メインカテゴリーを選択しなおす
やったこと(Done)リストを記録して自己肯定感を上げよう!
こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。 仕事の効率を良くする方法として、『ToDoリスト』を使うことは一般的ですよね。でも、ToDoリストに書いたことを達成できずに悶々としている人も多いのではないでしょうか? ToDoリストは、やるべきこと
徒然日記20250505/🇯🇵〓【ToDo2025】今年の目標らしきもの/4月まとめ
2025年も4ヶ月が終わり5月を迎えました。 一年のうち3分の1がすでに経過してしまいました。 3月に続いて月次で今年の目標らしきものについて振り返っておきたいと思います。 …
全力で疲れて 全力で空振りして “ちょうどいい”で生きていくことにした
投資も仕事も、やるなら全力で。そう思って、ずーっとフルスイングしてきました。 だけどある日、気づいたんです。「あれ、これ…空振り多くない?」って(笑) やる気はあった。根性もあった。でも、燃え尽きたら元も子もない。 今回の記事では、「全力で頑張ること」に疲れた僕が、“ちょうどいい”力の抜き方を見つけて、人生がちょっとだけラクになった話をお届けします。 「0か100」じゃなくて、「60でも続けば勝ち」かもしれません。平均より少し良ければ、もうそれで十分なんちゃう? 「これが正解!」「これはダメ!」みたいな情報に、ちょっと疲れてませんか?そんな方にこそ、読んでほしい記事です。 この記事は5分で読め…
Not To Doリストを作ったら、洗濯物たたまなくても生きていけた話
ToDoリスト、ちゃんと使いこなせてます?僕は無理でした。なんなら、リストに「ToDoリストを作る」って書いてました(笑)→ ToDoリストをやめたらラクになった話はこちら あれもこれもやろうとして、気づけば「やることを管理すること」に疲れてたんですよね。 で、ふと思ったんです。「もしかして“やらないこと”を決めた方が、楽ちゃう?」って。 というわけで始めたのが、Not To Doリストこれが意外と、めちゃくちゃよかった。 やらないって決めた瞬間に、スッと心が軽くなる。気づけば、自由時間も増えて、やりたいことにちゃんと集中できるようになりました。 今回はそんな、“やらない選択”で人生がちょっと…
まだToDoリストで消耗してるの?やめたら全部ラクになった話
ToDoリストのアプリ、いろいろ試しました。流行ってるやつ、有料のやつ、スマホとスマートウォッチの連携までやって、もう“デジタル管理王”を目指してました。 時間もかけました。お金もかけました。ほんまに。「これで僕のタスク管理、ついに覚醒や!」ってワクワクしたんですけね── 数日でやめました。(最短1日。インストールだけして放置したやつもあります) 最初は「このアプリ合わへんのかも」って思ってたんですが、何回試しても続かない。で、ようやく気づいたんです。 「あ、ToDoリストって文化そのものが、僕に合ってないんや」って(笑) もちろん、上手に使いこなしてる人もたくさんいます。否定する気はまったく…
今日も遊びにきていただきありがとうございます。いつつはです。最近、うっかりやり忘れてしまうことが増えてきたような気がする。忘れ防止にto doリストを便利なスマホアプリを 使ってみたけれどどうも、うまく使いこなせないかもやっぱり、手書きでノ...
FIRE生活の2つの生き方!あなたはTODOそれともTOBE?
FIRE(経済的自立と早期リタイア)を達成すると、働く義務から解放され、自由な時間を手に入れることができます。 その自由な時間をどう過ごすかは人それぞれですが、大きく分けると「TODO思考」と「TOBE思考」という2つの思考スタイルに分けられます。 この思考スタイルは、サラリーマ...
二十数年ぶりの『2024 フォーカサーの集い』 2025年2月15,16日千葉県市川市にある和洋女子大学で『2024 フォーカサーの集い』が開催されました。私…
正月休みも残すところあと1日ですか。みなさまいかがお過ごしですか? ご馳走に囲まれているかた。家族団欒でゆっくりされてるかた。目標を定めて動き始めているかた。早くも仕事が再開しているかた。いろんなかたがたがいらっしゃるでしょう。これらのいずれでも
2024年も残りわずかとなり今年の10大ニュースを思い出しています。 先日の記事に書いた通り今年は何を達成したか覚えていない特異な状況です。 なぜなら当初から「目標を持ってそれに縛られるより、今の気持ちややりたいことを大事にして過ごす」をやった結果、これぞといった目標の達成感を得...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 日を追うごとにやることが増えてきて、段取り力が必要になってきます。 私の母は自分…
暇な生活と多忙な生活だったらどちらが好ましいかな? そりゃあ、ほどほど忙しくてほどほど暇があればいいのかもしれない。なにごとも中庸が大事だよね。 でも、両極端で思考実験してみれば、自分はどちら寄りを志向しているかが分かるかもよ。個人的には、どちらか
生きる事で忙しい。これは別に生きるだけで精一杯、だとか、生きるために必死、ということではないよ。むしろハッピーライフを送らせてもらってるという意味で、しあわせものだと感じている。大げさに言えば、次から次へとやりきれないほどの事があり、ToDoリストにチェ
アプリに勝るタスク管理術とは?このToDoリストは間違いない!
