メインカテゴリーを選択しなおす
【ピアノ初心者必見!】Flowkeyからのステップアップ!楽譜を読み取って演奏!「PlayScore2」を使ってみた
ピアノ初心者の私が、初めて少しだけ「ショパンのノクターン」が弾けたのは、Flowkey(フローキー)というアプリのおかげでした。Flowkeyでのピアノ練習については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。👉 Flowkeyで3週間!初心者...
初心者でも弾けた!Flowkeyで3週間練習してショパンが弾けるように
家族が寝静まった夜にピアノ練習をしたいあなたへ。音を出さずにFlowkeyを使う“ダブルイヤホンスタイル”という工夫で、静かに・安心してショパンが少し弾けるようになるまでをご紹介します。
初心者でも色々弾いてみたい Flowkey(フローキー)で手を慣らしたらあとはFlowkeyと別アプリで楽譜を独学。
初心者でも、いろんな曲を弾いてみたい。Flowkey(フローキー)で少しずつ手を慣らしてきた今、次に必要なのは「楽譜を読む力」なのかなと感じています。ピアノを始めてまだ日が浅くて、超初心者からようやく「初心者」に足を踏み入れたくらいのレベル...
ゴディパン(GODIVA Bakery)が地元に出来たのは、たしか3月末くらい。 整理券は前日には完売、という日が続き、それでも当日券を求めて長蛇の列…という…
Vietnam International Piano Competition & Festival:こんな事になると思わなかった....🥹😱
最近の出来事 朝晩はなんだか少し冷え込むような気もしますが、日中は本当暖かく(暑い時も。。。)過ごしやすい季節です🥗🍓 ただ、なぜか最近周りでは風邪が流行っており。。。しかも鼻風邪?職場でもズルズル皆大変です。花粉でもなさそうですし、本当になんだろう🤔😅 このゴールデンウィークは、ゆっくりされる方、色々と忙しく休めない方もいらっしゃるかもしれません。でも、どちらにせよゆっくりする時間って本に大切だと思います😌✨どうか良いタイミングで時間を作って、ゆっくりする時間を設けてくださいね☺️🌲 🥹Vietnam International Piano Competition & Festivalで大問…
徒然日記20250516/〓【ピアノ】2025/05前半の練習記録まとめ
2025年5月前半のピアノ練習記録です。 5月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(3周目)90〜101番 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み…
ピアノの練習今日はピアノの日です。GWを挟んだので、なんと1か月振りです 先生は、さぞ進んだでしょう、とは言われませんが、言われないなら言われないで、無言の…
【day3:ピアノを習うってどんなこと?】ピアノの教室の小さなストーリー
SNS、お問い合わせはまとめてコチラ↓から『tree音楽教室』 lit.link 教室ホームページはこちら 『春の入会キャンペーンはじまります2025』…
【day2:どれくらいで「弾けた!」を感じられますか?】ピアノの教室の小さなストーリー
SNS、お問い合わせはまとめてコチラ↓から『tree音楽教室』 lit.link 教室ホームページはこちら 『春の入会キャンペーンはじまります2025』…
徒然日記20250501/〓【ピアノ】2025/04後半の練習記録まとめ
2025年4月後半のピアノ練習記録です。 4月16日〜30日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目)130〜132番(3周目)85〜90番 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは…
私がピアノの練習を始めたのは2020年の9月なんですが、実は電子ピアノを購入したのは2020年の3月なのです(半年間何をやっていたのかw) つまり、我が家に電子ピアノを迎えてから5年が経ちました。6年目もよろしくね、RolandのHP702
【day1:ピアノを習う目的がはっきりしていなくても大丈夫?】ピアノの教室の小さなストーリー
SNS、お問い合わせはまとめてコチラ↓から『tree音楽教室』 lit.link 教室ホームページはこちら 『春の入会キャンペーンはじまります2025』…
【day0:小さなはじまり】ピアノの教室の小さなストーリー~よくあるご相談から~
SNS、お問い合わせはまとめてコチラ↓から『tree音楽教室』 lit.link 教室ホームページはこちら 『春の入会キャンペーンはじまります2025』…
San Diego Amateur Pianists Competition:スクリーニングに参加した🪞🎀
サンディエゴ国際アマチュアピアノコンクールにオンライン応募してみた話
1か月振りのピアノレッスンののち、チョコザップへ。朝からとても暑くて室内もとても暑かったです。もっとクーラーがきいていればと思いました。エアコンの管理はどうなっているのでしょう?チョコザップさん。このまま暑いままだと・・・ドリンクサービスも
