メインカテゴリーを選択しなおす
確定申告と所得税納税が終わりました〜。そして4月から報酬アップ
フリーランスになってからもう10年近く自分で確定申告しますが年に1度のことなので手順はすっかり忘れて毎年はじめまして状態で苦しむのです・・・だから今年は早めにすませようと思って2月からちょこちょこやってたんだけどはじめての確定申告ソフトだっ...
※当記事には広告が含まれています ようやく、確定申告を提出しました。 そういえば、昨年前半は、フリーランスの事業所得があったので、 確定申告が必要だったんです。 今ではすっかり派遣社員、自分でも事業所得のことを忘れそうでしたよ。 この機会に、フリーランスの収入を、あらためて振り返ってみると、 やっぱり、派遣の時給よりぜんぜん大きいですね。 今の派遣の時給は、フリーランス当時の報酬単価の、半分近いですから。 それから、青色申告+eTaxで受けられる、65万円の控除もお得だなぁ、と思った。 その分、収入が少なかったことにできるんですものね。 (詳しい方から見たら違うかも?こういうの弱くて・・・スミ…
2025年はお買い物運・金運がいい!? 2025年にはじめたお金にまつわる2つの事
発売をとても楽しみにしていたscopeさんのsmahusのキャンドルホルダー発売と同時にアクセスしたんですが何度更新しても購入ボタンが出ない!!あわててGoogleではなくSafariでログイン無事かごに入ったけどクレジットカード情報を一部...
※当記事には広告が含まれています 会社員時代の知人から、連絡をもらいました。 内容はこんな感じ。 ジャスミンさん、フリーランスになったんですよね? ぜひやってほしい仕事があります! 完全在宅で、稼働は週末、数時間だけで大丈夫。 いかがですか? そう、副業フリーランスの仕事を紹介してくださる連絡でした。 おいしく、ありがたいお話に思えたのですが・・・ すぐに断ってしまった。 フリーランスと派遣の掛け持ちをして、今後もそうしようと思っていたのに↓。 yamekanri.com なぜ断ったのかというと、 それは、この元同僚が、「めっちゃ仕事できない人」だったから! ・・・って、性格悪い理由でごめんな…
50代から始めるAI画像生成の魅力を紹介!初心者でも簡単に美しいアート作品を作成できる方法やおすすめツールを詳しく解説。新しい趣味を始めるヒントをお届けします。
50歳代から始めるブログ副業の魅力と成功するための具体的ステップ 【完全ガイド】
50代から始めるブログ副業の完全ガイド。豊富な人生経験を活かした収益化の方法や、初期費用、おすすめテーマ、本業との両立方法まで徹底解説。成功への具体的なロードマップも紹介。
※当記事には広告が含まれています 先日のこと、友人から、「せっかくセミリタイアしたんだから、焦って働かず、 もう少しのんびりしてはどうか?」と言われました。 「いくら貯めたか知らないけど、足りそうなんでしょ?」、と。 ・・・それよ。 お金が足りるかどうか分からないから、焦ってしまうのよ。 退職前に計算はしたけれど 年金の負担が100万円増"かも"? 貯金を持ってるだけで課税"かも"? まだ確定じゃないと分かっていても 結局、結論はいつも同じ 退職前に計算はしたけれど もちろん、退職前にはFPに相談したし、自分なりに計算しました。 月々の支出やら、残りの寿命やら、年金受取額やら、もしもの支出やら…
※当記事には広告が含まれています こんにちは、フリーランスの仕事が途絶たジャスミンです。 ただ、今はまだ大丈夫。 なぜなら、先月の請求が、今月入金する予定だからね。 それに、辛いこと(↓)にも耐えていたおかげで、 4月までに、今年の売上目標は、ほぼ達成できています。 だったらしばらく、のんびりしようかな。 これでも一応、セミリタイアなんだし・・・。 と考えたりもするのですが、染みついた貧乏性がそれを許さない。 のんびりしてると、お金の不安や、働いていない罪悪感にさいなまれるのです。 そこで、友人の子供たちが使っているという、 スキマバイトアプリ(最大手)を試してみることにしました。 少し検索し…
