メインカテゴリーを選択しなおす
伊豆大島の大島温泉ホテル【三原山一望特別室】に宿泊!椿まつり満喫旅行。
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康に暮らしたい、離島が好きな主婦です。2025年3月6・7日で伊豆大島の椿まつりに行ってきました。かわさんどっとわーく:館山発の高速ジェット船で伊豆大島椿まつりを満喫旅。宿泊は大島温泉ホテルへ。2...
Xiyin Island (西引嶼)in Taiwan, where there is an island that looks like a crocodile
The official name of the island is Xiyin Islet(西引嶼), but the google map shows it as Xiyin Island(西引島). In Taiwan, “islet
正規名称は、西引嶼ですが、google mapで西引島と表記されてしまっています。台湾では一般的に島の大きさに応じて”嶼”と”島”を主に使い分けるそうです。この島は、公的資料で西引嶼の表記です。 東引嶼から徒歩でいけなくもない島 僕ら日本人
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康に暮らしたい、離島が好きな主婦です。2025年3月6・7日で伊豆大島の椿まつりに行ってきました。第70回 伊豆大島 椿まつり|伊豆諸島へ行く船旅・ツアー|東海汽船 伊豆大島は今回で4度目ですが、...
400島以上行った僕だからこそ、言えます。この無人島は観光地と他有人離島への港が至近距離なのでセットで行って大正解。 広島県を含めた中国地方リストのリンクはこちら 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。漫画作業を優先中
同じ読み方に、”沖ノ島”が同じ地域にある。がそれは無人島である。 江田島から陸路移動の有人島が、”沖野島”。 ややこしいな 広島県含めた中国地方有人島・有人離島リストとリンクはこちら参照 沖野島 ・広島県沖野島(おきのしま)・所属:・197
金門島&烈嶼島:中国に最も近い台湾の有人離島へ船旅・島巡り・一人旅
一気に2島へ行ける。 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。2025年4月up予定】 金門島:有人離島 第二次大戦後、中国大陸の共産党と国民党が戦った最前線の島。 2024年も中国側が海軍使って周辺で圧力かけている。突
台湾西部に位置する有人離島。 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。漫画作業を優先中!】 西嶼島の位置 西嶼島へのアクセス 最寄りの空港と港が下記島になるので記事参照ください 西嶼島の観光地 1:漁翁島灯塔 2:牛心山
1か月で55島を巡る一人旅(2024年の2か月実施):山口・福岡・長崎・大分・宮崎・熊本・佐賀・鹿児島・愛媛・高知・北海道+韓国旅行:済州島(チェジュ島)
2023年は5か月で約250島へ行きました。今年は6月にシンガポールでウビン島の年に一度のフェスティバルに参加するため2か月で日本の有人島を110島訪ねる必要があります。確定申告した翌朝始発で羽田空港に向かい福岡空港に降り立ったその時から島
沖縄・鹿児島離島:10泊11日の一人旅4日目:鹿児島の沖永良部島
5月。鹿児島の離島「沖永良部島」に到着した日の記事です。 昇竜洞から和泊町の集落へ自転車で戻ります ↓前回記事はこちら 昇龍洞茶房 草(ソウ) ホラー映画のSAWと同じ発音ですが、こちらは草の字です。洞窟の出口から入口へ戻る途中にあります。
沖縄県本部町 8(本部町→瀬底島)10泊11日の一人旅2日目
予定外でしたが沖縄料理を食します 並木レンタサイクルに戻りました。 本日は5PMまでときいていましたが、6PMまでOKとのこと。 沖縄TIMESというやつでしょうか。5PMすぎも他にお客さんが10人くらいいました。そのうちの一人が「Go P
沖縄・鹿児島離島:10泊11日の一人旅2日目:沖縄県本部町 7(よへなあじさい園)
沖縄を代表する紫陽花園 ・日本最南端にある沖縄県で有名なあじさい園です。 ・同じ九州エリアの長崎県のあじさいと比較すると、花は小さかったです。 ・開花見ごろは5月中旬。5月下旬では枯れているあじさいが目立ってきます。 ・週末は駐車場が満車に
沖縄県本部町 9(瀬底島→本部港)10泊11日の一人旅3日目
7AM~8:20AMの瀬底島散策 朝食時間は、食事よりも島の散策(徒歩)を選択しました。これで2日続けて朝食無しですが普段から1-2食なので慣れています。 8:30に宿から本部港へ車で送っていっていただけるので、ギリギリまで散策に使いました
沖縄県本部町 10(本部港→沖永良部島)10泊11日の一人旅3日目
沖永良部島には、アジア最大の石灰岩の洞窟の一つがあります 私はフェリー旅を勧めます。【メリット】・沖縄周辺の海の色がきれい・景色を楽しむのんびり旅。しかも安価・春夏は特に風が心地よい・クルーズ船のような船内アトラクションとは違うデトックス旅
宝島へ船旅・島旅・一人旅:鍾乳洞はトカラハブに注意:鹿児島県トカラ列島十島村
食事つきの宿は業者さんや役場関係者の方々のご利用が多いし、彼らが優先です。 そのため一般人の皆さんには、素泊まりのとから荘さんを推奨します。が、注意点も多いので行く前に必要なものを準備していってください。 僕のyoutube動画を参照いただ
【SG】ブラニ島:シンガポール海軍能力と歴史。海運メインの島だが2026年に海軍(海上部隊本部)が運用開始。
2026年3月に完成予定のSCDF海上部隊本部の拠点となる島 撮影者/著作権者:Ira 日本の有人離島でも自衛隊管轄があり、関係者以外立ち入り禁止があります。シンガポールも同様ですが日本よりもその島数の割合が圧倒的に多いです。 セントーサ島
東海汽船3代目【さるびあ丸】乗船記!特2等室と2等椅子席で神津島へ!
