メインカテゴリーを選択しなおす
落ち椿を見る度に、京都の法然院に行きたいなと思う。京都に住んでいるとき、誰もいない時間に落ち椿を撮影しようと考え、朝早い時間に出かけたことがある。若い僧侶が石畳に椿を丁寧に撒いていた。最初は「なんだやらせだったのか」と驚いた。でもその様子を眺めているうちに、それはやらせではなく修行なんだろうなと思った。一度で良いから僕も自分で椿を撒いてみたいものだ。そのとき、どんな想いが去来するのか。あるいは何も考えないのか。それは叶わないだろうから、こうやって落ち椿を見つけたら写真に撮ろう。『8のつく日はwebにお花を』X-T5/XF23mmF1.4RLMWR落ち椿
実家の白い椿を持ち帰りました。写真のように二股の枝に二輪咲いています。今までほとんど咲いたことのなかった椿に気づいたときはまだつぼみでした。持ち帰った翌日...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『法然院』に行ってきました。(25年4月2日) 『法然院』は、バス停南田町から徒歩約5分、バス停浄土寺から徒歩約10分です。 【山門】 『法然院』は、鎌倉時代のはじめ、法然上人が鹿ケ谷の草庵で、弟子の安楽、住蓮と共に「六時礼讃」を勤めたことがはじまりです。 延宝8年(1680年)、法然上人ゆかりの地に再興されました。 毎年4月1日~7日、11月18日~24日に伽藍内特別公開を行っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 22年11月24日、『法然院』伽藍内特別公開に訪れた時のブログです。 くわしい説明や、紅葉や境内の写真もたくさん載せていますので…
散歩の途中で見掛けた小さな公園の『やぶ椿』遠目にも赤い花が沢山見えたので近くに行ってみると想像した以上に沢山花を付けていてしばし撮影タイムとなりました先月...
岡山県立図書館で桜🌸・椿・ヤツデの実などが楽しめます♪(4月)
岡山県立図書館に本を借りに行きます。ここの四季折々の植物にも楽しませていただいています。★桜★ユキヤナギ(多分)★椿★ヤツデの実珍しくないですか?食べられません。★図書館からの烏城公園遠くにお城も見えています。...
加齢ではない 華麗♪えーーーっとこの椿を撮ってしばらくしているのでどこの椿か忘れましたねぇ・・・・(汗この頃忘れるので しなくてはならない事 買い物などメモしているのですけどね。まあテーブルに置いておいたのを見るのを忘れただの持つのを忘れて買い物に行くだのポケットに入れてあっても大丈夫覚えていると見ないで家へ帰ってから 買っていないものがあったりといろいろやらかしています。(≧▽≦)だもんでこの頃ハマッ...
黒椿(ナイトライダー)椿いろいろ卜伴(ぼくはん)Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに...
梅は綻び、桜は散り、椿は落ちる、牡丹は崩れ、菊は舞う。咲かない花が散ることはないように、生きない人が死ぬることもない。どのように散ろうが、それは咲いたということだ。それ花の去る様。
桜の花が満開。 青空の花見は最高、そして気持ちいい! 桜を植えたのは最近のようで、木の高さは3mほどです。昔(10年前?)はなかったと思う。 桜の木の…
あっちもこっちも花花花花三昧一番良い季節ピンクの椿梅の花見も乙なもの翁草(オキナグサ)馬酔木(アセビ)姫リューキンカ美ヶ原王ヶ鼻方面と薄川河川敷ボケ(松本市)桜の満開を迎えている地域が増えて来ました当地はまだまだ先★春は花三昧2025
恐るべきシクラメンがまた復活!! 忘れた頃に復活する我が家の奇跡のシクラメンが去年に引き続き同じ時期の1年後にまた咲いてくれました(;゚Д゚) 枯れてし…
朝の曇りはすぐに晴れ、1日中ずっと晴れ。その夕方。顔をあげたクリスマスローズの花弁が赤みを帯びてきた。もうそろそろなんでしょうね、蕊が外れ始めました。いよいよ元気なアケビ。柏葉紫陽花の新芽。切っても切っても伸びてくるノブドウ。今日も西の浜へ。昨日は嘘のように凪いでたんだけどね・・・中通りへ戻ると、あぁお前たち(笑)お久しぶり、もうご飯食べたか。そう座ってるところを見るとまだのようだね。いい顔してるぞ...
