メインカテゴリーを選択しなおす
「早ければ年内、来年の桜は見られないかもしれません」 突然のスキルス胃がんの宣告と、夫婦に訪れた”大変化”男と女では生きるという事に対する考え方、死生観が決定的に違うのではないか。自身も歳を取るにつれ最近特にそう感じる様になってきた。ここで出てくる夫の楽観的な態度がそう。実は私の両親もそうだった。父は達観していたが母は生への執着が凄い。道理で女が長生きするはずだと思う。問題は幸福な長生きであるかどう...
とても嬉しい注目だけど史上初は?羽生結弦の北京五輪が日本で映画公開決定
雪肌精公式では上村愛子氏がイラストを手がけた絵本ゆきゆきだいすきを羽生結弦らが朗読。 羽生結弦が取り上げられた映画「北京冬季五輪2022」が、来年1月12日に日本公開決定し、予告編とポスタービジュアルが来たわよ。 インドのスポーツメディアSportsmatikが、羽生結弦の史上初4回転ループ成功の日を取り上げるも!?
Robbie WIlliams(ロビー・ウィリアムス)のドキュメンタリー、NETFLIXで配信中です!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Robbie WIlliams(ロビー・ウィリアムス)のドキュメンタリー、NETFLIXで配信中です! 画像出典元:https://www.jazzradio.fr/artiste/singer/5894/robbie-williams ロブ(ロビー・ウィリアムス)のドキュメンタリーを観るために、NETFLIXに再加入しました! プランは迷ったものの、やはり広告なしで快適に観たいと思い、広告なしのベーシックプランに。 megstyle39.hatenablog.com さて、肝心のロブのドキュ…
ブログ記事の電子書籍化。逆発想で本を出す前の執筆をブログにというのも手!
今週のお題「最近読んでるもの」 ブログ記事の電子書籍化 こちらは、人気ブログの電子書籍化作品です。(表紙デザインを担当させていただきました) 表紙にあるイラストは、著者様のブログプロフィールアイコンです。 私はブログ文化が好きで、いろんな方のサイトにしばしばお邪魔しています。 なので、読んでいる方が書籍化されると、やっぱり嬉しいです! 泣けますし、知らなかったことがたくさんありました 表紙デザインに際して、元となったブログを読ませていただきました。 後半に出てくるお弁当の話や、お子さんたちの心境など、涙がホロリです。 同時に、知らなかったことがたくさんあり、家族のあり方を見つめ直すきっかけにな…
*小説『ザ・民間療法』を始めから読む何か得体のしれない黒いモノ、意念でしか見えないソイツは、人に取り憑いて悪さをするのだという。それはいわゆる「悪霊憑き」というヤツだろうか。ナカバヤシ先生は、その取り憑いたヤツを「気」の力で引きはがすのだ。そのためには
映像の世紀 国家をまたぐ地球規模での大プロジェクト 主には物質を輸送するための巨大工事。 この現場を撮影した記録が流れた。 山を切り開いて運河を、海を掘り進めてトンネルを、押し寄せる困難
*小説『ザ・民間療法』を始めから読む「私は気功に向いているのかもしれない」そう思うと練習が楽しくて仕方がない。毎週、日曜にナカバヤシ先生のお宅に行くのが待ち遠しいほどだった。夢中で通い続けてしばらくたったころ、ようやく治療のための気功を教えてもらえるこ
知ってました?NETFLIX、ベーシックプランが廃止に。さて、どうしよう。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 知ってました?NETFLIX、ベーシックプランが廃止に。さて、どうしよう。 現在はU-NEXTに加入していて、NETFLIXは退会している。 でも、来月から私の好きなRobbie williams(ロビー・ウィリアムズ)のドキュメンタリーが配信されるっぽいので、1か月だけ契約しようと思ったところ。 観たい! https://t.co/0pHd3Gfa5d — *meg* (@megsweetlove) October 12, 2023 知ってました? 月額980円の広告なしベーシックプランが廃…
少し前ですがアマゾンプライムでウェインショーターのビデオ、 「ウェイン・ショーター:無重力の世界」 ドキュメンタリーですが エピソード2まで見ました。 エピソード3まであって 1は生まれてから1970年くらいまで、2は1970~2000年、 3は2000年~という流れ。 私は...