ToDoリストの効果的な使い方を徹底解説!優先順位のつけ方やアナログとデジタルの併用で、タスク管理を最適化し生産性を向上させる方法を紹介します。
ここのところ世界一周旅の記録メインにブログを書いておりますが。。。 もう9月の半ばですね! そういえば、セミリタイアが8月にやりたいこと っていう記事を書いていたんだった。 セミリタアラフィフが8月にやりたいこと この振り返りをせねば。。。 そして、9~10月にやりたいことを書きたいなと思います。 まず振り返りですが。。。 やりたいことはざっと7つありました。 キャンプ、映画、プール、お墓参り、新たな...
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕マンマの気まぐれ、プチおサボりしてました💦すみません。9月になり、早くも10日経ちました。相変わらず、いろいろなことがあり日常生活が忙しいので、自分の勉強が手につかず。。。言い訳臭い。。。*今日の写真は、お盆の時行った群馬県の景色ー波打つ山頂ーお盆Holidayの旅日記は続きますが、今日は写真だけ。*お盆料理うちの親戚のお盆は昔から素麺と決まっているらしいです。野菜天ぷらいとこのお嫁さん作*畑で採れた野菜やスイカ🍉仏様が初めて帰ってきました。亡くなった従姉妹とは年がずいぶん離れていたのでマンマちゃんと、ずいぶん可愛がられました。彼女は英語の翻訳家で、高校の英語の先生もしていたので、中学の時、マンマの家庭教師をしてもらっていまし...日常のごたごた✨✨解決方法は?
こんにちは。 姉親子が戻って行って早10日。 子どもの数が増える分、部屋はびっくりするぐらいあっという間にぐちゃぐちゃになるけど、姉がいてくれる分私は楽させてもらっていました。 というのを、この10日で実感しました。 去年の1年間は姉の...
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店おはようございます。今日は朝から快晴ですが明日はまたしても雨らしいので洗濯物は今日中にやらないと!ですね。さて、2024年も後半戦。ウカウカしてるとハロウィン、酉の市、クリスマ
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 週末土・日は次週のリスト作りが日課です。手順は7つ。 1)手帳からスケジュールを…
ちーたむ 7月分の2泊3日の遠距離介護の帰省、一応計画してたことは全部達成することができて大満足。なんだか実家
そんな気持ちになることが増えた。 読みたい多くの本が積読状態つづく。自立支援の書類も揃えないとな~、と思いつつそのまま。去年買った大型液晶テレビも箱の中で熟成しつつある。(イメージ画像)年初に列挙したToDoリストはほとんどがチェックマークなし。やる
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 やることリストToDoリストいろいろ工夫をしてリスト作りをしても、今日の分をやり…
やっぱそれがいいよね。生きることが目的なんじゃなくて、気楽に楽しく生きることが目的だから。これまで、1日がスタートする前にToDoリストや時間ごとのスケジュールをざっくり書いていた。でもそれって、「~しなければならない」とか「~ねばならない」の発想だったん
大事なことは書いていこう 今日は6月1日。 月初めで区切りがいいので、ノートに色々メモしていくことにしました。 日記というより、記録しておくようにしたいと思います。 去年のいつ何をしたのか?など。 結構忘れてしまうこともあります。 ブログと
今週末は各地で気温が高く、今シーズン一番の暑さになる所がありそうだ。天気は土曜日は北日本も含め広く晴れるが、日曜日は太平洋側で雨の降る所がある見込み。また、沖縄では今週末から曇りや雨の日が続く予想で、まもなく梅雨入りとなりそうだ。 土曜日はお出かけ日和も暑さ厳しく上:18日(土)の天気と予想気温/下:熱中症予防のポイント きょう17日(金)は北日本で雨や雷雨になっている所があるが、あす18日(土)は天気が回復し、全国的によく晴れそうだ。強い日差しと南風で気温が上がりやすく、各地で平年を上回る暑さとなる見込み。福島や名古屋、京都など30℃以上の真夏日になる所もあり、東京の最高気温は29℃で今シー…
約一カ月半の長い旅行から帰ってきましたが。。。 やっぱり留守の期間が長かったせいか、やらなきゃならないことが山盛りです。 この週末にやるべきToDoリストをつくったら随分長いリストになっちゃいました。自分を追い込むためにもブログに書こうかなと思います。”長い旅行から戻ってきた最初の週末にやることリスト”□アンパッキングを完了する□部屋の片づけと掃除!□お土産の小物を部屋に素敵な感じで飾る□世界一周タグの記...