雨続きです。外に置いてあったバケツに並々と雨が溜まりました。けっこうな量が降ったようです。もう新しいネタはないなぁ、と思っていたらデッキの隅に大きなピンクの花!わぁ!咲いたの!?ビックリしました♡大輪なんですよ~しかもヒラヒラの花びら。豪華つばきヘンリー・イ・ハンティントン八重咲き巨大輪ジャポニカ(日本種)で強健、育てやすい半日陰を好むが日当たりでも。肥料は春と秋に。私は大きくなられても困るので鉢植えです。もう、たぶん、10年は育てているかも。いつも思うんですよね。。。この花は、あのとき、あの人とあそこの園芸店まで遠出して一目惚れで買っちゃったっけ。いつだった?え?もう10年は経っちゃった?なんてね。ついこないだ、って思ってもコロナ騒ぎの起きる何年も前だったな、とか考えると年月が経っていて。この椿の黄色く...豪華つばきヘンリー・イ・ハンティントン
アマゾンで購入した分蜂板に蜂が集まるイメージが湧かず、自作分蜂板を作りました。 合板をサクランボ🍒の枝に括り付けて育苗箱を取り付け蜜蝋を塗りました。越冬日本ミ…
玄関に飾ってあるクンシランの開花の第一報は3月30日に載せました。その後開き始めたパーマネントを加えて、今年の開花株が全て揃いました。昨日撮った花の状況を第二…
東山植物園は、もちろん桜満開でお花見真っ盛りです。桜以外の花たちも頑張っているので、撮った写真の枚数も膨大。サクラを抜きにしても1回のブログでは紹介しきれません。それほど、今の植物園は花たちが賑やか。(^-^)何から行きましょうか。まずは、「ミツバツツジ」から行きます。この淡い上品なムラサキ、好きですねぇ。一斉に咲き始めました。ミツバツツジと言われるように、たしかに三つ葉の若葉が。 次は、別種のツツジ「ヒカゲツツジ」清楚な花です。日陰でも咲くようですね。もう、ツツジが咲く季節に・・・なったの?早咲きツツジとでも言っていいのかなぁ? こんな花も・・・静かに咲いていた白い花。利休梅。調べていませんが、利休に関係があるのでしょうか?残念だったのは、誰かさんのブログでカタクリの花の群生が紹介されていましたので、私...東山植物園、春の花で賑わい
庭に数種類の椿を植えています今年は調子よくと言うか咲きすぎみたい😃大きな花が重そうこの椿は鉢植えですが木が大きくなり過ぎて😓地面に植え替え出来ません白い椿も今 花盛りです肥料をあげたおかげです😃ポチッ
和歌山のホテルのスパで女性が赤ちゃんを膝に乗せ身体を洗っていました。その横で、推定3才児の男の子がじっとしていないわけですよ。ハラハラするくらい走り回っている。母親は一時も目を離さず「ここにいて!」と大声で叫んでいました。母親は旅行中であってもリラックス出来ませんよね。(紀伊東照宮 @和歌山市)私がモヤっとしたのはスパの出口で旦那さんと待ち合わせているのを見た時。上の子は男の子なんだから旦那さんが面...
2025年3月29日土曜日。大阪城公園へお花見に行った帰りに、長居公園にも寄ってきました。大阪メトロの1日乗車券 エンジョイエコカード(土日祝用)を買っていたので、途中下車しても交通費が高くつかなかったんですよね。エンジョイエコカードって、...
おはようございます。 ピンク色の椿?か山茶花か? 咲いていました。 もう この花も 終わりのようですね。 家で毎朝作っている 人参のジュース。 ソイリッチの本体に 人参と リンゴと そして
4月1日 火曜日 雨模様の鹿児島市でちょっと寒いです新年度のスタートですが花子には何ら関係ないかなお勤めの方は新年度でバタバタの日かと思います(お勤めの頃はそうでした10年ひと昔・・)昨日買い物に一階のストアに行くとレジが混み合っている・・・年度末で1日からの値上げで駆け込みの買い物らしく、花子は何も考えず欲しい物だけ持ってレジへ前に並んだ母娘米を3袋レジの方が「お米は人家族1袋まで・・・」「戻し...
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康に暮らしたい、離島が好きな主婦です。2025年3月6・7日で伊豆大島の椿まつりに行ってきました。第70回 伊豆大島 椿まつり|伊豆諸島へ行く船旅・ツアー|東海汽船 伊豆大島は今回で4度目ですが、...
平日の昼間は、まったりとお休みになられているはなさん 土日、私が昼間に出入りしてちょっとネコタツを のぞくとこの顔 もーかーさん、変な時間に帰っ…
3月30日(日)に佐倉市で、京葉古典植物愛好会の3月の例会が行われました。毎月最終の日曜日に、山野草の趣味者による交換会が開催されています。千葉県北部を主に周…
今日は風が冷たかったですね。明日は寒の戻りになるとかで、ファンヒータの残量をチェックしましたよ。東通路ではあれよあれよという間に、春の木、椿がたくさん咲きました!カメリアのブローチにして黒い帽子に付けたら素敵よね。蕾の時もコロンと可愛らしいです^^今、真っ盛りなので、まだポトンと落ちてはいませんよ。ユキヤナギも咲いてきました。全開するよりピンクの蕾がある時の方が綺麗だと思います!(^^)!土佐ミズキの花も...
