳ですが、ここ2〜3年くらいステロイド塗ってませ…
本日の当地方、38度快晴だそうです。2階の窓際の温度計40度こえているけどね。今日も暑い日です。不要不急の外出は控えて、お家でおとなしくしていましょう。 我が家は二人とも寒さに弱く、暑さには比較的強い方だと思います。だけど、体温より高い温度にはかないません。今年はエアコンが大活躍です。今までは、「エアコンは体を冷やして体に悪そう」「夏は汗をかくものだ」と我慢していたけれど、我慢はやめました。ツレの病気がきっかけとなりました。家ではできるだけ快適な環境で過ごすようにしています。とはいえ、一日中エアコンをつけているのも体に良くなさそうなので、メリハリはつけています。エアコンをつけるのは、日中の暑さ…
まぶしさを感じる方にも便利、サングラスより偏光眼鏡・遮光眼鏡・調光眼鏡、フィジカルサポートカラーレンズも選択肢に入ってきそうです。
こんにちは、はっしーです。 毎日、本年の最高気温を更新する地域がでてきていますね! 気温もそうですが、真夏の日差し! 年々まぶしくなってきているように感じます(これは眼の老化現象の一つでもあります)。 そこで、眼科外来で、以前紹介したフィジカルサポートカラーレンズを薦めていた患者さんが実際にフィジカルサポートカラーレンズで眼鏡を作製され、「とってもよくなりました」と完成眼鏡の確認検査の時にお礼を言われることもでてきたので一度カラーレンズについて簡単にまとめてみようと思います(図とかはないです)。 フィジカルサポートカラーレンズ サングラス 偏光眼鏡 meganestore.co.jp 遮光眼鏡…
ダイソーのウインドオーニングと遮光タープで簡易的に窓の暑さ対策
私が借りている部屋の間取りは2Kです。 そして、その二つの部屋の窓は東向き。 なので朝がとにかく暑い 少しでもどうにかしたくて、対策してみました 使い勝…
昨日の続きです↓ mmisugi.hatenablog.com 遮光カーテンの黒を設置して次の日の朝。 寒くない! エアコンの設定温度は30℃。 窓枠を触ってみよう。いつもなら黒い窓枠は熱々です。 熱くない。ぬるい! 明らかに温度が違います。色が黒いだけでこんなに違うものか。 室内の温度は28℃。 ついについに、凍えないで起きられました! やったー!! もしかして天気がくもりで日が差してない可能性もある。去年ぬか喜びして次の日とても寒かった。 居間へ行くと31.5℃。今日も順調に暑そうです。 ってことで大丈夫そう。やったね。 皆さま、遮光カーテンはダサくても黒をおすすめします。 暑さが全然違い…
温室内は連日40℃を超える温度ですが、この時期の牡丹類のサボテンたちは来るべき秋の開花のシーズンを控えて涼しい顔で過ごしています。プチプチシートや不織布での遮光ですが、さすがはサボテンたち、灼熱地獄もどこ吹く風なのでしょう。日焼けもせず健康そうな顔を並べて見せてくれています。今日は第一回目として、大型の花牡丹類に登場願います。<ロイヤル玉牡丹> 実生11年の袖台接ぎ降し苗です。台の力を借りてのびの...
父は一昨日退院しました。 コロナに感染し入院。歩けなくなってるからリハビリするとか言われて留まっていた。 元から歩けないから変わってないんだけど。医者から見たら衰えてるように見えるのかな。 久しぶりに会ったけど別にいつも通りだった。結局10日くらい入院していました。 ということでお気に入りのスーパーにお出かけしましょう。外に出るのも久しぶり。 今日は暑い。暑いから散歩はまたにしよう。病み上がりだし。 お花を買ってきました。 スプレーバラ。かわいいねー。 たまには小さなバラもいいね。 バラ、スターチス各198円。安すぎて怖い。農家さんちゃんとお金もらってますか? 小学生の頃よく食べていたお菓子見…
毎年暑くなる日本の夏。今後まだまだ暑くなる可能性もあります。今年の真夏の温室風景を記録として残しておきます。<第一温室> 南面及び天面はプチプチシートを張り渡し、東面は70%遮光率の寒冷紗、西面はレースのカーテン。棚下には常時運転の攪拌扇を置いています。<第二温室> 南面天面はプチプチシート、東西面はレースのカーテン、さらに棚上には不織布。常時稼働の攪拌扇一機使用。<通風型栽培室> 東西面開放、天面...
