いやー、夏休みが終わってしまいました。 今日から職業訓練再開です。CAD授業が続きます。この数日で基本操作を忘れてしまったな~。まずは復習からかな。CADは就職のポイントになることも多いようで、一人も落ちこぼれが無いようにかなり丁寧に教えてくれています。 このお盆期間、もともとはテント泊の登山のつもりでしたが日頃のトレーニング不足で体力に自信が無い&天気があまりよくなさそうということで登山は取りやめ、...
20年10月末に退職し念願のセミリタイア生活に突入しました。細く長く楽しくセミリタイア生活を送れるよう、模索の日々です。
1件〜100件
今年のお盆にやったこと 銀行とかアパート大家とか初盆とか味付け卵とか
いやー、夏休みが終わってしまいました。 今日から職業訓練再開です。CAD授業が続きます。この数日で基本操作を忘れてしまったな~。まずは復習からかな。CADは就職のポイントになることも多いようで、一人も落ちこぼれが無いようにかなり丁寧に教えてくれています。 このお盆期間、もともとはテント泊の登山のつもりでしたが日頃のトレーニング不足で体力に自信が無い&天気があまりよくなさそうということで登山は取りやめ、...
退職したらあちこち旅行に行きたいな~と思っていたのですが、コロナ禍は長引いているし、職業訓練や実家のアレコレがあって今年は長期の旅行は無理な状況。 でも旅行を夢見てこんな妄想をしたりもしてますが。。。 マイレージで世界一周したい妄想 最近目にしたニュースは、釧路が避暑地として人気になっているという内容でした。毎年、本州が酷暑の夏に釧路のウィークリーマンションに滞在して涼しく過ごしている定年後のご...
たまには実家リフォーム話を。。。 木造二階建ての築約半世紀の実家、ちゃんとした工務店が建ててくれたおかげでビシッと建ってはいますが、断熱や暖房は当時のままということもあり、冬が激寒でした。 先日亡くなってしまった父が最後の数年間は冬が寒い寒いと言い始めたことをきっかけに床暖+セントラルヒーティング+断熱総入れ替え+両親の寝室を2階から1階に移し、玄関や駐車場や水回りをバリアフリー化する、という大規...
私は昨年夏に中古アパートを購入して大家になったのですが、その時すでに半年以上入居者のいない空室が1部屋ありました。 その部屋、キッチンの水道管が破裂していてキッチン総とっかえのリフォームをしたり。。。 自力で古いキッチンをバラした話(一部閲覧注意) → バラすのは自力でやりましたが、その後のキッチン新設は工務店にお願いしました。。。 ユニットバスの蛇口をDIYで取り換えたり。。。(MacBookPro水没の悲劇...
今年になってから株価がガクーっと下がることが多く、こんな記事を書いたりしてましたが。。。。 相場が悪くて弱気になったり開き直ったりしている記事 毎朝マネーフォワードで資産状況を確認しつつはため息をつく日が続いていましたが、やっと年初レベルまで資産額が戻りました。 振り出しに戻っただけですが、一時期は7桁レベルでマイナスになっていたので大きな進歩です。 明日のクレジットカード引き落としで少し減って...
何度か書いているように、ポリテクセンターで住宅リフォーム技術の職業訓練を受けております。 6ヶ月コースですが、最初の1ヶ月が終わりました。 初日に先生が「広く浅く詰め込みますよ」と宣言(?)していた通りのスピーディな授業で、最初の1ヶ月で住宅の設計と模型作りまで猛スピードで終わりました。 設計も模型作りも「擬似マイホーム作り」みたいでめちゃくちゃ面白かったです。 で、2ヶ月目の8月ですが、メインは...
私は資産の4割近くを投資にしてます(残りは現金2割、不動産4割って感じ)が、ほぼほぼ投資信託です。個別株はほんのちょびっと持っているだけでしたし、今後もあんまり手を出さないつもりでした。 理由は、ズバリ「めんどうだから」(威張ることではない。。。)。 世の中に山のように存在する個別株から、どーやって銘柄を選べばよいのかを考えただけで目が回ります。 証券会社に運用をお任せの投資信託の方が自分には合っ...
やっと不動産屋からアパート入居申込書が送られてきました。 これから身元確認的なものがあったりしますが、契約相手は地元の会社の社長さん(住むのは従業員のアジア系外国人2名様)なのでサクサク進むと思われます。 というわけで、ずいぶん書き散らかした「アパート空室でハンバーガーショップを開く妄想」はいったん長期保留となりそうです。 ハンバーガーショップ開店の妄想爆発記事 しこしことメニュー開発は進めて...
ジュラシック・ワールドの最新作を観に行ったよ(ネタバレ少しあり)
セミリタイアしたら映画館にたくさん行きたいな〜と思っていましたが、再就職しちゃったり職業訓練を受けちゃったりしているのでなかなか行けません。 とはいえ、職業訓練は15時すぎに終了するのでその後に行こうと思えば簡単に行ける。 というわけで、料金が安くなる木曜日に「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」を観に行ったので簡単に感想を書きます。 ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(公式HP) 簡単な...
数日前に、不動産屋から入居者募集中の空室に見学希望があるという連絡が来たと書きましたが。。。 下の方に不動産屋から連絡があったことを書いている記事 昨晩、再度連絡があり、「ほぼ決まりそうだが一点確認させて欲しいことがあります」という内容でした。 入居者はアジア系の外国人の予定になりますが、それでもOKですか?とのこと。 どうやら、アパート近隣の会社が従業員の寮として使いたいみたいです。数年前に技能...
法定相続情報一覧(写)を入手!預貯金の相続手続きはほぼゴールが見えてきました
父死去後の手続きを色々やっておりますが、法定相続情報一覧の認定の申し込みを法務局でやったよっていうことを書きました。 法務局で事前相談と申し込みをやった話 その後、無事に指定された日(三日後)に法定相続情報一覧(写)を受け取ることができました。 提出していた戸籍謄本や住民票、印鑑登録なども返却していただけました。 事前相談時に手書きで修正した部分がそのまま複写されていて少々カッコ悪いですが、正式...
すじこ大好き的夏の北海道オススメドライブコース2つ 積丹ルート、白老ルート
ちょっとブログをご無沙汰しております。 週末は東京からの知人の北海道旅行のお接待をしておりました。 「気が重いよ〜」っていう記事を書いたりもしましたが、結果としてはなかなか面白かったです。 お接待の気が重いという記事 今回、下記のコースをドライブしました。 DAY1 積丹 ウニドライブ DAY2 白老 ウポポイ&たらこドライブ それぞれ250kmくらいの距離です。 朝札幌を出発し、のんびり回って夕方に終わ...
週末に東京から知人が泊まりに来ます。 コロナが落ち着き、本州が暑くなり、そろそろ旅行をしたくてウズウズしてくるころなのか、6月下旬から東京からの来客が3組目です。 私はもともと独り大好き!人間で交友関係は決して広くは無いのですが、そんな不愛想な私に会いに来てくれる人がいることはありがたく思わねば。 と思い、お接待の準備を進めておりますが。。。 どーにも気が重い。。。 今回は家に3泊していただきま...
父の遺産の手続きのため、法務局の「法定相続情報証明制度」で相続人一覧図を作成中です。 以前でしたら、預貯金を相続人の口座に移すときなどに確かに相続関係にあるということを証明する書類として戸籍の束を銀行や郵便局に持参する必要があり大変だったのですが、それを簡素化するために平成29年にできた制度です。法務局に戸籍の束を持参して「法定相続情報証明」を発行してもらえば、それが金融機関などに提出する戸籍の束...
週末に、父の四十九日法要を行いました。 父が亡くなったという記事 今回、実家がリフォーム工事真っ最中ということで、お寺で法要をしました。 色々と準備することがあってまあまあ大変だったりへえと思ったことがあったりしたので記録として書いておきます。 まず日程ですが、土日に行いたかったので本当の四十九日より少し前倒しでの実施としました。 住職はお忙しいのでお葬式の日に予約を入れてありました。 そして...
4月以降、認知症父親の夜間の徘徊に悩まされた寝不足旅行→父の救急搬送と入院→実家のリフォーム計画始動→父死去、お葬式、山盛りの手続き→職業訓練開始→実家リフォームに伴う仮住まいへの引っ越し手伝い とワタワタ過ごしてきたワタクシ。 やや疲れが溜まってきてました。 しかも、最近の札幌は北海道とは思えないほどの湿度の高い日が続き、なんだか気分もスッキリしない。 というわけで、自分を癒すために超久しぶりに日帰...
