メインカテゴリーを選択しなおす
父の葬儀で姉は喪服着物を着ていました。自分で着付けも出来るけどちゃんとした場なので着付けの先生に来て貰って着付けて貰ったそう。やっぱり着物だとなんか格が上がるって感じしましたね。姉がモデルではありません。ACの写真など見て描いてみました。ところで喪服を探す
ギリギリの情熱とスレスレの現実の中で、綺麗でいれれる時間はあとどのくらいだろう。『情熱と現実』/1997年:水彩色鉛筆 当時つけたキャプションが何とも切実・・・『不思議の国のアリス』🐰を思わせる・・・❓メルヘンとは対極に、兎さんの首が時計の針に挟まれてる描写・・・😨てか、背景に書かれたリヒャルト・ベーア=ホフマン※の文章の内容が・・・😱あえて自ら選んで、赤字で書いた言葉も何とも意味ありげ・・・現実の状況に対する当時の私の焦燥感が伺えます。(今もですが・・・)時間のある方、背景の文章も読んでみて下さい😓※ドイツ文学の巨星。オーストリアの作家、劇作家。ウィーン派。鋭敏な感性で印象主義的な作風で知られる。お忘れだと思いますが、私は大学でドイツ文学を専攻していました。☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(本日更新)カテゴリ:やさしさの命題➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3327.html§お知らせ§kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!殺人事件』新発売です。ブログ未公開おまけイラスト付き。完全無料です❕ 是非、ご覧下さい🙏➡https://amzn.to/45NAVkp その他の📚Kindle作品情報✍➡https://amzn.to/4kUXWGU
6月28日はパフェの日❕・・・というわけで、スイーツネタ❓のお話を 👇パフェと言えば、奈良帰省のときには必ずと言っていいほど立ち寄る鶴橋の『カナリヤ』➡https://www.instagram.com/p/ChTjEmbP1gC/? utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading ☆らむみ☆の雑学シリーズ📚🔍パフェの日とは・・・❓パフェ愛好家とパフェを扱う洋菓子業界が制定。1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲームを達成。洋風冷菓子である「パフェ」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」の意味があることから、「完全試合」に通ずるとして記念日に。LINEスタンプ発売中!!➡https://store.line.me/stickershop/product/1102302/ja是非、一括ダウンロードを!!kindle版『りすピーマンとゆかいな仲間たち』第1~2集発売中❕➡https://amzn.to/3HX0N3A §6月新刊のお知らせ§kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!殺人事件』ブログ未公開おまけイラスト付き。完全無料です❕ 是非、ご覧下さい🙏➡https://amzn.to/3ZSzAVK他の☆らむみ☆のkindle作品はこちらからチェック❕➡https://amzn.to/4kddeFC
ささやかな希望・・・『おぼろげな予測』/1997年:水彩色鉛筆 血の涙・・・😨😱 なんかもう、当時の私の私の精神状態・・・😓 現在の私でよければ、お姉さんが悩み相談にのってあげたい・・・😭 ☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(本日更新)カテゴリ:生~百戦鍛錬磨~➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3326.html§お知らせ§kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!殺人事件』新発売です。ブログ未公開おまけイラスト付き。完全無料です❕ 是非、ご覧下さい🙏➡https://amzn.to/45NAVkp その他の📚Kindle作品情報✍➡https://amzn.to/4kUXWGU
