メインカテゴリーを選択しなおす
ミニチューリップと満開の藤の花とロックガーデン風花壇の植え付け
ミニチューリップ 輝く宝石ガレージ側・南東メイン花壇この間は曇ってて開いてなかったけど今日はお天気だったのでこんな感じに👇▼どっちも可愛い💗花藤(ハナフジ)ガレージ側・北西半日陰エリア藤の花が満開です🎵▼花の重みで垂れてるお陰で間近で見ることができます(
黄色のミニチューリップとローダンセマムと寄せ植えづくりとコーヒーフロート
ローダンセマム"エルフシリーズ"ガレージ通路側・北東花壇5日でこんな開きましたぁ~(^O^)/▼左が4/11、右が4/16▼白よりピンクのほうが圧倒的に花数が多いΣ(・ω・ノ)ノ!ミニチューリップ 輝く宝石ガレージ側・南東メイン花壇普通サイズのチューリップがひと通り咲き終わり
ネメシアとオレンジのチューリップとオステオスペルマムの寄せ植えetcと今日のうさ子
香りネメシアガレージ側・北西花壇以前より少し色合いが薄くなったけど切り戻して満開になったネメシアチューリップ住居側・南東花壇フリンジ咲きの後に咲いてるオレンジのチューリップ▼花びらの先が尖がってます色合いも周りはオレンジだけど中央は赤なのね( ̄▽ ̄;)▼こ
裏から入ってきた猫殿の視線だとこんな感じに見えるでしょうか。猫やミツバチに許された冒険。昔むかし、その昔にあった「ミツバチマーヤの冒険」を視る度にマーヤに...
春爛漫🎵ミニチューリップとローダンセマムと八重桜とビバーナムetc
ミニチューリップ ティンカガレージ側・南東メイン花壇原種系のミニチューリップ今日はお昼から庭に出たらこんな感じで咲いていて👇夕方、庭仕事の最後に見たら蕾が閉じてこんなにキュートな姿に👇咲いた姿と閉じた姿がこんなに違うチューリップも珍しいのでは?ローダンセ
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
今日も一日、雨でした☔春の庭花のご紹介、後編ガレージ側のお花たちでございます🙇南東・果樹エリア▼たくさん実を付けてくれるスモモの花▼フリージアかな?不明▼住居側の庭ではほとんど見れないあちこちで咲く自生のハナニラ▼プスキア リバノチカ南東メイン花壇▼デー
春の庭花*ミモザにチューリップにパンジー・ビオラにスノードロップetc
今回は庭で咲いてるお花たちをコーナー毎にご紹介させていただきます🙇数が多いので能書きは最小限ってことで😅まずは住居側のお花から🎵門扉前・北西コーナー▼ノースポール▼パンジー▼小輪パンジー わらく プチグレース▼ノースポールとオレンジのガーベラ▼3色のプリム
この暖かさ・・・いや、暑さで💦チューリップが一気に開花しましたぁ~(^O^)/今日は出掛けていて庭花の写真を撮れなかったので昨日の写真をご紹介します🎵チューリップガレージ側・南東メイン花壇▼一昨日、3月26日後方のチューリップはまだ咲いてないけど▼昨日、3月27日
春と言えばチューリップ🌷我が家でも地植えのチューリップが咲き始めましたぁ~(^O^)/チューリップガレージ側・南東メイン花壇今回、いくつかの種類を植えたのですがどこに何を植えたか・・・失念💦咲いてるのは黄色だけど蕾はどうやら赤っぽいよね(^_^;)▼こちらは住居側
我が家の庭でも春の花があちこちで咲き始めましたぁ~(^O^)/ピンクユキヤナギガレージ前・北東花壇咲くと白だけど蕾がピンクのユキヤナギ枝一面に咲いています🎵って、上の写真だけ見るとステキだけど冬の剪定、失敗したぁ・・・(;一_一)こんな無残な姿に👇ギャ────∑(゚