今週のお題「ちょっとした夢」 こんにちは。 ご訪問頂き、ありがとうございます。 今回、凄い久しぶりの投稿になります。 今年に入って、お正月のお餅の話題に触れてから一度も投稿してない。。。(。-_-。) そして気付いたら、今年もあと3ヶ月…。 言い訳になりますが。。。💦 今年に入ってからパートの仕事に就いて、自分の時間が殆ど無くなってしまったのです。 世の主婦の方々の中には、仕事しながら家事に子育てを両立し、ブログもちゃんと更新してSNSもやってる方々もいるというのに… 時間の使い方が上手なんでしょうね。。。羨ましい限りです… さてさて、久しぶりに今週のお題に挑戦してみましたが 私の「ちょっとし…
今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 今まで感動する程おいしい!!と感じたのは。。。 つわりが終わった朝に食べたご飯(お米)です。 それまでは炊飯器のお米が炊き上がる時の匂いで吐き気がして、最悪の気分になっていたのに…。 ある朝目が覚めると心地いい空腹感があって、あんなに嫌だったご飯の匂いにグーグーお腹が鳴ってしまいました。 今まで、美味しいな~と感じた食べ物は色々ありましたが、感動する程美味しかったのは、いつもの普通のお米なのに不思議とあの時食べたご飯です。 (注)これは遠い昔の話です。 この頃お腹にいた赤ちゃんは、現在無事に就職が決まり、先月採用された地へと旅立って行きました。 慌た…
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 歳をとって常々思う事は、保湿の大切さです。 肌も髪も勿論ですが…体の至る所(爪や鼻・喉の粘膜も)潤いって本当に大事です。 私は基礎化粧品は高くない物をドバっと惜しみなく使います。 高い化粧品と安い化粧品の何が違うのか良くわからないし… 高額な物をチビチビ使うより、安価な物をたっぷり使った方が潤い感が全然違います。 あと手には100均のハンドクリームに100均の美容液や美容オイルをプラスして使うと、とても調子がいいです。(手に美容液?と思いますが…100円なんで…) 色々使っても、市販のメーカーのハンドクリームとほぼ値段が変わらないので、ケチらずマメに使…
Vietnam International Piano Competition & Festival:本選に参加した③🌸☕️(2025年)
Vietnam International Piano Competition & Festival 2025に参加してきました!多くの学びと素晴らしい経験を得ることができました✨
徒然日記20250417/〓【ピアノ】2025/04前半の練習記録まとめ
2025年4月前半のピアノ練習記録です。 4月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 125〜130番 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
Vietnam International Piano Competition & Festival:本選に参加した②🌸🇻🇳🇻🇳(2025年)
最近の出来事 春も一段と本格的になって、桜も見頃を迎え(というかそろそろ終わり....?)花粉の季節も終わりつつ、過ごしやすくなってきました🥹💐 私は、この機会にと思い、親しらずの抜歯を…しました…。凄く怖くて、抜歯専門のような歯医者さんでお願いさせていただいたのですが、ものの10秒で終わりました。。。とはいえ、虫歯だったので麻酔が効きづらいなどなどありましたが、無事に終わって良かったです。術後ということで、最近はお粥がメインになっています😭😂 早くチョコレートケーキとか甘いものが…🍰🧁🍩🍫🍯たべたいです…✨✨ 皆さんは春はどこか行かれたりしますか?ゴールデンウィーク近いですし、旅行の計画を立…
昨日はCANACANA Family発表会の受賞者発表演奏でした。全ての演奏を聴けてはないのですが、皆さん凄い完成度で素晴らしかったです。私も今まで以上にピアノが好きになりました。弾いてみたい曲もたくさんあったけれど、もっともっと練習が必要
先日、貸しスタジオでピアノの練習をしてきました。ふとグランドピアノを弾きたいな~っと思い、近所でないか検索したところ、ヒットしました!それもとてもリーズナブルなお値段でびっくり。防音機能はしっかりしたもので、清潔感もあるお部屋で安心して快適
Vietnam International Piano Competition & Festival:本選に参加した①🌸🧊(2025年)
最近の出来事 桜がついに咲きました!やはり、この季節は桜を見ると、春が来たなぁと感じます。桜は本当に1週間くらいしか咲かないので、たくさん写真に収めました。感動や癒しを与えてくれて、感謝の気持ち。。。 私生活では、色々と転機の時期を迎え、仕事もバタついており、なかなかピアノに触れる時間が.....という感じです。そんなこんなの最近ですが、今回、予定を調整した結果、ピアノコンクールの本選に参加することができました....!!といっても、無理くり調整した感じになってしまい、もう少し余裕を持っておけば良かったなと思いました。 今回も、色々とあったため、数回に分けて出せればいいなと思ってます☺️🥲 ✈…