職業訓練 広く浅く詰め込み勉強で、もうはや一戸建ての設計をスタート
職業訓練「リフォーム技術科」に通い始めて約3週間(実質10日ちょっと)ですが。。。 めちゃくちゃ面白いです!! そして、めちゃくちゃ広く浅く詰め込み教育です!!初日に担任の先生が「職業訓練の授業は広く浅くなので心しておいてください」って言っていた意味がわかりました。 まだ用語と法規をざくっと習っただけなのに、もうはや2階建て一戸建て木造建築の設計をやらされております。1/100と1/50の平面図と立面図を...
基本、車のメンテや維持に関して無頓着な私(というか、生活全般めんどくさがり。。。)。 最近ずっと気になっていたのが「エンジンオイル交換時期をとっくに過ぎてるな。。。。」ってこと。車検切れに気付いて慌てて車検をしたときに交換して以来、1年半近く交換してません。 法律違反をしていました。。。 こまめに定期点検に行く人もいると思いますが、私は基本的に明らかに故障したときか車検の時以外は車屋に行きません...
数日前に長期の旅行に行きたいな~っていう記事を書いたせいか、自分の中の旅行行きたい熱がさらに高まってしまっております。 で、ふと「溜まっているマイレージを世界一周航空券に替えられるのでは?」と思いつきました。 コロナ前までは仕事の都合で飛行機に乗ることが多かったこともあり、かなりマイルが溜まっていました。通常なら有効期限切れになるところですが、コロナ対応措置ということで有効期限が先延ばしになって...
唐突ですが、最近、生活がマンネリ気味です。 職業訓練への通学も慣れてきました。自転車で通えるので楽ちんですが、少々楽ちんすぎる感が否めません。毎日少しずつ経路を変えていましたが、そろそろネタ切れでもあります。 毎日の食事もかなりマンネリです。朝ごはんは冷凍してあるパンかご飯。昼は職業訓練校の定食、夕食は自炊して晩酌。夕食ですが、一人暮らしなので野菜を一袋買うと消費に何日もかかるので、なんとなく似...
目下、半年間の職業訓練に通い始めておりますが。。。 週末に、昔から楽しく読んでいるブログを読んでいたら、東南アジアでセミリタイア生活をしていたがコロナで一時帰国していたブロガーさんが、コロナが落ち着いてきたので最近東南アジアに戻れた、っていう内容で書いていました。 いいな〜。海外か〜。 私がセミリタイアしたらやりたいと思っていたことの一つが、海外に住んでみることです。 ま、がっつり定住っていうの...
実家リフォーム工事をするのでインターネットをどうするか 続編
実家リフォームのために一時的に引っ越しが必要となり、実家のインターネット(auひかり)をどうするか?という記事を書きましたが。。。 インターネットを引越しするか否か? この記事を書いた時は、ひかり回線をとりはずさないように工事をしてもらい、インターネット契約はそのままにするつもりでした。 が、その後、工務店より「光ケーブルを一時的に外す必要がありまして。。。」という連絡があり、再度auひかりや@nifty...
いやー、大事件が起こりましたね。 驚きました。 今後、事件の背景やらが色々調べられ、様々な報道がなされると思いますが、私は勝手な個人的なイメージですが、何となく容疑者一人だけでの考えではないような気がしてます。奈良入りは直前に決まったらしい&容疑者は奈良在住って偶然すぎるし、襲撃がイージーすぎる。。。ケネディ暗殺のオズワルド的な存在の可能性もあるかと思ったりしてますが、果たして真相は如何に? 職...
法定相続情報証明の事前相談の予約をしました(法務局の不動産の部署)
認知症父が入院して1ヶ月ちょっとであっけなく亡くなってしまったことは前に書きましたが。。。 目下、相続関係のアレコレを亀の歩みで進めております。 必要な戸籍取り寄せなどはとりあえず完了(と思われる)。 遡り戸籍で歴史を感じた話 今後は3つくらいのヤマ場があります。 その1 法務局で法定相続情報証明の認定を受ける 法定相続情報証明制度について その2 各金融機関に法定相続情報証明とともにどう相続...
昨日は職業訓練の授業初日でした。 学ぶっていうのが久しぶりですし、なかなか独特な雰囲気もありましたので新鮮な1日でした。 どんなだったか簡単に書きますね。その1 「起立!気をつけ!おはようございます!」的な号令がある 日直が日替わりで午前と午後の最初と最後にこういう号令をかけます。日直っていうのも久しぶりだし、号令も久しぶりだ〜。こういう「規律正しく」ってのは個人的には非常に苦手ですが、ま、通っ...
すじこ大好き的 7月のワンデー積丹ドライブ+アルファ(札幌発着)
父死去後のやり取りと実家リフォーム周りのやりとり(一時的な引っ越し含む)と自身のポリテクセンター(技術系の職業訓練センター)通学が重なってワ~(北海道弁で”わや”状態)という感じで過ごしておりますが。。。 この週末、2年前まで勤めていた会社の元先輩たちが久しぶりにほけいどう(北海道)にいらっさるということでおもてなしをしたところ、自分も超楽しかったので覚書として書いておきます。 この夏にほけいどう...
本日は、ポリテクセンター入所式と、実家リフォームに伴う引っ越し前日というダブルのイベントがありました。 ちょっと疲労しましたが、サクッと書いてみます。 まず、ポリテクセンターの入所式ですが、いくつか知見が得られましたので書いておきます。 その1 入所式の服装は、カジュアルでも全然OK その2 ポリテクセンター北海道だけかもしれませんが、入所式の日(毎月最初の平日)は食堂が休みなので昼食は持参するか...
明日から職業訓練としてポリテクセンターでの半年間の講習が始まります。住宅リフォーム技術科です。 本日はその事前説明会ということでハロワに行きました。 うー。ちゃんと通えるか~。 高校時代の皆勤賞で広辞苑を貰った経歴がありますが、社畜を卒業した今、休みたいときは遠慮なく休む日々を謳歌しちょります。毎日通うのにちょいと自信がないかな。。。 とりあえず、明日からの生活ルーティンを考えてみたので書きます...
あれこれワタワタしている毎日ですが、とある自治体に郵送依頼していた亡父のさかのぼり戸籍が届きました。 これがですね、なかなか近代日本史を反映していて面白かった(大袈裟。。。)のでちょっと書きます。 もうあまりに古くて身バレの心配無しなので書いちゃいますが、亡父のおおもとの本籍は東京都千代田区でした。明治維新をきっかけにひいじいちゃん(か、ひいひいじいちゃん)が東京に移り住んだって聞いてます。 千...
関東猛暑が始まりましたが、皆様大丈夫でしょうか?私は一時期関東北部(埼玉と群馬と栃木がくっついている付近)に住んでいたことがあったので、超猛暑に悩まされていたな〜って思い出したりしてます。みなさまお大事にしてください。 最近は父死去に伴う手続きもろもろ(今は相続関係をワタワタやってます)、実家リフォームに向けた工務店との打ち合わせと引っ越し準備、職業訓練入校準備をバタバタやっておりますが。。。。...
私は、今年春の非正規お仕事退職時に健康保険を国保に切り替えていたのですが。。。 この間、令和4年度分の国民健康保険料の納付通知書が届きました。 その金額、なんと年間2万円ちょっと。わお〜。お安い! 納付通知書を見てみると、私は7割軽減世帯となっておりました。 そして、そろそろ6月が終わりますが、住民税の納付通知はまだ来てません。 これは。。。おそらく非課税世帯になっている模様です。 それにしても...
アップルウォッチを使うためにニワカiPhoneユーザーとなりました。
ちょっと前に、Androidユーザーなのにアップルウォッチ買っちゃったアホですっていう記事を書きましたが。。。。 この度、そーゆーおっちょこちょいの人がどーにかこーにかApple Watchを使いはじめましたっていうのを書きます。 ま、結論から言いますと、iPhone 6sをできるだけ安く買うのがポイントかも。 秋葉原とかでも買えるみたいですが、私はメルカリを使いました。 バッテリーが交換さされ、付属品や箱もそっくりその...
約2年半前に長年勤めていた会社を早期退職し、Uターンしてリノベした中古マンションに住んでいるワタクシですが。。。 もともとファミリー向けの間取り(いわゆる”田の字”間取りの3LDK)を、LDKと和室の仕切りを壊して一部屋にして生活スペースにし、それ以外の2部屋を趣味部屋(という名の物置部屋)とゲストルームにしています。ゲストルームはめちゃくちゃ狭い洋室(5畳くらい)なので、どのように寝てもらうか色々考えた...
アラフィフおばちゃんが職業訓練のために初めて作業服を買いました
父が死去&実家リフォームのために一時的に引っ越しをする、というようなイベントが重なり、手続きやらでバタバタしておりまして。。。 それに重ねて、7月初日からポリテクセンターの住宅リフォーム技術科で職業訓練を受講するのでその準備もちょろちょろやっております。 先日は作業服を買いました。 事前に準備するように指示されているのは、長袖の作業服上下(ツナギはNG)、安全靴、作業帽(メッシュはNG)。 私はレ...