会社員に戻りたい!?ー会社員の楽だったところ、辛かったところ
※当記事には広告が含まれています ゴールデンウィークが終わり、多くの方は、今日からまたお仕事ですね。 しかし私は、今日も明日も、引き続きお休みです。 フリーランスの仕事が、途切れてしまったからね。 なので、終わらない連休を、手放しで喜ぶわけにはいかない。 私のように、会社員を辞めてしまった人にとっては、休み=無収入を意味しますから。 頑張って次のクライアントを探すべきなのは分かっているのですが、 知人の紹介は難しいと感じたし(↓)、自分で営業する情熱も無いし。 ▷ 関連記事:人生は晴れの日ばかりじゃないー次の仕事どうしよう? 私はこれからどうすればいいんだろう? 今日すべきことはなんだろう? …
※当記事には広告が含まれています またまた、クライアントから契約の延長を依頼されました。 契約解除の意思も文書で示して、責任者さんにも理解してもらってるのに、 どうして・・・? お断りしたのに、また延長を依頼された理由 三度目のお断りをするも、罪悪感で苦しい 「他人の不安の責任を取る必要はない」という友人の言葉 自分の問題の対処もできてないのに 友人が、別れ際にくれたもの お断りしたのに、また延長を依頼された理由 契約の延長のご依頼は、単なる愚痴?というもの含めると、これで3回目です。 ▷ 1回目:「感情労働」で疲れるー社員さんから長文のメールが ▷ 2回目:私は優しくないー自分の希望と人助け…
※当記事には広告が含まれています 東京は、今日も冷たい曇り空。 今年はずっと、こんな天気が続いています。 お花見日和がないのも悲しいけど、なかなか、洗濯物を外に干せません。 こんな時は、ドラム式の洗濯乾燥機を買っておいてよかった、と思う。 晴れの日が続く夏の季節には、「乾燥機なんて不要だったんじゃ?」と感じるけど。 ・・・そこなんですよ。 人生は、晴れの日ばかりじゃない。 健康で、物事が順調な時には、想像もしなかった物やお金が、必要になる時がある。 お天気の話じゃなくて、お金の話かいっ、って感じなんですけど、 どうしても、お金のことを考えてしまいます。 なぜなら、フリーランスの仕事が、もうすぐ…
※当記事には広告が含まれています クライアント先の責任者さんから「お話があります」と声をかけられました。 緊張しながら伺うと・・・ ダメ社員Kさんの後任が全く見つからないので、私との契約を延長したいということでした。 ●ダメ社員さんが居なくなった経緯● 急展開。ダメ社員さんは「実質クビ」だそうです。でも・・・ これは難しい話だ・・・。 私はすでに契約解除を申し出て、先方にも合意いただいてるけど↓、 ▷ 参考記事:うっかり出た禁断のひと言で、今年の収入減が確定 それを覆してまで、契約延長をしたいだなんて、きっとすごく困ってるんだろうなぁ。 はぁ。 フリーランスの自由って、バランスが難しいですねぇ…
※当記事には広告が含まれています 先週、昔の仲間に会う機会がありました。 かつての同僚に、おめでたいことがあったので、有志でお祝いすることになり、 私も呼んで頂いたのです。 顔を合わせるのは、10年以上ぶり。 緊張しながら会場に向かいましたが、会ってしまえば、すぐに楽しく打ち解けて、 近況報告で盛り上がった。 私も彼らも、転職回数が多いので、「今、どこで何をしてる?」が、挨拶代わりの話題です。 しかし、そこである不思議な現象に遭遇。 何人もの人が、名刺を2枚くれるのです。 正確に言うと、2種類。 つまり、彼らは2つ仕事をしているのです。 話を聞くと、副業(サブ)どころではない。 今は「複業・W…
