メインカテゴリーを選択しなおす
ついに憧れのモルディブへ行ってきました。 どうしよう、燃え尽き症候群…(/ω\) 夜中に到着したのでこれは帰りの飛行機。 島から空港のある島までは水上飛行機ではなく ボートだったので島を空撮する事は かないませんでした。ざんねん! 部屋からのながめ。 拡大すると飛んでる人が見えるよ~。 なんやったっけ…パラセイリング? 部屋の下を通過するエイ。 慌ててとったので指も入るよね。 そして追いかけるよね! 残念ながらよねこたちはマンタには 会えませんでした。帰りの船が一緒だった カップルはマンタに会えたそうです。 いいなぁ~! これはサメに遭遇しそうなお隣のコテージの フランスマダム。ご主人がベラン…
夏休みに初めて親元を離れて2泊3日の冒険学校に参加してきた娘。佐渡ヶ島なんて行ったことないけど、いいところなんだろうなっていうのが写真や動画、娘の話から伺いしることができました。今年の夏に家族で行きたい!
ギリ・トラワンガン再訪!シュノーケリングツアーで絶景の海中世界を堪能
ギリ・トラワンガンに到着。変わらず活気がありながらも雨季ということもあって、どこかゆったりとした雰囲気が漂っています。観光客の数もピークシーズンに比べると少なめで、静かに楽しむには絶好のタイミングかもしれません。環境保護のため車やバイクの乗り入れが禁止されており自転車かチドモのみ。のんびりとした空気にぴったりです。
モートン島 タンガルーマ沈没船でシュノーケリング&イルカウォッチングクルーズツアー徹底レビュー!ウミガメにも遭遇♪【See Moreton】
新婚旅行でオーストラリアのゴールドコーストとブリスベンに行ってきた、どろぽん(@doroponblog)です! 今回はモ
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅18 8日目 鳩間島散策&ツアー5回目後編~月が浜サンセット
鳩間島散策、まずは桟橋へ。港横の前の浜を横切る方法Go!砂地の模様が綺麗。2024年9月、鳩間島のビーチに落ちている貝はは全てヤドカリが入っていると言っても過言ではない。桟橋の次は郵便局横の広場を通過してカフェでタルトをゲット。午後からのツアーはエダパラ&デバ、カメ、バラス島。月が浜のサンセットは雲がモクモク。たまにはこんな日もあるか。ちょっとナーバスな1日。
ブログの更新をさぼってる間に3月に突入しちゃって・・・年齢を重ねるごとに時間の経過スピードが速くなってる気がする。 さて、1月に滞在したシェラトンセブマクタ…
パースのホテルを朝8時半に出発。歩きと電車を乗り継ぎフリーマントルへ。1時間弱分ほどでロットネスト島行きの船津まで到着しました。 ここでアクシデントが発生。事前にネット予約していた電動のマウンテンバイ
紅海沿いの街フルガダにて ↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓ ↓インスタのフォローもお願いします。まだ上級者ではありませんが、更新してます!↓ QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉
【モルディブ旅行記3】ステイ後半戦!スパにシュノーケルにディナー!ーコンスタンスハラヴェリー
こんにちはnikoです!今回はリゾートでの過ごし方第二弾。3〜4日目についてまとめました。 スパ・シュノーケリング・ディナーと盛りだくさんです! 3日目:スパ・シュノーケリング・ミールでのディナー 3日目は元々予定がなかったのですが、現地に
【パース】初心者でも安心!夫婦で楽しむお勧めシュノーケリングスポット
夫婦でパース留学開始前に当時少し感じていたのが「パースってシュノーケリングできるのかな」という素朴な疑問。色々
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅17 8日目 朝〜鳩間島周辺シュノーケリングツアー5回目前編
今日は2日ぶりのツアー。朝の月が浜のコンディションは良好。出航すぐに凪。テーブルサンゴの水鏡ポイントに寄ってから、シュノーケリングです。ノコギリダイの群れやヒメジ、元気な珊瑚が見れました。鳩間島の天気も良く、今日はどこを散策しようかな。幸先の良い前半戦。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅15 6日目 鳩間島散策&ツアー4回目後半~サンセット
