メインカテゴリーを選択しなおす
今日は昨夜観た「映像の世紀」の感想です。 映像の世紀 この時間帯に夫がニュースを見るためにテレビをつけるのでいつの間にか毎回見ています。 昨日は『東ドイツ …
冬になると聴きたくなる曲|ラヴェル作曲:亡き王女のためのパヴァーヌ
Pf Classicは、ピアノとクラシック音楽に関するブログです。その他、メモリアルイヤー、調性など。
ベルリンフィルのプロコフィエフ、ブラームス(バティアシュヴィリ)
最近聴いたプロコフィエフ「ロメオとジュリエット」は親しみやすい名曲。 それ以外のプロコフィエフとなると、とっつきにくい印象があります。 ずっと苦手意識がありま…
今日はやり直しピアノの話です。 ピアノの練習をしている時に、必ずと言っていいほど頭に浮かぶ人が3人います。 1人は、当然ながらピアノの先生。 練習曲を弾きなが…
ピアノのレッスンを受けてきました。 やっぱり30分は短い。 レッスンの進め方を相談するだけで3分の1の時間を使っちゃう。 再開してから、ずっと独学だったので、…
体調が本調子でない時は、音楽も落ち着いたものを聴きたくなります。 そんな時には グリーグの抒情小曲集 家には、サー・スティーヴン・ハフのCDがあります。 フォ…
楽しみにしていたリサイタルなので、あれやこれや感想が膨らみ、まとめ方に困っております。、、、がんばります。 プログラム リサイタルが決まってから当日までに、曲…
久しぶりに首都圏へ行きました。それも日帰り。 娘2との用事があって、近いうちに行くつもりはしていたのです。その件で、夜SNSで娘とやり取りするうち、 それなら…
突然ですが、皆さんの好きなピアニストは誰ですか? 私の場合、かれこれ20年以上前からのファンは、サー・スティーヴン・ハフ(イギリス・オーストラリア) 今年に入…
音楽が好き過ぎると、ここまで行くかと半ば呆気に取られながら笑ったのが、 ただいま日経で連載中の「私の履歴書」イタリアの指揮者、リッカルド・ムーティ氏のコラム第…
わが家では日本経済新聞を購読、紙は古紙回収に出すのが面倒なので電子版です。 電子版は紙面のように場所を取らず、どこででも読め、検索もできて便利。 夫は仕事にも…
世界的に緊張状態が続く中、落合氏側から多少お話を頂いたので記載させて頂きます。本来はこのブログは音楽関係のブログですのでそれら関連の内容を主眼にするのが一番最適なのかもしれませんが、今だに世界的に緊張状態が続く中であるのでそれらについても含めての内容について落合氏側から多少お話を頂いたので記載させて頂きます。今後ももしかしたらこの様な内容をはじめとする事柄等が含まれる事となるかもしれません。まずは、世界情勢として、ウクライナで2022年2月頃から戦争が続いている訳です。これにより多くの方が亡くなられていると報道されています。落合氏側も亡くなられた方の冥福を心からお祈りさせて頂きますという事でした。とにかく誰でも今後は特に世界全面核戦争だけは避けたいと思うところでしょう。これらに関係する国々について音楽からの側面...ウクライナでの戦争等をはじめとして、、、。