メインカテゴリーを選択しなおす
仕事が一段落..夕方から雨が降りウッドデッキからカメラを向ける2m超えのノヴァーリスアナベルCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧い...
美味しそうなフロックスの名前♡Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほ...
わさっと咲きだす・花が咲きに付くのでわさっと感が生まれる・グリーンベルトの植栽に選ばれるだけあって強健・蕾のまあるっこいのがかわいいんだ・高松市だと新しい...
カーテン開けた庭は曇り模様。明日から雨が続くらしいよしっ庭で朝食しよう・クロス端っこだけかける・いつもの朝ごはんいい香りと大好きな庭を眺めて食べる・バック...
雨の前に花がら摘み存在感のある脇役たちブラックレースフラワーかな..コバンソウルドベキアユーフォルビア・マーティニーCopyright(C) 2025 m...
1日庭しごと忙しくも大切な時間Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほ...
おはようございます~♪ 最高気温が20度くらい。 朝はひんやりしますが、バラにはいい感じのお天気です。 満開を過ぎて花びらを落とし始めたモッコウバラを剪定しました。 かわいい黄色の花がいっ
枝咲きチューリップ 'サンシャインクラブ'黄色から色変わりウッドデッキコーナーにモッコウバラ&ノイバラ薔薇 'チャールストン'Copyright(C) 2...
シルバーコニファーなんだけど自分でトピアリーに仕立ててた。3年程手入れしてなかったらこんなに・・・・・ワイヤーを解くとさらに可哀そう・溝に入り込まないよう...
ペンキ塗った塀で庭を仕切った。・通路側から・絵付けの部屋からだと奥のバラも見える・リビングから見える庭には大満足。ほっこりしてる・あと、バラの誘引をしない...
間延びしてるのが気になって仕切りをいれることにした。・・届いた目隠し用の板。オイルステンの塗装がされてた・グレーのペンキで塗る。ペンキはオイルステンより腐...
南の庭の冬の手入れや植え替えが85パーセント終わった。・これで正月を迎えよう・アイアン系の塗装もやった。・よく探すほうきは赤に塗装・茶色の塵取りと良い感じだぁ
我が家の玄関前のモミジです。やっと赤くなりましたが、夕方撮りだったし、どちらかというと・・どす赤黒くなりました(^-^;このモミジが紅葉する頃には、京都でも見頃になるという目安になります。ヒイラギモクセイ(柊木犀)です。モクセイ科の常緑樹でギンモクセイとヒイラギの交雑種とされる。この前、カーラジオを聞いていたら香りの話をしていたのですね。キンモクセイの香りから・・このヒイラギモクセイが出て来て、リスナ...
紅葉狩りの帰りに赤塚さんに寄ってみると、またまた素敵なビオラがたくさん入荷していて誘惑に負けちゃいました~早速、可愛いカゴに植え込んでみましたよ。カゴ類もたくさん並んでいるのですわ。最初の仮置きはこんな感じでしたけど、植えてみると少し間が空いたので、グラス類(ハクリュウ)をひとつプラスしました。カゴには矢印のテープ?リボンがついています。植える時には外さないといけないみたい。。汚してしまったので・...
今日の最低気温は1℃日中は17℃くらいで、ほゎんほゎんと暖かい日でした。久しぶりに森の公園を歩いてきましたわ。上着なしでも気持ち良かったです。樹々の黄葉も綺麗でした。そして、我が家の庭も・・これ、な~んだ!?分かりましたか、丁字草の実が弾けたところです。アナベルの枯れ姿も風情があって良いですね♪こちらはノリウツギ放っておくと来年もこのままで花が咲いたりしますわね。西洋ニンジンボクは、花も咲かずに夕焼け...
午前中はよく晴れて綺麗な青空が見られました。サザンカ秋月も天辺の方でラストスパートをかけているようです。残り少ない桜の葉・・この時はまだくっついていたけど、午後には冷たい西風が強くて散ってしまいましたね。。11月の始まりの頃に作っていた寄せ植えです。下の方の花たち。マムがこんもりするはずだったのに、あまり育ちませんでした。上の方は千日小坊です。右横に見えていた赤い葉は、コリウスですね。まだ頑張ってく...
今年お迎えした薔薇の中のひとつ「シャドウ オブ ザ ムーン」を、とても気にいっています(*^^*)“可愛らしくもどこか影を感じるミステリアスな雰囲気の薔薇”名前の由来は・・“月の光に照らしだされた人や物の姿を意味する言葉から”春や夏とはまた違った咲き方をしていますよ!夏姿を探し出して来ました。ここから3枚です。色も花びらのフリルの出方も違いますね。色はパープルっぽくて花びらは丸い感じの カーブですよね。お日さ...
今年お迎えしたフリル咲きパンジーは3種類。初めての子は大事に鉢植えにしましたが、お馴染みさんは地植えにしてみましたよ!多彩な色合いが魅力のシェルブリエです。花びらはボリュームたっぷりに波打ちますね。少し濃いめの色を選びました。もしかして違うものも混じっているかも知れません。シェルブリエのイメージは淡い色だと思いますが、気温によって色が変わったりするそうな。ところで私はシェルブリエと呼んでますが、シ...
