メインカテゴリーを選択しなおす
春が来て、ガーデンのクリスマスローズが咲き終わりました。 残っていた花を花手水にしました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ クリスマスローズの花手水(2025,4,18) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
桜咲く季節、ガーデンに春の花がいろいろと咲いています。 「淡海せぼねクリニック(近江八幡市)」の大型コンテナには、ハボタンを植えていていますが、花茎が随分伸びてきました。 植替えまで後ひと月です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 春を迎えた淡海せぼねクリニックの大型コンテナ(...
ひと雨ごとに春めいてきました。春の風が吹いています。 長い冬、雪の中で生け垣の「サザンカ」の花が咲き誇っていましたが、春を告げるように「ツバキ」の花にバトンタッチしています。 その終わりかけた「サザンカ」の花を手水に浮かべました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 手水のサザン...
今年は、多用でサザンカの秋剪定ができませんでした。 そのことから一部徒長枝はあるものの花芽を切り落とすことがなかったので、沢山の花が咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ サザンカの花(2025,2,3)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオー...
毎日、雪、雪、雪。ガーデンは、雪に埋まっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雪のガーデン (2025,2,23) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家...
久しぶりに12度Cと暖かい日を迎えて、名古屋城の梅はどうかな?と出かけました。すると、日本人では多分座らないであろう場所に、一人の中年美女が座っています。なんとなく雰囲気がオープンマインド風だったので、何処の国の人だろう?と思って尋ねてみることにしました。「Whereareyoufrom?」すかさず返事があります。「I'm・・・・・」 さてと、その前に肝心の梅の開花状況ですよね!東門近くの梅園では、こんなに蕾が大きく膨らんできましたが、開花はゼロ。正門近くの梅園でも、同じく、蕾は膨らんでも開花していません。両方の数十本の梅のなかに、やっと数輪だけ咲いているのがありました。今のところ、これだけです。('ω')他の人のブログでは梅の開花もちらほら散見しますが、名古屋はこれからのようですね。 さてと、件の女性の...名古屋城、いまだ梅は開花ならず
池上梅園紅梅3枚続きます、綺麗だったので載せます、ホントに100枚くらい撮って来てしまったので勿体ないと思って、折角だから載せます。新宿御苑の後、足が痛くなってしまったので、暫く公園行きはお休みして整形のリハビリに入る予定です、過去写真と近所の風景花などで更新します、ずっと撮り続けて来たので未掲載の写真はまだ有るのです。拍手ありがとうございました。...
今週は雪が降り続いています。ガーデンの花は雪を被り、耐えています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンの雪中の花 (2025,2,21) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイ...
にほんブログ村 桜より梅の方が日本らしい、そう思うのはなぜだろうか。 一斉に咲き、舞い散る桜は美しい。 とても美しいが、華やかすぎる。 それに比べ、梅の花はとても静かだ。 まだ寒い日も、強い風
プリムラと椿とラムズイヤーの手入れと冬越し中に花が咲いたエンジェルストランペット
今週は本当に寒いですよね~((+_+))庭仕事には過酷な日々だけど酷暑での作業を思えばマシか( ̄▽ ̄;)プリムラ アラカルトシュシュガレージ通路沿い北東花壇黄色くなってた下葉を取り除きリフレッシュ▼白はちょっと花数減ってるけど黄色のほうはたくさん咲います💗▼隣に植
久屋大通公園となりのオアシス21のローズマリー広場(正しくは地上広場)には、また、メジロたちが沢山群がっていました。寒い日のほうがメジロたちは元気に動いている気がします。動きが素早いし、少しでも近づこうものならば逃げ出すので、写真を撮るのが大変。('ω')このメジロの目の周りを見ると、かつて昔のギャルたちの山姥メイクにそっくりだなぁ~と思っています。(-"-)メジロが、こんなにローズマリーを好きだとは、今回初めて知りました。。ローズマリーに集う雀は、どちらかというと見飽きていますが、たまに見るメジロの集団は清々しいです。 ところで、タレントの目黒蓮という人は、最近人気らしいですね?もしも、目黒推しの人が目白押しになったら・・・・目を白黒?ブヒッローズマリー"マリア様のバラ"という童話のような説があります。...やはり、メジロはローズマリーが大好き!