AndroidユーザーなのにApple Watchを買っちゃいまして。。
これからの健康管理のために突然Apple watchが欲しくなり。。。 Amazonタイムセールでちょこっと割引&数日前にありついたスポットコンサルのお仕事でAmazonギフト券を頂いたこともあり、実出費2万円ちょっとでApple Watch SE GPSモデルを入手できました。最新のApple Watch7(CMをしてる)みたいに血中酸素量は測定できませんが、まあまあたくさん機能があるみたいです。私は睡眠管理機能におおいに期待してます。 だがですね...
ちょっと唐突ですが、この間行ったキャンプのことを書こうと思います。 行ったのは、初山別村のみさき台公園キャンプ場。初山別村は、しょさんべつ村と読みます。 初山別村みさき台公園キャンプ場(公式HP) ここが最高の最高だったので少し紹介します。 場所は、北海道道北地方。稚内より少し南にあり、日本海側に面しています。 初山別「村」ですので、人口は少ないです。千数百人とのこと。でも、このみさき台公園キャ...
リフォーム工事が入るため、実家を数ヶ月間空ける必要が生じてまして、その引っ越し準備をワタワタやっております。 基本的には水道や電気はそのまま契約を継続します。工事で使う可能性もありますしね。 で、ちょーっとややこしかったのがインターネット。 実家はauひかりを入れてます。プロバイダは@nifty。この2階建てチックな契約がちょっとややこしく、なんだかんだでauひかりと@niftyの両方に2回ずつ問い合わせをす...
ポリテクセンター(技術系の職業訓練校)を受験したことを書きましたが。。。 入校試験の様子 その後、無事に(?)合格という通知が郵送されてきました。 お葬式&手続きもろもろでバタバタしてましたが、ちょっと嬉しかったですね。 受講するのは「住宅リフォーム技術科」っていうコースです。 住宅リフォーム技術科の説明(兵庫ポリテクセンターの公式HP) ↑違うポリテクセンターさんの説明ですが、内容は同じ...
実家をバリアフリーのリフォーム工事をするために、一時的に転居をする必要が生じております。 で、先日、サカイ引越センターとアート引越センターに見積もりをしてもらって、アートに決めたのですが。。。 ま、その見積もりの違いとかは良くある微差なので置いておいて。。。 ピアノをどーするかということで知見が得られましたので書いておこうと思います。 実家には古いアップライトピアノがあります。Kimballっていう無...
父死去後の手続きもろもろを進めています。 その中で、あまりネットなどで情報として書かれていない出来事があったので書こうかと思います。 優先順位高めに進めているのが、今後の母親の生活防衛のための年金関連の手続き。 厚生年金と、郵便ねんきんの手続きです。 上記のいずれにも必要なのが、死亡診断書と戸籍謄本ですが、この戸籍謄本取得に落とし穴(大袈裟ですが。。。)がありました。 死去日の翌々日に本籍地の役...
認知症+脳梗塞+謎の筋力低下症状 で立てなくなって救急車で運ばれ、ICUに入院した父があっけなく亡くなってしまったことを記事に書きましたが。。。 約1週間がたちましたが、なんだか精神的なモヤモヤを感じる時がありました。 父が死んで悲しい~ っていうのと別のモヤモヤです。 これはなんだろな?と思って、自分なりの考察ですが。。。 私は現在(ほぼ)無職です。長年勤めた会社を辞めてUターンしたのが約2年半前。...
唐突にチチシスの記事を載せてしまいましたが。。。 葬儀は無事に済みました。あまり深く考えずに実家から一番近い葬儀場を選んだのですが、新しくて控室(お通夜のときに宿泊もする)がホテルみたいな快適な葬儀場でした。火葬場やお寺さんも近かったのでめちゃくちゃスムーズにお葬式ができました。 ちょっと可笑しかったのが、家族葬だったので告別式をお坊さんが到着次第スタートでき(予定時刻より15分くらい早い)、人数...
かなりブログ更新が滞ってしまいました。 この間何をしていたかというと。。。 その1 キャンプに行きました。道北の絶景キャンプ場で2泊3日、景色とのんびり読書を楽しみました。近々写真とともにアップしたいと思います。 その2 キャンプから帰った日の夜中に。。。。入院中の父親が亡くなりました。午後にICUで面会できて、そのときは比較的元気な様子だったのですが夜に容態が急変したと病院から連絡があり、母親と...
ただいまハロワにお世話になっておりますが。。。 本日、職業訓練校(ポリテクセンター)の入校試験がありました。 今年の後半戦、方向転換の可能性 内容は筆記試験と面接でしたが、アラフィフオバチャンにとってこういうのは久しぶりだったからなんだか緊張したし疲れました〜。 どんな感じだったかちょこっと書きますね。 まず服装ですが、事前にハロワの職員から「就職の面接に行くような服装でお願いします」と言われて...
昨日観に行ったので、「トップガン マーヴェリック」の感想を書いちゃおうかな〜と思います。 ネタバレあるかもなので、気になる方はご注意ください。とは言っても、もう世の中にネタバレが溢れておりますが。。。。。 私が観たのは4DXという規格です。 4DXの解説(公式HP) ユナイテッド・シネマの規格みたいです。北海道では札幌と旭川にしか無いみたい。 座席が動いたり風が吹き付けたりする体感型映像体験がウリで、戦...
GW直前に父親(80歳超えのオジーチャンです)が救急で運ばれて入院したっていうことを書きましたが。。。。 Xデーその2が来ました それ以来ずっとICUに入ったきりです。なかなか厳しい状況です。。。。 実はまだ病名が定まっていないのです。救急車で運ばれた時は立ち上がれないし呂律も回っていないので脳梗塞だと思われていたのですが、いくら検査をしても新しい梗塞は見当たらず。。。 一方で血液検査の数値は謎だらけ。...
私は今年の3月に、1年間勤務した非正規のお仕事をやめました(契約を更新せず)、ということは何度か書いておりますが。。。 それから約2ヶ月、実家の片付けの手伝いなどをしつつものんべんだらりとした無職生活を満喫しておりました。 そうしたらですね。。。。 確実に筋力と体力が落ちているという恐ろしい事実に昨日気づきました!!! 気付いたきっかけは、マンションの階段を久しぶりに利用したことです。 私は低層階...
録画して観ているテレビ番組の中で、ちょっとユニークな番組があります。 BS日テレで放送されている「イタリア 小さな村の物語」っていう番組です。 イタリア 小さな村の物語(公式HP) これ、タイトルそのまんまでイタリア各地の小さな村にスポットをあて、昔ながらの暮らしや人々の生活を紹介する番組です。いわゆるスローライフが紹介されているのですが、一見穏やかに暮らしているような人々が持つ悩みや苦労も隠さず表...
FIRE関係のネット記事を読んでいると多く目がつくのが「医療保険は入らなくていい」っていう記事。日本は皆保険制度が整っていて高額医療になっても自己負担額が低めなので預貯金がある程度あれば民間の医療保険は入らなくていい、という内容です。 こういう記事に乗せられやすいワタクシ、昨年、会社員を退職後に二口入っていたガン保険のうち一口と、一般の医療保険を解約しました。 保険の見直しをしたっていう記事 ↑改...
実家の高齢両親の近くに住むために長年勤めていた会社を退職してUターンし、約二年半が経ちました。 途中、非正規のお仕事に1年間就職したりしましたが、今年の4月から再度無職になりまして、キャンプや好きなことをやりつつ、アパートの空き部屋で長年の夢だったカフェを開きたいな〜なんて妄想を膨らませたりしていたのですが。。。 GW直前に認知症父親が立てなくなって救急搬送されて入院したり、実家を暖房入れ替え&バ...
実家片付け中ですが、自分のマンションも断捨離強化月間を始めました
記事にちょこちょこ書いていますが、実家を暖房入れ替え&バリアフリー化のリフォームをすることになり、片付けをスタートしています。 6月下旬から工事に入る予定ですが、二階建ての実家のうち、一階はバリアフリー工事に加えて床暖房も設置予定なので、全て空っぽにしなくてはいけない。二階も暖房用のパネルを設置するので、壁の家具をどけたりする必要があります。 片付けをスタートすると、ン十年間に溜め込まれた食器や...