うちは東向きなので、晴れていると朝から午前中にかけて日光が差し込んで非常に暑い それをどうにかしようと、ダイソーで購入した遮光タープをかけてみました。 …
この暑さ早く終わってー*紫陽花の花後剪定とサイクルポートの遮光
人気ブログランキング昨日最高気温40度を記録した静岡確かに暑かったですでも一昨日夕方にがんばって遮光シェードやすだれを取り付けたので家の中は暑くなく涼しい〜🧊室内(窓の内側とか)ではなくて外で光を遮ることはとても有効だと感じましたシラキの株もとに下草として庭藤を植えています↓庭藤は草丈がさほど高くならず横に広がる庭木で新葉の緑が美しく花も四季咲きでピンク色の藤の花に似た花を繰り返し咲かせます↓剪定も簡単で伸びたら切り伸びたら切りでそれでも花も咲くので扱いやすいですグロリオサ↓炎🔥のような花で庭のアクセントになっていますクレマチスシロタカ↓テラスのクレマチスの鉢植えはシラキやソヨゴカツラの木があるお陰で程よく木陰になり案外過ごしやすそうです紫陽花てまりてまりの鉢植えひとつを花...この暑さ早く終わってー*紫陽花の花後剪定とサイクルポートの遮光
第一温室の東側面、ここには金鯱大苗を置いており昨年夏までは素ガラスで過ごしてきました。しかし今年の夏はこれまでに経験したことのないような暑さが来そうな予感がいたします。そこで今年は思い切って70%遮光の寒冷紗を東側面全面に張り渡しました。なお、南面及び天面はプチプチシートを張り渡しており、これにより陽光を和らげています。中央にデンと構える金鯱大苗には申し訳ないですが、まあ致命的なことにはならないでし...
強い日差しを遮り快適に夏を乗り切る*すだれやシェードの取り付け*
人気ブログランキング昨日は朝のうちに庭仕事と家事を済ませ食料品や日用品の買い出しも済ませて孫ちゃんが遊びに来るのを待っていましたお昼寝が長くて来たのは夕方でしたハンモックを用意したり階段で遊べるように掃除してあったので平日とは違う遊びをして楽しみました階段はスイスイはい登れるようになっていて後ろ向きに降りられるようになっていましたハンモックは最初怖がっていましたが慣れたら楽しくなったようでいろんな表情を見せてくれて面白かったですさて夕方涼しくなってからとーますくんと家の遮光に取り掛かりました玄関に去年と同じようにすだれを掛けました↓↑朝日が玄関に差し込み夏は暑くなるので遮るためです出入り口なのでギリギリの高さで巻き上げていますとても背の高い宅配のお兄さんは潜らないと通れないかも…↓玄関木柱のクレマチス↓業...強い日差しを遮り快適に夏を乗り切る*すだれやシェードの取り付け*
人気ブログランキング今朝のアナベル今朝は早い時間に水やりと庭パトをしました気づかないうちに朝日が真東からではなくもっと北の庭の後ろから差し込むようになりました今日は午前8時には気温が30度を超す予報が出ています最高気温は37度この辺では珍しく高い予報ですオリエンタルユリローズリリー↓クレマチスリトルマーメイド↓クレマチスフェアリーブルー↓クレマチスシロタカ↓早咲き大輪系クレマチスの2番花がポツポツと咲いています斑入りジュズサンゴ絣↓小さな花が咲き果実がなっています朱色の小さな実↓昨日は曇りがちのお天気で気温は最高31度までで終わりました今日は朝から晴れているのでそれはそれは暑くなりそうですデッキ上の洗濯竿に渡し慌ててつけた遮光ネットですが竿の間は遮光出来ていますが窓と竿の間には遮光ネットがないのでそこだけ...どう乗り切る?今年の夏
人気ブログランキング今日の我が家地点の天気予報梅雨明け前なのに今日の最高気温は36度となっていますまだ遮光シェードを取り付けたり真夏の準備をしていなかった我が家急きょ強い日差しで焦げそうなものを少しでも涼しそうな場所に避難させました東向きのエアコンの室外機上の多肉は朝日だけでも焦げそうな気がしたので別の場所に移しましたついでに室外機も遮光しました↓↑去年簾で作った日除けが残っていたのでそのまま使い結束バンドで固定しました室外機前面のパネルはエアコンに負荷がかかるので真夏はいつも取り外しています↓多肉リースも直射日光が当たる時間が少しでも短そうな場所に↓デッキ上の多肉は洗濯竿の下にあり透明な屋根はありますが天幕をまだ張っていないので晴れたらデッキが熱くなりそう↓天幕は毎年ふたりかがかりで張っているので今週末...梅雨明け前の危険な暑さに備えて
