メインカテゴリーを選択しなおす
【本当に欲しいものって、いつ手に入るのですか?】シニアの自問自答🎵
サワディカップ! タイ在住32年、まだ現役サラリーマンをやっていますシニアライフのビギナーです。 66歳になっ
2025年5月2日 日経平均株価 36,830.69 前日比 +378.39 昨日今日と結構冷え込んでます お天気が悪いせいかな? GWですが私の生活はたいして変わりがありません GW中に動くと時間がかかって値段が高い事を知っているので 普段から時間のあるシニアは敢えてこうゆう時には出歩かない方が良いと思います 「賑やかな場所でワクワクしたい」よりも「人混みに疲れる」ようになりました 入場料を一万円も払って長蛇の列に並ぶディズニーランドに行きたいなんて これっぽっちも思わなくなった63歳おばちゃんです(笑) ※金閣寺近くの宿泊施設仁壽殿、まだ外国人観光客に荒らされていない頃の京都にて GW中何…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「押し買い( 訪問購入)」とは、買取を依頼し…
現在、自宅を持っていますが、最終的には公営住宅への引っ越しを考えています。 出来れば、電車はともかくバス路線からそれほどはずれておらず、また、そんなに遠くないところに病院がある公営住宅を探していますが、なかなかありません。条件に合うとこ
夫が今月でめでたく定年を迎えます 赤いちゃんちゃんこが似合う年齢になりました 長い間お勤めありがとうございました でも、もうちょっと あと2年頑張って下さい(笑) いよいよ終の棲家探しが始動しました 昨日、初めてモデルルームを見に片道3時間かけて出掛けてきました 新築の平屋6軒、2階建て1軒を見学して疲れ果てました 危うく衝動買いしそうになりましたが 過去に2回も即決めした経験があるので 今回は営業の口車に乗ることなく 「2年掛けてゆっくり探す予定です」と言い切って帰って来ました 夫婦揃ってO型なので面倒くさがり屋なのです 何回も繰り返すのが嫌でもういいかって思考になってしまいます これが数千…
令和7年4月8日(火)雲が多いけれど晴れています。朝から布団を干そうと思い自転車を引っ張り出します。自転車で転んで以来自転車に乗れなくなって家の前で飾られてい…
【一条・我が家の秘密基地、ロフトの使い方】 今日のアイデアはファーストクラス♪
2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。 今日は、ロフト
令和7年3月31日(月)雨時々曇り三月最後の日ですが寒い朝です。また冬に逆戻り花冷えという言葉がありますが寒すぎる昨夜なんだかかんだと家事を一人起きて頑張って…
2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。まだタイで現役サ
令和7年3月28日(金)雨のち曇りの天気予報です。昨夜夜中に雨が降ったみたいで畑に水たまりができてました。朝のうち少し霧雨程度でしょうか曇りのまま夕方になろう…
実家の梅の木に「メジロ」がとまっていました♡思わず写真を撮ったけれどだいぶピンぼけしてますね。メジロのさえずりを聴くと春を感じます。鳥や虫の鳴き声や季節の草花…
終の棲家であるマンションに引っ越してから実感したこと。それは、「モーレツにルンバが欲しい!」ということでした。わたしのカラダが「ルンバ」を欲しているのです。
地獄でした…年金月18万円・78歳男性「終の棲家」を探し「老人ホーム入居」を決断。安心の日々も一転、11ヵ月後に起きた「まさかの事態」に唖然|Infoseekニュース安心して暮らすことのできる「終の棲家」として、「
令和7年3月15日(土)雨の沖永良部です。今日から島暮らし普通の暮らしが始まっています。昨日の下り大島運輸の船「あけぼの丸」で帰島しました。久しぶりの船旅もう…
「いやあ、ここは最高です。値段も最高級の施設のようですがね(笑)」作家・筒井康隆(90)が終の棲家に“高齢者施設”を選んだ“納得の理由”
作家の筒井康隆さんは、頸椎を痛めたことがきっかけとなり、2024年の夏に高齢者用住宅への転居を選んだ。終の棲家探しの条件は「夫婦で暮らす」「普通に食事をする」という二点だったが、仕事を再開することもできた。どのような日常なのか。病気になったときはどうなるのか。他の入居者との付き合いはあるのか。自宅とも病院とも違う、90歳からの新生活にお邪魔すると……。 https://bunshun.jp/articles/-/76971?fbclid=I…
我が家に帰ってきたこどもたちがそれぞれの家へ帰ってしまったあと訪れるさみしさ。空っぽになったこどもたちの部屋を見るとさみしくなるから、引っ越したら変わるのではないかと思っていましたが・・・
波乱のお引越しから2週間以上が経ち何とか暮らせるようになったので、新居を少し紹介。そして…引っ越してみたら断捨離が足りず、荷物が入りきらなくて途方に暮れたお話です。