※当記事には広告が含まれています 昨日はクライアント先へ行くのが憂鬱でした。 先週、責任者の社員さんから、長ーくて重ーいメールを受け取ったあと、 直接顔を合わせるのは初めてだったから。 ↓ yamekanri.com 責任者さんが、彼の部下Aさんと揉めている場面を目にするのだろうか? 責任者さんから、また愚痴を聞かされるのだろうか? そんな暗い想像をしながら、客先に向かうと・・・ 責任者さんとAさん、キャッキャと盛り上がってました。 責任者さんは男性なので、キャッキャはちょっと違うかもしれないけど、 あの悲痛なメールはなんだったんだ!?と思うくらい楽しそう。 また私が頼られて、愚痴を聞かされた…
※当記事には広告が含まれています 金曜日、在宅で仕事をしていた時のこと、一通のメールを見て、おののいた。 な、長い・・・! 送り主は、プロジェクトの責任者をしている社員さんです。 驚いて読んでみると、彼の部下の一人(Aさんとします)が、いかにミスが多いか、 どれほど仕事が遅いかが、つらつらと書かれており、挙句の果てには、 「今後、Aさんと一緒にやっていく自信がない。 その場合、ジャスミンさんには契約を延長してもらうしかないと思う。」 とまで! いやいやいやいや、「しかない」は無い。 私には業務委託契約を解除する自由がありますし、おたくの社内の問題は知りません! ・・・と思ったけどさ、こんな長文…
※当記事には広告が含まれています 横なぐりの雨の中、私はある店に急いでいました。 お得なクーポンの期限が、切れてしまうから。 火曜日の東京は荒れた天気でした。 特に、仕事帰りの時間帯がひどかった。 普段なら、こんな荒天の中、買い物に行かないし、割引のことだって、気にしない。 だけど、深層心理のいたずらで、私はもうすぐ無収入になります ↓ yamekanri.com 「ポイ活って苦手」なんて言ってないで、もっと節約しなきゃ、割引券も賢く使わなきゃ。 そんな謎の使命感に駆られて、雨の中を急ぎ、無事、お得に買い物をすることができました。 ・・・ところが! 今日のAI絵師(笑) ・・・AirPodsを…
※当記事には広告が含まれています 前回の記事を書いていて、あることに気づいた。 今の仕事を辞めることについて、かなり罪悪感があるなぁ、と。 ▷ 前回の記事:うっかり出た禁断のひと言で、今年の収入減が確定 「辞めていいのかな?」という躊躇の中には、もちろんお金の問題もあるんだけど、 責任者の社員さんを、一人にしてしまっていいのかな?という罪悪感も大きいのです。 自分が孤独な管理職だったから、勝手に自己投影しちゃってるんでしょうね。 責任者さんや、クライアント社内の問題は、自分と切り離すべきと分かっているけど、 なんだかモヤモヤ。 そこであの場所に行ってきました! 仕事を辞めることについて迷ったら…
※当記事には広告が含まれています フリーランスで携わっていたプロジェクト、2ヶ月ほど前に発覚したエラーが修復され、ようやく元の軌道に戻りました。 ▷ 関連記事:深刻なミス発覚で、明日が憂鬱 一時は「病み」寸前で、体調不良による休みを繰り返していた責任者さんでしたが、 今は見違えるように元気に。 なぜなら、責任者の社員さんが、血走った目をしてて、冷静に話し合えそうになかったから。 ▷ 本当に嫌なのは仕事じゃない、あの「役割より よかったよかった。 そこで、ずっと気になっていたことを聞いてみました。 ダメ社員Kさんの後任の採用状況です。 だって、楽しかった私のフリーランスライフは、Kさんの代わりを…
※当記事には広告が含まれています はぁ、ようやく週末ですね。 今週は、辛いことの方が多かったなぁ。 いちばん嫌だったのは、クライアント先のとある社員さんからの一言。 思い出したくないので、セリフそのものは書きませんが、 とにかく、「ジャスミンさんは仕事ができない」という主旨のことを言われた。 私はすかさず、 「あぁ、そうですか!だったらすぐにでも契約解除してください。 こちらは世を捨て気味の50代独身、仕事を失ったって平気ですから!」 ・・・ なーんて言い返すことができたら、スカッとしたんでしょうけど。 実際には、突然のことに面食らって、何も言い返せなかった。 だって、発言した人がまず仕事でき…