*真夏日の遮光を考える*八重咲きのユリ*プリペットカスタードリップル
人気ブログランキング昨日の雨があがり今朝は晴れています朝から蒸し暑い!ユリのつぼみが綻び始めました八重咲きのウェーブライダーです↓去年秋は新しく球根を植え付けませんでしたこれは去年も鉢植えで咲いたユリです今年も咲いてくれそうで?ありがとうクレマチスアイノールの2番花↓クレマチスフェアリーブルー↓早咲き大輪系クレマチスも小さな花になりましたがボチボチ2番花が咲き始めました*さて多肉棚ですが昨日は雨だったので雨除けのプラスチックダンボールを屋根代わりに被せていました↓今朝は晴れたので屋根は外し巻き上げていた遮光ネットを手前におろして最上段だけネットを掛けました↓最初は風でめくれ上がらないようにネットを洗濯バサミでワイヤーラティスに留めようと思っていましたが↓ダイソーで黒いワイヤーラティスを買い重し代わりに乗せ...*真夏日の遮光を考える*八重咲きのユリ*プリペットカスタードリップル
【DeliToo折りたたみ日傘】口コミ 開かない? どこの国?評判徹底調査!
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 先日、カンカン照りの中、道に迷い、ひどい思いをしました。
こんちや今年はやたらタカラダニ(赤いダニ)を見かけ梅雨入り前に薬剤散布したいな~とタイミングを見計らってて昨日はめっちゃ暑かったんだけどもぅ、日に日に暑くな…
こんちゃ昨日もカンカン照りでメチャクチャ暑かったけど断熱遮光ネットのお陰でMAX40.4℃薬剤を散布した日がMAX49.5℃でこの日以降ずっと気温が上がり予…
晴れっちゃぁ晴れだけど、薄っすら雲に暑めの天気。汗が・・・ こんにちは 昨夜、えいやっ(゚Д゚)ノと清水の舞台から飛び降りるつもりでポチっとな!4000円w 何を買ったかというと剪定ばさみです。もともと
いやー、ここ数日本格的な夏日到来です。今日は晴れ&めちゃ暑(*_*; こんにちは 連日快晴が続いています。これで野菜も一気に成長するので値段が下がるかなw 家の畑もトマトが膨らんでもう少しで収穫が始
今日も快晴の福岡。昨日は低温で今季最高天気、今日は高温天気となりそうです。 こんにちは なんか国内企業の不動産の売却ニュースが多いですね。昨日見たのは西部HDが国内不動産の 全売却を検討中とのこ
今年のテーマである庭池のアオミドロ対策。100均(ダイソー)の底洗いボトルブラシでアオミドロを絡め取り、ポンプが吸ったアオミドロをろ過装置から取り除くメンテナンスを週に1度行っているが、日照時間が長くなってきて増殖の速度が速くなってきている。先日投入したヤマトヌマエビは、時々のんびり何かをつついているのを見かける。池のサイズに対して数が少なかったのか、それともアオミドロが増える速度が速いのかあまり効果が見られない。今のところはそこそこの状態をキープできており、地道に対応していくしかないのだが、これから日照時間が長くなった時に手に負えなくなる恐れがある。そこで庭池の一部を遮光してしまう事にした。…
4月も半ばを過ぎ、日に日に日差しが強くなってきていることを実感しています。既に屋外で直射日光の照度は80000LXに迫っています。この時季におけるサボテン栽培の最大のリスクは日焼けです。日焼けは特に一度に大量の苗にダメージを与える恐れがあるので、安全策は余裕を持つ必要があります。取り敢えず二つの温室の東西の面にレースのカーテンを吊るしました。<第二温室西側> 正面が西側。午後の日差しが射しこむところです...
オブレゴニア属の「帝冠」が今年の初開花を始めています。<実生11年生・自根・大疣タイプ><実生11年生・自根・普通疣タイプ><実生7年生・袖台接ぎ降し苗・小疣タイプ> もともと斑入り苗でしたが、いつの間にか普通の苗になりました。<実生8年生・袖台接ぎ降し苗・大疣タイプ> この苗が一番元気そうです。二本の自根苗は球体が茶色に変色しつつあることが気になります。そろそろ遮光が必要な時期になってきたようです。こ...