6月21日は国際ヨガデー❕・・・というわけで、ヨガに関するお話をどうぞ 👇現在では私だけ、スポーツジムのスタジオレッスンで、ヨガ系ではパワースタイルヨガとピラティス、ボディバランスを受けています。他にも美容と健康のため、格闘技系(ボディコンバット)、筋トレ系(ボディパンプ)、エアロビクス系(ボディアタック、LESMILLS TONE)、ダンス系(ズンバ、LESMILLS DANCE)等、幅広いジャンルで運動するようにしてます。☆らむみ☆の雑学シリーズ📚🔍国際ヨガデーとは・・・❓毎年、夏至の頃に国連で制定されているヨガの日。2014年にインドのモディ首相によって提唱され、2015年に世界で認められました。心身の健康に向き合う日として、世界各地でヨガや瞑想のイベントが開催されています。§お知らせ§kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!殺人事件』新発売です。ブログ未公開おまけイラスト付き。完全無料です❕ 是非、ご覧下さい🙏➡https://amzn.to/3HKREuJ 他の☆らむみ☆のkindle作品はこちらからチェック❕➡https://amzn.to/4l6Kgbo
そ~れ、みんなで無政府状態(アナーキー)だ。『無政府状態~アナーキー~』/1997年:水彩色鉛筆 なんの生き物たち❓❓ 手前にいるのが魚類なのは分かるけど・・・背景はレインボーブリッジ❓今や、描いた本人が分からないです😨こんな状態だったら、レインボーブリッジは閉鎖できない※だろうな(笑)「アナーキー(anarchy)」とは「無秩序」「無権力」「無政府」の3つの意味があり、政治に関する言葉です。イラストからは、どの意味にも当てはまるように思われます。要はルールや規則に従った社会とは対照的に、そのようなルールなどが全くない状況、なにかに従う必要がない自由な感じを描きたかったようです。※『踊る大捜査線 THE MOVIE2レインボーブリッジを封鎖せよ!』は2003年7月の公開された日本映画。「レインボーブリッジ封鎖できません」は織田裕二さん演じる青島刑事の名言。☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(本日更新)カテゴリ:生~百戦鍛錬磨~➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3325.html
「🦟にとって血液型によって味ちがうのかな❓(ドラキュラも然り)」
6月14日は世界献血者デー❕・・・というわけで、血液に関係する(❓)お話をセレクト。蚊が血を吸うから・・・というこじつけセレクトです😅☆らむみ☆の雑学シリーズ📚🔍世界献血者デーとは・・・❓「ABO式血液型」を発見した生物学者、カール・ラントシュタイナー博士の誕生日を祝して、国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が合同で制定。献血したときにもらえるけんけつくんマスコット。わたしは持病があるため、献血できませんが、はずが度々、献血しているので、もらえました。レイソルのユニホームを着ているけんけつくんは、柏市限定だそうです。ちなみに、はずはO型、☆らむみ☆はA型です。呑太は分かりません。(そもそも猫に血液型ってあるのかな❓)是非、一括ダウンロードを!! kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』第1~6集 完全無料➡https://amzn.to/4k50oK8 kindle版『はずノン』 番外編『STOP andGO』 完全無料❕➡ https://amzn.to/3Z2sxcu kindle版『はずノン』 番外編『たんじょうびの夜』 完全無料❕➡https://amzn.to/3EDI5g6 他の☆らむみ☆のkindle作品はこちらからチェック❕➡https://amzn.to/4k7t8Cv
【4コマ漫画】4人兄弟(姉弟)の真ん中力。仏パパと執事とウタ(小2)』
こんにちは、アルある子です。 今回の4コマは、4人兄弟の「真ん中力」がにじみ出た、ある日のワンシーンです。フランス人のパパ(仏パパ)に「部屋がぐちゃぐちゃ!」…
羊の中にいる限り、猛獣のふりをしたがる。『羊の中の猛獣』/1997年:水彩色鉛筆 なんかもう我ながら、発想が怖いです😨 背景はステンドグラスをイメージしたようです。この絵を描いたばかりのとき、心理学をかじっている人に見せたら、「視線恐怖症」だと分析されたことを覚えています。確かに当時は、必要以上に周りから注目される環境ではありましたね。☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(本日更新)カテゴリ:人∴ニンゲン➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3324.html