フリーランスのITエンジニアなので毎年確定申告しています2月に入ってからちょこちょこはじめてたんだけど分からないことを調べる作業が多くて全然進まない!!気付けば月末。。3連休は雨で気温も低く体調もあまりよくないのでおうちでゆっくり頑張ったの
※当記事には広告が含まれています 生きてます。 ・・・は大袈裟か。 少なくとも、クライアント先でキレて、契約解除されたりはしていないです。 がしかし、仕事の状況は、依然としてカオス。 ●これまでの経緯はこちら● 怒りで眠れそうにない - 管理職も会社も辞めました日記yamekanri.com 何日か前も、どうしても我慢できないことあって、だけどもう夜遅くて、 誰かにLINEしたりするのも迷惑な時間だったので、 発作的に、オンラインカウンセリングなるものを利用してみました。 しかし、残念ながら、これは私には合わなかった。 おそらく、カウンセラーの方と私の、相性の問題だとは思うけど、 「自分が独立…
※当記事には広告が含まれています 今朝、クライアント先に行ったら、プロジェクトの責任者が休みでした。 体調不良だそうです。 フリーランスとして、某社に参画してますが、 退職した社員のミスが発覚して以来、プロジェクトがカオスです。 ▷ 関連記事:深刻なミス発覚で、明日が憂鬱 ↑この記事に書いたように、責任者の方は、感情的に大きな声を出したりしてたので、 危ないなとは思ってた。 正直に書くと、「うわぁ。この大事な時期に、責任者が居ないのは困る」 という気持ちもあります。 だけど、責任者は、本格的に壊れてしまう前に、休んだ方がいいと思った。 私だって、発作的に仕事から逃げたことがあるもの↓。 yam…
※当記事には広告が含まれています 日曜だというのに、朝からこの時間までずっと、パソコンの前に釘付けです。 なぜなら、確定申告の準備をしてるから。 いや、確定申告なんてまだ先、今はまだ、それ以前の問題だわ。 だって、昨年の分の帳簿が、ぜんぜん終わってないんだもの。 取引の数は、大したことはないんだけど、自分に経理の知識が無いせいで、異常に時間がかかってます。 あぁ、会社員って、至れり尽くせりだったのね。 だって、 マーケが宣伝してくれて、 営業が新規の案件を取ってきてくれて、 経理が、帳簿をつけてくれて、分析までしてくれて、 人事と経理が、税金の計算や納付をしてくれるんだもの。 パソコンの調子が…
※当記事には広告が含まれています ああ、もうすぐ日曜日が終わってしまいますね。 明日が憂鬱で仕方ありません。 なぜって、先週、クライアント先で、深刻なミスが見つかったからです。 先日のこの記事で、「来年早々にローンチするプロジェクトの、準備」について、ちらっと書きましたが・・・ ▷ 今後はもう「忘年会」はしません。 発覚したミス(という欠陥?)は、このプロジェクトに重大な影響を与えるもので、 2年前くらいに担当していた、社員さん(Aさんとします)が原因のようです。 Aさんは、ときどき書いていた、ダメ社員Kさんの前任者。 yamekanri.com 後任のKさんは、このミスに気づいていなかったの…
※当記事には広告が含まれています 久しぶりにフリーランスの仕事の話を。 先日、クライアントが、契約を延長してくれました。 現在、仕事はこちらの一社のみですから、これでしばらくは、 新しい仕事を探さずに済むし、収入が途切れることもありません。 だから本当は、「よかったー!契約更新、おめでとう!」って喜ぶべきなんだけど、 心の奥底では、複雑な心境です。 このクライアントとの契約は、次で解除したいかも・・・。 直接契約をしている今の仕事は、下請け時代に比べれば、報酬は格段に良いし ▷ 関連記事:月収が6倍にー最も役立ったことは、英語や専門知識よりもコレ やりがいも感じられる。 ▷ 関連記事:収入アッ…