我が家が購入したケージ RAKU 大型鳥かご オウム ヨウム 大型インコ用 鳥かご 鳥 ケージ ペットケージ 幅49x奥行き35x高さ100cm 鳥用 鳥籠 小鳥 とりかご おしゃれ 鳥スタンド インコ セキセイインコ インテリ
今日は朝から好天の福岡。というかやばい天気になっています。 こんにちは 先ずはこれをご覧あれ↓ あーっ(゚д゚)! やばい!しおれている!! 昨日のニュースで関東は30度近い猛暑だったと
水彩紙 / スケッチブック用保存袋を買った。以前もクサカベ製の保存袋を買ったが、F8サイズが入らなかった。2023年8月に「Lサイズ」版が発売されたのをつい最近知ったので、さっそく購入。上部に開閉用のチャックが付いたのも改良された点。以前から使っているものは、風邪引きしていないので、効果があるのかなと思う気休めだけで、保証はしない。クサカベのホームページには、「湿度の高い環境から紙類の風邪引きを防ぐ紙用保存...
中村 文則の第2作『遮光』の書評です。 この小説を簡単に言ってしまうと。 暗い。 とにかく暗い。 そして、狂ってる。 以上。 みたいな小説です(笑) いや、大好きなんですけどね♪ 遮光 (新潮文庫) 作者: 中村文則 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2010/12/24 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (10件) を見る あらすじ&使用上の注意 もし、読書好きの女子とカフェデートなんかして好きな本の話になったとします。 相手の女の子が江國香織さんとか、恩田陸さんとか、小川糸さんとか好きで、彼女が好きな本でひとしきり盛り上がったあとにあなたが好きな本…
こんちゃ昨日のばにら地方の天気予報では最高気温24℃その割には日差しが強かったらしく多肉棚の最高温度は38.3℃で煮え多肉や焦げ多肉が続出昼から日陰になる多…
カラッとしたお天気が続く良い季節となりました。 多肉達には思う存分日光浴を楽しんでいただきたいところですが、我が家のベランダ多肉棚はまだ遮光を外せません。 ベランダの多肉棚の下段と中断の多肉を、2年連続、今の時期に焦がしているんですね。 過去の反省から、この場所の遮光ネットを外すのは10月20日以降と決めました。 安全に遮光を外せる時期は、地域や立地のよって変わってくるので、一概にいつなら大丈夫とは言えず、その場所に合ったタイミングを見つけるしかありません。 大事なのは、同じ失敗を繰り返さない事ですね。←去年やらかした人 遮光エリアで無事夏越しした乙女心。 葉は少なくなってしまいましたが、これ…
3~4年前に実生したコノフィツムの「ブルゲリ」。猛暑の夏を乗り切った苗たちが気温の低下を感じて一斉に開花してきました。昨年は実生3年生の比較的若い苗を交配して種子を採ろうとしましたが、うまく行きませんでした。多くの苗が育ってきたこともあり、今年は交配を見送り、苗の充実する来年まで待とうと思います。この夏、かなりの頻度(週1~2回)で潅水してきましたが、皆元気に育っています。先週、20%遮光の寒冷紗を撤去...
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 2階の1室に、長すぎるカーテン を吊ってるとこあって 新しいカーテンを買って取り替えようと いろいろ探していたのです。 が、ふと思いついた。 長いカーテン、切って縫えば…
今年の夏は銀冠玉の種子がたくさん採れました。種子の段階でその良否の選択はできませんのでとりあえず全部蒔いてみました。二つのプランターに播きましたが、ほぼ100%発芽しました。正確には数えておりませんが、少なくとも500本以上はありそうです。本日までは腰水で育ててきましたが、今後は上面からの如雨露潅水に切り替えます。遮光は現在50%程度ですが徐々に減らして12月には無遮光まで持ってゆきます。実は三年前にも銀冠...
アリオカルプス属の「姫牡丹」。最近なんだか小さくなったのではないかとよく見たら、球体が用土の中に潜り込んでいました。<潜っている状態><周りの用土をどけた状態>この苗は2013年春に実生した10年生。自根苗でこの5年以上毎年開花しています。黒牡丹や姫牡丹は遮光を強めにしている人が多いようですが、この苗はプチプチシート+不織布で割と軽い遮光をしています。この夏の暑さから逃れるために地潜りを敢行したの...