6月7日は母親大会記念日❕・・・というわけで、はずオカンエピソードをセレクト。多少の時代背景のちがいはスルーして下さいね。☆らむみ☆の雑学シリーズ📚🔍母親大会記念日とは・・・❓1955年(昭和30年)に初めて開催された、母親たちの活動を称える特別な日です。大会では「原爆禁止」や「子供の生命を守る」という強い訴えが発信され、反核平和を基盤にした社会運動や教育問題が集中的に議論されます。この記念日は、日本の女性が社会運動に積極的に参画するきっかけを作ったのです。§お知らせ§ 是非、一括ダウンロードを!! kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』第1~5集 完全無料➡https://amzn.to/4k50oK8 kindle版『はずノン』 番外編『STOP andGO』 完全無料❕➡ https://amzn.to/3Z2sxcu kindle版『はずノン』 番外編『たんじょうびの夜』 完全無料❕➡https://amzn.to/3EDI5g6 他の☆らむみ☆のkindle作品はこちらからチェック❕➡https://amzn.to/4k7t8Cv
やっほ〜〜〜AmazonのKindleでまとめ買いキャンペーンが始まってたからポイントをフルで貰うためにもちろん12冊買いました(まだキャンペーン中だから本買…
むすこのぽんたさんが the engy のライブに誘ってくれた。行けなくなった友人の代わりの最終手段でお母さん。でも、サイコーに楽しい思い出になりました。
Resque・・resque・・resque・・・resque・・resque・・・『Resuque』/1997年:水彩色鉛筆 今見ると、宇宙人のグレイ👽❓・・・かと思ってしまいましたが、当時の自分が置かれた状況や心境を考えると、似たような顔の中に一人だけ違う表情、染色体か遺伝子を思わせる背景描写は、もっと深い意味があったのだと思います。キャプションから、ユーミンのアルバム『ダイアモンドダストが消えぬまに』に収録されていた「月曜日のロボット」を思い出しました。☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(本日更新)カテゴリ:アンビバレンス~相反する2つの感情~➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3323.html
ご訪問いただきありがとうございます、アルある子ですさて、今回は、末っ子ウイン(年長)のお話です。朝の電車通勤。我が家では、仏夫ミヌンが毎朝車で駅まで送ってく…
『恋愛パラドックス~恋の処方箋~』最新話Rezept30「後悔してない」ペン入れ終了しました。着色前ですが、先に扉絵をお披露目したいと思います。左上に若かりし頃(?)の麻聡と昔の恋人「吉也(よしなり)」。右下には赳太郎と物憂げな表情の現在の麻聡が・・・なんか上部分のイラストが浮いちゃってる感じですが、着色後に背景はデジタル処理するので、しっくりすると思います。表紙絵から、今回のお話は吉也が絡んでくるのかもしれませんね。最新話では、赳太郎との関係の変化に対する麻聡の戸惑い、そして今まではあまり描かれなかった赳太郎の心のうちもにも触れています。そして、新たにトラブルも・・・?お楽しみに❕吉也初登場回はコチラ kindle版(電子書籍)完全無料❕❕➡https://amzn.to/4jpmeaj【第5話:内容紹介】最愛の男(ひと)との悲しい過去を明かす麻聡。そのとき、赳太郎は・・・?引き続き§お知らせ§とうとう今月のダウンロード数0のまま終わりそうです😢😭まだあと5時間残ってますので、めげずに最新話の着色に取り掛かっている私を助けると思って、1話でも読んで~🙇👉kindle版『恋愛パラドックス~恋の処方箋~』 全29話はコチラ➡ https://amzn.to/3SZfK7d【作品紹介】本来はしっかりとした性格で、恋愛以外の面では、バイタリティある女性である麻聡(まさと)今まで恋愛に受け身になりがちだった彼女が、赳太郎との出会いから始まる恋の兆しに戸惑うだけでなく、過去のトラウマや年齢差などを乗り越え、周囲の人間とも絡みながら、どのように変わっていくのか・・・大人の不器用な恋愛を描く。灰になるまで♀です!オトナ女子応援コミック!!1話~5話までは完全無料、6話以降は1日待てば無料、最新5話は有料(1話ダウンロードにつき99円)となります。他の☆らむみ☆のkindle作品はこちらからチェック❕➡https://amzn.to/45wbp2Y
【子供の朝活】 子供2がよく見ている動画 最近は「猫と飼い主」さんのにゃんこ大戦争動画 あとはヒロたま!ヒロくんを観てるようです😄ヒロのお母さんが最強…
おはようございます🌞今日はお天気家事日和!洗濯物2ラウンド頑張る予定の主婦nyamotteです🤗 【ウイスキーと炭酸水】 ※小物はイラストACからお借りしまし…