沈丁花とパンジーとノースポールと水仙とチューリップと今日のうさ子
沈丁花住居側・通路沿い北西花壇去年植えたのでまだ小さな沈丁花香りもほんのりぃ・・・って感じですが咲いてくれましたぁ~(^O^)/▼沈丁花の向こうに見えるのはリシマキア ペルシャンチョコレート去年の5月はこんな感じだったのにかなり広がりましたよねぇ~👇▼リシマキ
今日はどうやら雨の一日☔今回は昨日撮った庭のお花たちをご紹介します🎵葉ボタン門扉前・北西コーナー寄せ植えの葉ボタン暖かくなってきたので背が伸びてきました(*^^)v▼バラのようにゴージャスな白い葉ボタン真ん中には花芽もこの寄せ植えのお隣りで華麗に咲いているの
オステオスペルマムの寄せ植えとミモザと梅と待機苗と今日のうさ子
10日に母の告別式を終え4日ぶりに庭に出ましたぁ~🎵オステオスペルマム パティエクリーピングタイムとの寄せ植えオステオスペルマムは3株を寄せ植えしたうちの赤っぽいのがこんな感じで傷んでて👇「無事に育ってくれるかなぁ・・・」と心配でしたがいい感じで広がってきて
お気に入りスーパー『タイヨー』の花売場で見たこの子👇ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!まさかチューリップだと思わなくて棚の上のほうに2鉢置いてあり値段見たら371円その迫力が凄くて・・・よくよく見たらチューリップ パラデロって名札が。ここで初めて気づくわたし( ̄▽
春の花苗・オステオスペルマムや羽衣ジャスミンと半額の球根と小美玉の雛祭り
一昨日、水戸に行った際にホームセンターで春の花苗と球根が半額だったので買ってきましたぁ~(^O^)/オステオスペルマム パティエ浅い丸鉢に植える予定で3色購入🎵▼買ったときは元気だったのにこれだけ萎れかけてる・・・(~_~;)斑入りソラナム スノーサンゴナス科の半耐
クレマチスとクリスマスローズとコバルトブルーのノシランの実と
クレマチス アンスンエイシン住居側・南東花壇つるの長さが短いけどベル型の花が連なって可愛い💗▼ぼけてますが可愛い💗来年の冬にはどのくらいの花を付けるか楽しみ🎵クリスマスローズ住居側・南エリア自生のクリスマスローズ▼一重咲きだけど品種はなに???気品のある
プリムラと椿とラムズイヤーの手入れと冬越し中に花が咲いたエンジェルストランペット
今週は本当に寒いですよね~((+_+))庭仕事には過酷な日々だけど酷暑での作業を思えばマシか( ̄▽ ̄;)プリムラ アラカルトシュシュガレージ通路沿い北東花壇黄色くなってた下葉を取り除きリフレッシュ▼白はちょっと花数減ってるけど黄色のほうはたくさん咲います💗▼隣に植
コデマリやルピナスなどサンルームで冬越し中の花の手入れと今日のうさ子
今日はもの凄い強風だったのでサンルームで冬越し中のお花たちの手入れをしました🎵コデマリ手毬のように丸い小花が可愛いコデマリ▼キレイに咲いてるもの▼こんな感じで茶色っぽくなったのはこの後カットしました(*^^)vアーモンドネックレス緑だった頃のアーモンドネック
ルピナスサンルームのルピナスアイボリーも咲きましたぁ~(^O^)/▼紫も上まで咲きましたよ(^_^)v左が4日、右が1週間後の10日何日ぐらい咲き続けるのかなぁ・・・?梅ガレージ側・南東果樹エリア住居側の庭木の剪定がひと通り終わりガレージ側の剪定をスタート🎵今日、梅を
シクラメンとルピナスとクレマチスと色付いてきた金柑と発芽したベゴニアと
シクラメン ジックスサンルームで日向ぼっこ中のジックス▼花数が少し減った分Babyたちがたくさん顔出してます💗▼葉っぱBabyもいっぱい待機中('ω')ノルピナスこの間お迎えしたルピナス花が開いてきましたッ!!▼左が1/29、右は1週間後の今日▼ルピナスをお迎えした翌日