11月17日公開!MAH、TAKA出演のPay money To my Painのドキュメンタリー映画『SUNRISE TO SUNSET』
Pay money To my Pain(以下PTP)の軌跡を辿るドキュメンタリー映画が11月17日より劇場公開されることが発表されました。出演者は、PTPに影響を受けた今シーンを席巻しているバンドメンバーが出演となっています。 既に前売り
*小説『ザ・民間療法』を始めから読むさあ今日から気功の修行が始まる。私はいくつか電車を乗り継いで、ナカバヤシ先生の自宅がある埼玉県の郊外まで出かけていった。ナカバヤシ先生は痩せ型の50代ぐらいで、ちょっと見は中国人の風貌をしている。弟子はとらないと聞い
怒涛の発表に衝撃が走る!羽生結弦の新写真集とドキュメンタリー全国放送へ
なんと羽生結弦の新しい写真集「y 羽生結弦写真集」が12月7日に発売決定に!カメラマン小海途良幹氏撮影によるもの。 さらに日テレ全国ネットで、11/12深夜「職業・羽生結弦の稔持」としてプロ転向後に密着したドキュメントの放送も発表! 今週末からグランプリシリーズ・スケートアメリカでは、注目の佐藤駿と千葉百音らが出場へ。
何日か前に安楽死を取り扱ったのドキュメンタリー番組が放送されていました。 深夜の放送だったので録画するつもりだったのに、すっかり忘れていました。 好きな同人作家さんの作品年表を作るのに夢中になっていたからです。 番組を見逃した理由が、くっそどうでもいい作業をやっていたからなんて。 もうそろそろ寝ないとと思ってテレビを消そうとしたときに、あ!!!!と思い出してチャンネルをまわしました。 最後の5分しか見れなかった、、、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 見逃したのが悔しくて、なんとなくYoutubeで「安楽死」と検索してみたら、…
深海のパイロットは、宇宙パイロットよりも貴少な存在です。しかし、宇宙よりも注目が集まらないので知る人ぞ知るフロンティアなのです。『深海のパイロット』は、有川浩先生の小説「海の底」で、参考文献として巻末に挙げられていた本です。通常、こういった
映画『ミルクの中のイワナ A TROUT in the MILK』北海道上映会
今年公開のドキュメンタリー映画『ミルクの中のイワナ A TROUT in the MILK』を観に行ってきました。私の撮影した道東の魚たちがアメマスを中心に多数出演しています。
Netflixオリジナルのドキュメンタリー番組に、ハマっています。 特に、災害系。 容赦の無い現実を突き付けて来る冷酷さに、クラクラします(◎_◎;) 東日本大震災で津波に巻き込まれる人が、思いっ切り、写り込んでるんですけど。 こんな映像、日本の放送局では、使えないんじゃなかろうか。 日本のドキュメンタリー番組って。 最終的には、お涙頂戴の浪花節で、終わらせちゃうじゃん。 情緒的が、過ぎるのよ。 Net…
願父が選ぶ!老後の不安を解消してくれる、お勧めのDVD 5選
老後の悩みに役立つDVD作品の紹介。認知症や老後の資金、体力の低下等高齢化社会で直面する老後の不安を解消するDVD作品を願父が厳選して紹介しています。シニア世代の方、その家族、医療や介護に関わる方々に観てもらいたい作品です
数年前の話になるのですが、NHKのドキュメンタリー番組で、両親を亡くしたひきこもりの人を取り上げているのを見ました。その人は20代前半で就職したものの、仕事がうまくいかず退職。それからずっと30年ぐらい引きこもっていたとのこと。その間に病気
「クライマーズ・ハイ」08年。85年の日航機事故を取材した地元新聞社の半?ドキュメンタリー。これ確か現場に着くまでに相当苦労したはずでは。80年代半ばだから黒電話でまだPCなしの風景。抜いた抜かれた、地ダネと共同、販売と編集の確執、差し替え、降板、輪転機、店着、隔壁破壊の特オチなどリアルな編集現場の描写が興味深い。実は共同速報のピーコも実際にあの通りです。そして経験則から熱血漢は出世しません。にほんブログ...
ヤン・ヨンヒ「愛しきソナ」元町映画館 先日来、元町映画館がやっている「映画監督ヤンヨンヒと家族の肖像」ですが、今日は2009年に発表された「愛しきソナ」を見ました。 「ディア・ピョンヤン」(2005)
【国際勝共連合」潜入ドキュメンタリー】 反日と愛国《前編》「反日カルトのフロント組織」と呼ばれて
【国際勝共連合」潜入ドキュメンタリー】 反日と愛国《前編》「反日カルトのフロント組織」と呼ばれて 【国際勝共連合」潜入ドキュメンタリー】 反日と愛国《前編》「反日カルトのフロント組織」と呼ばれて 2023/07/17 「国際勝共連合」(こくさいしょうきょうれんごう)と...