※当記事には広告が含まれています 明けましておめでとうございます。 年末年始、いかがお過ごしですか? 私は30日まで仕事でした。 来年早々にローンチするプロジェクトの、準備が間に合わず、 28日に仕事納めすることができなかった。 クライアントさんは、とても申し訳なさそうでしたが 明日をも知れぬフリーランスの身、お仕事を頂けるのは、ありがたいことです。 内心では「あれ?私はセミリタイアしたはずじゃ・・・?」と苦笑してましたけどね。 どっちみち、私には、帰る田舎も、一緒に過ごす家族もありませんから。 さて、そんな慌ただしい中でも、忘年会やホリデーパーティを楽しんでおりました。 ずっと絶交していて、…
「歩きスマホ」どころか「階段降りノートパソコン」するまで追い詰めたのは誰か
※当記事には広告が含まれています 客先の最寄駅で、「歩きスマホ」どころか「階段降りノートパソコン」な人を見た。 ノートPCを左手に抱え、画面を見ながら、階段を降りている。 しかも、右手でキーボードを打とうとしてる・・・。 いや、それはいくらなんでも無理でしょう、と思うけど、 こんな光景は、オフィス街では、さほど珍しいものではないよね。 駅のフロアにペタっと座り込んで、一心不乱にパソコンを操作してる人や、 こないだは、混んだ電車の中で、立ったままラップトップを開いて、やはり片手で入力しようとしてる女子を見た。 (「画面が他の人にみんな見えちゃってますよ」、と伝えたかった。) こういう方々を見るに…
時給を25%アップしてもらいましたー【あの技】が効いたかも?
※当記事には広告が含まれています 12月に入ると「あー、今年が終わっちゃう・・・」と焦るのが常ですが、 今年ばかりは、12月になるのが楽しみだった。 なぜなら、12月から時給が、25%アップするからです。 同じ1時間の稼働でも、12月からは、25%多く稼げるんだ、わーい! 報酬がアップする理由 報酬アップ交渉に使ったワザとは モヤモヤしながら働くくらいなら、交渉してみる フリーランスの賃上げは、自分でやるしかない 私は「タイマテ」で報酬をもらうフリーランスなので、 正確に言うと、時給ではなく、時間あたり単価、です。 「タイマテ」については、こちらの記事をどうぞ 時給・月給(雇用契約)のすごさを…
※当記事には広告が含まれています つい数日前のことです。 郵便物の中、お役所からの、しかもなんだか不穏な顔した封筒が混ざっていました。 果たして中身は、住民税の督促状。 10月末が期限だったのに、支払いが確認できない、とのこと。 いや、そんなはずはない!と私は憤慨しましたよ。 だって、いくらめんどくさがり屋な私でも、税金や社会保険料は、毎回期限内に払ってますから。 10月末期限の住民税だって、PayPayの請求書払いを使って、10月初めに支払い済み。 PayPayの履歴をみると、やっぱり間違いなく、10月に支払っていました。 困っちゃうなぁ、きっと、PayPayかお役所の手違いね。 明日、仕事…
今日は嬉しいことがありました。 クライアントの方から、こんな素敵なメッセージ(チャット)を頂いたのです。 「ジャスミンさんの参画のおかげで、助かってる。 ジャスミンさんが居なかったら、うちの会社はどうなっていたことやら・・・。 ジャスミンさんと契約してよかった。」 という主旨のお言葉でした。 う、嬉しい。 嬉しすぎて、思わず、チャットのスクショ撮っちゃいました。 下請け時代は、ミスをしてばかりだったのに、 yamekanri.com こんなお褒めの言葉をいただけるようになるなんて・・・。 言わずもがな、ですが、私が急に賢くになったわけではなくて、 ただ単に、今の仕事は、専門分野と役割が、合って…
佐賀の小さな写真館「ハレノヒ」が伝えるクリエイターが幸せになる働き方。雇われフォトグラファーから独立し、フリーランスの将来を憂い、チャレンジと挫折の中でみつけたローカル起業のノウハウ。安い家賃、少ないライバル、快適通勤。 ...