2024年の7月7日から12日まで神津島へ行ってきました。 新しいさるびあ丸に乗ったので、船内の写真などをまとめました。船旅の参考になれば幸いです。 東海汽船株式会社 伊豆諸島へ行く船旅・ツアー 3代目さるびあ丸は2020年6月25日に
2024年の7月7日から12日まで神津島へ行ってきました。 かわさんどっとわーく:【山下旅館別館】に宿泊!神津島で唯一の天然温泉宿《館内案内編》 宿泊した山下旅館別館で提供された朝食と夕食をまとめました。宿選びの参考になれば幸いです。 星空
【旅行記】八重山諸島アイランドホッピング|石垣島・黒島・竹富島ひとり旅③竹富島編
2024年5月。石垣島を拠点とする八重山諸島のアイランドホッピングは島旅初心者にもおすすめの人気のルートです。竹富島の「幻の浜」を目指すなら、干潮・晴天・太陽の向きに注意して訪れるのが吉です。竹富島に宿泊したからこそ出会えた絶景に終始心を揺さぶれっぱなしの1日でした。
「東京の名湧水57選」の湧き水がすごい!神津島の名所巡り!《観光編》
2024年の7月7日から12日まで神津島へ行ってきました。 かわさんどっとわーく:水がきれいな海水浴場第1位!神津島の海・港・空港探訪《海満喫編》 《海満喫編》に続く《観光編》です。 神津島の主な名所・観光スポットを巡りました。神津島旅行の
【山下旅館別館】に宿泊!神津島で唯一の天然温泉宿《館内案内編》
2024年の7月7日から12日まで神津島へ行ってきました。 宿泊先は「星空の神津島 山下旅館別館」にお世話になりました。 宿の雰囲気などを写真と共にまとめておく。神津島の宿探しの参考になれば幸いです。 宿について 今回は「星空の神津島 山下
水がきれいな海水浴場第一位!神津島の海・港・空港探訪《海満喫編》
2024年の7月7日から12日まで神津島へ行ってきました。 海岸、港、空港を巡った記録をまとめました。神津島旅行の参考になれば幸いです。 写真は全く加工してません!海も空も写真におさめたそのままの色です! 海岸 前浜海岸 市街地に近い海岸で
黒曜石に島寿司!神津島の商店・飲食店・レンタルバイクや購入品紹介!《買い物・食事編》
2024年の7月7日から12日まで神津島へ行ってきました。 利用したレンタルバイク屋、立ち寄った商店や購入品などをここにまとめておく。 神津島旅のご参考になれば幸いです。 神津島観光サイト 神津島観光ガイド公式サイト 上記サイトの「買う」の
5月に入った~3日~5日は 暑くなりそうわたしが10代の頃に見ていた雑誌の特集で「4月になったら半袖を着よう」っていうものがあってたくさんのTシャツやシャツの紹介ページがあったのを覚えているけどその当時は 4月に半袖? いやまだ早すぎだよ~って思ってたけど今は 4月でも半袖OKのような気候になってしまいましたね~ ( 日によってころころ温度も変わるけど )そして 今日から5月長い休みの人もいれば ...
奄美諸島が大好きで、奄美大島自体も3回目の訪問となるたま。 今回は、奄美大島の中でも行ったことのなかった、空港と反対側瀬
沖永良部島…そこは、奄美諸島の南西に位置し、洞窟だらけの島…。 奄美大島を訪れた際に、ケイビング(洞窟探検)というものが
2日目のランチは 上蒲刈島にある イタリアンレストラン ピッツア&カフェ カプレーゼで 食べるつもりだったけれど 月曜日はお休みで断念 それなら …
【Japan Map & Data base】有人離島291,有人島100の島国
僕 Ira (アイラ)が主に一人旅で訪ねた各地・島情報を、視覚的に探すことができます。 Japanについて 国土面積:734.3 km²(後述の立入禁止地域全て含め) 有人島数:約410 最低海抜:マイナス170m(青森県八戸
こんばんは 一週間お疲れさまでした。今週は寒かった。先週はちょっと旅行で暖かいところに居たので、余計に。 ブログ もう本当に急いで書いていかないと、季節感ゼ…
香川でたのしむ島旅のススメ(10/22)に中野美奈子さんが出演!