波乱のお引越しの翌日、25年間の思い出がたくさん詰まった我が家とお別れしました。25年間の感謝を込めて時間の許す限りお掃除しました。
片付けの話をブログに書いた時のコメントで”夫が物を捨てずカタログや手紙をテーブルに積み上げている。”と頂いたのですが我が家もバッキーがテーブルの上に手紙や書類を置く癖があってテーブルのコーナーはいつも書類や封書が積まれて置かれていた。家の片付けに精を出しているとそれが気になって性がない。”食事をするテーブルの上に書類とか積まないでくれる?”と言うと”手続きを忘れないように手紙や書類は目のつくところに置いておきたい。”と言われた。日に日に物忘れが酷くなってきている私達だから確かにそれは分かる。分かるけどテーブルの上はスッキリさせたい。我が家のテーブルはアイランドのように物の収納が出来るようになっているのでそこにすぐ取り出しが出来るバスケットを用意しバッキーが書類の整理をする前夜、寝る前にテーブルの上に置いて...大切に感じる事で
雪も少なく、寒さも然程厳しくない冬を迎えているこの地方に雪が見られた水曜日バッキーも仕事が休み。雪が軽いうちにデッキに積った雪をブロワーで取り除いている。シャベルを使うより楽だしデッキを擦ることもなくて良い。最近力を入れているのは片付け。物を少なくし、使う物はオーガナイズして部屋や収納スペースをスッキリさせる作業を楽しんでいる。オープンキッチンの我が家は入口のドアを開けるやキッチンと居間が広がっているのでキッチンはスッキリさせたい。キッチンカウンターに置くものは極力少なくしている。我が家には食料品の収納をするパントリーがないのでそれに使う棚を用意した。”安物だけど見た目もこの家に合ってるし使い心地も良いなぁ。”と何度かそうバッキーが口走る。😁電子レンジのない暮らしを半年ぐらい続けたけれど不便なので小さい電...スッキリキッチン
【一条・スマートホーム構築の準備】エイジテックも視野にチャレンジ!
2023年に、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築したシニアライフビギナーです。 まだタイ在住の現
令和7年2月10日(月)今日は2週間に一度の病院の日良いお天気になりました。★車窓から見える沖永良部の今!! 風も収まってお日様も雲の合間から顔をのぞかせて…
積雪続きの地方の方生活の不便を感じてられると思いますが今週が底だと信じて温かいお茶や食事をとって あと数日頑張ってください我が家は朝は家の中も8度でしたエアコンを入れてもなかなか温度は上がらず昼前にやっと17度家自体が冷たいからでしょうね昨日も家にこもり今日も家にほぼこもります 我が家の終の棲家は今の家なのかなあと何の気なしに旦那さんに話したら旦那さんは一戸建て派なのに意外な言葉が返ってきまし...
この日は忙しかった友達の知人に荷物届けたり、以前勤めてた会社の先輩が働いてる老人ホームで、友達が二胡を演奏するのを聴きに行ったり~で、もひとつマンションの内覧にも行ったというのも、最近同じマンションの人が交通の便のいいマンションを探したいという話を聞いてふと思うそっか~ここを終の住処にするつもりやったけどはて一人になったらどうするよって・・・(旦那が先に逝くだろうを前提(笑))いつまでも車に乗れるわけじゃない子供いないから遠くの身内より近くの他人の方が頼りになるかも他人といっても孫や子供に面倒見てもらえる人より、やはり身軽なおひとり様か子なし主婦がいいとなるとですね~歩いてすぐ電車乗れる場所に住まないと、頼って行くことも来てもらうことも出来んのよね~病院やスーパーが近いのも当然必要で、偶然いい物件を知った...終のすみか
にほんブログ村 >いつもありがとうございます私の住む市は水田や畑だった所が住宅地になって新しい街ができていますすっきりした平屋が 3軒並んで建っていました・・平屋建ての住宅って 人気出てきてるそうです・家もいろいろメンテナンスが必要だし・・コンパクトな家は良いよね古くなった住宅の補修などに大金かけるより 住み替えるのも選択肢の一つとして ありかもです能登の方が もう能登には帰らず 家を建てるとい...
ちょっと一息入れて・・『むかし 男ありけり』・高倉健が、檀一雄の晩年の足跡を追った・
ドキュメンタリー (むかし 男ありけり) ドキュメンタリー番組「むかし男ありけり」は、直木賞作家・詩人である檀一雄の晩年の足取り…
宇都宮に引っ越しましたこの日は春の陽気 助かったわ~ 田園地帯も良かった何よりも野菜を買わずに済んだ事かな 最後のオビ散歩都会に慣れるかな~ オヤジ…
2023年に終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築したシニアライフビギナーです。 先日、友人が送って
【お疲れ様でした離れの工房 (妻の実家)】新しいライフスタイルの始まりです!