先日、仕事で困った事態に遭遇しました。 「気難しい」「仕事できない」と、みんなに敬遠されている社員さんに、ランチに誘われちゃったのです。 むむむ。 この方の噂は、契約前から聞いていて、そのせいでこの仕事を断ろうと思ったくらい。 ▷ 関連記事:初めて直案件の打診が!でも、受注はできないかも・・・ ここでは、彼のことをKさん(気難しいのK)と呼ぶことにしますね。 実際に一緒に仕事をするようになっても、Kさんはやっぱり、難しい人だなぁと思う。 彼が嫌われている理由は、感情的な話し方と、そもそも仕事ができないこと。 他の社員さんと打ち合わせしていても、いつの間にか 「Kさんはどうにかならないか?」とい…
あっという間に、10月が終わりました。 10月は、仕事が直案件一本になってから、初めて丸一ヶ月を費やした月。 ▷ 関連記事:初めての直案件が決まりました! 作業時間を計算して、クライアント宛の請求書を作成したところ、 一ヶ月の報酬が、下請け時代の6倍になった! 基準としたのは、さすがにこの↓、初売上よりは多い、その後の平均的な報酬額です。 yamekanri.com 上の記事でお分かりの通り、6倍と言っても、下請けの報酬が安すぎただけですが、 月の生活費やゆとり費を賄える収入があるのは、ありがたい。 クライアントと、この仕事を紹介してくれた友人に感謝です。 フリーランス初心者の私が、どうしてこ…
先日、「出社を増やしたら太った」という記事を書きましたが・・・ ▷ 「出社」を増やしたら起きた、体の変化 体重の増加以外にも、出社で生じた不都合があります。 それは、出社すればするほど、稼ぎが目減りしていく、ということ。 同じ仕事をしていても、在宅ワークの方が、利益率が高いような気がする。 ただいま、ランチが高い街 フリーランス初心者がやってしまった失敗 服を買う理由ができちゃった ただいま、ランチが高い街 出社で利益率が下がる原因は3つ。 一つめは、ランチ代です。 在宅で下請けをしていた時は、昼食もほとんど自炊だったけど、 出社(正確には、クライアント先での仕事)時は、昼食はすべて外食ですか…
先月から始まっている、初めての、企業との直接契約のお仕事。 その影響で、いわゆる「出社」が増えています。 業務委託のフリーランスなので、いつどこで仕事をしてもいいのですが、 クライアントと、対面で仕事を進める方が、断然、効率が良い。 さらにありがたいことに、オフィスへ行った時には、机と椅子、大型モニタを貸してくださる。 我が家のキッチンのテーブルと、安い自腹モニターとは、比べものにならないくらい快適です。 そんな理由で、出社(客先常駐)が増えて、約一ヶ月。 体にある変化が起きました。 その変化とは・・・体重と体脂肪率の増加! つまり、太った! 理由は明らかでして、次の3つです。 運動不足 外食…
愚痴を聞いてお金を稼ぐ?ーブラック下請けを経験して良かったこと
初めて提出した、直案件の作業レポートと請求書、無事にサインをもらえました! これで、月末には振り込みをしてもらえる♪ 直接受注の企業とは、先月半ばから仕事が始まっています。 ▷ 関連記事:初めての直案件が決まりました! OKがもらえるまで、この内容で承認されるか?って、内心ドキドキでした。 なにせ、下請の時は、何かにつけて、突き返されてばかりだったから。 下準備や、ダブルチェックは「不必要」だと言われて請求できなかったり・・・。 その経験を踏まえて、初の直契約では、「当方の準備や、検討・相談の時間も、 請求させて頂きます!」と、事前にクライアントと握っておいた。 その甲斐あって、こちらが請求し…