Mは昨日から今いち体調が優れない。今朝も頭がボーッとして寝起きが悪かった。そういえばインドに来てからどれだけ痩せただろう。ヨーロッパから来た人たちは平気なのに彼だけがどんどん痩せていく。そしてとうとう…
見たかったドラマまた1つ見終わりました。相変わらずすぐ感想書けないんですが 「その年、私たちは」もう二度と会いたくないと思っていたはずの元恋人同士の二人が、高…
先日結婚記念日に丁度2人でお休みだったので岡谷まで鰻食べに行って来ました!行きはビーナスラインで霧ヶ峰のニッコウキスゲ見て!!帰りは清里通って帰って来たんだけ…
昨日、スーパーで見つけたまずそうなケーキたちSHARK WEEKってなんやねん!海水面の再現に力が入ってるお上品系もうとにかくできることは全てやり尽くした!系…
「世界で一番美しい少年」2021年 監 クリスティーナ・リンドストロム&クリスティアン・ペトリ
ルキノ・ヴィスコンティの映画「ベニスに死す」で人生が一変してしまったビョルン・アンドレセン、彼の過去、そして今を見つめたドキュメンタリー
今週のお題「30万円あったら」 この本に出てくる「たどり着けないお寿司屋さん」みたいなところに行きたいです! 内容紹介(「BOOK」データベースより)これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で敷いたレールの上にあるマネタイズ方法が知りたい。特殊分野で自営を続けるライター・村田らむが神髄に迫る。 目次(「BOOK」データベースより)ゴミ屋敷に商機を見出した男 佐々木久史/大阪でイベントスペースを運営する「魔女」を名乗る男 B・カシワギ/唯一無二の「コスチューム作り」で生きる女 すま…
昨日の続きです。 ドキュメンタリーの少女と青年バラード第1番のドキュメンタリーに日本の少女とスコットランドの青年が登場します。 20分の抜粋しか見ていないの…
ショパン・バラード第1番のドキュメンタリー Chopin Saved My Life
気になる記事や動画を時間のある時に見ようと、ブックマークや保存。 そのままになってるものもいくつかあります。 随分前にブックマークしたまま忘れていたのを昨日チ…
第20話 インド編「寒気と高熱で気絶したあとのイタリアン味噌汁」
オーロビルでは毎年4月ごろから急に暑くなる。日によっては夜でも室温が40度から下がらない。暑いだけではない。ここは南インドでも海岸に近いため、その分、湿度も高い。そのせいで寝苦しい夜が続き体力を消耗し尽くしたMはとうとう…
お題「自分が年寄りだと痛感するとき」 内容紹介(「BOOK」データベースより)「死刑はやむを得ないが、私としては、君には出来るだけ長く生きてもらいたい」(死刑判決言い渡しの後で)。裁判官は無味乾燥な判決文を読み上げるだけ、と思っていたら大間違い。ダジャレあり、ツッコミあり、説教あり。スピーディーに一件でも多く判決を出すことが評価される世界で、六法全書を脇におき、出世も顧みず語り始める裁判官がいる。本書は法廷での個性あふれる肉声を集めた本邦初の語録集。これを読めば裁判員になるのも待ち遠しい。 What)これは何のための本か? 裁判官の法定での発言について、ユニークなものを集めた「お言葉集」。 W…
第19話 インド編「特大パワーストーンの魔除け効果とヒーリング」
Mの住むコミュニティから少し離れたエリアにパワーストーンを扱う人たちがいた。そこへ出かけて行くと、色も大きさもちがう珍しい石がズラリと並んでいる。説明によれば、石にはそれぞれちがったパワーがあって、水晶などはヒーリングにも使われるのだという。確かに…
第18話 インド編「1杯2000円のコーヒーとインドの外国人専用歯科」
インドのオーロビルで暮らすM。彼がある日、食べ残しの硬いパンをかじっていたら、パンの中にもっと硬いものが混じっていた。石でも入っていたのかと思って吐き出してみるとそこには…
富士山の本借りてきて → NHK「明日をまもるナビ」 富士山噴火の衝撃! 最新ハザードMAP&対策マニュアル公開
今週のお題「読みたい本」 富士山の本を借りてきてほしいと頼まれました。 内容紹介(出版社より)昨年、NHK『明日をまもるナビ』で富士山大噴火の特集が2回にわたって放映され、ハザードマップも大きく塗り替わりました。今まで想定されていなかった地域まで溶岩は流れだし、火山灰は首都圏を襲い、首都機能はマヒし、人々の暮らしは立ち行かなくなります。その実態を3DCGシミュレーションを駆使しながら明らかにし、もしもの富士山噴火に備えて「どう身を守るのか」その対策も提案します。 What)これは何のための本か? 富士山噴火に備えた、防災の本。 Why)この本を読む理由は何か? 「富士山の本借りてきて」と頼まれ…