今回は鳩間島の散策から。一人旅仲間のニコちゃんとこの旅最初で最後の屋良浜へ。フォトジェニックな世界を担当した後は、ツアー後編。エダパラ&デバを楽しんだ後はカメ。今日はアオ1匹、タイマイ2匹見れました。1日の終わりは月が浜のサンセット。大満足な6日目。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅14 6日目 朝〜鳩間島周辺シュノーケリングツアー4回目前編
6日目の朝、島時間に体が慣れてきて、思う存分楽しめそう。月が浜を散歩しているとリュウキュウイノシシが食べ物を探した跡を発見。鳩間島ツアーでは思いがけない出会いがあり、一人旅を違う形で楽しめました。今日のポイントはエダサンゴとノコギリダイ。鳩間島の豊かな海に癒されてた前半。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅13 5日目 鳩間島散策&ツアー3回目後編~月が浜サンセット
5日目後半、鳩間島散策からスタート。日差しが強いため、フォトジェニックな桟橋へ。どの離島よりも美しい鳩間島。郵便局前の広場も学校前のビーチもどこを切り取っても美しい風景が広がっています。ツアー午後イチのポイントはサンゴいろいろ。まだまだ元気な珊瑚もいます。バラス島に行った後、最後はヒメジとウメイロモドキの群れ。大満足の1日。
28*石垣島2日目の午後はホテルのビーチで〜3年目の沖縄石垣島の旅その28
石垣島2日目ホテル🏨のビーチ🏖️にgogoお部屋から見る海も良いですがビーチ🏖️の海が好きです『27*石垣島でレンタカー返却後はちょっとリゾート気分〜3年目の…
先日、北海道観光マスターの検定試験がありました~。広い会場を埋め尽くす受験生たち。しかも会場は一か所だけではないのでトータルではかなりの大人数が受験したのではないでしょうか?学生さんぽい人も多かったですね。関連の専門学校とかの学生さんかな?一方で高齢の人もたくさんいて幅広い層が受験している感じでした。受験対策セミナーを受講していたおかげで自己採点では多分合格しそうですが、合格発表日までは油断でき...
23*川平から底地ビーチとミルミルと〜3年目の沖縄石垣島の旅その23
昨日は雪❄️がチラチラ☃️キャンピングカーのくれちゃん🚛のタイヤ🛞交換は土曜日にしてもらったけれど小さい車🚗は29日の予約あと10日も先💦それまで道路が凍りま…
19*宮古島でシギラビーチにも再び〜3年目の沖縄石垣島の旅その19
宮古島で夕方になってもまだ海に与那覇前浜の次はシギラビーチ🏖️『18*名残惜しい宮古島で与那覇前浜に再び〜3年目の沖縄石垣島の旅その18』宮古島3日目雪塩ミュ…
【ハーバーに直行できるホテル/ツアー】コタキナバル②魚が沢山見える島はここ!シュノーケリング編
こんにちは😊 私たちにとっては初めての東マレーシア、コタキナバルに行ってきました♪ 今回はコタキナバル編第2回目と言うことで、シュノーケリング編です😊コタキナバルの海はとにかく綺麗で透明度高かったです! ↑魚の大群、凄い数😲 食事、離島、コタキナバル国立公園、先住民族の暮らしなど3泊4日でぎゅぎゅっと行ってきました。色んな所を見てみたい方にはうってつけのコースだと思うので、日にちごとに別記事でご紹介します♪ こんな人にオススメの記事 ☑︎コタキナバルやサバ州、ボルネオ島に興味がある方 ☑︎自然が好きな方 ☑︎ローカル料理が食べてみたい方 ☑︎綺麗な海でシュノーケリングしたい方 ☑︎コタキナバル…
14*宮古島の吉野海岸でシュノーケリングして〜3年目の沖縄石垣島の旅その14
宮古島3日目のビーチ🏖️は吉野海岸駐車場🅿️からビーチ🏖️まで送迎してもらいシュノーケリング🤿『13*朝食はマンゴーとポーク玉子おにぎり、そして吉野海岸と〜3…
11*新城海岸で再び海カメに出会い〜3年目の沖縄石垣島の旅その11
早いものでもう10月も下旬で💦今年のうちになんとかやり残しの沖縄シリーズを完了したいと前回のブログ更新は9月14日まだ2日目のお昼ごはんの古謝そばまで💦脳トレ…
世界一周ブログ㊹43日目 いよいよ帰国前日。オアフ島ハナウマ湾でシュノーケリング
チョコザップに入会して、2日で3回も行ってしまいました。 ここ、なかなか面白いです。近いうちに別記事で書きますね。 さて、24年春の世界一周旅について書くシリーズ(この記事の下に目次記事へのリンクがあります)。 本日は帰国前日という実質最終日、念願のシュノーケリングをしました! 行先はハナウマ湾というシュノーケリングのメッカです。ホノルルから少し離れたところにあり、自然保護のために入場人数が規制され...