2025.02 冬牡丹今回はペン彩画で、淡いピンクの牡丹を描いてみました。これは毎年福岡市の筥崎宮・神苑花庭園で開催されている「冬ぼたんまつり」で撮ったものです。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
池上梅園青空をバックに咲いた綺麗な白梅3枚です、割と良さそうなのを選んでみました、アップで撮ったのと全体像です、やっぱり足が痛いと言うか階段の上り下りが一苦労で。電車で花写真を撮りに遠出するのが自信有りません、ので、また去年の写真を載せるかも知れません、近くの駅前まで行くのにやっと行ってるのでどうしたら良いやら、欲をかかなければ良いのかな。拍手ありがとうございました。...
池上梅園まあまあ良く撮れた紅梅3枚行きます、やっぱりアップで撮ってるのが多いです、遠くから全体像を撮ったのも有るので今度載せます。アップで撮ると言っても、光学ズームで撮ってるだけなんですが、光学ズーム便利なのでしょっちゅう使っています、白梅も沢山撮って来たので機会が有れば載せたいと思います。拍手ありがとうございました。...
パンジーの寄せ植え住居側・玄関前の北西メイン花壇この場所、日当たりはそれほど良くないけど逆に霜が当たらないからいいかも😊▼ バニラスカイ▼パシオピーチこの後、パシオピーチは花柄を摘みました▼摘んだ花柄はプチ花手水にしてもう少し楽しみます🎵ビオラ の寄せ植
池上梅園で撮って来た綺麗な紅梅3枚です、ついお銚子にのって100枚くらい撮って来てしまいました、何はともあれ撮って来れて良かったです。どちらかと言うと白梅の方を沢山撮って来たのだけど、紅梅も綺麗です、やっと新しい写真で更新出来た訳ですが、過去写真もまた載せるかも知れません、今まで随分撮って来たなと思いました。拍手ありがとうございました。...
池上梅園白梅の全体像と近くから撮ったの2枚です、綺麗に撮れたと思います、白梅は満開でした、この日丁度ライトアップすると聞いたのですが。夜までいられないので帰って来ました、梅のライトアップってどんなのかなって思いました、ちょっと未練が有った様ですが久々の外出だったので諦めました。拍手ありがとうございました。...
今日は久し振りに暖かく穏やかな一日でした😊門扉前・北西コーナーの寄せ植えたち寒さにめげず元気に咲いてくれてます💗葉ボタンがメインの寄せ植え▼おっきい葉ボタン▼フリルの小さな葉ボタン▼美しいシルバーレースプリムラがメインの寄せ植え▼雨に当たる場所だけどキ
池上梅園綺麗な紅梅3枚続きます、バックがボケてる所がかえって良い味を出していると思います、お天気が良かったので花の色も綺麗です。個人的には全体像を撮るよりも綺麗に咲いている所をアップで撮る方が好きです、それにしても無理かと思っていたのに撮って来れて良かったです。...
池上梅園に行って来れました満開の梅が綺麗でした,、もう今年はダメかと思っていたけど、それどころか公園にももう行けないと思っていたのに。行って来れたのがとても嬉しいです、やっと過去記事じゃ無い記事が書けます、バックがボケてる紅梅です、面白い写真になったと思います、やっぱり写真を撮るのは楽しいです、100枚くらい撮って来てしまいました。拍手ありがとうございました。...
この日は最高気温8度Cと、まぁまぁの日でしたが風速が8、9メートルです。私は、風速7メール以上の日は、山や広い場所には行かないことにしています。なんと、フラリエでは時折雪が舞いましたが風が強いので直ぐに太陽が顔を出しました。北風と太陽の闘いのような日でしたが、北風は太陽の味方をしていましたね。(^-^) まずは、こんな可憐な花!全体像は、これです。蔓性のクレマチスの仲間なんですね。それにしても、こんな寒い時期に咲くなんて珍しい。「冬色のメロディ」だってさ。名前が、しゃれている。それでは、可憐な(枯れんな)花の次は、枯れた花・・・猫じゃらしのようなドライフラワー、売り物です。こんな姿もあります。次のは造花なんですが、どんなふうに作ったんでしょうかねぇ、不思議。玉ねぎの外側の皮を脱色したら、作れるかなぁ?オイ...北風と太陽!
1月下旬から2月にかけて行われるクリスマスローズ講習会。いろんな用事が重なって今年は一回しか参加できませんでした。何はともあれ、ご贔屓の杉光園芸さんの回だけ出席してきました。2/2このお髭の濃い熊さんのような方が2代目の杉山智紀さんです。ついつい杉山園芸と言ってしまうのですが、初代の方が杉山光伸さんとおっしゃって、名前の2文字を取って杉光園芸さんなのでした。毎回、同じような話なのですが、杉光園芸さん...