昨日は10時頃に庭に出たらバケツの水が凍り👇水道の蛇口につらら?👇▼凍てつく寒さだけどシャクヤクが芽を出してました🎵寒いと庭仕事サボっちゃう私に比べキミたちは春に向けて日々活動してるのねぇ・・・頭が下がります🙇ミモザ住居側・西エリアに去年植えたミモザ▼よ
ガレージ側・北向き半日陰エリアに鉢置きしてるビオラの寄せ植え90円の安いビオラだったけど上品な色合いがお気に入り💗でも、でも、よく見たら葉っぱの縁が黒っぽい😨以前、Googleった時に確か肥料不足って出てきたような🙄そこで、改めてGoogleってみたところ情報は少な
ここ数日、寒い日が続いてますがまだまだ慣れないつるバラの誘引をしましたぁ~(^O^)/つるバラサンルームの窓沿いに植えてある3年目のつるバラ群舞葉っぱ、まだいっぱい付いています👇▼誘引を全部外し葉っぱを落としてから剪定も兼ね誘引をし直しました🎵春には小輪のピ
庭花*パンジー・ビオラとジュリアンと葉ボタンとノースポールetc
花の少ない季節我が家で一番、花が多いは北西向きの玄関前コーナーになります今回はそんな玄関前コーナーのお花たちをご紹介させていただきます(*^^)v門扉横北西コーナー左側の門扉の寄せ植えたち▼左は葉ボタン、右はジュリアンの寄せ植え▼フレグランスネメシア"ピーチパ
紫陽花の防寒とサクラソウウインティーとベビーサンローズetcと今日のうさ子
今年の庭仕事、スタートしたつもりが寒くて9時過ぎないと布団から出れず起きたら起きたで掃除とか洗濯したりで始めるのは13時近くになってから(^_^;)今週、ー5℃になる日もあるみたいで手を付けていなかった紫陽花のお手入れをしました(*^^)v紫陽花▼晩秋、暖かい日も多く
いよいよ今年も残り僅かですねぇ~😊▼大掃除のやり残しもまだあるけど植えそびれた待機苗もたくさんあるし😅▼サンルームには冬越し苗もたくさんあるのだぁ~(^O^)/▼こちらは2階の洋間写真が無いけど実際にはこの2倍近くあります(^_^;)クリスマスローズ"フェチダス"ガレ
半日陰コーナーの植栽と半額だったハリネズミのオブジェと今日のうさ子
今日は午前中2時間の庭仕事メインはガレージ側・北西半日陰エリアの植え付けをしましたぁ~(^O^)/周りに木も何本か植わってるので根っこが張り巡らされていたりして土を掘り起こすだけで1時間以上かかってしまいました💦▼こんな太い枝もあったぁ・・・( ̄▽ ̄;)▼「やらねば
ガーデンプリムラ アラカルトシュシュガレージ通路側・北東花壇前回ご紹介したアラカルトシュシュイソギク、アリッサムも一緒に葉ボタンのお隣りに植えましたッ!!白枠のところに待機中の白妙菊を植えようかと思ったのですがポリゴナムの根っこがたくさんあったのでとりあ
スーパーでもイチゴを見かける時期になってきました よつぼしイチゴの実を植えてから発芽した苗…『出来損ないのイチゴを植えたら新芽が出てきた!』今年初めて挑戦した…
昨日は風が強かったけど日向はいくぶん暖かでした💗スーパーアリッサム3株植えてありますデージーガレージ側・南東メイン花壇ピンクと白が2株ずつトレニアの後に植えましたビオラ ももか”おまつり”住居側・門扉前北西コーナー植えてから1カ月半だいぶ咲いてくれてますビ
門扉横の寄せ植えコーナーネメシアがだいぶ大きくなってきたので黄色のオキザリスと交代しました🎵▼冠のような形がユニークですよね(*^^)v昨日は寒い中、じーーーっとしゃがんで作業してたら途中から頭が痛くなり夕飯後、19時には布団に入り今日はお昼まで寝てました(~_~;