今日から消費税のインボイス制度がスタートするらしいですね。 いやいや、「らしい」だなんて、ふわっとしたことを言っていてはいけないのよ。 だって私は、これでも一応「事業者」だから。 最初はね、このニュースを、「ふーん」って、他人事のように見てたんです。 だけど、ある月末、請求書を作成している時に、ハタと気づいた。 あれ? よく考えたら、私も請求書を出している、個人事業主じゃないの。 もしかして私の請求も、10/1以降は何かしなきゃいけないの?って。 ● 関連記事:青色申告の申請と、開業届は提出しています ● 開業届を出しましたー「たった一つの何か」を待つのを止める 元請けには「何もしないでいい」…
昨日は、フリーランス下請けチームの最終日でした。 辞めることにした経緯はこちらです。 yamekanri.com Slack、チーム用Googleアカウントなどなど、 この7ヶ月間、毎日のようにアクセスしていたツールからログアウトし、 自分のパソコンの中に作っていた、専用アカウントも削除。 ただそれだけの作業なのに、なぜか緊張して、手が震えた。 そうよね、このチームに加入してからというもの、眠れないほど悩んだり、 ▷ 関連記事:ひどいミスをして、一睡もできなかった 逆に感動して泣いたり、 ▷ 関連記事:仕事で泣いたのは何十年ぶり?ーフリーランスと人間関係 いろいろあったもの、感慨で心が震えて、…
50歳以上のスモールビジネス起業に必要な資金調達方法と手続き
50歳以上の方がスモールビジネスを起業するための資金調達方法と手続きについて詳しく解説します。自己資金の活用や銀行ローンの利用、政府支援制度の活用など、具体的な方法と共に、メリットやデメリットも紹介します。
前回「ぐったり疲れたけど、寝たら元気になった」という記事を書きましたが・・・ ▷ この記事です:ぐったり。だけど「幸せだ」と思った日 実は、あれからずっと体調がすぐれず、キビキビ動けたのはあの日だけ。 動悸と不整脈がひんぱんに起きるため、不安感も強いです。 うぅ・・・これはもしや・・・ 下請け仕事のストレスと、もうすぐ始まる直接受注に対する緊張が原因か? やっぱり働くって辛い!! ・・・と言いたいところですが。 日記を読み返すと、去年の今ごろ、完全に無職だったにも関わらず、 似たような症状が出てた日が、あったみたいです。 ちぇっ、仕事のせいにしたかったのにな。 心臓疾患の可能性も考えてみるけど…
50歳以上の起業の魅力と成功への道を解説。長年の経験と知識を生かし、新しいビジネスの冒険に挑戦。年齢は数字に過ぎず、適切な準備と行動で夢を実現。
いやはや、今週は忙しい。 しかもですよ、こんなに忙しいのに、ほとんどお金にならないのです。 まずは、下請けグループの仕事。 私が、チームとの契約を解除するので、後任のフリーランスがアサインされ、 それはありがたいのですが、「クライアントの利益にならないので、引き継ぎのための時間は、請求できません」だそうで・・・。 私も、チームに入ったばかりの頃、先輩の皆さんにいろいろ教えてもらいましたが、 あれも、みんな無償で教えてくれてたのだろうか? うーん、この下請けチーム、やっぱりブラックの匂いがします。 ▷ 関連記事:下請けの仕事を辞めますーこれは一線を越えている さらには、もうすぐ始まる直接受注の方…
50代以上の方がフリーランスとして成功するための特性とスキルを詳しく解説。経験の豊富さや自己管理能力など、年齢を重ねた方々の強みを活かす方法を紹介します。
フリーランスになって初めての直案件、無事に契約が完了しました! 先方のチェックに時間がかかり「契約自体、なくなってしまうんじゃ?」 なんてヤキモキしていましたが・・・ ▷ その時の記事:契約開始が遅れてる。この仕事、本当に取れるのか? 先方のサインが入った契約書が送られてきて、ほっと一息ついています。 しかも、ドラフトの段階よりも、こちらの状況に配慮した内容に変更されていて感激! たとえば、私はフリーランスですから、この企業以外との仕事をすることもある。 なので、この契約期間中に、他社との仕事をしても問題ないことや、 月の稼働時間は、状況によって話し合いで決めることなど、 当初は無かった文言が…
