メインカテゴリーを選択しなおす
ずっと前からリビングのオーニングの生地がボロボロで裂けてた。・・今日、生地を張替?てもらった。・リビングルームの窓・絵付けの部屋の窓・・アイアンにバラを這...
なんか可愛い名前のくせに凶悪な威力な感じのサンサンちゃん(台風10号)が直撃っぽいので 朝から対策。 まずは庭木から。 コニファーは根付きが弱いので、簡単に倒れるので面倒ですがグルグルに。 今年植えたばかりのエゴノ木とトリカラーと ロドレイヤも未だ根がちゃんと張れてないと思うので厳重に(ーー;) 続いてオーニング。 こっちもグルグル巻きに。 子供部屋前は上のロープにカラビナで吊るしてあるだけなので、外せば落とせるので簡単です。 で、こっちも下側を固定している手摺にグルグル巻きに。 ベランダの床材はひっくり返して空気が下に回り込んで浮くのを防ぎます。 前はこれやらなくて、浮いて飛んで隣家の庭木に…
山陽小野田市 外構リフォーム ♪ 陽射しを遮断 オーニング LIXIL 彩風 C型
みなさま、こんにちは^^S-STYLE GARDEN 店長です。今日も気温が上昇中。。予想最高気温が37℃しかし午後から着工現場へ突撃三 (lll´Д`)↓↓…
ダイソーのウインドオーニングと遮光タープで簡易的に窓の暑さ対策
私が借りている部屋の間取りは2Kです。 そして、その二つの部屋の窓は東向き。 なので朝がとにかく暑い 少しでもどうにかしたくて、対策してみました 使い勝…
私は現在、2Kの賃貸マンションに住んでいます 窓は東向き。 とにかく夏の朝が暑い もう見栄えは気にしない、なるべくお金をかけないで対策をしたい 100均…
こんにちは サイベリアンの男の子、3歳、もなかが我が家に来て2年の記録です。 もなか~ 何にゃ? ちょ、 顔怖いな (;´∀`) 足裏の 毛 モフーんて しすぎじゃない??
あっという間に気持ちの良い季節も過ぎ去り「今年はヤバイ」と言われる夏が近づいています。 僕、暑いのと蚊が苦手なので夏は嫌いなんですよね(ーー;) まあ言っててもしょうがないので対向準備します。 もうオーニング設営は欠かせません。 まずは南側のリビング前。 オーニング設置。 リビング上のベランダ部も物干しを利用して、自作のオーニング吊るし竿を設置。 びろ~んと手摺まで伸ばして設置完了。 あとは二階の窓部分に設置します。 屋根の下にはロープが常設で取り付けてあるので サクサクとカラビナを 引っ掛けて行って 設営完了。 これで日差しは少しは防げます。 今日はノルマ終了したので この前買ったCDを聞い…
今回は窓のおはなし。 リビングの窓 以前も書きましたが、我が家のリビングには掃き出し窓があります。 『【一条工務店】9尺パノラマ実寸測定』今回は窓のおはなし。…
目の前にお隣さんの屋上があるのでその目隠しの意味と日よけの意味でオーニング(シェード)を使ってます。 ネットで買ったこのオーニングは色は素敵だったんですが、すぐに色褪せしましたし、雪で破れたりしてあまり長く持ちませんでした。 で、近くのホー
☆ 202402 ガレージライフ アトレー THULE オーニング ☆
まったりの週末 日が出てきてからチョロQ~の洗車 寒い季節の強い味方 防寒テムレス( ^ω^)・・・ にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉…
☆ 202402 ガレージライフ アトレー オーニング&ルーフボックス 取付 後編 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202402 ガレージライフ アトレー オーニング & ルーフボックス 取付 前編 ☆』アップデートしたアトレー…
☆ 202402 ガレージライフ アトレー オーニング & ルーフボックス 取付 前編 ☆
アップデートしたアトレーの引取前に いつものルーティーンへ やってきたのは、 麺栞みかさ 二週間借りた代車の特別仕様の ハイゼットともお別れだ…(;^ω^) …
☆ 202401 ガレージライフ アトレー オーニング&積載容量アップ計画 ☆
一日雨予報の週末 早々にやってきたのは、麺栞みかさ にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*: この日も限定メ…
先日リビングにダイソーの遮光オーニングを付けました。遮光遮熱効果もさることながら目隠し効果もあるので寝室の窓にも同じものを取り付けました。(*・ω・)ノUVカット75%遮光率75%でもここまでカットできます。寝室には入居時にエアコンがなかったので 「スポンサ
先日キッチンの窓にセリアの遮光オーニングをカーテン代わりに付けました。これが効果抜群だったのでリビングの外、ベランダにも付けることにしました。今回はダイソーのものです。見た目はほぼ一緒。こちらもUVカット率75%遮光率75%。セリア製と同じく鳩目が付いて
オーニング壊れた…( ;∀;)火災保険が使えるそうだ(*'▽')
