メインカテゴリーを選択しなおす
花の色にも葉っぱの緑も偶然ではなく理由があり完璧で、全てが調和しているように、私たちが自分であることも全てが完璧です。花がただその花であることで美しく、役割を果たしているように、私達も何かになろうとしなくても自分であることで愛され、完璧なのです。
どうしてこんなに自分はダメなんだ?大丈夫!劣等感とは、「これが自分の劣る部分だ」と自分で決める、主観による思い込みです。 HPSと発達障害 高田明和 より抜粋そう!あなたの主観による思い込みですから劣等感なんて捨てちゃってください。どこに?ドブにでも都会にはふたが空いたドブなんてないけど…そして東京には空がないという空は全然関係ない!!高村光太郎も関係ない!余...
ポップ化されたアドラー心理学を疑う:本当にアドラーはそんなこと言ったのか?
皆さま 現在、私が企画している新著の執筆をしている中で、構成案から外した研究者の学説がいくつかあります。 その中の一人がアルフレッド・アドラーです。 紙数の制…
皆様、如何お過ごしですか? 本日は「プライドなんか捨てちまえ!捨てちゃいけないのは誇りだよ」と云う事で御座いますが、 あの人はプライドが高いよね!と云う言葉の通り、日本人の使用するプライドとは「見栄っぱり」の事だと思っております。 「プライドが高い」を心理学的に分析致しますと。 ・自分が他人より優位に立ちたい 他人よりも自分が優位に立ちたい気持ちが強烈で、他人と比較して自分が負けたと感じる事が許せないので、必要以上に自分を自慢したり、人を見下してしまったりします。 ・自分の考えが全て正しいと思っている 「自分の考えが正しい」と主張して人の話を聞かず、自分の思い通りにならないと
赤木さんはパーツ造りに専念していて別棟に居ることが多いので一緒に仕事をすることはあまりない。最後のカンナがけをする時だけこちらの棟に居る。つまり仕事の入り口の部分と最後の仕上げをしているようだった。山ちゃんはその間の組み立てを専らやっている。そこを幸平が手伝っているのだった。幸平が居ない時は婆さんとやっていたそうだ。 赤木さんは普段の物言いでも発音というか、とにかく前歯がないので言っていることが聞き取りにくい。しかもやや語調にも問題があるようだった。この人がいままでどうやって生きてきたかは想像するとちょっとしんどいものがある。若い頃からここでずっとやってきたのだろうか。
こんばんはレモンです。昨日の続きになりますが惨めだ、と思って日々生きている自分が昔も今も努力を怠ってきたのか?と言われればたぶん違う。今の飯のタネである国家資…
こんばんはレモンです。話題沸騰中の新作ゲームモンスターハンターワイルズのエンディングクレジットに旧友の名前が載りました全世界でプレイされている有名ゲームの最新…
自分には才能なんてものはない 才能があるフリをしてきた それに騙され才能があると期待をしてくる人がいた 他人の期待を裏切ってきたし自分自身を裏切った だから本当に才能ある人間が近くにいると劣等感 悔しい妬ましい羨ましいとも思う 何故あたしは認められないの?評価されないの?どこが違う? そんな真っ黒な気持ちでいっぱいになる あたしの親友は才能のかたまりみたな人 絵も文章もセンスしかない だから賞を貰ったりしていたし他人に褒められ求められてた あたしは素直におめでとうが言えなかった 嗚呼…またこの子か…この子の周りは不思議と人が集まる あたしは本当に何の才能もないんだな 『長所を答えなさい』『得意…
この話はさかのぼる事2年前なの常に心に引っかかってた(-_-;)なのでチラチラブログに書きだしたのも多分その事が心に引っかかってたから💦年寄りが苦手!⤴コレを暴露したのもソレがきっかけ介護されるなんて絶対いや!まっぴらごめんよ・・マジで死んだ方がましだわ私はそう
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) です。 日本への一時帰国を終えてドイツへと戻ってきました。 日本を出発したときちょうど快晴で乗っていた…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)ただいま日本一時帰国中です。 Frohe Weihnachten! Merry Christmas! メリー…
こんにちは。セラピストのマリアンヌ・ユカです。ブログへお越しいただき、ありがとうございます。 このブログは、人生の転換期を迎えるミドルエイジの皆さまに向けて、…
本場のクリスマスマーケット・・・昼間に行って発見したもの in ドイツ
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です。 クリスマスの熱気がどんどん上昇しているフランクフルト 先日 日本からお客様があり、今年初めてクリスマ…
力が抜け 心は爽快・・・期待していた以上に良かった【ご感想 グループセッション】
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です オンライン・グループセッションを受けられた ◎◎様のご感想をご紹介いたします。 ◉ ご感想:…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 自分以外の他の人に認めてもらいたいと思う「承…
これは、心の誓いの一部です。 「私も完全に酒を止めることができます。私は心の奥底から、酒のない人生を生きることを誓います。」 と続きます。断酒会での言葉なの…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今の世に漂う閉塞感の本質って・・・じつは劣等感の集合体なのでは? と思う今日この頃。現状の自身に対する肯定感の低さ。これではないのかと。 参考 自身の肯定感が低いのならまだしも、他人に対しての肯定感の低さという形で、...