先日、フリーランス元請けの元さんと、話していた時のこと。 私と同じ時期に、もう一人チームを抜けると聞かされました。 なんでも、二週間ほど前に入ったばかりの新人フリーランスが、もう辞めるんだそうです。 正確に言うと、元さんの方から、契約解除を言い渡して、辞めてもらうらしい。 つまりは「クビ」ですね。 「えー!?何があったんですか!?」と事情を伺うと、「とにかく時間を守ってくれないんだよ・・・」と元さん。 約束していたオンラインミーティングの時間に入室しない、 締切までに仕事が終わっていない、 ・・などが頻発しているんだそうです。 実は、私も一度、この方(Aさんとしましょう)被害(?)に遭ったこと…
少々、いや、かなり焦っています。 なぜなら、取れたはずの直接受注の契約が、未だに完了してないから。 こんなに受注を喜んでいたけど↓、まだ、契約書にサインしてないのです。 先方の法務部がレビューしているということで、ずっと待っております。 yamekanri.com 何度も連絡するのはご迷惑なので、ずっと控えていたのですが、 しびれを切らして、状況を尋ねたところ、「時間がかかっているので、契約開始を遅らせてほしい」とのこと。 ・・・そうなんだ。 いや、開始が遅れるのはいいんです。 いちばん怖いのは、契約自体が、破談になってしまうこと。 追加で、本社にも確認することになったそう。 詳細を知らず、コ…
フリーランスはブログを仕事につなげるために書いた方がいい?【新しい働き方で自由を手に入れる】
フリーランスはブログを仕事につなげる為に書いた方がいいかと言うと、断然ブログは今後の将来の為に書いた方がいいです。 いまは、たくさんの働き方があり、個人事業主としてフリーランスの...
フリーランスチームを抜けたいと、元請けの元さんに伝えたところ・・・ ▷ 関連記事: 下請けの仕事を辞めますーこれは一線を越えている その話を聞いた、チームメンバーが何人か、「オンラインで話そう」と連絡をくれました。 この仕事は、全員がフリーランス、かつフルリモートなので、 普段は、会話する機会が、ほとんどありません。 だから、個人的な話をするのが、初めての人たちばかり。 例えばAさん。 彼女は、私のように、今の下請け仕事で勉強しながら、直接受注を目指しているそう。 単価が低いことや、請求できない作業が多すぎることにモヤモヤしつつも、いまは「修行中」と割り切っているそうです。 私とまったく同じだ…
先日、記帳説明会に参加した、という記事を書きましたが、 その帰り道、私にとっては、重大な決断をしました。 下請けの仕事、辞めることにしました。 つまり、元請け元さんとの契約を、解除したいと申し出ました。 その理由は、直契約をもらえたから・・・という理由だけではありません。 はじめは、掛け持ちするつもりだったもの。 元さんチームの仕事と両立するため、直契約の方のクライアントに、 稼働時間は少なめでもよいか、聞いていたくらいですから。 ▷ 関連記事:自分に値段をつけたことはありますか?ー初・直案件の顔合わせ では何で辞めたいのかというと、 「いくらなんでも、ブラックすぎやしないか!?」と感じる機会…
ある日のこと。 郵便受を覗くと、税務署からお手紙が届いていました。 もしや、2月に提出した確定申告が間違っていたとか? 「還付金が多すぎでしたよ、返してください」っていう通知だったらどうしよう!? 青色申告の新人研修? そろそろ会計ソフト導入か? 同期の新人事業主がこんなにたくさん! 青色申告の新人研修? ・・・と慌てて開封したら、「記帳説明会」なるイベントへのお誘いでした。 税務署と青色申告会が、事業所得がある人に向けて、申告の制度や記帳の方法について、無料で説明してくれる、とのこと。 ネットの情報によると、新たに青色申告の申請を提出した新人の事業主に、この案内が届くようです。 ▷ 青色申告…