マカッサル沖の離島!パナンブンガン島でのシュノーケリング体験記
インドネシア・南スラウェシ州に属するパナンブンガン島は、マカッサルからアクセス可能な無人島です。スペルモンデ諸島の一部であり、手つかずの自然や豊かな海洋生態系、そして白砂のビーチが訪れる人々を魅了します。今回は、パナンブンガン島でのシュノーケリング体験を中心に、その自然の魅力をご紹介します。
宮古島でのスローライフも10日を過ぎ、島人(しまんちゅ)レベルが少し上がってきた。無課金アバから少々飾りつけが施されたアバに進化したような感じ。実際、「スローライフ」っていうモバゲーみたいなやつあったよね。 子どもの頃から都市伝説やオカルトが好きなのでコヤッキースタジオとかをいつも観ている。トクモリザウルスのヤースーさんという方がユタの家系でご自身も霊が見える体質らしく、沖縄関連の怖い話をいろんなチャンネルでしている。そんなヤースーさんがA&Wという沖縄のハンバーガーチェーンを紹介していたので行ってみたよ。アメリカンダイナー風のお店。 あんま美味しくなかった。飲み物も間違えて注文しちゃったし。…
いざ宮古島へ。今回は初めてのビジネスクラス、昼食とシャンパンを飲みながら窓から綺麗な景色を眺めて、優雅に出発。今回の旅のために新調したOlympusのTG5も大活躍。宮古島や周辺の池間島とその周りの珊瑚礁を綺麗に映してくれました。出発からテンションが上がる旅。
2017年9月八重山諸島の旅、総括です。航空券・ホテル代は事前に金額チェック。エステは値段と時間を見ながら決める。リゾートホテルは時間効率・コスパがよく満足度が高い。初日から最終日まで目的の離島滞在にこだわる。トイレ問題はショートカットルートがある半日ツアーに参加する。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅12 5日目 朝~鳩間島周辺シュノーケリングツアー3回目前編
5日目の朝。すこぶる調子が良い。今日のツアーは全力で臨めそう。月が浜は満ちていて散歩する場所がなかったので写真だけ。波打ち際のアワアワが気になりました。ツアー1ポイント目はカメ。奥西表感のある、水深があって周りに人工物がない、静かな雰囲気の場所。ハマクマノミの家族も静かに暮らしていました。エダパラポイントを経て鳩間島へ。日差しが強く、鳩間島の海がより一層綺麗に映ります。
愛知から宮古島へ。シギラリゾートにチェックインしたその足でシギラビーチに向かいます。海外リゾートを意識した立派なビーチハウスで手続きをして、シュノーケリング。ビーチからすぐの場所にデバスズメダイやルリスズメダイ、オヤビッチャなど、沖縄おなじみの魚たちに遭遇。OlympusのTG5は目に焼き付けた景色を忠実にカメラに収めてくれます。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅11 4日目 鳩間島散策&ツアー2回目後編~ウミガメの学校
ランチを食べたら鳩間島の散策。昨晩のGのせいで寝不足のため、体が重い。今日は集落を回ることにします。見慣れた集落や広場を歩いていると、ガジュマルやドラゴンフルーツ、パパイヤなどここでしか見られない植物を目にします。ツアーはバラス島・ドリー・カメと今日も盛りだくさんの内に終了。月が浜からのサンセットが終わった後は、楽しみにしていたコンテンツ、ウミガメの学校。今日も盛りだくさんの一日。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅10 4日目 寝不足の朝~鳩間島周辺シュノーケリングツアー2回目前編
昨晩のG騒ぎで絶賛寝不足中。予定通り鳩間島周辺シュノーケリングツアーに出かけたものの、やっぱり体が重い。そんなことは意に介さず、相変わらず鳩間島とその周辺の珊瑚たちはとても美しく、Gへのイライラも吹き飛ばしてくれる。ヒメジポイント、テーブルサンゴポイントを回り、ランチを食べに鳩間島の港へ。今日のランチはカレー。いつも食事の準備をしてくださる船長と奥様に感謝。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅9 3日目夕食~旅のアレコレ
3日目の鳩間島周辺シュノーケリングツアーを大満足で終え、ホテルのレストランでの夕食に向かいます。今日もサンセットを見に月が浜に出ましたが、雲が多くて前日までと比べるとイマイチ。再びレストランに戻ります。仲間とのダイビング旅行も楽しそうだなと、思いながら部屋に戻るとG発見!!予定していた星空観察もパスして就寝は1時頃。今となっては良き思い出。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅8 3日目鳩間島散策&本気シュノーケリング後編
鳩間島周辺本気シュノーケリング後編のはじまり!まずは、鳩間島の港『いとま浜ターミナル』でランチ。今日のメニューはゴーヤ入りカレー。港の名前は『お暇(いとま→ひま)な時に立ち寄ってね』の意味。午後イチポイントでは、アオウミガメに遭遇。私顔負けの食欲!最終ポイントはイソバナとデバ&アカネハナゴイ。イソバナは奇跡の条件が重なり、シュノーケリングで見れる唯一のスポット。アカネハナゴイの乱舞はとても幻想的。最後に何こりゃ?!生物にも出会い、盛りだくさんの半日!!