バリアフリーリフォームに向けた実家片付けの途中経過 弟たちのヘルプが来た週末、大型ゴミを処分しまくり
バリアフリーリフォームに向け、モノで溢れている実家の片付けを始めています。 この週末は遠くに住む弟達がヘルプに来てくれました。 いつもはひ弱なアラエイティばーちゃん(母親)とメタボ気味アラフィフおばちゃん(私)の2人しかない戦力が2倍以上になったので力仕事を中心に片付けをしています。 土曜に主にやったことは、自治体の大型ゴミ集積センターに大型ゴミを搬入すること。 施設は日曜休なので、土曜日の今...
ちょっと旅行のためブログ更新をサボっておりました。 舞台を観るために東京プチトリップをしておりました。 2泊3日。こんな感じででした。初日 飛行機で新千歳空港→羽田空港 ↓ 神保町で実家から出てきた古本を売却(定価12,000円だった古本が3,000円で売れた。妥当なのか?ボラれたのか?儲かったのか?????少なくともBookOffよりは良かったと思いたい。。。) ↓ 渋谷PARCOで観劇 エレファントソング(公式...
コロナで中止されていたイベントが次々と復活してますね。 その中のひとつ、マラソン大会に久しぶりに参加しました。 ノーザンホースパークマラソン っていうのです。 ノーザンホースパークマラソン(公式HP) 人を集めての開催は久しぶりです。ちなみに今年はオンサイトとオンラインの同時開催みたいです。 これ、競走馬の生産で有名なノーザンファームが運営するマラソン大会で、内容がかなりユニークで、なかなか人気...
家賃収入をセミリタイア中の生活費の足しにするために私は中古アパートの大家をしているのですが、購入時からの空室が全然埋まらないということを時々書いていました。その空室、通算1年以上も空室のまま。水道管が壊れたので修理ついでにキッチンを新しくしたり、まあまあお金もかかってます。 でもどうにも埋まらないし、そもそも入居希望者すら来ない!いっそ、その部屋で永年の夢だったカフェかハンバーガーショップを開こ...
一軒の入居者さんからの家賃入金が遅れております。。。。 すみませんが今月分が遅れます、と事前に連絡をもらっていたので「了解しました。よろしくお願いします」と返信していたのですが、予定日を過ぎても入金がありません。とりあえずメールをしてみましたが返信が来ない。大丈夫かな〜。少々心配。。。 ちなみにそのアパートの空室の水道の調子が悪いので、来週に水道屋に見てもらう予定なのですが、昨日突然そこの水道屋...
投資が不調、小汚いオバチャンを脱したい、ハロワと映画館にお出かけ予定
今日は散漫な内容です。 まずは。。。。 またしても株価が下がってきてますね。 私は資産のざっくり1/3を投資に充ててます。そのほとんどがイデコで、先進国や新興国の株式や債権や不動産(リート)に分散投資してます。 それがこの数日でズドドドと下げている。1年分の生活費相当分くらいが減ってるな〜。 これからショップ準備でチョコチョコ出費が出てくる予定なのになかなかテンションが上がりません。 ま、どうせ...
実家をバリアフリー&セントラルヒーティングにリフォーム予定ということを書きましたが。。。 実家をリフォームすることになったよっていう記事 先週に工務店に相談し、まだ設計図やスケジュールは出ていませんが、母親と共にモノで溢れかえっている実家の整理整頓に手をつけ始めています(認知症父親は救急搬送後、入院中)。 これまでにやったこと8その1 ベランダの薪や枝の片付け 薪ストーブのために両親が溜めにに...
札幌市内に三角山っていうハイキングにぴったりの山があるのですが、この春にヒグマの巣穴が見つかって調査の人が母熊に襲われて怪我をするという事故があり、ハイキングルートがずっと閉鎖されていました。 そこが、1ヶ月半ぶりくらいに閉鎖が解除されました。 ↓札幌市からのハイキングルート閉鎖解除に関するお知らせヒグマの出没に伴う自然歩道(三角山~盤渓ルート)の閉鎖解除に関するお知らせ(令和4年5月9日更新)令和...
GW直前に認知症父親が脳梗塞悪化で救急搬送され、入院したということを書きましたが。。。 それを踏まえてGW計画が大きく変わりました。 ここのところダラケ気味のワタクシ。緊急事態にかまけてダラダラ無為に過ごさないよう、新計画をきっちり立てようかと思います。 当初のGW予定はこんなんでした。 当初のGW予定 その1 実家建て替えの計画を具体的にし、スケジュールをつくるその2 マラソン大会に向けたトレーニング...
さて世間は連休明けですね。でもセミリタイア者の私にとってはそんなに関係ありません。のんびり起きてパチパチブログを書いてます。 話変わって私は中古アパート大家をやっているのですが、そこの空室がどーにも埋まりません。もう1年以上空室。。。。 で、一階で道路に面しているという、物件にとってはマイナス要因を逆手に取ってカフェでもできないかな〜っと思い。。。 ハンバーガーショップ開店を目指してタラタラ準備...
世間ではいわゆる「連休最終日」ですね。 テレビでもラジオでも「今日で最終日になってしまいましたね〜」「最終日、せいいっぱい楽しんでください」的なメッセージを出してます。街角インタビュー的なものでも「連休、終わって寂しいです」「月曜から仕事だと考えると憂鬱です」的なコメントをせっせと集めてる。 でもセミリタイアして毎日が日曜日になった私にとっては特に関係はありません。 連休であろうが平日であ...
実家を建て替えることになったということを記事に書き、その後、リフォームに方向転換したということもブログでちょっと書きましたが。。。 その辺りを書こうと思います。 実家は田舎の一軒家で、築50年近いです。当時としては最新の断熱材や外壁などの設備を導入し、暖房はペチカにしたりこだわりの家でしたが、やはり古さには勝てん! 特に冬の寒さが老人には堪えるようで、建て替えを渋っていた母親が急に建て替える気にな...
今年の第一クールのドラマは第一話一気見総まくりをして、ブログに感想を書いたりしました。 思った以上に新ドラマが多く、ブログを書くのはしんどかったのでこれっきりにしようと思いましたが、先入観無しに第一話を観るのはさまざまな発見があって面白かったです。 前クールのドラマ総まくりの打ち止め記事 というわけで、今クールもできるだけ第一話を観るようにしました。 そうして観続けることにしたドラマを紹介した...
GW直前に認知症父親が脳梗塞悪化で救急搬送され、入院したということを書きましたが。。。 それを踏まえてGW計画が大きく変わりました。 ここのところダラケ気味のワタクシ。緊急事態にかまけてダラダラ無為に過ごさないよう、新計画をきっちり立てようかと思います。 当初のGW予定はこんなんでした。 当初のGW予定 その1 実家建て替えの計画を具体的にし、スケジュールをつくるその2 マラソン大会に向けたトレーニング...
はー やっと落ち着いてきました。 一昨日の深夜に父親が脳梗塞で救急病院に運ばれたことは前のブログに書きましたが。。。 その後、身の回り品としてこうゆうものを病院に届けたり致しましが、それ以外は家族ができることはあんまり無くなりました。 左下のアルバムは、この間の小笠原クルーズ旅行の写真を入れました。脳への刺激のためです。 上の箱は、CDとFMラジオを聴くためのポータブルラジオです。こちらも脳への刺激...
呑気なGW計画を書いたりしていましたが、初日(前日の夜中)から急転直下致しました。 まずは、実家建て替え計画は工務店と相談した結果実家リフォーム計画に鞍替えとなりました。理由はいくつかありますが、またゆっくり書きます。とりあえず、建て替えよりは軽いプランとなりました。 本日の本題はそこでは無く。。。。 リフォーム計画が始動した夜にXデーその2がきてしまいました。 Xデーその1は下記です。父親が実家...
4月はあっという間に終盤です。気がつくと明日からGWなんですね。 セミリタイア者にとってGWは関係ない、って言うか、逆にいろいろなところが混むのでちょっと煩わしいくらいですが、無為に過ごさないためにGW期間中(4/29~5/8)の間にやることを考えておくことにしました。 去年のGWに何をしたかというと、山に籠ってスキーばっかりしてました。 2021年のGWの予定 今年は基本的に遠出はしないのですが、やりたいことはいく...
利尻島スキーの旅から帰ってきました。 こういう斜面を登って滑ったりしました。上部の雪はカリカリだったけど、斜面は気持ちよかったです。 これは帰りのフェリーから見た利尻富士です。右肩の稜線の途中に滑った斜面が見えます。 利尻岳はとても美しい形の山で人気なのも頷ける気がしました。 ただ、噂に違わず暴風の日がありましたね。市街地でも体ごと吹き飛ばされそうになりました。晴れてはいたので展望台に行こう...