劣等感。捨てたつもりでも、たまーに、出てくるの。脳が、無意識に、他人と比較してるんでしょうね。もっと、気負わずに気楽に過ごしたいものです。 人と比べない生…
電話がかかってきた時のもの忘れ食事中にスマホの着信音が鳴り響いたあなたの電話だよ、と言われて慌ててスマホを手に取った父ですが着信画面を見て固まり「何だこれ!?」と大きな声を出すのでどうしたのかと思ったら…「電話の出方が分からなくなった」と”久しぶりの着信だったから”と母はフォローしていたけど家の中で薬を紛失する下着や洋服を裏表逆に着るトイレを失敗する直近の数々の出来事を思い出し大丈夫なのだろうか?と不...
高い知能って どうよ? なんか凄いタイトルですが、 こういうタイトルの時は肩透かしが多いです♪ 第一『知能』について私が語れるのだろうか? そもそも『知能』とは何だろう? パソコンの辞書ソフトで調べるとこうあります。 ① 知識と才能。物事を的確に理解し判断する頭のはたらき。 ② 〘心〙 学習し,抽象的な思考をし, 環境に適応する知的機能のもとになっている能力。 物事を的確に理解し判断するとか 環境に適応する知的機能のもとになっている能力 こう定義されると、 自分には持ち合わせの少ないもののようにしか思えず、 何か特別な能力という感じしかしません。 ♥♥ 私は知能の持ち合わせが少ない子供でした …
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 日本人の国民性として協調性を重んじることから…
はじめにSNSが、私たちの日常に欠かせない今、周りに流されず、自分軸で考え、行動することは大切です 。ここでは、SNS交流が、自分軸であるはずの価値観を揺るが…
歳とともに仕事の生産性は下がっている 『仕事が楽しくない』それはある程度の人が思っていることと思います。 今の私がそうな
※当記事には広告が含まれています 先週、昔の仲間に会う機会がありました。 かつての同僚に、おめでたいことがあったので、有志でお祝いすることになり、 私も呼んで頂いたのです。 顔を合わせるのは、10年以上ぶり。 緊張しながら会場に向かいましたが、会ってしまえば、すぐに楽しく打ち解けて、 近況報告で盛り上がった。 私も彼らも、転職回数が多いので、「今、どこで何をしてる?」が、挨拶代わりの話題です。 しかし、そこである不思議な現象に遭遇。 何人もの人が、名刺を2枚くれるのです。 正確に言うと、2種類。 つまり、彼らは2つ仕事をしているのです。 話を聞くと、副業(サブ)どころではない。 今は「複業・W…
キャバ嬢の彼氏の反省 劣等感で依存症 自分を信じて自信を持つこと!行動すること! 今週の彼女39から30
悩みとは心の反応反応せずに「まず理解」理解しないからモヤモヤが続く 理解の手順は言葉で確認し感覚を意識しそれがどんな悩みなのかを知ること理解そこでどうせ自分なんか・・・と考えてしまうと承認欲...