グロテスクすれすれのキュート・・・『妖精』/1997年:水彩色鉛筆 前回、前々回のイラストは肌の色がなぜか青白かったのですが、今回はなぜかよもぎ色❓キャプションの通り、キュートさの中にグロテスクさを演出したかったのだと思うのですが・・・この当時に描いたイラストの発想は今だったら、絶対に思いつかないと思います。当時の自分が置かれている状況や精神状態の表れだと・・・😓しかしながら、それは逆も言えることで、今の作風は当時の私には無理なわけで・・・昔の作品を紹介することで、新旧の☆らむみ☆ワールドを味わっていただけたら、嬉しいです。☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(本日更新)カテゴリ:元気出草(ゲンキダソウ)➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3322.html 📚Kindle作品情報✍➡https://amzn.to/4dy3e88
いっちゃんです。うちの猫、くーちゃん。家に来た時は生後3ヶ月。小さかったので、よく肩に乗って首に巻きついていました。だが、もう大きい。7歳、立派な大人です。それでも寒い冬にはやっぱり人恋しいのか、幼いときのように私の首に巻きつこうと飛びかかってきます。無理
5月24日は菌活の日❕・・・というわけで、はずが描いた菌のイラストが紹介されているお話を。先日まで細菌性の肺炎にかかって、寝こんでいた☆らむみ☆であります。詳しくはこちら 👉https://x.com/Ramumikima911/status/1911395428538716399 ☆らむみ☆の雑学シリーズ📚🔍菌活の日とは・・・❓「菌活」とは、美容や健康のために一年を通じて身体に良い菌を積極的に取り入れる生活習慣を指す言葉で、キノコ栽培大手のホクト株式会社が2016年に記念日として制定。ところで、私は広告代理店勤務時代に「善玉菌」を「善玉金」と打ちまちがい、再校になったことがあります。原稿は直属の上司と部長にもチェックしてもらっていたのですが、二人とも間違いに気づかず、発注主に言われて気づくという・・・😓 しかも、若い娘(当時20代)が「玉金」て・・・§お知らせ§ 是非、一括ダウンロードを!! kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』第1~5集 完全無料➡https://amzn.to/4k50oK8 kindle版『はずノン』 番外編『STOP andGO』 完全無料❕➡ https://amzn.to/3Z2sxcu kindle版『はずノン』 番外編『たんじょうびの夜』 完全無料❕➡https://amzn.to/3EDI5g6 他の☆らむみ☆のkindle作品はこちらからチェック❕➡https://amzn.to/4k7t8Cv
戯れとは純粋すぎる悪意。『戯れ』/1997年:水彩色鉛筆 こちらのイラストも28年前の作品になります❕まだ、カラーイラストにコピックを使用し始める以前なので、水彩色鉛筆で描かれています。先週、紹介したイラストもそうですが、肌の色がなぜか青白い・・・当時は、何かしら意味があってそうしたのか、無意識だったのか分かりませんが、やはり、精神の闇を感じますね・・・😓来週も闇イラストが続きます・・・😱☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(本日更新)カテゴリ:戯言➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3321.html
5月17日は生命・きずなの日❕・・・というわけで、生命の誕生に関する(❓)お話を。続きはコチラから👉https://ramumikima.livedoor.blog/archives/25307292.html ☆らむみ☆の雑学シリーズ📚🔍生命・きずなの日とは・・・❓5月は新緑の時期で、生命の萌え立つ季節となることと、ド(10)ナー(7)の語呂合わせにちなんで、日本ドナー家族クラブが制定。臓器移植に関する正しい知識を社会に深く理解してもらい、生命の大切さ、きずなを多くの人が考える日になるようにとの願いが込められています。§お知らせ§是非、一括ダウンロードを!! kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』第1~5集 完全無料➡https://amzn.to/4k50oK8 kindle版『はずノン』 番外編『STOP andGO』 完全無料❕➡ https://amzn.to/3Z2sxcu kindle版『はずノン』 番外編『たんじょうびの夜』 完全無料❕➡https://amzn.to/3EDI5g6
あっという間に5月半ば。5月1日から働き始め、ゴールデンウィーク後半は家族が集結して楽しく過ごしました。そして今は新しい仕事を覚えようと必死です。ブログを書くどころではなかったのだ…