奥歯の調子が悪くて歯医者に行くと昨日のブログで書きましたが。。。 レントゲンを撮ってもらったところ、めでたく親知らずに大きな虫歯ができておりまして、即”抜きましょう”と言われました。無理して神経を抜いて虫歯治療をしてまで残す必要性が低いとのことです。 歯を抜いた経験が無いので内心ビビりまくるワタクシ。 でも、超優しい先生なので思い切って委ねることといたしました。 虫歯治療なんて20年ぶりくらいです。...
実家建て替え計画が始まったということをブログで書きましたが、検討開始3日後に早速母親と意見がぶつかりました。 母親の主張→収納をたくさん作って欲しい 私の主張→荷物をできるだけ減らし、収納は少なめにしたい 結果。。。ハイ、母親の勝ちです。 て言いますか、スポンサーなので文句はなるべく言わずに仰せのままというのが基本路線。 早速間取り図(手書き)に大きめの物入れスペースを二箇所足しました。 この先...
洞爺湖近辺プチ旅行&急に実家を建て替えることになってしまった!
またブログの日が空いてしまいました。「どうみん割」という施策がスタートし、登別のちょっといい温泉旅館に泊まりに行っていました。 どうみん割(公式HP) ただ、大変大変残念なことにワクチン接種証明を持参するのを忘れてしまい、割引やクーポン券の対象外となってしまいました。。。約7,000円分になったのに。。。 その旅館からの前日の予約確認メールに一言書いてくれていれば持参したのに。。。。クヤシー!! でも...
最近は旅行のことばっかりブログに書いてますが、一応、新たな生活についてもちょこっと手をつけ始めているので今こんな感じですということを書きます。 これまでの妄想はこんな感じ。 妄想を本当に実行にうつさねばならないかな〜 Airbnbってどうでしょう。 先日、アパート空室に部屋や窓などの詳しいサイズを計りに行きました。バーガーショップ開店に向けて具体的な改装(DIYメインの予定)プランを考えるためです。 実...
足弱老人を連れてクルーズ旅行 良かったこと&大変だったこと&新千歳空港C駐車場プチ情報
認知症父親を連れてクルーズ旅を致しました。ちょっと前のブログで認知症家族を連れてクルーズ旅をするときにあると便利なもの等を紹介しましたが、今回は足腰が弱い観点で書きます。 認知症家族を連れてクルーズ旅行に行くときに持って行って良かったもの&プチ耳寄り情報 父は昔は登山やスキーを楽しみまくった活動派でしたが、この数年でめっきり足腰が弱くなりました。 昨年の初夏に実家から約20km離れたコンビニまで歩い...
小笠原にぱしふぃっくびいなすでクルーズ旅行をしたのですが。。。 クルーズ後に北海道に戻る前に東京で一泊しました。PARCO劇場での舞台を観るためです(舞台については別記事で書こうかと思います)。 そのときに宿泊したホテルが非常に興味深かったので紹介します。 宿泊したのはホテルアジア会館。地下鉄青山一丁目駅から徒歩5分くらいのところにあるビジネスホテルです。 ホテルアジア会館(公式HP) なぜここを予約し...
認知症家族を連れてクルーズ旅行に行くときに持って行って良かったもの&プチ耳寄り情報
ご無沙汰しております。 5泊6日のクルーズ船の旅が終わり、後泊予定の東京に戻りました。船の中ではほとんど電波が通じなかったのでめちゃくちゃ久しぶりのブログ投稿となります。 今回、高齢両親と共に旅をしたのですが認知症かつ足腰が弱っている父親を連れての旅はなかなか大変なものがありました。 それらの振り返りとして、「認知症の家族を連れてクルーズ旅をするときに持って行って良かったもの5つ、持って行けば良か...
第二のセミリタイア突入時に気持ちの整理をつけてくれた読書「流浪の月」
セミリタイアしたらやりたかったことの一つは読書三昧です。 でも、飽きっぽい&目が悪いの二重苦のワタクシ。 積ん読ばかりでさっぱり読書が進んでいませんでした。 今回クルーズ旅行に行くので、のんびり読書タイムがとれることを期待して数冊の本を持ってきました。 ラインアップは。。。 海をあげる 上間陽子 100万回死んだねこ〜覚え違いタイトル集〜 福井県立図書館 流浪の月 凪良ゆう + Kindle内...
2回目の退職をし、第二のセミリタイア人生を歩み始めたワタクシですが。。。 本日は役所に行き、国民年金&国民健康保険への切り替え手続きをしてきました。 転入/転出届のフロアは激混みでしたね。でも年金や保険のフロアは比較的空いていて、30分くらいで両方の手続きが終わりました。 前回の反省を踏まえ、国民年金への切り替え時に付加年金も付与したいと申し出てそちらも同時に申し込みました。前にも思ったのですが、こ...
めでたく人生最後の退職(のはず)をいたしまして。。。 のんびりと部屋の片付けや模様替えをした週末でした。 ちょこっと時間もできたので録画したドキュメンタリーを見たりもしまして。。。。 ちょっと最近思うことが。。。。 ちょこっと変なテーマですが、これまでの半世紀近くの人生で感じでいることです。 「目が座った情熱的に話す人には近寄るな」 これまでの人生で出会った人たちとかを思い出して書いちょります...
2020年秋に長年勤めていた会社を退職して念願のセミリタイア生活に突入した元アラフィフOLでございます。 が。。。。 うかつに去年の春に非正規雇用で再就職してしまったのですが(経済的理由というよりは、知り合いからのお誘い&内容が面白そうっていうのが理由でした)、かなり「思ってたんと違う」状況でもあり、かつ、せっかく退職して北海道にUターンしたのに平日が仕事でつぶれることが勿体無さすぎて1年で退職しました...
クルーズ旅行前に旅行会社が手配したPCRキットでのPCR検査をしたという話をブログに書きましたが。。。 北海道から東京の検査会社に検体を送ったのですが、締め切り設定がハンパ無く短かったため無事に締め切りまでに検体が届くかドキドキしておりました。 ところが。。。。。 なんと、先に送った両親の分はポストに投函した2日後に検査結果が出るというスピーディさでした!うわー早い!! そして無事に2人とも陰性。ホッ。...
コロナ禍でおこもり生活になってからもっぱらラジオをお供に生活しているということはこれまで何度か書いていますが。。。 2020年4月、コロナ引きこもり初期のラジオ生活 2020年夏ごろのラジオ生活 ラジオ改編で大好きなヤマシゲのワンモーニングフライデーが終了してショックを受けた時の話 相変わらずラジオ生活は続いております。 退職して2020年冬に神奈川県→北海道にUターンしてからも相変わらずFM横浜やJ-WAVEを...
4月上旬に高齢両親と国内クルーズ旅行を計画しておりますが。。。 催行されるかを心配していましが、マンボウも解除され、一応中止にはなっておりません。このまま情勢が急変しなければ催行されるでしょう。 しかしやはりこのご時世、ワクチン接種証明+乗船前の2回のPCR検査いずれも陰性であること が乗船条件となっています。 で、乗船前の1回目のPCR検査をやりました。 私、PCR検査は初めてです。 宅急便で送られてき...
昨日のブログでちょっと書きましたが、映画を観に行きました。 観に行ったのは「ウェディング・ハイ」です! 映画「ウェディング・ハイ」公式HP ここからかなりネタバレがあるので、お気を付けくださいませ。 感想は、一言で言うと「めちゃくちゃ面白かった!」です。 完璧だったかっていうと、ちょーっとムダかなっていう時間も無きにしもあらずでしたが、でもそういうのを補って余りある爆笑and/orクスクス笑い場面...
セミリタイア、FIRE系の方々のブログでは熱く話題になっておりますが。。。 今年に入ってからの相場の上げ下げの振れ幅が半端なく大きいですね。 私は資産の1/3くらいを投資信託に回しているのですが、半月前までくらいまでは一日で数十万円下がったり目も当てられない状態でした。一番下がった時は、今年に入って200万円くらい資産が目減りした。。。 それが、この数日は一日数十万単位で戻しています。今年の目減り分の2/3...
来週金曜日には無職、もとい個人事業主(まだ開業届を出してないですが。。。)に変身する予定のアラフィフでございます。 ハンバーガーショップもやりたいなとか、アドバイザーやカウンセラー的なことをやってみたいとか時々ここに妄想を書いていますが、日々の現実的な収入源は中古アパート大家としての家賃収入です。 最近の妄想記事だよ しかしですね、空いている一部屋がどーしても埋まりません。 こんな調子だと、残り...
三連休が終わってしまいましたね。。。 私は4月からは毎日が日曜日になるので、いわゆる「ワーイ!連休だ~!嬉しいな~♡」っていうシチュエーションはこれで人生最後かもしれません。 そんなワタクシのだらけた連休の過ごし方はこんなんでした。初日 3/19(土) 5時からお布団の中でFMヨコハマのthe Burnを聴きながらぬくぬくゴロゴロ。 7時半くらいに起き、ご飯を炊いて朝ごはん。炊き立てゴハン+ゴマ塩+揚げ玉の混ぜご...