NHKのドキュメンタリー「映像の世紀バタフライエフェクト」で誤りを修正との報道
NHK「映像の世紀」で複数の誤りスターリンの発言→別人だった(asahi.com)NHK「独ソ戦」で不正確な放送スターリン発言は別人と謝罪(共同通信)上記報道の通りですが、NHK総合で5月22日に放送したドキュメンタリー「映像の世紀バタフライエフェクト」の「独ソ戦地獄の戦場」で、内容に不正確な部分があったとのことです。詳細は、以下のページでしょうか。・映像の世紀バタフライエフェクト―「独ソ戦地獄の戦場」の修正について(NHK)どうやら、制作時の確認不足だった印象です。そして、既に修正もされたようです。何でしょうかね。専門家の先生などを制作時に入れたりしなかったのでしょうかね。#ニュースNHKのドキュメンタリー「映像の世紀バタフライエフェクト」で誤りを修正との報道
第17話 インド編「本場インドのオイルマッサージ師と頂上対決!?」
私が治療もどきのことをしているのを聞きつけて、あのマッサージ師のアドンがたずねてきた。どうやら私の実力のほどを確かめたいらしい。二人でお互いを治療し合って、得意の技を競おうというのだ。私は一瞬身構えた。
「アメリカ人」という存在を象徴した様なある男の人生 Netflix ドキュメンタリー「アーノルド」感想(2023年公開)
ボディビルダーや俳優であり、政治家でもあったアーノルド・シュワルツェネッガーの人生を語ったドキュメンタリー「アーノルド」の感想です。 youtu.be www.netflix.com 同じアーノルド・シュワルツェネッガー主演のNetflix作品であるドラマ「FUBAR」と違い、こちらの作品では吹き替えがあって声優がお馴染みの玄田哲章さんが務めているので見ていて安心感があります。 youtu.be www.netflix.com <感想> 内容としては、俳優でありボディビルダーでもあり政治家でもあったアーノルド・シュワルツェネッガーという男を、本人や関係者の証言とその当時の映像を交えながら見せて…
衝撃のドキュメンタリー映画「ゆきゆきて、神軍」のネタバレ感想
「ゆきゆきて、神軍」ご存知でしょうか? 私もタイトルだけは知っていましたが、正直どんな映画かはしりませんでした。 それが、たまたまU-NEXTでドキュメンタリーを探していたら出てきて、あらすじ読んだら
藤井風さん パナスタLIVE & ドキュメントDVD 7月発売!
絶対に出る!と待っていました〜 しかもこんなスペシャルまで 💕 詳細はこちらから藤井風、自身初のスタジアムライブをBlu-ray化 本編&2時間…
【藤井風】スタジアムライブのブルーレイが、7月12日(水)いよいよ発売!!
いよいよ藤井風さんのPanasonicスタジアムライブがBlu-ray化されます!! 「藤井風の夏祭り」をテーマに、華やかなグラフィック映像満載で盛り上がったと話題のPanasonicスタジアムライブ。 7月12日(水)に発売されるブルーレ
第16話 インド編「カルカッタの人混みでインド人のひざ痛を治す」
オーロビルでは、1年間ボランティアをすればオロビリアンに認定されて、そのまま永住資格がもらえる。まわりの友人たちが、私も何かボランティアをやってオロビリアンになるように勧めてくれた。そのためには、何でもいいから特技はないのかと聞いてくる。Mが「少しだけなら治療らしいことができる。東京で腰痛を治したことがある」と話してみると…
「ドキュメント九州・首里劇場 沖縄に残る奇跡の映画館」テレビ西日本
Twitterで沖縄在住のライターである平良竜次さんが宣伝していたのが、「ドキュメント九州・首里劇場 沖縄に残る奇跡の映画館」という民放テレビのドキュメンタリー番組であった。民放テレビと言っても全国ネットではなく、九州・沖縄のネット局だけの
女のひとり暮らし。定年退職を前に、生活のダウンサイジングとミニマル化。やみくもに捨てるのではなく、今、何が必要なのか、好きなのかを考える過程を、少しずつまとめていきたいと思います。
第15話 インド編「奇跡の輪郭 フランス人青年ミシェルとマッサージ師アドン」
ある日、隣の部屋にミシェルという青年が住み始めた。彼は交通事故のせいで下半身付随になったときから、車いすの生活らしい。毎年フランスから一人でやってきて、バカンスの時季の数か月だけオーロビルで過ごすのだという・・・
インドには宝石の産地が多い。だから宝石を扱う店もたくさんある。日本人の観光客は、それを目当てに買いにきている。しかしガイドに連れていかれた店で、お土産用のバカ高い宝石を安いと思って買って帰る。あまりにも相場を知らないと、どこの国でもいいカモになってしまうのだ。ところがMは…