大雪に驚いたことと、マカン・マラン「女王さまの夜食カフェ」を読んだこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雪のち晴れ最低気温、-3.2℃ 最高気温、0.1℃ 昨日は朝から雪⛄けっこうな降…
友達がいないことが劣等感やコンプレックスになっていませんか? わたしも友達がいません。厳密にいうと友達だと思っていたたったひとりの人が、先日離れていきました。…
昨日の続き。 人と話すと新しい発見があったり、共感しあえたり出来て楽しい ・・・けど、時に劣等感を感じる 他者と自分を比べる事は、最大のストレスを自分に与える。 アドラー心理学の本を読んで、解
休職してからは、もっぱら平日の午前中に外出することが多い。外出している時間としては9時から12時の間ぐらい。最寄りの駅まで歩いたり、図書館や公園に行ったり。この頃は最寄りの駅まで行き、マックでお茶しながら簿記の勉強をしていることが多い。マッ
「人と比べられるストレス」は、多くの人が日常生活で直面する問題です。 自分を他人と比べることで生じるこのストレスは、自己評価の低さや、自分軸の確立の欠如など、さまざまな要因に根ざしています。 この記事
「そもそも『できる』と『できない』は、 プラスとマイナスじゃないんだな」 数日前の新聞に載っていた目に障害をお持ちの方のことばです。 で…
今日は雑記3本立てです。 ポポーの実 9月に入り、ポポーの実りの時期がまたやって来ました。 昨年書いたポポーの記事です⬇️『幻の果実(?)ポポーが実りました』…
こんにちは!100%かいぜんカウンセラーのハイリーです。今日は、『劣等感と苦しみ』についてお伝えしていきますね(*^^)アダルトチルドレンを自覚されている方は、無自覚に自分はダメだから出来ないと思ってしまう傾向があります。逆に、自分はできな
こんにちは!100%かいぜんカウンセラーのハイリーです。今日は、『劣等感と無能感と罪悪感はどこから来たのか』についてお伝えしていきますね(*^^)アダルトチルドレンを自覚されている方は、生きづらい傾向があります。その元になっているのが劣等感
瞑想生活を続けるようになって、今までの自分の人生を客観的に眺める視点が出てくるようになりました。今までも一応自覚はあったけど、最近特にああ、自分はこうだった、みたいな改めて自覚することがあって、それは自分は相手より下である、劣っているという、どこか打ちひしがれたマインドで人と長い間接してきてしまったことに気がつきました。あまりにもナチュラルに、無意識にずっと長い間そう思っていました。そうなってしま...
大工、飲み会に行こう! 職人をやっているとしばしば訪れる大ピンチ! 「今度、呑み行きませんか?」 きたあああ!! きたきたきました! 呑みのお誘い。 職人のみなさんや取引先のみなさん、現場で仲良くなってくるとちょいちょいこんな僕を誘ってくれます。が・・・。 僕は外で飲むのがほんと~~~~~に苦手です。シンプルに好きじゃない。 ていうか、仕事でしか会わない人たちとお店に行くってのがもうつらいのよ。正直な話、お酒なんか関係なくて、食事ですらしんどいですから、私。 どこかの駅で待ち合わせして、「あ、どうも」なんて挨拶して、そこから歩いてお店に移動・・・ってお店が決まってればまだいいけど、入る店入る店…
職人二世問題 試しに『職人二世』や『職人二世問題』とネットで検索してみると、出てくるのは伝統工芸や伝統芸能の後継ぎ不足の問題がほとんど。それと、芸能人やタレント二世の記事くらいです。 タレント二世の話は置いといて。話題にしたいのは後継ぎ不足の問題の方。ちなみにChatGPTに『職人二世問題とは何か』と尋ねてみたら、『伝統的な職人の技術や技能が次世代に受け継がれずに、失われてしまう問題』という答えが返ってきました。 確かに世の中は職人不足の人手不足。やれ非婚化だ~、やれ少子化だ~、とあちこちで目にする令和の時代に後継者が不足するのは必然です。 だけどこれ、問題の視点がその職人や業界サイドから見た…
大工の子は大工、 その数時間後、警察署から実家に連絡があり、兄を連れて行った二人組はヤクザなどではなく、刑事さんだったことがわかりました。見た目からしてマル暴だったのかも。 ということで、勤務中にも関わらず僕もその事実を知り、兄に対して怒りが沸くやら、呆れるやら。そして、兄と共に僕に引導を渡した父に対しても怒りが沸いてきて、もう何が何だか・・・それに心配性の母が心配。 真っ先に僕は信頼する会社の先輩Yさんに電話をかけて相談しました。 「火の無い所に煙は立たねえ! 先ずはその事実を受け止めて、おまえは冷静に行動しろ」 と、Yさん。更にYさんはこう言いました。 「おまえのお父ちゃんは今日までおまえ…
大工、一日中パソコンに向かう オフィスのお仕事。それすなわちパソコンなり。 というわけで、職人として作業着しか着たことのない人生だった僕が、スーツを着るお仕事になった初日、言い渡された仕事内容は・・・ 「名刺サイズの会社広告を作ってくれ」 キュピーーンッ!! 何それ? なにそのクリエイティブな感じ!! 思わずハート鳴っちゃったよ。あたしゃそんな楽しそうな仕事したことないよ!! それまでは、屋根の上に登ったり、脚立の上に登ったり、床下に潜ったり、泥やホコリにまみれたりのthis is THE 労働しかしたこなかったのに、広告を作ってくれだと~。 しかも・・・ 「○○のセンスで適当にいくつかデザイ…
自分のことが嫌い?今の自分が嫌い?どうしてかな?勇気がない?意気地がない?しょうがないさ。自分で創った世界だけど、あまりにもリアル過ぎるもんね。怖くなることも…
みなさまこんにちは 龍遣いsaoriです いま、あることで悩んでいまして どんなことか? 劣等感‥です 自分にはないものをほかの誰かは持っている…