冬咲きクレマチスとランタナ&サルビアの冬越し準備と今日のうさ子
めっきり寒くなりましたよねぇ~住居側の玄関前花壇と南東花壇の2箇所に植えたウインターコスモスが名前に相応しく花盛りでございます😊ランタナ七変化住居側・南西エリアこんなに小さかったランタナ七変化7月28日生育旺盛と言われるだけありお隣りの夕霧草との差が歴然(^_
写真を撮り忘れてたガレージ通路側・北東花壇の葉ボタン▼花壇に追加した2株の葉ハボタン▼こんな感じで花壇の模様替え、完了🎵さてさて、球根の植え付け作業もクライマックスこの冬はこんなに植えます👇左は今年購入、右は去年掘り上げた球根▼まずはチューリップから🎵▼
昨日は庭仕事の前に冬越し準備のための買出しでコメリに行き見切り品も買っちゃいました!(^^)!さすがにもう寒くなるのでいつもより少な目のお買い上げぇ~( ̄▽ ̄;)今回はガレージ通路側・北東花壇に植える葉ボタンが目的右のメランポジウムもう少しここで楽しもうと思った
こんばんわ!残りの冬越し準備に追われるhanaです💦ミニガーベラも花が一つ終わったので👇室内に取り込むべく鉢上げしましたぁ~(^O^)/それにしても何と美味しそうな葉っぱだこと( *´艸`)残ってるお花たちもだいぶ傷みかけてるんだけどそれでも可愛くて愛おしいわぁ~💗
バラアーチにしつるバラとピラカンサを絡めましたぁ~(^O^)/
真っ赤な実が美しいピラカンサ枝にびっしりと付いた実の重さで枝垂れ👇枝垂れすぎて通るたびに頭に当たることとアーチみたいになってて素敵だったのでいっそアーチに絡ませてみる?ってことで、昨日はバラアーチを相方さんに付けてもらいピラカンサを絡ませましたぁ~(^O^)
パンジーとプリムラとクリスマス仕様の寄せ植えを作ってみましたッ(*^^)v
今日から12月がスタート!いよいよ今年も残り1カ月ですね~😆ここ3日間、相方さんの会社の決算書づくりに追われ庭仕事ができなかったので今回は25~26日と娘たちのところに行った際に購入してきた花苗たちで作った寄せ植えをご紹介しまぁ~す🎵主役のお花たちはこちら👇ク
挿し芽から花が咲いた香りネメシアとメランポジウム2世と猫カフェのネコたちと
香りネメシア挿し芽から育ったネメシアの子たち日によってピンクに見えたり薄紫に見えたり光のせいなのかしらん?この小ささで健気に咲いてくれてるけどだいぶ寒くなってきたからこのままで体は大きくなれるのかしら?メランポジウムガレージ側・北東花壇酷暑にも元気に咲
見切り品で買った乙女な色合いのミニガーベラと50円のウインターコスモス
先週お迎えした苗を植えるため今日はコメリに赤玉土や腐葉土を買いに行ったら何とも乙女チックな色合いのミニガーベラが見切り品で安くなっていたので同じく安くなってたウインターコスモスと一緒にお迎えしましたぁ~(^O^)/見えてないけどウインターコスモスとミニガーベ
フレグランスネメシア"ピーチパイ"住居側・芝生庭入口アーチまわり10月に摘芯して植えした香りネメシアだいぶ大きくなりましたぁ~(^O^)/▼ちょうど1カ月経ち花も咲き始めてます11月22日▼これは上のネメシアを植え付けた際に摘芯した茎を挿し芽した苗花が咲き始めました
クレマチスとビオラとウインターコスモスとランタナと1輪だけ咲いたエキナセアと今日のうさ子
クレマチス シルホサガレージが・果樹エリア畑への入り口バラアーチに絡ませたクレマチスと言ってもまだまだ絡んでるのは少しだけ^_^;でも、花期が10月~3月ということで遅ればせながら咲き始めましたぁ~(^O^)/基本、アーチに絡ませる花たちは地植えにしてるのですがこの