かくれんぼで最後まで見つからなかった子供は、一生、大人になれないんだって。『かくれんぼ』/1997年:水彩色鉛筆本日ご紹介するイラストは、☆らむみ☆のもうひとつのブログ『曲がり角~エポックメイキング~』カテゴリ:キミと獏を編集したE★エブリスタより発売している電子書籍『キミと獏』の表紙になっています。こちらのイラスト、28年前の作品になります❕(な、なんと20世紀の作品😲)まだ、カラーイラストにコピックを使用し始める以前なので、水彩色鉛筆で描かれています。こちらは詩のために描いたわけでなく、電子書籍を出す際に、昔描いたイラストを選んで採用しました。しかし、我ながら、闇を感じる・・・😓これを描いた当時、相当気を病んでいた様子がうかがえます。(今も・・・❓)しばらくこんな画風のイラスト紹介が続きます・・・😱☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(本日更新)カテゴリ:人∴ニンゲン➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3320.html
5月10日は新たまねぎの日❕・・・というわけで、自分を「玉ねぎのような男」だと言う“はず”のお話を。玉ねぎを切ると、涙が出る・・・ということことだからだそうです😓☆らむみ☆の雑学シリーズ📚🔍新たまねぎの日とは・・・❓玉ねぎの形を「0」に見立て、出荷のピークを迎える時期と「よ(4)い(1)たまねぎ(0)」の語呂合わせから、JAあいち経済連が愛知県産の新たまねぎのPRを目的として制定した記念日です。昨日、偶然、はずが仕事先で、新玉ねぎをいただきました。新玉ねぎは生でサラダや和え物にして食べると、その甘さが引き立つそうですが、私は生で食べるのは苦手かも・・・😅§お知らせ§amazon著者セントラルに登録しました❕こちらにアクセスすると、☆らむみ☆の全kindle作品、新刊に関する最新情報等、同時に見ることが出来て便利です。 ➡https://amzn.to/3GMOQwK
ご訪問いただきありがとうございます、アルある子です。このゴールデンウィーク、家族で都内の大きな公園にお出かけしてきました。今回は、そんな休日のひとコマのお話。…
この様子の文章バージョンはこちらです↓『5歳末っ子、サッカー初参加でのハプニング』ご訪問いただき、ありがとうございます今回は、我が家の末っ子、ウイン(5歳)の…
『淋しさ』と『孤独』は似て非なるもの。『アンビバレンス~相反する2つの感情~』/2014年:コピック 本日ご紹介するイラストは、☆らむみ☆のもうひとつのブログ『曲がり角~エポックメイキング~』カテゴリ:アンビバレンス~相反する2つの感情~のサムネイルになっています。☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(昨日更新)カテゴリ:アンビバレンス~相反する2つの感情~➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3319.htmlエブリスタに詩ブログをカテゴリごとに編集したものを発表する為に描き下ろした、11年前の作品になります❕草原を描くのに時間がかかりました。詩のテーマに合わせて描いたイラストではありますが、病んでますな・・・😓「アンビバレンス」は心理学用語で、ドイツ語の「ambivalenz(アンビヴァレンツ)」に由来します。フロイトが唱えた精神分析の用語から広まりました。「同一の対象に対して、愛と憎しみのような相反する感情を同時に持つこと」を意味し、一言で、「両価性」「両面価値」と言うこともあります。相反するとは、お互いが対立する関係になることです。つまり、心の中に正反対の感情が同居することを「アンビバレンス」と呼ぶのです。
いっちゃんです。 ある日。ご近所さんから「蜂の巣作られてるで!」と教えてもらった。確認してみると、家にある脚立じゃ太刀打ちできないほど高い場所。まだ小さいので、今のうちに対応しなくては。だけど、どうすれば…。と思考停止。「業者呼ぶか…」と呟いたら、ご近所
いっちゃんです。ひーちゃんの前髪が伸びてきて鬱陶しそう。仕方ない、切ってやるか。ジョキジョキ切っていると。うん?なんか…。切り過ぎた?確実に切り過ぎた。「ちょっと切り過ぎたかも…」と言いながら鏡を渡す。怒る?悲しむ?ほんとごめん。すると、ひーちゃんは「う
いっちゃんです。明日から4連休!予定は色々考えてるけど。なんと。ひーちゃんは友達と約束してて、旦那は仕事って日がある。休日で1人って、ひーちゃんが産まれてから初じゃない?ってことで。その日は1人で楽しめるように予定入れました。平日1人ってことは普通にあるけど