やっと5勤務を終え2連休です。連休は嬉しいです😊疲れも取れるし👍やることtodoリストの半分は消え少し気が楽になりました。ペンで消していく快感は気持ちが良いものです。さっき精神科医の動画を見ていたのですが「仕事を持ち込むのはN G」「寝る2時間前はリラックスする」と言っていました。私の場合は仕事を持ち込んでいます。最近は利用者さんの手作業の準備や試作品など。これが楽しいのです。仕事というと無理にやらされて...
やっと6勤務を終えました。疲れてしまってブログが更新できずにいました。こういう時に限って仕事でもプライベートでも色々とやる事があり1つ前の記事内容に「落ち着き しなやかに生きる」みたいなことを言っていたのにも関わらず なかなか思うようにいきませんでした。それでもtodoリストに箇条書きにし1つずつ消えていくと嬉しさもあり充実していた日々でもあったように思います。ちょっとここにも近々 やらなくてはいけな...
何もやる気が 出ない時は ぼーっと本を読んだり 積録(?)しておいた TVを見たり というのが多いけど それでも お尻を叩いても やらなきゃならない ことがある でも やる気にならないーーー という時 どうにかして ボールペンを取り出し どんな紙でも(手近な裏紙だってOK)いいので 無地の紙をゲット そして 数字を1から10まで 縦に書き出し 数字の横に やることを書いていく 間に 洗濯だとか (実際には洗濯機がやってくれて 自分は手を動かさない) 体重測定だとか (毎日ルーティンでやっている) 負荷のほぼないものを 挟み込んで リストを作る すると 欲深な私は 消化したい 数字を消したい と…
今日は晴れてお花見日和でした🌸車を走らせていると あちらこちらで満開になったソメイヨシノが見られました。休みの今日はセリアへ行ってビーズを買ってきました。季節の先取りで今度は紫陽花を利用者さんと作ります。手順を教えなくてはいけないので事前に作ります。完成品はこちら↓YouTubeの動画を参考にしました。花びらが3㎝✖️3㎝で小さい。テレビやYouTubeを見ながら頑張って折ました☺️やっと肋骨の痛みは軽減して通常業務に...
まさに今かもしれない。それは、人それぞれによって色々なタイミングがあると思う。 よく言われるのが、高校野球を観ているときに自分たちと同じ年代や年下の人たちが活躍している場面を見て感じたり。あるいは、往年のスターたち...
まんじゅう顔、いろんな予定が立て込んでいる時、ついうっかりがあるんです。仕事があるような、緊張している日は大丈夫なのですが、気持ちが緩む在宅日などにその傾向が強い。大体が、月曜日とか木曜日とか。例えば、午前にヨガがあり、午後一に、ケアマネさん来訪があり、夕方に歯医者がある場合とか、二つ目のケアマネさんまでは意識があっても、ここら辺でやれやれと思うのか、夕方の予定をすっぽかすまんじゅう顔。これまでも歯医者とか美容室とか何度もすっぽかしました(笑)。記事に書いたこともありますね。これではいけないと思ったまんじゅう顔、忘れないために、いろんなことをやってみました。その一つが、「今日は3つ」とか「今日は4つ」とか予定を数字で頭に入れること。「あれとこれと・・・」と事柄を覚えてると、どうしてもすっ飛ぶのですね。でも...今日は三つ
毎日とにかくバタバタとしています。 何かをしている最中に「あ、あれもやらなきゃ。」 寛いでいる時も「あ、これもやらなきゃ」で、フル稼働の日中。 で、仕事やら家事やら育児の合間にそれらを忘れてしまうことが、よくあります。 というわけで、ToD
あー、やっとお休み。久しぶりに6時半まで寝てしまったよ朝。夜はワイン飲んだからか、8時に寝床入って1時間は読書して眠る予定のはずが、寝落ち。。最近は山田花子さ…
年明けに今年の抱負を書いたりはしましたが。。。 今年の抱負。 これは心の持ち方というか、メンタル的な内容なので日々意識しながら過ごすしかない。 なので、ちょーっと手応え的なものが無いな。。。 ということで、具体的な今年のToDoリストを作ってみることにしました。2024年にやりたいこと!1.行ったことの無い北海道の離島(奥尻、天売、焼尻、礼文島)に行く2.出費をちゃんとコントロールできるようになる3.サ...