徒然日記20250403/〓【ピアノ】2025/03後半の練習記録まとめ
2025年3月後半のピアノ練習記録です。 3月16日〜31日(25〜28日は旅行のため練習せず) ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周…
昨日は世界ピアノデーでした。 ピアノの鍵盤が88鍵であることにちなんで、1月1日から数えて88日目を「世界ピアノ・デー」としているそうで昨年は閏年(うるうどし…
Vietnam International Piano Competition & Festival:予選に参加した🌸🫧(2025年)
ベトナムのピアノコンクールの予選に参加してみました
徒然日記20250316/〓【ピアノ】2025/03前半の練習記録まとめ
2025年3月前半のピアノ練習記録です。 3月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻…
えっ、もう2月終わるの? 早すぎる……私、2月って何してたっけ?あまり記憶にないんですけど……。 何はともあれ、ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 January 2025 上の記事を書いて
【ピアノ教室】体験で生徒を集める成功のコツ|集客するホームページ
「生徒同士のお友達紹介もそろそろ限界」「無料体験を広告しても、人が集まらない」など、お困りの場合、「魅力的な体験を企画し」「SNSで拡散して」「詳細情報を掲載したホームページに誘導し」「楽しそう、行ってみたいと思う情報を提案して」「予約や申し込みにつなげる」ことで解決できます。
クラシックの良さがわからない人に伝えたい、5つのことをご紹介します。 「クラシック音楽をいざ聴いてみたけど、良さが全然分からなかった」 「そもそもクラシック音楽の何が良いのか分からないから、聴く気になれない」 そんな人たちに向けて、「ちょっと視点を変えればクラシック音楽の良さが少し分かるかもしれない」と思い、5つのことを伝えたいと思います。 そもそも私も、物心ついた時からクラシック音楽を聴いていた音楽一家の育ちではなく、たまたま聴いた吹奏楽部の演奏に興味を惹かれたのが、クラシック音楽の良さを知ったきっかけでした。 クラシックが好きな理由は?スポーツ小僧が虜になったきっか
月に1回のピアノレッスンでした。気がつけば9月からなので7回目。お泊まりで出かけたり、子供達の帰省以外はほぼほぼ毎日練習しているのですが、果たして上達しているのか?です。YouTubeで観て弾いてみたいと思った曲は楽譜を探してメルカリ等で購
昨日はピアノのレッスン今はアンパンマン&星に願いをを練習中です何度練習してもアンパンマンの左手が単純なのにどう〜してもできないなぜ出来ないのぉ〜(泣)でも…な…
徒然日記20250302/〓【ピアノ】2025/02後半の練習記録まとめ
2025年2月後半のピアノ練習記録です。 2月15日〜28日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
天気予報は夜から雨だったけど朝から小雨まじりだったからお出かけをやめて今日は引きこもりの休日を過ごしています最近日曜日が待ち遠しい仕事のことを考えることもなく…
SNS、お問い合わせはまとめてコチラ↓から『tree音楽教室』 lit.link 教室ホームページはこちら こんにちは。神戸市北区にあるピアノ教室【tre…
今日はピアノのレッスンの話です。 ツェルニー30番、修了いたしました! 子どもの頃、途中でやめた教本を大人になってレッスンで1番からやり直しました。 前回の記…
#3954こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 2年ほど前に、映画館で『モリコーネ』という映画を観ました。この映画は、映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネのドキュメンタリー映画で、僕が個人的にピア
徒然日記20250217/〓【ピアノ】2025/02前半の練習記録まとめ
2025年2月前半のピアノ練習記録です。 2月1日〜14日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
おはようございます。みゆきです。 11歳と8歳の息子ふたりを育てています。 「それを待つ理由はひとつもない。」 元同僚の先輩で、 いまも一緒に仕事をさせてもらっている方に そう言われたのです。
こちらも雪が降るのかな!?と思っていたけど快晴の朝風は強く寒い一日だったけど…明日はどうかな電車止まらないかなさすがに疲れたぁご心配なく仕事やり過ぎた訳じゃな…
【ピアノアドヴェンチャーレベル3】大人ピアノ初心者のピアノレッスン#2
こんにちは、安田雄輝です。先日、ピアノアドヴェンチャーレベル3を使用したレッスン動画の#2を公開しました。現在
田中由惟さん、米滿希咲来さんのピアノ・デュオリサイタル開催にあたり、コンサートの見どころやお二人のことなどについてインタビューしました。
音楽の先生になるために必要なピアノのレベルを解説します。レベルが低いと言われている音楽の先生ですが、実際はどれくらいピアノが弾けないと音楽の先生になれないのでしょうか。