リグラリアと玉シャジンの植え付けとジニアなどの入れ替えと香りネメシアなどのパープルコーナー
秋の植え替え・植え付け作業もいよいよクライマックス!昨日はリグラリアと玉シャジンの植え付けをしましたッ(*^^)vリグラリア ”ミッドナイト レディ”住居側・玄関前北西メイン花壇の端っこにリグラリアを植えました。大株になると葉の大きさが20㎝以上、株張りが80㎝前
黄色とピンクのオキザリスと自生の秋明菊と紫のサルビアとユリオプスデージーの植付け
オキザリス住居側・南東花壇今年植えたピンクのオキザリス今日は3輪も咲いてましたぁ~(^O^)/▼こちらは住居側・芝生庭入口アーチの足元に植えた黄色のオキザリスいくつも咲いてくれてます💗秋明菊(自生)ガレージ側・北向き日陰エリア自生の秋明菊、2輪目が咲いてます(*
バラとビオラとウインターコスモスとランタナと芽を出した鉄砲ユリとマツバギクの挿し芽
ドリフトローズ住居側・西エリアぽつぽつと咲いてくれてるドリフトローズ▼ツヤツヤの新芽も💗この間はお隣りの枝の葉っぱがアカスジチュウレンジの幼虫にムシャムシャと食べられてたので今回は虫さんに食べられませんように・・・ビオラこね鉢に植えしたビオラひと回りぐ
ネメシアやチェリーセージなどの植え付け・植え替えに大忙し(;^ω^)
おはよぉ~ございます🎵植え付け・植え替えに連日、大忙しのhanaです😆まずはスーパーアリッサムの様子から(*^^)v10月6日に植え👇こんな感じで成長し👇さらに1週間後の昨日👇11月7日白い小花が密集してほんと、可愛いぃーーー💗では、では、次に植え替えなど秋の庭作業の様
サルビアとオリヅルランとコリウスとベゴニアと何故か咲いた芝桜と
夏は日中、庭作業ができないので朝の4時とか5時に起きて1日5時間、多い時は8時間とかやってたのに秋になり庭日和なのに1日2~3時間しかできず(;一_一)それでも雑草取りが少なくなった分植え替えや植え付けができてます😉サルビア"レウカンサ"ガレージ側・北東花壇キレイに
クレマチスとバラとビデンスと自生のメランポジウムと今日のうさ子
冬咲きクレマチス"冬色のメロディ"アンスンエンシス住居側・南東花壇脇去年の冬にお迎えしたクレマチスベルのようなこんな可愛い花が咲きます🎵2024年1月22日クレマチスの扱い方がよく分からず庭で放置状態だったのですがバラアーチを設置したのでアーチに絡ませてみました
秋の庭花*ランタナとバラと赤葉ケイトウとオキザリスとスーパーアリッサムと
ランタナ 七変化住居側・南西エリア初期にはなかった花色・赤が目立ってます1カ月半前の9月中旬はこんな感じ👇9月16日▼上の写真と比べるとさらに大きくなり葉っぱも緑が濃くなってます▼こちらはロックガーデン風花壇のスーパーランタナ10月も後半に入り急に花数が増えて
今日は午後から3時間の庭仕事でした(*^^)vメインの作業は最近お迎えした花苗たちの仮植え🎵植えたのはこちら👇中でも可愛かったのが四季咲きなでしこ"カラーマジシャン"3株を寄せ植えしましたが、出来上がりがこちら👇ヵ(´・Д・)ゎ(´・o・)ぃ(´・3・)す(´・∀・)ぎぃ
マツバギクと朝顔など夏から咲いてるお花たちと相方さんのガン治療2
昨日は30℃近かったのに今日は19℃で肌寒いぐらい(~_~;)さてさて、色々と話したいことたくさんあるのですが、今回は夏から咲いてる花のご紹介をば(*^^)vマツバギクガレージ側・北西通路西日がガンガン当たるこの場所この夏、たくさんの花を咲かせてくれご近所の方々にお褒