県政テレビ企画番組「香川でたのしむ島旅のススメ」に中野美奈子さんが出演します! 本当に、中野さんが香川(丸亀)に、欠かせないアナウンサーに定着しつつだけあって、 県の様々な場所から仕事のオファーも右肩上がり …
高松市から小豆島に行くには小豆島フェリージャンボフェリーの2つのルートがあります。今回は朝6時発のジャンボフェリーで坂手港に向かいました。7時15分に着くので、朝食は事前に調べていた「茶囲夢」。坂手港から6km、朝7時半から営業しています。小豆島町西村甲
【海好きなあなたへ】初島には何がある?【「海」という絶景がある!】
こんにちは! 今回は熱海から30分のリゾートアイランド、「初島」のレビューです。初島に何がある?と感じているあなた。初島には「海」があります。
小浜島・カナンコーヒー&ホテルに60代が宿泊(前編)客室や備品、朝食を紹介!
沖縄旅行1日目は小浜島に宿泊しました(^^)/ 小浜島は自然が豊かで海と星空が綺麗ということで、 綺麗な海と星空を見たいというのが一番の理由でした(^^)/ 小浜島には、星野リゾートやはいむるぶしなど
船に揺られること約15分。瀬戸内海に浮かぶ粟島。そこには、ゆったりとした島時間が流れています。レトロでフォトジェニックな日本最古の海員養成学校や島のアートに魅せられて、ゆっくり島を歩いてみましょう。 三豊市観光交流局のホームページを見て行ってきました!!!! 可愛らしい小さなフェリーに乗って15分! そしてお目当ては、これまたフォトジェニックな『あわろは食堂』さんです! ◉メニュー:あわろはプレート1880円家庭料理とスイーツとアートとやちむんのお店あわろは食堂さん。目の前の海を見ながら食べるランチはテンション上がるしプレートランチのプレートは過去一大きいプレート!品数も多く食べ応えある日本一…
南国チックでお洒落な『あわろは食堂』さん第2段! 瀬戸内海に浮かぶ島だけに、海鮮が素晴らしい!!! あわろは漬け丼 2180円 ふっくらと盛りつけられたご飯の周りをドームのように鯛で包んでいます! 緑鮮やかなとんぶりはプチプチして海の香りが凄い! 下味がしっかりとついた新鮮な鯛は本当に最高です!!! 小鉢も上品な味わいで、小さな田舎の島に来たとは思えない(笑) リゾート気分を味わうことができました!!! ーーーーーーーーーーー🏠あわろは食堂📍香川県三豊市詫間町粟島1619☎️090-3181-83605月〜10月OPEN🈺営業日:金土日祝祭日あわろは 11:00→17:00よるろは 17:00…
【香川県 直島】【島旅】築90年の古民家ごはん処 あいすなお
船に乗って旅に出る! 瀬戸内海にはたくさんの島があります。 瀬戸のタ島美とも言われていますが、 今回は存在感が半端なく大きな島! 自然とアートを満喫できる『直島』へ行ってきました~。 本日ご紹介するのは 築90年の古民家ごはん処 『あいすなお』さんです! 築90年の古民家ごはん処。ベジタリアン・ヴィーガン対応の玄米菜食ランチ。向かいにゲストハウス有り。島宿あいすなお ◉メニュー:あいすなおセット¥1000有機もちもち酵素玄米初めて食べたけど想像以上にもちもちしてて美味く、香川県の郷土料理「呉汁」や野菜のお万菜・豆腐の茸あんかけ素材を生かす味付けで健康的なセット!こーゆーご飯てほんと落ち着く!日…
のんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で家も身体もココ…
「地層大切断面」で地質への関心がムラムラ – 伊豆大島旅行(5)
「地層大切断面」は伊豆大島南西部の海岸、大島一周道路沿いにある。島の末端をナイフで切り落としたような崖が、高さ最大24m、長さ630mに渡って続く。巨大なバームクーヘンの切れ端のよ...
サンセットパームラインをレンタサイクルで往復 – 伊豆大島旅行(5)
伊豆大島の西側、海岸沿いの道路「サンセットパームライン」をレンタサイクルで走った。赤禿、野田浜のバディーズベル、サンセットパームラインの見どころを解説。
伊豆大島北東部の集落・泉津。この地にある太古の遺跡のような「泉津の切り通し」と伊豆大島創生伝説につながる「波治加麻神社」を訪問。2つの見どころを解説。
伊豆大島・三原山への登山。カルデラ西部の山頂口から外輪山に沿って南下し「赤だれ」へ。いったん山頂口から続く遊歩道に出て噴火口の展望台へ。内輪山を反時計回りに一周。最後に裏砂漠を北上...
のんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で家も身体もココ…