養老孟司さんが、こんなことを言っていました。 「都市とは、「ああすれば、こうなる」を体現したものだ」(細かいとこ、違うかもしれませんがこういう意味でした) 話のテーマ自体は少し違っていたのですが、私はこのフレーズに「ガーン!!!」と衝撃を受けました (→ 少し調べてみたら、「ああすれば、こうなる」は数年前からおっしゃっていたことで、最近の児童虐待等の問題に関するインタビューでそれを引用され...
基本、あんまりNHK大河は観ていないのですが、今年は観てます。鎌倉殿の13人。三谷幸喜、キライじゃ無いし、高校の歴史で一番ぐちゃぐちゃでようわからんかった室町〜鎌倉&北条氏のあたりを整理したくて。 で、面白くて観てます。 リアタイできていなくて数回遅れで観ていますが、ハーって見入ってしまうことが多くて素敵なドラマだと思います。 その素敵ポイントを3つ。 その1 関東の光景。 ワタクシ、北海道に生ま...
昨日は残り少ない年休を使って山スキーに行ってきました。 雪質は期待していなかったのですが、なかなか快適なパウダースノーを楽しめました。 春の雪は基本的には重めの難しい雪が多くなるのでトレーニングのつもりで山に行くようにしているのですが、こういうサプライズがあると嬉しいですね。 これで年休は残り1日になりました。もう1日は退職日の前日に取得するつもりです。もしも引き継ぎなどの退職準備が予定通りに進ま...
退職後の楽しみ 小笠原クルーズのオプショナルツアーを申し込んだ
仕事を辞めたら、早速高齢両親と旅行に行く計画にしています。 クルーズ船で行く小笠原オーシャンクルーズ! 小笠原オーシャンクルーズ → 申し込んだ旅行代理店と違う代理店のHPだけどとてもわかりやすい。。 前泊、後泊入れて7泊8日のまあまあ長めの旅行! コロナ前までは両親と年に1回くらい旅行に行っていたのですが、この2年間はご無沙汰でした。 はよ行かないと父親の足腰や認知症が悪化して旅行に行けなくなる!と...
本州では本格的に春到来!(っていうか、初夏の気温?)になっているみたいですが、北海道はまだ冬景色。。。。 とはいえ、やはり春は近づいてきておりまして、日中はプラスの気温になる日が続いています。 今年は激烈な大雪に見舞われたせいか、春の訪れが本当に嬉しいし、道行く人の服装が少し軽くなってきたり、路面が出てきて歩きやすくなったり等のちょっとした変化にもウキウキします。 去年はどうだっけと思って去年...
お勤めを辞めたらキャンプに行きまくりたいとか、アパート空室を改装してハンバーガーショップをやりたいとかアレコレ書いているワタクシですが。。。 大変大きな課題を抱えております。。。。。 家計のローコスト化がちょ〜っとうまく行っておりません。 目標は月15万円なのですが、非常にオーバーしちょります。 昨年12月にこんな記事を書きましたが。。 12月は家計がリバウンド 今年の1、2、3月も非常に良くない状...
さて3月も半ばですが。。。 アパート空室への入居者が決まりません! うーん。。。 立地も条件も悪くは無いと思っているのですがね。。。。自分で思っているより条件が悪いのか?もっとお家賃を下げなくてはいけないのか?でも、あんまり変な人には住んで欲しく無いし。。。。 というわけで、かねてより妄想を膨らませていた週末カフェ開店計画をホントにやってしまいそうな雰囲気になってきました。 アパート空室が埋ま...
ワクチン3回目を接種しました。全部モデルナ。そしてまた熱が出てしまいました。。。
ワクチンの3回目を接種しました。 2回目で結構熱が出てキツかったということをブログで書きましたが、 ワクチン2回目接種後の記録 2回目は、まあまあ熱が出てキツかったんです。 なので今回の3回目も恐れておりました。 ただ、夕方にネット予約してあった会場(札幌医師会館。なんかお金がかかってそうな建物)にいき、そこで医師による予診を受けたときに「今回のワクチンは2回目の半分の量ですからね〜。高熱が出た人は...
今日を含めて、出勤する日はあと10日となりました。ワーイ! 会社を退職する間際の心境と同じような解放感に満ち溢れております。 なんだか中途半端に再就職した1年間でしたが、こういう気分を再び味わえたってだけでもヨシとしよう。 そして、街は急激に春めいてきました。はっきり言えますが、2/25まで冬で、2/26から春になりました。2/25はスキーでフカフカパウダースノーを味わいましたが、2/26から南風が入って急激に気...
今月いっぱいで再就職した非正規のお仕事を退職し、ちょっと回り道をしましたが再びセミリタイア生活に舞い戻る予定です。 自由の身になったらあちこち旅をして回りたいです。 ただ、昨日のブログで書いたようなグルメ&豪華宿泊の旅なんかしたらあっちゅー間に破産ですから、できるだけローコストで行かねば。 ガソリン代が高騰しているのは痛いですが、北海道なので車を使わないとかなり行動が制限されます。 と書きながら...
ちょっとご無沙汰してました〜 つかのまの旅行から帰ってきました〜。 どこに行ったかと言うと、ニセコエリアです。 会社員時代の友人が久しぶりに来るって言うので楽しんでもらえそうなコースを考えて車であちこち回ったけどどこも楽しかった〜! なので、すじこ大好き的おすすめニセコエリア情報ってことでご紹介します。ちなみに勝手な紹介なので「うちの店を勝手に紹介しないでくれ」っていうお店がありましたら消します...
昨日は月に一度のネイルの日でした。 赤系ギラギラネイルから、スモーキーカラーの春っぽネイルにチェンジ!今回は試みとして1本1本の色と質感の両方を変えてみました。色はスモーキーなイエローやペールブルー。質感はツヤツヤ、凸凹、ギャラクシー、マット。なかなか面白い。 今って、メンズネイルも流行っているみたいですね。フェミニンデザインとカラーばっかりだったひと昔と違って、ゴツい質感やダークカラーが豊富にな...
アホ上司なんとかして。。。(これで職場の愚痴は最後にしたい)
窓の外でリスがチョロチョロしているって数日前のブログに書きましたが、昨日は2匹でチョロチョロしてました。どうやら今はリスの恋の季節らしいです。2匹のリスがピョンピョン跳ね回ったり一緒に木に登ったりしてキャッキャウフフしてます。楽しそうだな〜。 昨日はこの一年間の中で一番仕事が大変な日でした。 まー、詳しくは書きませんが、大ボスのポカでとある期日に東京必着の報告書(これを提出しないとン百万円のお金...
「ブログリーダー」を活用して、すじこ大好きさんをフォローしませんか?
いやー、夏休みが終わってしまいました。 今日から職業訓練再開です。CAD授業が続きます。この数日で基本操作を忘れてしまったな~。まずは復習からかな。CADは就職のポイントになることも多いようで、一人も落ちこぼれが無いようにかなり丁寧に教えてくれています。 このお盆期間、もともとはテント泊の登山のつもりでしたが日頃のトレーニング不足で体力に自信が無い&天気があまりよくなさそうということで登山は取りやめ、...
退職したらあちこち旅行に行きたいな~と思っていたのですが、コロナ禍は長引いているし、職業訓練や実家のアレコレがあって今年は長期の旅行は無理な状況。 でも旅行を夢見てこんな妄想をしたりもしてますが。。。 マイレージで世界一周したい妄想 最近目にしたニュースは、釧路が避暑地として人気になっているという内容でした。毎年、本州が酷暑の夏に釧路のウィークリーマンションに滞在して涼しく過ごしている定年後のご...
たまには実家リフォーム話を。。。 木造二階建ての築約半世紀の実家、ちゃんとした工務店が建ててくれたおかげでビシッと建ってはいますが、断熱や暖房は当時のままということもあり、冬が激寒でした。 先日亡くなってしまった父が最後の数年間は冬が寒い寒いと言い始めたことをきっかけに床暖+セントラルヒーティング+断熱総入れ替え+両親の寝室を2階から1階に移し、玄関や駐車場や水回りをバリアフリー化する、という大規...
私は昨年夏に中古アパートを購入して大家になったのですが、その時すでに半年以上入居者のいない空室が1部屋ありました。 その部屋、キッチンの水道管が破裂していてキッチン総とっかえのリフォームをしたり。。。 自力で古いキッチンをバラした話(一部閲覧注意) → バラすのは自力でやりましたが、その後のキッチン新設は工務店にお願いしました。。。 ユニットバスの蛇口をDIYで取り換えたり。。。(MacBookPro水没の悲劇...