池上梅園去年の写真だけど綺麗な白梅3枚です、今年は桜も梅も開花が遅い様で、しかも歩けないので去年の白梅です、まだ蕾も有るけど、満開に近かったです。アップと遠くからのを3枚選んでみました、結構良く撮れたと思います、他にも未掲載の写真が有ると思うので探してみようと思います。拍手ありがとうございました。...
今日だけ気温は少し高かったようですが、風は冷たくて体感温度は低かったです。。もうクリスマスローズが咲きだしてるところもあるようですが、我が家のようすはどんなのでしょう・・花芽は下からもたくさん出てきて来ます。でもまだ開きそうにないですねぇ。この大きな蕾は、“氷の薔薇”すごく弱ってしまっていたので秋に場所替えをしました。葉ばかり茂っていたのでカットしておきました。これは一枚の葉だけのもの。出て来てた新...
にほんブログ村 凍てつく冬の寒さに耐えるかのように ロウバイはうつむいて咲く。 風雪からシベを守るためだろうか。 うつむき、それでもなお冬にあがらうその姿は 私たちに生きるものとしての共感と励
去年の池上梅園綺麗に咲いた白梅3枚です、足が痛いのが治らなくて公園に写真を撮りに行けないので、過去ファイルを漁ってたら出て来ました。去年の2月1日に撮って来た物です、その中から良さそうなのを3枚選んでみました、結構綺麗に撮れてると思います、日帰りの旅行にはもう行けないのかな、こうなる前に行っておいて良かったです。拍手ありがとうございました。...
綺麗に咲いた見頃の白梅です3枚行きます、これは病院の帰りに撮って来ました、今年はまだ咲いていないって聞いていたので、咲いていて良かったです。お天気も良く絶好の撮影日和だったので良い写真が撮れました、Cannonの光学ズーム便利です、アップで写ってるの全部光学ズームで撮った物です、良く撮れました。拍手ありがとうございました。...
表で偶然出会った白梅です満開で綺麗でした、外出を控えてたので、当然花写真を撮りに行けなかった訳ですが、病院の帰りにたまたま咲いていたので撮って来ました。Cannonの光学ズームを使ってアップ気味で撮りました、今年は無理かなって思っていたので撮って来れて良かったです、綺麗に撮れたのを3枚選んでみました、折角だったのだから、もっと沢山撮って来れば良かったなって思いました。拍手ありがとうございました。...
シクラメンとルピナスとクレマチスと色付いてきた金柑と発芽したベゴニアと
シクラメン ジックスサンルームで日向ぼっこ中のジックス▼花数が少し減った分Babyたちがたくさん顔出してます💗▼葉っぱBabyもいっぱい待機中('ω')ノルピナスこの間お迎えしたルピナス花が開いてきましたッ!!▼左が1/29、右は1週間後の今日▼ルピナスをお迎えした翌日
ネームプレートを探したけれど見つからず、帰宅後、自分が撮った写真を使ってGoogle先生に聞いてみましたが、椿なのか山茶花なのか、Google先生もはっき...
ダム湖に下りていく道に大きな辛夷の木 花芽が膨らんでモフモフです♪かたい殻を破って、やわらかな和毛が出て来たところです♪光は微かに春を感じます。*春を探し...
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 広告表示が邪魔と言われて困ってます 「広告は、楽天ブログを無料で運営する為に必要です」 と三木谷君が言うのよね
大船フラワーセンター去年のアイスチューリップまだ有ります、カラフルで可愛いのを選んでみました、とても綺麗です、これが去年のじゃ無くて今年のだったら良かったのに。色々な色でカラフルなのがとても良いと思います、先程散歩がてら表を歩いてみたのですが歩けました、花写真を撮りに行けるかも知れません、そうだと良いなって思います。拍手ありがとうございました。...
2025年最初の月もあっという間に終わり、今日から2月。言うてる間にまた年の瀬ですね。(それは言い過ぎや。)1月の中頃の京都の蝋梅。数えられる程度にちょび...
大船フラワーセンター去年撮って来たアイスチューリップです、過去ファイルを漁ってたら出て来ました、丁度去年の今の日付のちょっと前に撮って来た物です。実際に今年咲いていたのでは無いのが残念ですが、未掲載で残ってるのも勿体ないので載せます、他にも未掲載の写真は有るのでとにかく焦らず足を治します。拍手ありがとうございました。...
冬の終わりの陽だまりでまだ美しく咲いている山茶花 そろそろ終わりに近づいて、春の花にバトンタッチかな^^随分萎れた花も多くなって、状態の良い花を見つけるの...