わが家の庭で遅咲きの黒椿「ナイトライダー」が咲き始めました。「ナイトライダー」の学名は、Camellia japonica 'Night Rider'と言いま…
あまり片意地張らずにいきたいものですCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していま...
暖かき日つづく一気に花数が増えてきた待ってた春がやっときた桜はまだだ白梅馬酔木(アセビ)ツクシ椿の蕾河津桜の蕾同上(松本市)今日も黄砂が残っていた?霞む春今日も風が強かった明日は雨降りらしい★春の花増えて来た2025
晴れて穏やかな日には、海へ潮風を吸いに行きたくなります。(^-^)名鉄利用してもう少し先まで行けば美しい砂浜の海岸線がありますが、つい、砂浜は無くてもいいっか!と、手っ取り早く名古屋港に行きます。地下鉄出れば、二分で埠頭!この手軽さが好きですね。カップラーメンは出来上がっていません。この日は、黄砂が飛んでる日でしたから、港の光景はガスが掛かっているかのようでした。 さて、潮風が強い場所でも咲いている花があります。椿!こんなに元気に咲いていると、潮風は植物にも良いのだろうと思いたくなります。しっかりとした花弁です。いつも私のブログは、観光案内になるようなメインの写真は撮らないのですが、今日は、春なので(?)そんな写真を少しは紹介しましょう。これが、シンボルタワーの「ポート・ビル」。少し手前に「ポート・ハウス...春の風、春の海、海の潮風
このところの暖かさで花が増えて来たアセビもう少しで開きそうピンクの椿ビワAI生成画2日間続いた黄砂は本日夕方には収まった感じ今日も風が強かった★椿とアセビが咲き出した2025
白い椿です。あまり見ないのでどこかにないかな・・・・と探していました。あっても白い花弁はすぐ汚れてしまうようでどの花も撮れないことが多いですねぇ。咲いて間もない花を見かけるのはけっこうむずかしくこの日ようやく会えました。!(^^)!白い花つながりで・・・・・・日本水仙今日も暑いので白はどうでしょうか。あ、 アイスクリーム食べたくなった・・・・↓よろしくおねがいします!...
しっとりするよ★ルールルル〜♫ ふるさと納税 @ 長崎県五島市 椿オイル(ラベンダーの香り)
今日は、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介しま〜す 長崎県五島市から、椿オイル(ラベンダーの香り付き)をいただきました【ふるさと納税】【べたつかない…
気温の高い日が続いて、わが家の庭の木々の開花が急に進みました。紫木蓮もつい先日に開き始めたばかりでしたが、直ぐに満開になりました。昨日撮った花が満開の庭の木々…
このところ、暖かい日が続いて過ごし易くなったと思っていると、植物も始動の時期だと感じるのでしょう、木々の花が急に咲きだしました。酒を断ってから、季節感に本当…
春めき、ガーデンの花木が次々と咲いてきます。「やぶ椿」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 椿(2025,3,25)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お...
春めいてきましたね。庭のスノーフレーク、やっと一咲き、二咲き。道路沿いの植え込みにポトリと椿が落ちてます。もちろん、木にも咲いてますよ。さて5時前、カメラを提げてどこへともなく港をブラブラ。蛸壺漁の準備か。港をぶらついて辿り着いたのは、「気まま焙煎所」。まぁ、ここが端からの目的で散歩は口実です。もちろん、いつものをいただいきますよ。焙煎所ですけどね。お店の外テーブルにお皿が天日干し。実は今度の土曜...
お題は夢 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 歌会始 「旅先に/出会ひし子らは/語りたる/目見輝かせ/未来の夢を 天皇陛下 初参加の 愛子様初々しいですね暮れのお話も書いてないのについ先ごろ 3月の末にうかがった古月のお話です山中旅館の古月の部分は 百年にもなる大した建物でして、戦争も生き延びた古い木造建築。3月には改修工事があっ...
淡い色の小ぶりの花をたくさんつけ咲かせます。 匂い椿だそうですが気づけませんでした・・・と、前にも同じことを書いていました。 一年経つと、すっかり忘れています。進歩がありません(-_-;)
おかめ桜20日、水戸に行った際に咲いていたおかめ桜▼初めて聞く品種だけど寒緋桜とマメザクラを交配したものでイギリスで作られたのだとか。下に向いて咲く小輪の花が可愛いし樹高はMAX約3mということで大きくならない桜として人気らしいシジミバナこれは水戸から立川に移
今年は3月に入っても寒い日が多くて、庭に多く植栽している椿の開花が例年よりも大分遅くなっています。先日肥後椿の花を載せましたが、開いていた花は少数でした。本日…
山茱萸(サンシュユ)三椏(ミツマタ)河津桜にミツバチさん満開万作満作(マンサク)三椏ひっそりさんさん山茱萸地面から色溢れ出して3月始まる絞りの入った椿も素敵(^ー^)梅の花は3月6日の記事に載せていますので今回は外しています(3月4日·椿3月5日) さんがつぱれっと🐇