今年になってから株価がガクーっと下がることが多く、こんな記事を書いたりしてましたが。。。。 相場が悪くて弱気になったり開き直ったりしている記事 毎朝マネーフォワードで資産状況を確認しつつはため息をつく日が続いていましたが、やっと年初レベルまで資産額が戻りました。 振り出しに戻っただけですが、一時期は7桁レベルでマイナスになっていたので大きな進歩です。 明日のクレジットカード引き落としで少し減って...
何度か書いているように、ポリテクセンターで住宅リフォーム技術の職業訓練を受けております。 6ヶ月コースですが、最初の1ヶ月が終わりました。 初日に先生が「広く浅く詰め込みますよ」と宣言(?)していた通りのスピーディな授業で、最初の1ヶ月で住宅の設計と模型作りまで猛スピードで終わりました。 設計も模型作りも「擬似マイホーム作り」みたいでめちゃくちゃ面白かったです。 で、2ヶ月目の8月ですが、メインは...
私は資産の4割近くを投資にしてます(残りは現金2割、不動産4割って感じ)が、ほぼほぼ投資信託です。個別株はほんのちょびっと持っているだけでしたし、今後もあんまり手を出さないつもりでした。 理由は、ズバリ「めんどうだから」(威張ることではない。。。)。 世の中に山のように存在する個別株から、どーやって銘柄を選べばよいのかを考えただけで目が回ります。 証券会社に運用をお任せの投資信託の方が自分には合っ...
やっと不動産屋からアパート入居申込書が送られてきました。 これから身元確認的なものがあったりしますが、契約相手は地元の会社の社長さん(住むのは従業員のアジア系外国人2名様)なのでサクサク進むと思われます。 というわけで、ずいぶん書き散らかした「アパート空室でハンバーガーショップを開く妄想」はいったん長期保留となりそうです。 ハンバーガーショップ開店の妄想爆発記事 しこしことメニュー開発は進めて...
セミリタイアしたら映画館にたくさん行きたいな〜と思っていましたが、再就職しちゃったり職業訓練を受けちゃったりしているのでなかなか行けません。 とはいえ、職業訓練は15時すぎに終了するのでその後に行こうと思えば簡単に行ける。 というわけで、料金が安くなる木曜日に「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」を観に行ったので簡単に感想を書きます。 ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(公式HP) 簡単な...
数日前に、不動産屋から入居者募集中の空室に見学希望があるという連絡が来たと書きましたが。。。 下の方に不動産屋から連絡があったことを書いている記事 昨晩、再度連絡があり、「ほぼ決まりそうだが一点確認させて欲しいことがあります」という内容でした。 入居者はアジア系の外国人の予定になりますが、それでもOKですか?とのこと。 どうやら、アパート近隣の会社が従業員の寮として使いたいみたいです。数年前に技能...
父死去後の手続きを色々やっておりますが、法定相続情報一覧の認定の申し込みを法務局でやったよっていうことを書きました。 法務局で事前相談と申し込みをやった話 その後、無事に指定された日(三日後)に法定相続情報一覧(写)を受け取ることができました。 提出していた戸籍謄本や住民票、印鑑登録なども返却していただけました。 事前相談時に手書きで修正した部分がそのまま複写されていて少々カッコ悪いですが、正式...
ちょっとブログをご無沙汰しております。 週末は東京からの知人の北海道旅行のお接待をしておりました。 「気が重いよ〜」っていう記事を書いたりもしましたが、結果としてはなかなか面白かったです。 お接待の気が重いという記事 今回、下記のコースをドライブしました。 DAY1 積丹 ウニドライブ DAY2 白老 ウポポイ&たらこドライブ それぞれ250kmくらいの距離です。 朝札幌を出発し、のんびり回って夕方に終わ...
週末に東京から知人が泊まりに来ます。 コロナが落ち着き、本州が暑くなり、そろそろ旅行をしたくてウズウズしてくるころなのか、6月下旬から東京からの来客が3組目です。 私はもともと独り大好き!人間で交友関係は決して広くは無いのですが、そんな不愛想な私に会いに来てくれる人がいることはありがたく思わねば。 と思い、お接待の準備を進めておりますが。。。 どーにも気が重い。。。 今回は家に3泊していただきま...
父の遺産の手続きのため、法務局の「法定相続情報証明制度」で相続人一覧図を作成中です。 以前でしたら、預貯金を相続人の口座に移すときなどに確かに相続関係にあるということを証明する書類として戸籍の束を銀行や郵便局に持参する必要があり大変だったのですが、それを簡素化するために平成29年にできた制度です。法務局に戸籍の束を持参して「法定相続情報証明」を発行してもらえば、それが金融機関などに提出する戸籍の束...
週末に、父の四十九日法要を行いました。 父が亡くなったという記事 今回、実家がリフォーム工事真っ最中ということで、お寺で法要をしました。 色々と準備することがあってまあまあ大変だったりへえと思ったことがあったりしたので記録として書いておきます。 まず日程ですが、土日に行いたかったので本当の四十九日より少し前倒しでの実施としました。 住職はお忙しいのでお葬式の日に予約を入れてありました。 そして...
4月以降、認知症父親の夜間の徘徊に悩まされた寝不足旅行→父の救急搬送と入院→実家のリフォーム計画始動→父死去、お葬式、山盛りの手続き→職業訓練開始→実家リフォームに伴う仮住まいへの引っ越し手伝い とワタワタ過ごしてきたワタクシ。 やや疲れが溜まってきてました。 しかも、最近の札幌は北海道とは思えないほどの湿度の高い日が続き、なんだか気分もスッキリしない。 というわけで、自分を癒すために超久しぶりに日帰...
職業訓練「リフォーム技術科」に通い始めて約3週間(実質10日ちょっと)ですが。。。 めちゃくちゃ面白いです!! そして、めちゃくちゃ広く浅く詰め込み教育です!!初日に担任の先生が「職業訓練の授業は広く浅くなので心しておいてください」って言っていた意味がわかりました。 まだ用語と法規をざくっと習っただけなのに、もうはや2階建て一戸建て木造建築の設計をやらされております。1/100と1/50の平面図と立面図を...
基本、車のメンテや維持に関して無頓着な私(というか、生活全般めんどくさがり。。。)。 最近ずっと気になっていたのが「エンジンオイル交換時期をとっくに過ぎてるな。。。。」ってこと。車検切れに気付いて慌てて車検をしたときに交換して以来、1年半近く交換してません。 法律違反をしていました。。。 こまめに定期点検に行く人もいると思いますが、私は基本的に明らかに故障したときか車検の時以外は車屋に行きません...
数日前に長期の旅行に行きたいな~っていう記事を書いたせいか、自分の中の旅行行きたい熱がさらに高まってしまっております。 で、ふと「溜まっているマイレージを世界一周航空券に替えられるのでは?」と思いつきました。 コロナ前までは仕事の都合で飛行機に乗ることが多かったこともあり、かなりマイルが溜まっていました。通常なら有効期限切れになるところですが、コロナ対応措置ということで有効期限が先延ばしになって...
唐突ですが、最近、生活がマンネリ気味です。 職業訓練への通学も慣れてきました。自転車で通えるので楽ちんですが、少々楽ちんすぎる感が否めません。毎日少しずつ経路を変えていましたが、そろそろネタ切れでもあります。 毎日の食事もかなりマンネリです。朝ごはんは冷凍してあるパンかご飯。昼は職業訓練校の定食、夕食は自炊して晩酌。夕食ですが、一人暮らしなので野菜を一袋買うと消費に何日もかかるので、なんとなく似...
昨日、出勤のときに自転車を漕ぎながらボーッと考えついたことを書きます。 私、今は非正規の仕事とアパート大家の二足のワラジを履いてます。 アパートは築40年近くて結構ボロいのであちこち修理が必要な状況。空室対策としてWifi導入も検討中。そのための工事も必要。 そんな状況なので、地元の工務店や水道屋や電気屋とやりとりすることが増えて来ました。 そういうところはだいたい小さい会社で、おっちゃんが腕一つでや...
これまで2回ほどキャンプして焚き火した記事を書きましたが、今回、自分なりのいい感じのやり方が見つかった感じがするので書きます。 行ったのは道北の音威子府と中頓別市街の中間地点にある「ピンネシリオートキャンプ場」。ピンネシリ道の駅に隣接しており、道路を挟んだところに温泉もある便利なロケーションです。 便利なロケーションとはいえ、やっぱり道北。人口密度は大変低かったです。 札幌から片道約300キロ、...