自然に囲まれ”離れの工房”としても活用して来た妻の実家ですが、このほど手放すことになりまして、一人暮らしの義母
【高いQOL達成に使える法則12選】味方につけるべき普遍の法則!
サワディーカップ! タイ在住31年になります、現役サラリーマンのシニアライフビギナー。 アッと言う間に2025
金曜は土日のオーダーも済ませるので仕事を上がるのが遅くなる週もある。今週はスケジュールより2時間長く働き、3時にあがった。バッキーの帰宅は5時過ぎなのでそれまで一人の時間を楽しむ。夫婦で過ごす時間はそれはそれで楽しいけれど、一人の時間に開放感を感じリラックスする。😜と言っても、暗い夜を一人で過ごすのは好きではない。50代から物忘れがひどくなってきた私は家族に”アルツハイマーだ。”とよく言われていた。そんな私を笑っていたバッキーまで最近、物忘れが目立つようになってきている。そんな私達、シリーズ物のドラマはストーリーを忘れないようまとめて観るようになった。😅夕べはシリーズ物を6話、ビンジウォッチング😜未だ我が家にはソファーもなくリクライニングチェアーもひとつだけ。長い時間リクライニングチェアーに座っているのが...姿勢が崩れないイスが欲しい
令和6年12月27日(金)曇りの天気予報でしたが午後からは日差しもあり青空も見えてます。いつも誰もいないタラソの風公園今日は子供たちや大人たちもお散歩したりわ…
一条工務店で終の住処を建てる事に決めた時は、i-smartと言う高気密高断熱の家にしようと思っていました。そこにタイミング良く、高機能のi-smartに上位グレードのグランセゾンの住宅設備をミックスしたグランスマートという商品が追加されました。”性能重視の私”と”内装はグランセゾンのカミさん”の両方の希望が叶うこの商品は、正に我が家にピッタリでした。 グランスマートは耐震性も優れているのですが、2階建ての場合は総二階にする必要があります。我が家は平屋ですから、この制約は関係ありません。更に断熱性や耐震性を向上できるオプションまで設定され、 よし!高性能な終の住処にしてやる! と、この時は思って…
『終の棲家』への住み替えに向け、同時進行でいろいろなことを決めなければならない日々。リフォームの打ち合わせや家電購入で疲れ果てた週末の話。
令和6年12月9日(月)曇り空少し陽射しもあったりしますがひんやりとした冬空寒くなりました。17度海風があるから寒さは気温より低く感じます。午前中はパッチワー…
【年季の入ったコーヒーミルをゲット~!】時代が珈琲に深みを?
昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフのビギナーです。 終の棲家では、素朴
こどもたちが巣立ってから「終のすみか」について考えていたダンナとわたし。中古マンションへの住み替えばなしが急浮上。頭の中でぐるぐると思いが巡り、脳みそがフリーズしました。
住み替えを決めて初めて内見の方をお迎えしました。大切に住んできた我が家を購入してもらおうと夫婦で必死にお掃除しました。内見に来たご家族からうれしい言葉を言ってもらったダンナは・・・
【終の棲家を満喫するための彩り探し♪】ジムトンプソンで生地探し!
サワディーカップ! 今日は、久し振りにタイシルクで有名な、ジムトンプソンに行って来ました。 行ったお店は、アウ
タワーマンションに何となく憧れた時期もありましたが、今は悪い側面ばかりを聞くようになり、憧れは過去のものとなりました
お金持ちの住処? こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 タワーマンション、通称タワマンですが、その煌びやかさはすごいですよね。 社会的なステータスと言いますか、お金持ち的な...
【一条・超シンプルな自動ドア】まずはトイレにどうかなと検討中です♪
昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しました。 終の棲家を、いかに面白く、いかに楽して暮らす
【テスラがヤマダ電機と組んで蓄電池を販売】ただEVは慎重に検討しましょう💦
サワディーカップ! 昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフのビギナーです。
【リビングに高さ190cmの姿見】部屋も広く見えてなかなかいいです!
昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフのビギナーです。 二週間の一時帰国を
【今日、バンコクへ戻りました】う〜ん💦タイか日本か?どっちもいい🤣
サワディーカップ! 朝、終の棲家(グランスマート)のエコキュートと冷蔵庫の電源を落としまして、二週間ぶりにバン
昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築したシニアライフのビギナーです。 一時帰国で二週間ほど滞