【手帳】ToDoリストは手帳に書かない!リストは終わったらすぐ捨てるのがおすすめ
みなさん、ToDoリストって書いてますか? やることが多い日にはとくに活躍しますし、書いておくことで覚えておく
サラリーマン読者に大変申し訳ない話題ですが、ふと、自分がサラリーマン時代のこの時間(日曜日の夜から月曜朝)にしていた習慣を思い出しました。 それは 「仕事のTODOリスト」をざっと見直す です。 金曜日の退社前に次週TODOリストを作るので、月曜朝一にはリストをみて1週間の動きや...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 日々やらなければいけないことは、たくさんあります。 たくさんあればある程、優先順…
徒然日記20240102/🇯🇵【ToDoList2024】今年の目標みたいなもの
最近あまり耳にしない「一年の計は元旦にあり」ですが、年頭にあたり今年の目標のようなものを立てました。 前向きと適度な緩みで溌剌とした毎日 これを目標として「病気と怪我をしない健康な毎日」も実現すべく、そのための各論として10個のTo Do Listを作りました。 筋力・心肺機能トレーニング 旅行中、通院・検査の日を除いて毎日トレーニング 扱う重さを上げるのは、できるのに越したことはありませんが、コン…
寝つきが良すぎる話 7:40am起床。一部例外を除き、少しずつ起床時刻が早まっていっている。 体力がないから→ちょっと動く and/or 不測の事態でぐったりしてしまい、→眠くなってしまい午前0時を待たずに寝てしまう・・・ のが原因である。体力つけないとね。 寝つきが良すぎる話 Bluetooth をONにして、スマートウォッチとスマホ(のアプリ)をSyncする。 昨日のログを見ると、0:55に入眠し0:56am begin - 1:36am end で深い睡眠である!寝つきが良すぎだろーww 分かっちゃいたけど。 どこでも寝られる、どこでも大きい方ができる、に定評がある(?)わたくし。こうい…
「やることリスト」を細分化すると、やりたいことが同時進行できる!
皆さん、こんにちは!コマさんです。 毎日やることが多くて、1日があっという間に終わってしまった…💦という方も多いことと思います。 私もそのうちのひとり(≧▽≦) そんな時に作りたいのは「やることリスト」です!
今年も残り53日(今日を入れる)です。 大きな項目として忘れずにやるべきことを備忘録にしました。 とりあえず5項目、しっかりやらないといけません。 TODOリスト1-ブログを完遂 あと15日でブログ1年です。 ブログは ・1年目を迎えるときに1日1記事更新のペースを達成したい(1...
おはようございます 朝から快晴のミネソタです一通りの家事を終わらせてゆっくりブログを書く時間がとても好きです今日のおやつはハワイのお土産「KOHO」チョコレー…
目に見えない「こぼしたもの」を認識できるよう、努力することに意味がある
今週のお題「こぼしたもの」 こんにちは。今週のお題は「こぼしたもの」ですね。なかなか興味深いテーマだと思ったので、書いてみます。 毎日の生活の中では、実は、様々なものをこぼしています。コーヒーとか食べ物とか、目に見えるものはわかりやすいですね。今朝、ピオーネを食べたのですが、みずみずしくて、噛んだときに、果汁がちょっとこぼれてしまいました。 そういった目に見えるものばかりでなく、目には見えないけれど、こぼれてしまっていることが多くある、そう感じています。例えば、今日やろうとしていたToDoリストを消化しきれなかったとか、会話の中で受け取りきれなかった言葉も、「こぼしたもの」だなと思います。上の…
(↑今回たっぷり60個作った餃子。その半分量を焼きました。最後お皿にひっくり返す時にちょっと失敗しましたが、味は変わらず。日曜日夜は「餃子パーティ」。家族は喜んで食べてくれました〜)「イスラエル女子会」のため、30年来の友人宅を久しぶりに訪ねたまんじゅう顔。わたし、誰かのお家に行ったら、必ず何かを盗んできます(笑)。もちろんものではなくて、そのお家の真似したいところを。今回の友人宅、ものが少なくスッキリ暮らしておられます。3LDKに一人暮らしということもあり、引っ越しがここ30年で数回ということも関係がありますが、それでもものが少ない。今彼女は、大学で「〇〇健康学(きいたのですが忘れてしまった!)」という講座を持っていて、その講義を学生にするときに、言行一致であるべきと、身の回りと身体の健康的な生活につい...「必ず毎日一片付け・見直し」の友
最近せっせと更新している【私の過去日記回想編】実は………!!帰省中のバスに中で書きためていたものだったのです。それだけです書いているのは最近です。大体4時間の…