2日目はレンボンガン島というところのアクティビティーをしに行きました写真バックの建物は大型ボート乗り場ですが、海の神様なんだそうです迫力ですよね!夫婦でSUPというボードに乗って漕ぐというアクティビティーにトライ周りはマングローブの林ですこのアクティビティー60歳までしかできないから、きっと夫婦で最初で最後のものになるとおもいますよ私はぶっとい足で小さなデブなのでお目汚しすみませんねぇ💦バナナボートに...
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅7 3日目朝&鳩間島周辺シュノーケリング前編
今日から本番、鳩間島-西表島間のシュノーケリングツアー。この日から修行?合宿?かのごとく、怒涛のツアーが始まります。今回は3日目の朝ルーティンと午前中のツアーの様子。今日は1年ぶりに鳩間周辺ツアーに行ける日。ルンルン気分(死語)でレストランに向かいます。朝の月が浜で癒されて、本気のシュノーケリングツアーへ。上原港スタートからテンションMAX!出発5分のポイントでは珊瑚いろいろ、その後はエダパラにデバ。最高の前半戦!!
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅6 2日目 船浮シュノーケリング〜海ぽちゃサンセット&星空観察
船浮のシュノーケリングは肩慣らしには十分。ビーチエントリーでも行けそうな2ポイントのみでは少し物足りなかったかも。この日の夕食では再訪のお祝いとしてデザートプレートをいただきました。月が浜からのサンセットは海ポチャで過去一の夕日。そして満点の星。流れ星も天の川も見れて最高!
今日は朝からビーチ探索。伊良部大橋を渡り、白砂とライトブルーの渡口の浜、広くてのんびりな佐和田の浜、地形がダイナミックな砂山ビーチと進みます。途中、伊良部大橋の欄干から見る景色はとても綺麗で、今日イチの景色だったかも。宮古島は綺麗なビーチがたくさん。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅5 2日目朝~船浮集落散策
到着2日、朝の月が浜を散策。リュウキュウイノシシの足跡やカニの穴、ウミガメの卵など様々なものを発見。西表島ホテルのガイドさんに教えていただきました。今日はあさから舟浮エリアでシュノーケリングツアーに参加。まずは船浮集落を散策。イリオモテヤマネコ発見の地や、船浮小中学校を回りました。初日の移動日から、西表島時間にタイムスリップ。ゆったりとした心地よいときが流れます。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅4 1日目ホテル到着~星空観察
移動時間10時間の長旅を終え、やっと西表島ホテルにチェックイン。チェックイン時にレストランやエステ・アクティビティの予約やオーダーしたいことをお願いしておくとその後が楽チン。ビュッフェレストランには食べなれた各国の料理から郷土料理まで様々なメニューが並びます。サンセットの時間とかぶっても、中座OK。料理と夕日の両方が楽しめる。食後は星空観察。空一面の星に度肝を抜かれます。一番星が出るのは21時~24時。明日の予定も加味しながら、夜の空も楽しみたい。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅3 西表島ホテルってどうなの?