こんにちは。 ↓↓↓ポチっと押して頂けると、励みになります(∩´∀`)∩ にほんブログ村 最近、色んなもの壊れすぎ(+_+) 釣り旅行に行く前の日に、オーニングからすっごい音がして折れました。。。 風で折れたんだと思います。。びっくり。 オーニングはこんなやつです↓↓ 修理が続きすぎて、修理貧乏です( ;∀;) でも、これ、どうやら火災保険で修理できるみたいです。 良かったぁ…(*´з`) 保険会社に申請し、いつもお願いする業者に見積もり依頼しました。 業者と話した感じ、修理より交換になって高くつきそうな感じ…。 保険で交換はできるのかドキドキです。 火災保険、無駄に高いのに入ってしまっている…
写真をクリック*応援してね夏の日差しはかなりきつい。例年の事だが、うちのジルは自宅前に青空駐車で夏の暑さがもろに直撃する。日中はエントランスドアを開けて夏の日差しを遮るように日除けで覆っている。ところがこの日除けがたるんだり、右や左に移動するので、とうとうしびれを切らして快適化行うことに。オーニングレールに入れたフックは動くので日除けがたるむ。レールの両サイドに固定したフックを取付ければ大丈夫そう。ホームセンターで買って来たフックとビス。フックは前と後ろに1つづつだが、これはステンレスの塗装品。こちらはオーニングの前方側。13年も経つとアップの画像は汚れが目立つ。ビスで取り付けられる場所は少なく、オーニングの足が当たらない所とした。前方は走行中に小枝が引っ掛かることもありそうなので、閉じたフックに。後ろ側...ジルのオーニングに固定フックを取付け
さて、暑くなってきたので そろそろ重い腰を上げましょうか(ーー;) オーニングの取付けですね。 これを付けるだけで夏場の2階の部屋の温度が2~3度違うので。 光熱費が厳しい今は必須かと。 2階のベランダと屋根の高さが無く横長のエリアには、引っ掛けカーテン式で縄が張ってありますが、流石に何年も経つと緩んでますね。 今年は少し張り直しておきます。 この縄にカラビナで引っ掛ける事によって、カーテンのように横にスライドで纏めたり、台風時には直ぐに脱着が出来ます。 はい、2階は装着完了。 次はリビングの上のベランダ床を覆います。 そういえば数年前に子供部屋のウインドエアコン用に自作した取付枠、劣化も無く…
過ごし易い日が数日 こんな日はお花の手入れをしておきましょう暑くなるとやる気が失せますから 今年はラベンダーと観葉植物がメインです大きく育っていてます 値の…
30年前のリベンジを果たし、少々飲み過ぎました。ガンバ戦のブログは、また今度にして、オーニングの話しをします。かなり酔っているので、正しくタイピング出来ている…
ホームセンターへの道 尊敬するDIYerたち オーニング設置も例外ではなかった 恐怖の正体 失敗ダイジェスト いよいよ取り付け 苦労の結果 尊敬するDIYerたち ふと思ったのですが、 ブログはもちろん、 Youtubeで投稿している世のDIYerの方を尊敬します。 どうして、 あんなふうに失敗した画像や映像を撮り忘れることなく アップできるのでしょうか?? 普通は無理でしょ。 それともそれもシナリオ? DIYは常に一発勝負の世界です。 吉と出るか凶と出るかは 事前準備がいかに周到なのか そうでなければ普段の行いの良し悪しに依存しての結果でしょう 。。。知らんけど🤔 何を言いたいかと言うと 失…
左か右かのこだわり 知恵の輪騒ぎ 成せば成った やまない雨に よく降る雨です。 ゴールデンウィーク2日目の29日はあいにくの雨でした ん? 全国的には初日? ま、それはおいておいて 「早くオーニングの設置を終えたい」 blog.yutenji.biz と、逸る気持ちを抑えてくれる と言う意味では恵の雨だったかもしれません。 左か右かのこだわり それほど細かく調べたわけでもないので、 不確かな話かもしれませんが、 オーニングのテントを開くときにぐるぐる回すハンドルは 大抵左側についているように思います。 いろいろネットのショップを見た感想です。 そして、その位置は(右側には)変えられません とい…
ウッドデッキに再会 曖昧な記憶で 後悔先に立たず 想定外だったのは 穴あけを舐めていた件 のどかな田園の散歩 ウッドデッキに再会 またこの街にやってきました。 予定通りといえば予定通りです。 今年の正月に 「生き別れ」 になったままのウッドデッキと再会するためです。 blog.yutenji.biz あれからすぐに東京へ帰ってしまったので 元気でいるのか些か心配でしたので(笑) で、とりあえずは元気みたいでした。 良かった。。。😁 しかし、さっそく何やらブルーシートを敷いて雑な扱いをしています。。。 可哀想に。 曖昧な記憶で あれから、東京へ帰って、 次に戻ってきた時は暑い季節の始まりだから …
やっぱり、我が家が最高!! なんだけど・・・ やっぱり出てくるあったら良かったかも! という話。 1年住んでみてわかった、「我が家の後悔ポイント!」👑ベスト…
【一条工務店】外壁を傷めない自作シェード(オーニング風)を設置
ご訪問ありがとうございます。k-nonです。 春から夏にかけて毎年、日射遮蔽に取り組んでいます。 関連記事【一
【一条工務店】外壁を傷めないシェード(オーニング風)をDIYしてみた!