2025.01 春の訪れ(水仙)水仙を描いてみました。冬の寒さの中で凛とした美しい水仙の白い花を表現したつもりです。(笑)春はまだまだ先のようで我が家の水仙はまだ蕾が1つしか無かったので昨年の写真を見て描きました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓
先日、玄関の近くのロウバイ(蝋梅)を紹介しましたが、今日はいつも縁側から眺めるソシンロウバイ(素芯蝋梅)をお見せします。20年以上見てきましたが、4年ほど...
公園を歩いていると春からの小さな呼び声。季節は少しずつバトンタッチ!紅梅の蕾がこんなに色づいていた。ここは梅の木が小さな並木を作っている。目を凝らしてみる...
山下公園の花壇と肺炎で5日間の入院でした、花壇はちょっと前に撮った物で、ここの所五日ぐらいの間肺炎で入院していました。一日に二回、抗生物質の点滴を受けて、殆ど治ったのでやっと今日帰って来ました、良い骨休めにもなったし、体調も少し回復した感じがします。写真の花は少し前に山下公園で撮って来た花壇です、とても綺麗だったので撮って来ました、チューリップの他にリナリアや綺麗な花が使われています、後はそろそろ...
陽の光の当たり具合で、次々と表情を変えるスノードロップ。そのため、どの瞬間も切り撮りたくなって、その場を離れがたくなります。とっても可愛いですね♪心の中で...
夕方まだ少しだけ日が残る時間に公園ウォーク。季節の呼び声は冬から春へとバトンタッチしようとしている。***メタセコイアはずいぶん葉を落としたけれどまだシル...
クレマチスとクリスマスローズと椿と紫陽花の救出と病気のポトス
クレマチス シルホサガレージ側・果樹エリア畑への入り口11月はこんな感じの緑だった葉っぱが👇▼寒さの影響だろうけど銅葉みたいになってるぅ~😲▼花期は3月頃までということでまだ咲いてます(*'ω'*)クリスマスローズ フェチダスガレージ側・北向き半日陰エリア葉っぱが
ベランダ ガーデニング 冬 パンジー ビオラ ペルクレア ファルファリア 葉牡丹 コルジリネ 1月
ベランダ ガーデニング 冬 ビオラ パンジー 葉牡丹 ペルクレア ファルファリア コルジリネ 冬薔薇 メーヴェ
今年も窓辺に色々花を買って置いているのですが、中々タイミングが合わずに撮るチャンスを逃がしていました。その中でまだ咲いている子がいます♪シクラメン「ジック...
ビオラの寄せ植えづくりと水仙とアイビーゼラニウムと霞ヶ浦の朝日
この間、「見切り品があれば~」と思い土浦の帰りに寄ったコメリで買った花苗ビオラとアリッサムの寄せ植え見切り品だけあってモサモサ(^^;▼傷んだ葉っぱの整理をし肥料不足で葉っぱも黒いので▼液肥+リキダスをあげガレージ側・シェードガーデンに置きましたぁ~(^O^)/こ
我が家の蝋梅は2本あります。(正確に言うと3本、実生を大きくしたら大分立派な木になってきました。)その中の1本、玄関脇の木がうっそうと茂ってきたので去年庭...
シクラメン プラチナリーフ昨日、うさ子(ココ)の診察のため水戸の動物病院に行った帰りお得な見切り品があれば・・・と山新に寄ったところありました、ありました💗見切り品になっていたこの子真ん中のシクラメンです👇このプラチナリーフ、茨城県の長谷川園芸さんのオリ
この週末も冬とは思えないような穏やかでよいお天気でしたが、冬牡丹を見に行った先週も綺麗な青空の日でした。ちらほら咲きの冬桜も青空に映えていましたね。樹の下あたりのスモーキングレーこの季節ならでは優しいトーンではないでしょうか。桜の花って不思議な花・・どの季節に咲いても心をふんわり優しくしてくれますね。一枚、スマホ撮りを入れてみましたが、空の色がずいぶん違いますよね。遠くの屋根を入れるのにスマホを使...
當麻寺の冬牡丹の続きです。當麻寺(たいまでら)の「當」という字は昔の字で、今の字では当麻寺。単漢字では出てこない字ですね。鳥さんを見かけ追いかけて行ったら下の方にこんな石碑がありました。白の牡丹も清楚でいいですね。當麻寺の浄土庭園は、現世を石組と渓流で表現しています。荒々しい石の中に牡丹が、ぽつりぽつりと植わっています。数多くの石は仏の姿をあらわしているようですね。分かりにくいけど奥の方は池になり...