新米アパート大家のアレコレ、少しずつ進んでます。 いくつかある懸案事項のうち、2階の入居者さんの水道料金爆上がり問題(水漏れ問題)はやっと修理完了しました。 電話して一週間後に市内の水道屋に来てもらい、止水栓のパッキン水漏れ箇所が判明。 さらに、入居者募集中の空室の止水栓も2箇所水漏れしていることがわかったのでそれらも修理してもらいました。 修理1箇所8000円、1箇所増えるごとに1500円ずつ増えるという...
まだ本州は暑いところが多いみたいですが、北海道は今週から急に涼しくなりました。 急に涼しくなった日の前夜は、明らかに夜の室温が違ってました。これまでずっとタオルケットを申し訳程度に体にかけて寝、暑くて寝苦しくて目が覚めてしまう日々だったのですが、涼しくなった夜はお布団にくるまってぐっすり眠り、少し寝坊をしてしまいました。 通勤中の道路に気温のデジタル掲示板があるのですが、朝の9時少し前の気温はな...
アパート大家のお悩み、今回はWiFi導入検討についてです。 3社から見積もりをもらったのが7月頭ですが、実はまだ悩んでます。 その悩み途中の状況を書きます。 お悩みとしては大きく3つですかね。 その1 初期工事費用が結構高い その2 追加の電気工事が必要そう その3 はたして導入する価値があるのか?? その1の初期工事費用ですが、こんな感じで見積もりがでました。 A社 約50万円 B社 約35万円 C社 約30万...
三連休ですね。どんな感じで過ごしているかを書こうかと思います。 三連休イブの金曜日は在宅勤務でした。午前中はマンションのお風呂工事を施工してもらった工務店に来てもらってどうにもおかしい温度調節を診てもらいました。するとですね。。。水とお湯を逆に配管していたようで、しきりに謝りながら修理してくれました。ずっと変だ変だと思いながら使っていたのですが、やっと快適にシャワーを使えるようになりました。めち...
スーパーやドラッグストアに行くと、洗剤や洗浄剤の売り場ってめちゃくちゃ種類がありますよね。 洗濯用、食器用、ボディ用、髪の毛用、ペット用、お風呂用、窓用、トイレ用。。。。。。 私は気を抜くとすぐに部屋が乱れるだらしない人間なのですが、たまーにミニマリストっぽいことをしたくなります。 去年の冬にUターン引っ越しをした後は特にミニマリスト熱が高まりました。 で、そのときに実践して、結構続いていること...
築古アパートを買って新米大家になった元アラフィフOLでございます。 入居者募集中の空室の水道管に穴が開いていたことや、ついでにキッチンをぶっ壊して撤去して新しいのに入れ替えることにしたことはブログで書きましたが。。。。 またもやトラブル発生。。。 仕事中に見知らぬ番号から携帯に着信があり、出てみると、2階に住んでいる方からでした。 どうも、水道料金の請求がすごく高かったのと、なんだかいつも水が流れ...
あんまりコロナのことはブログには書かないようにしていたのですが、さすがに我慢ができず書いちゃいます。政府が中等症の患者の一部を入院させずに自宅待機にしようとしていることです。 これって、「医療崩壊させちゃいました。ごめんなさい」ってことですよね。 中等っていう字面だと大したことなさそうに見えますが、コロナの中等症には酸素吸入レベルも含まれるし、重症化を防ぐための大事な局面なんですよ。それで自宅待...
週末のヘビー会議はやっと終わりました。 もーへとへとです。 久しぶりにヒールの靴を履いたら足が痛くなり、タクシーで帰宅してしまいました。 夕ご飯をつくる気力がなく、Woltでデリバリーを頼んでしまいました。タクシー+デリバリーで3時間分の労働の賃金が消えました。。。。 最近は気持ち的にもすさみぎみでしたが、私を癒してくれたのがグリーンたち。。。 やっぱり生き物ですよね。この数ヶ月での変化がありまし...
職場のチャランポラン上司が、私が何となく仕事を辞めたがっている雰囲気を察している模様。心配しているようなのですが、その心配の仕方が「もしもsujikodaisukiさんが辞めちゃったらオレのせいにされちゃう〜」っていうガキンチョレベル。 心配しなくても来春までは辞めないと思うよ。 心配しなくても誰でもこの仕事できるよ。誰が来てもなんとかなるよ。 察するに、チャランポラン上司は一緒になって冗談を言い合える人が...
毎日暑いですね。過ごしやすいはずの北海道もあっちーです。とはいえ、クーラーがなくてもなんとかなるレベル。 ところで、昨日、仕事帰りにふと思いついたことがあるので書きます。 私、去年の秋までは民間会社にずーっと勤めてました。いわゆるフツーのメーカー。 で、退職し、もう勤め人にはならないつもりだったのですがご縁があって今年の春から再就職してます。 その職場は半官半民的な組織。そして、仕事上お付き合い...
コロナ感染爆発してますね。 一部でオリンピックが盛り上がってますが、完全に政府の優先順位が違ってるだろーと感じているのは私だけでは無いはずです。 そんな中でNHKで大河の韋駄天のダイジェスト再放送があったので観てみたのですが。。。 いやー、めちゃくちゃ身につまされる感じでした。 オリンピックって 国境を超えて純粋にスポーツを楽しむための運動会 ー> 国威発揚などの政治利用 ー> 利益を生み出す...
4連休終わっちゃいましたね。 私はひたすらアパート空室のキッチン対応をやってた感じです。その他実家ゴトとかもありましたが。。。 本日はキッチン修理三部作の第三話です 第一話 キッチンを外して水漏れ箇所を確認 第二話 水漏れ自力修理断念とキッチン解体処分 第三話 工務店へのキッチン修理依頼 ← 本日はこれ〜 水漏れの自力修理を断念したところでお電話をしたのが実家の近くの個人でやっている工務店。実家...
入居者募集中のアパート空室のキッチン給水管の水漏れ修理を試みている新米大家でございます。 流しの裏からプシャーっという音がして水漏れしていることが判明し、キッチンを外して水漏れ箇所を特定したところまでブログに書きました。 一日目はキッチンを外すところまでで作業終了し、ワクチン接種に行った帰りにホームセンターに寄って配管径に合いそうなエルボやシールテープやモンキーレンチを購入しました。 で、二日目...
新米アパート大家の元アラフィフOLでございます。 目下空室の修理に悪戦苦闘中ですが、そんな中、毎朝チェックしているマネーフォワードに嬉しいお知らせがありました。 初の、お家賃収入がありました〜!1軒のおうちが、月末の締め切りよりずいぶん前にお家賃を振り込んでくれました。 実は決済の時に、1ヶ月分のみなさんのお家賃やら敷金やらを前のオーナーさんよりいただいていたのですが、それは残金支払いやら不動産屋へ...
4連休のTODOリストの上の方に入っているのはアパート空室のキッチン水漏れ箇所の確認と修理。 とにかくここを直さなきゃ、もしも入居者が決まったとしてもすぐには入居してもらえない。 幸い(?)今は賃貸物件を探す人の少ない閑散期。今のうちにできるだけ自力で直せるだけ直そうと考え、早速着手しました。 これがですね、もともとのキッチンです。 壁の模様がちょっとレトロ可愛いです。でも全体にガタビシいってます。...
明日から4連休ですね。 まー、楽しみっちゃ楽しみです。 TO DOリストを作ったのでご紹介。1 アパート空室のキッチンを外して水漏れ箇所を見つける2 水漏れ箇所の修理方法を考え、必要な部品や道具をホームセンターで揃える3 水漏れ修理 まで行ければ御の字4 アパート空室の玄関をもう少しコジャレた感じにする作戦を考える5 アパート空室の物入れの歪んだ扉を外し、ロールスクリーンなどでコジャレた感じにする6 アパート空室...
最近暑いです。 最高気温が30℃越えの日が続いています。ひなたは40℃近くなるんじゃなかろうか。 夜は20度近くまで気温が下がるので関東の熱帯夜と比較すると比べ物にならないくらい過ごしやすいのですが、それにしても暑い!夜の涼しさもじわじわとぬるくなってきている感じもしています。 というわけで、ちょっと夏っぽい生活をしています。 朝起きるとちょっと汗をかいている。特に朝食を食べるとドバーッと汗をかきます。...
せっかく自然いっぱいの北海道にUターンしたのだからあちこちキャンプに行きたい! でも土日は混んでいる。。。密はイヤ。。。 ということで、日月キャンプを試してみたらめちゃくちゃ空いていて良かったって記事をこの間書きました。 日〜月曜日キャンプをやってみた。 焚き火キャンプ場ペコラ(士別市) ただ、月曜日に早起きして撤収して長時間ドライブで帰宅してからの仕事は地獄。。。。なかなかしんどいものがありま...