後ろを振りかえるときは、やさしさを人に向けるとき。『やさしさの命題』/2014年:コピック本日ご紹介するイラストは、☆らむみ☆のもうひとつのブログ『曲がり角~エポックメイキング~』 カテゴリ:やさしさの命題のサムネイルになっています。☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(昨日更新)カテゴリ:やさしさの命題➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3318.htmlエブリスタに詩ブログをカテゴリごとに編集したものを発表する為に描き下ろした、11年前の作品になります❕「命題」とは、やはり哲学(論理学)や数学の分野で使う言葉です。分かりやすく言うと、真か偽かを判断できるような文のことです。例えば、「100は80よりも大きい数である」と言うことは正しいので、命題と言えます。しかし、「1万は大きい数である」ということは何に対して大きいのかが判断できない為、正しいか正しくないのかが明確ではないので、命題とは言えないわけです。つまり、客観的に正しいことを命題と言います。そんなわけで、このカテゴリの詩は、何が「やさしさの命題」なのかを考えさせられる内容になっているのではないかと思います。§お詫び§体調不良(肺炎になってしまいました😨🤒)の為、しばらくブログをお休みしていました。🙇まだ完治していませんが、ぼちぼち通常運転に戻していけたらと思っています。詳しくはコチラ➡https://twitter.com/Ramumikima911/status/1911395428538716399?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1915326403114913961%7Ctwgr%5E2c2727aa52e8e47b650c10cf667061793cadbb68%7Ctwcon%5Es2_&ref_url=https%3A%2F%2Framumikima.livedoor.blog%2Fpreview%2Fedit%2F9f6d372d60f9fd6473b934c84decfecf
#自由を感じる瞬間 …満員通勤電車に乗る者にとって、それはズバリーー休日出勤の電車の中
自由を感じる時間、それはズバリ…休日出勤中の電車の中でしょう。昨日は休日出勤だったのですが、いつもの通勤電車に乗って、びっくり。席が、ガラガラ。太陽の光をし…
こはちゃんが来てくれて1年!! 4月でこはちゃんが来てくれて1年経ちました♡ お祝いはボール入り爪とぎ! 剥がしたビニールでしばらく遊んでましたが、ちゃんとボールでも遊んでくれましたよ♪ もふちゃん、かけちゃんも気に入りました!みんなで使おうね♪ お祝いのごはんを食べる台にもぴったり! プレゼントだよ! それは、ただのビニールだよー💦 やっと遊びはじめました♪いっぱい遊んでね。 ...
ご訪問いただきありがとうございます。アルある子です。今回は、末っ子ウイン(5歳・年長)のお話。4月から始まったサッカー練習。ウインは毎回、嬉しそうに通っていま…
わたしのお肌のキメ問題。愛用の化粧水をやめたせいだとはたと気がつきました。高いけど一度手を出したら止められないわたしのデパコス化粧水のはなし
敦子さん家に行った。敦子さんと久々に会えて嬉しかった。① 〜夫婦喧嘩編〜時計が22:00を回ったので帰ろうとすると、「ちょっと見てほしいものがあんねん。」と敦子さんは言ってTVに録画してたらしいNHKの番組を流し始めた。
いっちゃんです。髪切ってきました。私は毛量が多いので。もうさ、髪切って2週間後にはボワって広がってて。1ヶ月後には髪のボリュームが異常なの。今回は、父の通院送迎や新学期になってPTAの活動が忙しくてなかなか髪切りに行けなかった。切ってもらってスッキリ。ショート
いっちゃんです。娘の懇談に行ってきました。担任はどんな感じなのか。会っておきたいと思って。時間に教室に入って、担任と挨拶したら。もうほとんど話すことはない。2年生になってすぐだもんね。特に何もないよね!だけど、ひーちゃんはちょっと個性的な子。その確認は必要
就職が決まり、1年1か月の失業生活が終わりを告げようとしています。平日に出かけられなくなるので、ソロ活が苦手なのにソロ活に憧れるわたしは慌ててソロ活に出かけてみました。
ご訪問いただきありがとうございます。アルある子です。さて、週末に加えて平日も週2回の夜練習で、サッカー三昧な長男(小学4年生)と次男(小学2年生)。ある夜練習…
ご覧いただきありがとうございました文章バージョンはこちらです『仏夫へ、手作りパンのレシピを聞いたら…』ご訪問いただきありがとうございます、アルある子です今日は…
1年半にして次々に困難が立ちはだかってきたむすめ夫婦の2回目の引っ越しを手伝ってきました。ふたりの再々スタートを全力で応援したいと思います。