お茶をはじめた頃、春の白い花も紅葉も好きで植えた茶花リョウブ・・私は黄色よりが好き・日差しの無い北の玄関横でも立派に紅葉・リョウブさん仕事忘れないねぇ~
我が家のクチナシの木に、初めて実がなりました!よそでは見たことがあるけど、マイガーデンでは初めてのことです。植えてからけっこう経ってる班入りクチナシの実。たった一個ですけど、けっこう大きいですよ。あの真っ白な花の実が、こんな艶やかなオレンジ色なんて不思議な気がします(^^)/アスターアンレンズの花野性味があって好きな多年草でしたが、世話いらずをいいことに放任してましたらかなり老化してしまいすっかり精気...
トキワマンサクが咲きましたよ!ベニバナ常盤マンサクの方だけなんですけどね。はて?本当はいつ咲くのだっけ?と見てみると・・春の花なんですよね、これも!まあ一回だけってことはなく時々咲きますけど・・少し前には別の木が咲いてましたもん。まったくもって季節が分からなくなって、頭がこんがらがって来ますわね。坪庭にはヤツデの花が咲いていました。念のため調べてみると・・これは合ってるみたい^^そしたらね、“ヤツデ...
南の庭の塀を新しくする。・・以前は木製のラティスだったので1度は交換したのだけどバラの誘引で外れたり支柱が痛み出してた・で、メンテナンスの楽なアルミに付け...
今日は朝から出かけておりまして帰って来てお庭をひと通りパトルール!パパっと写したお写真からです。逆光で眩しいままにパチリした一枚。画像を取り入れてみると、輝いたようなススキが!あら、綺麗じゃない?!隣の空き地に広がるノイバラのローズヒップ!小さいけど一杯なっていましたよ。何とか咲いてるツワブキの花!小さくて寂しい咲き方です。。黄葉した葉は、アメリカリョウブの葉っぱです。✿お出かけは夫の病院付き添い...
秋は菊の季節。ガザニアもキク科の花だから咲いてきていますよ。でもまぁ、春から秋まで長期間咲く花ですね。鮮やかなオレンジ? or イエロー?オレンジなら・・オレンジムースイエローなら・・マンゴープリンどっちにしろ美味しそうな名前がついていますね(笑)ピンク系もありますが、この子の名前は不明です。パッと鮮やかに咲いて光沢のある花弁だから勲章菊とも呼ばれますね。もう一度夕方に撮りに行ったら花は閉じていました...
サザンカの続きです。今日は白花種でも少し色の濃い秋月さんです。時々、バラみたいにカップ咲きになってます。サザンカは昔から庭や垣根に植えられ日本人に愛されてきた花木ですね。それもそのはずで、サザンカは、日本の固有種なんですね。ツバキ科ツバキ属の常緑樹です。なので英名もsazannkaだそうですよ!!椿はカメリアと呼ばれますわね。この秋月(アキヅキ)を、私はずっと(シュウゲツ)と読んでました。文字入れが面倒だ...
出し遅れてましたホトトギスです。こちらが名前の元になった正統派の花ですね。花の斑点模様が鳥のホトトギスのお腹の模様に似ていることが名前の由来。でも私、鳥のホトトギスは見たことがありません。カッコウ目・カッコウ科に分類される鳥類の一種だとか。鳥のホトトギスは夏鳥のようですが、花のホトトギスは秋ですね。この手のホトトギスは、地下茎でものすごく増えますよね。最初はもっと離れたところに植えていて、全部引っ...
花のお写真は、バラ「アイズフォユー」です。いろんなお顔を見せてくれる楽しいバラですね。アイズフォユーと共に、今日はクリスマスローズの植え替えについて記しておきたいと思います。この夏の猛暑でクリスマスローズが何株か消えて、残ったものたちの中にも元気のない株を、10月になるのを待って植え替えました。うちは全部、地植えです。そんな時に、とあるところで植え替えの時は、水を切っておきましょうという記事を見まし...
今日は我が家のバラの続きです。いつものようにチラホラなんですけど、そこがまた愛おしいのです。うふうふ^^「シャドウ オブ ザ ムーン」名前は月の光に照らし出された人や物を意味する言葉から。ミステリアスな小ぶりの花がとてもよく咲いて大好きなバラになりました。今どきのバラですね。「ラ ローズ ドゥ モリナール」こちらはお局さんといえるほど昔から人気のあるバラですかね。とても樹勢のある薔薇でやや持て余し気...
前回の時は1輪しか咲いてなかったホトトギス紫酔が、えらく頑張って咲いてくれてます。ちょっと意外で嬉しいビックリでした。葉が傷んでも花は咲くものなんですね。別の花茎が上がって来てましたのよ。最初の1本にもツボミが順番に控えていますね~花の力、逞しいです(*≧∪≦)葉はこんなに焦げているのに、花は綺麗ですものね。花後のクルリン蕊っちが面白いわね^^記念の花アッ~プ♪(笑)(笑)そして少し離れたところに、ナントなん...
金木犀がやっと咲きましたね~今日は朝から撮り放題です。庭中よい香りに満ち溢れています。まさに金風あふれる秋麗(あきうらら)でございますわよ。何かと用事を作っては庭歩きをしていました(笑)半月は遅れていましたよね。遅れてきた分、たくさん咲いているかしら。奥の方までギッシリです。常緑であまり世話いらずの金木犀が大好きで、何本か植えてありますの。出来ればもっと増やしたいくらい・・そうだわ!今年枯れた木の分...