私の愛すべき『西表島ホテル』の紹介。大自然の中にたたずむ、環境にやさしいリゾートホテル。月が浜に面した抜群の立地と、室内外の動線が絶妙。清潔な部屋にいながら2分でビーチまで出られる動線は完璧。世界遺産の学校というフリー学習コンテンツは、西表島の貴重な自然を継続的に残していこうという、意義が感じられます。西表島のジャングルや鳩間島ー西表島間の海でのアクティビティを楽しむためのシェルター。お気に入りのホテルの一つです。
ワカトビ離島ワンギワンギ島で過ごす感動の1日!大自然と漁業との特別な触れ合い
ワカトビ諸島のワンギワンギ島での朝は自然と調和した静かな時間が流れていました。まだ薄明るい早朝に外に出てみると、目の前には広がる静寂の海が待っていました。まるで鏡のような穏やかな水面が広がりその静けさに心が癒されます。遠くからは鳥のさえずりとニワトリの鳴き声が聞こえてきて島の朝ののどかな風景を感じさせてくれました。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅2 旅行日程と1日目移動
2024年9月八重山諸島の旅。今年のコンセプトは「海に全振り&リラックスモード全開!『西表島ホテルで過ごす10日間 鳩間-西表間癒しの海の旅』」9泊10日朝夕食付で西表島ホテルを押さえ、鳩間島ー西表島間を中心にシュノーケリングを楽しむ旅。船浮の海と船浮集落にも立ち寄ります。移動は台風10号の影響により、離陸まではヒヤヒヤ。離陸後は空からの景色が美しく、石垣空港到着間際には、宮古列島に属する水納島と多良間島を望むことが出来ました。八重山観光フェリーにて西表島 上原港へ。西表島ホテルのシャトルバスでホテルに到着。自宅から宿まで所要時間10時間。お疲れさまでした。
愛知から八重山諸島 西表島までの交通事情。2024年9月現在、セントレア-石垣空港の直行便はANAのみ。JALは夏休み・年末年始・3月下旬のみ直行便あり。乗り継ぎであればANA・JAL・ピーチに他の航空会社をくっつければ行くことが出来る。石垣空港からはバスと高速船を乗り継いで西表島へ。バスは離島ターミナル直行のカーリーバス(片道500円・所要時間30分)と、路線バスの東バス(片道540円・所要時間35~40分)。離島ターミナルからは八重山観光or安栄観光の船(片道2,690円)で西表島 上原港へ。上原港からはホテルの無料シャトルバスでエントランスまで行くことができます。
こんにちは夏と海が好きなQuilts Coco*です急に秋めいて気温が下がり衣替えもしましたが、9月が最高のヒリゾへ行くため1日だけ有給休暇を取得しました。…
昨日はやっとやっと和歌山・串本で泳いできました。 この夏、何度も行こうとしたのに、台風や南海トラフの地震注意報やらでなかなかタイミングが合わず、行けないままで…
台風後、3日遅れの出発で4.5日間、思う存分遊ぶ事が出来ました。鳩間島周辺のツアーでは珊瑚・カメ・魚群・バラス島と盛りだくさん。鳩間島に上陸して屋良浜や集落の様子も見ることができました。ツアー最終日と移動日には晴天に恵まれ月が浜からのサンセットや飛行機からの石垣島と白保の珊瑚礁を綺麗に望むことができ大満足。感動いっぱいの7日間。
出発前日まで台風10号の進路が定まらず、直撃予報に備え、至るところで公共交通機関が計画運休。セントレアまでたどり着ける補償もない中、不安100%で決行。しかし石垣島に着いたら嘘のように常夏の島。10日間全日程、晴天の海を満喫。鳩間島周辺の海は相変わらず美しく、珊瑚礁や魚群を見ることができました。屋良浜にはゴミ回収ブースができ、集落内にはカフェがオープン。新しい風が吹き始めています。西表島の月が浜から望むサンセットや満点星空には言葉を失うほど。1日の疲れは西表島ホテルで癒しました。
シュノーケリンググッズを揃えてサマロナ島へ!透き通る海の世界を体験
マカッサルの近海には数多くの美しい離島が点在しその中でも特に人気のあるのがサマロナ島です。透き通る海と色鮮やかなサンゴ礁、そして豊かな海洋生物たちが織りなす絶景は、一度訪れると忘れられない体験になることでしょう。今回は新たに購入した自前のシュノーケリング用具で、より快適な体験を目指して再び島を訪れることにしました。
2023年7月 柏島旅行記 その4 ☆その1~3はコチラ↓ 『鍋焼きラーメンと窪川駅そして柏島』2023年7月 高知県・柏島旅行記書きます。 1年以上遅れの…
バリ島滞在1週間!〜Day3:高速フェリーでギリ島へ、海亀と泳ぐ、ピンクのホテル、サンセット乗馬、ビーチでシーフードBBQ〜
この日はバリ倶楽部オーナーの尾島さん(20年前に新婚旅行先のランカウイでお世話になって以来のお付き合い)と一緒にギリ島へ出発です。こんな感じでバリ情報のユーチューブ発信もやられています。ショート動画だけでも為になるぅ〜