ご訪問ありがとうございます。k-nonです。 春から夏にかけて日射遮蔽に取り組んでいる我が家。 関連記事【一条
山口市 新築外構 ♪ オーニング取付 LIXIL 彩風CR型 S-STYLE GARDEN
みなさま、こんにちは^^S-STYLE GARDEN 店長です。気温が上がり・・・花粉が凄くて目が痒い。゚(゚´Д`゚)゚。目薬が一瞬でなくなりそうです。。↓…
[オーニング大作戦 Part 2] DIY目隠しフェンス支柱の折れたボルトは想像以上に手強かった
オーニング大作戦Part 2の続きです。前回、DIY目隠しフェンスの固定金具のボルトを外そうとしたら、固着したボルトが折れてしまって、途方に暮れたところまでをご紹介しました。一瞬、投げ出しそうになりましたが、なんとか気を取りなおして戦いを続
[オーニング大作戦 Part 2] 挟み込み金具のボルトの交換を失敗!
オーニング大作戦Part 2の続きです。前回、オーニングの引っ張り強度に耐えられるよう、コンクリートブロックの挟み込み金具をオールアンカーで強化した話をご紹介しました。なんとかうまく行ったので、気を良くしたのか、追加で手を出したことが仇になってしまいます。。。絶望とはこういうことです@おくやまさきさんによる写真ACからの画像...
おとといは、わが家の隣町が最高気温40度越えデシタ。 昨日は35度と本日は38度の予想だそうです。(´⊙ω⊙`) 体温の平熱と高熱の間をさまよっているようです。💦 わが家は戸建てに住んでいます。 1日の大半を過ごすキッチンは西側にあり、あまり日が斜さないので電灯を日中点けています。 ただ夕方の西日のパワーといったら超まぶしいし暑いんです。☀️\(//∇//)\☀️ なので日除けは欠かせません。 ホームセンターにデザインも豊富な日除けが揃っています。 わが家もカフェ風なストライプ柄のオーニングをキッチン窓に着けていたコトもありました。 ですが、窓のサイズがデカイのと、風が強い地域柄と西日のパワー…
こんにちは サイベリアンの男の子、1歳、もなかが我が家に来て141日目の記録です。 イスを独り占めにゃ イスが小さいのか、 もなかがでかいのか(∩´∀`)∩ 最近は、 えびちゃんと トンネルの組み合
GWにしたいと思っていたベランダ掃除が出来て、スッキリしました。 スッキリしましたが、全部お掃除してくれたのは……… 主人です 毎年ベランダは年末にお掃除していましたが、外回りの掃除は冬にす
こんにちは! 雨上がって 青空広がりました☀ 「車の中あっつ〜い」笑って言って お客さま入って来られるシーズンとなりました(^。^*)&nb
【カーサイドオーニング】車に取り付けるカーサイドオーニング(タープ)は便利!
車のルーフサイドからタープをクルクルっと引っ張り出して、ポールをセットしたら日除け(雨除け)の完成。簡単に設営できることがカーサイドオーニングのいいところです。今回は、カーサイドオーニングをランクルに取り付けてから5年ぐらい使ってきた感想を書いていきます。 カーサイドオーニングとは カーサイドタープとの違い カーサイドオーニングの注意点 使ってみた感想 まとめ カーサイドオーニングとは ルーフラックに取り付けるタープ。収納部分のファスナーをあけて、中にあるタープ(布)をクルクルっと引っ張り出してポールを立てたら、日除け(雨除け)が簡単に完成するアイテム。ディキャンプや雨の日キャンプなど、あっと…