記録的猛暑のこの夏、遮光が適度なためか日焼けしたサボテンはなく、また逆に徒長するものも見当たりません。今後のために、この夏の温室の遮光状態等を記録しておきます。<通風型栽培室> 南側(画像右側)の棚にはメセン類、北側(左側)上段の棚は強刺類、下段にはユタエンシスとハオルチア類を置いています。南側(メセン類)の遮光は20%、北側(強刺類・ユタエンシス・ハオルチア)の遮光は50%です。南側の遮光が弱く、メ...
夏の多肉にハダニ駆除とスタミナ補給&七福神に腐れ神が・・・Σ(OωO )
こんちゃ暑いっ!確かに災害級!皆さん熱中症にお気をつけ下さいね台風の影響を受ける地域の方もお天気の豹変にはお気をつけ下さい今年は扇風機を一晩中ガンガン回して…
睡眠不足に悩んでいませんか?太陽の光は健康によいものの、起きる時間より早く部屋が明るくなると、生活リズムが崩れがちに…。そこで、ずれにくさ・素材感の良さなどに注目しながら睡眠用アイマスクを選んでみました!
西日避けにペット用のテントに収めてみたカルーナ・ガーデンガールズ ジリー カルーナ・ガーデンガールズ ジリーは、マイナス15度程度にも耐えられるくらい寒さには強いですが、暑さにはそんなに強くなく夏は半日陰です。 本当は西日燦燦の我が家では向いていないのですが😓、ほわほわで可愛いカルーナ・ガーデンガールズ ジリーを諦めきれず、他の植木鉢の陰に置いてみたりしました。 それでもやっぱり陽が容赦なく当たってしまい、茶色く枯れてきてしまいました(>_<) 何とか出来ないかと思案していたら、以前ダイソーで購入したまま、長らく使わずしまい込んでいたペット用のテントがあったので、試しに植木鉢ごと入れてみたら、…
たにログ347 多肉の葉焼け対策に!オススメしたいセリア&ダイソーの遮光ネット
皆さんこんにちは、やもまるです😊ブログのデザインをリニューアルしてみました😆デザインはいかがでしょうか?週末に微調整をしますので、しばらくレイアウトの崩れなど見づらい点もございますがご容赦ください😌さて、昨日の記事では多肉の遮光が必要な環境についてお話しました。本日は多肉の遮光に使える100均遮光ネットについてご紹介します😉 ▲ ブログ村ランキング参加してます。アヒルをポチッていただくだけですごく励みになります!🍀*゜ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); セリアの遮光スクリーンオシャレアイテムの宝庫、セリアで販売されているのがこ…
七福神の変化&暑過ぎて遮光ネットを重ねました(´・ω・`;)
こんちゃ昨日はお昼に雨が降るとか夕方から5時間ほど雨が降るとかお天気が不安定な感じだったので夕方の水やりをしなかったんだけど降らんかったし雨は降らない方が嬉…
たにログ346 夏場の多肉が茶色くなるなら遮光が必要!遮光の必要性を2+1のポイントで解説!
皆さんこんにちは、やもまるです😊今年の夏は唸るような暑さで、多肉の☆報告をSNSでも頻繁に見かけますね!安心してください!わが家でも調子崩す子でてますよ😂(笑)新潟は昨年も梅雨明けから最高気温30℃超えでしたが、今年はさらに2℃ほど高い最高気温が続いています。多肉が茶色くなってしまう場合は、遮光ネットを導入して葉焼け・蒸れ・茹であがりを防止していきましょう。さて、本日は一戸建ての遮光ネットの導入について2+1のポイントで遮光の必要性について解説していきます☝️ ▲ ブログ村ランキング参加してます。アヒルをポチッていただくだけですごく励みになります!🍀*゜ (adsbygoogle = wind…
全面遮光した話&ウワサの蚊撃退グッズを手作りしてみた乁( ˙ω˙ 乁)
こんちゃ週末は朝から汗だくでデッキの全面遮光をセットしました今年の遮光ネットは温度上昇防止剤入りなので暑さが軽減されるのを期待してます農業用 遮光ネット 温…
今日も横浜は猛暑。基本的には冷房の効いた室内で実生接ぎを行っていました。温室は出入り口を少し開けて内部を撮影して終わり。<第一温室> 向こう側が東側です。この東面だけ遮光せず、素ガラス越しの陽光を受けます。金鯱大玉は強光にびくともしません。手前右側にはロフォフォラ大玉を置いており、「プチプチシート」と「20%遮光寒冷紗」との二重遮光をかけています。<第二温室> 正面が西側になります。夏の西日は日焼け...