メインカテゴリーを選択しなおす
徒然日記20250419/〓【ピアノ/第19回ショパンコンクール】予備予選出場者アップデート/日本人コンテスタントプログラム
2025年4月23日から始まる第19回ショパンコンクールの予備予選の出場者をアップデートしました。 日本人コンテスタントのプログラムも付記し…
Vietnam International Piano Competition & Festival:本選に参加した③🌸☕️(2025年)
Vietnam International Piano Competition & Festival 2025に参加してきました!多くの学びと素晴らしい経験を得ることができました✨
ジャン・イベール《 物語 (Histoires) 》とその背後にある人生
ふと、何の前触れもなく浮かぶ情景があります。金の亀を使う女。小さな白いロバ。水晶の籠。ジャン・イベールの《物語(Histoires)》は、そんなイメージの断片を音に変えた、短くて美しい10曲の小品です。 “Histoires”はフランス語で「物語(stories)」や「小話(anecdotes)」を意味する言葉。つまりこの曲集は、「音の短編集」として捉えることができるのです。今回はその中でも、第4曲《おてんば娘》を通して、その魅力を紐解いていきます。 1. 作曲家イベールってどんな人? ジャン・イベール(Jacques Ibert, 1890–1962)は、ユーモアと色彩に
18世紀末から19世紀初頭かけて、ウィーンを中心に発展したウィンナーワルツ(Viennese Waltz)は、軽快で優雅なリズムと華やかな旋律が特徴の舞曲です。この伝統的なスタイルにインスピレーションを受け、アメリカの作曲家ウィリアム・ギロックは、彼自身の独自の解釈でピアノ曲「ウィンナーワルツ」を生み出しました。 この記事では、ギロックの「ウィンナーワルツ」を演奏する際のイメージを広げるために、彼がインスパイアされたと考えられるウィンナーワルツのエッセンスを紐解きながら、その代表的な作曲家や作品を取り上げていきます。 作曲家ギロックの人生と背景 ウィリアム・ギロック(Wil
Vietnam International Piano Competition & Festival:本選に参加した②🌸🇻🇳🇻🇳(2025年)
最近の出来事 春も一段と本格的になって、桜も見頃を迎え(というかそろそろ終わり....?)花粉の季節も終わりつつ、過ごしやすくなってきました🥹💐 私は、この機会にと思い、親しらずの抜歯を…しました…。凄く怖くて、抜歯専門のような歯医者さんでお願いさせていただいたのですが、ものの10秒で終わりました。。。とはいえ、虫歯だったので麻酔が効きづらいなどなどありましたが、無事に終わって良かったです。術後ということで、最近はお粥がメインになっています😭😂 早くチョコレートケーキとか甘いものが…🍰🧁🍩🍫🍯たべたいです…✨✨ 皆さんは春はどこか行かれたりしますか?ゴールデンウィーク近いですし、旅行の計画を立…
🎹ピアノコンクールに向けて🎹♪ 頑張ろうと思っています ♪ へバーデン結節 と指の火傷のために3月 まるまる一か月ピアノを 弾きませんでした👇『ピアノを弾…
徒然日記20250410/〓【ピアノ】第17回ヴァン・クライバーン国際コンクール本選出場者発表
5月に本選が行われるクライバーンコンクールの本選出場者30名(スクリーニングオーディション進出者77名)が発表されました。 3/16-22 スクリーニングオーディション スクリ…
こんにちは⭐︎ヒコロンのブログにお越しいただきありがとうございます!アクセス いいねとても嬉しいです4月から中3 小5の姉妹の40歳母です⭐︎子育て 娘のピア…
Vietnam International Piano Competition & Festival:本選に参加した①🌸🧊(2025年)
最近の出来事 桜がついに咲きました!やはり、この季節は桜を見ると、春が来たなぁと感じます。桜は本当に1週間くらいしか咲かないので、たくさん写真に収めました。感動や癒しを与えてくれて、感謝の気持ち。。。 私生活では、色々と転機の時期を迎え、仕事もバタついており、なかなかピアノに触れる時間が.....という感じです。そんなこんなの最近ですが、今回、予定を調整した結果、ピアノコンクールの本選に参加することができました....!!といっても、無理くり調整した感じになってしまい、もう少し余裕を持っておけば良かったなと思いました。 今回も、色々とあったため、数回に分けて出せればいいなと思ってます☺️🥲 ✈…
徒然日記20250401/〓【ピアノ】ロン=ティボー国際音楽コンクール 2025結果発表
2025年3月25 〜30日パリで開催されたロン=ティボー国際音楽コンクールの全日程が終了、結果が発表されました。 予備予選(ビデオ審査) ショパン:ソナタ第2番変ロ短調(第1…
徒然日記20250331/〓【ピアノ】第30回エピナル国際ピアノコンクール結果発表!西本裕哉さん第1位
フランス北部エピナルで2025年3月21日から開催されていた第30回エピナル国際ピアノコンクールのファイナルが終了、結果が発表されました。 …
Vietnam International Piano Competition & Festival:予選に参加した🌸🫧(2025年)
ベトナムのピアノコンクールの予選に参加してみました
☆2025年3月1日☆ワクワクしていたPTNAが始まりました☆すでにPTNA会員の皆さんには2月20日に課題曲先行公開だったし、翌日には要項も届いたので、すで…
徒然日記20250309/〓【ピアノ/第19回ショパンコンクール】予備予選演奏順発表
2025年4月23日から始まる第19回ショパンコンクール予備予選の演奏順が発表されました。 (例によってアルファベットカードから引いた結果と…
ブルグミュラーコンクール 昨年行われたブルグミュラーコンクール 東京ファイナルのレポートを書いていなかったので、今更感はありますが、一応書き残しておこうかなと思います。 ブルグミュラーコンクール 東京ファイナル Aくん (小4):入選 Kちゃん (中3):入選 さいごに 東京ファイナル 今回、門下生からは二人が東京ファイナルに出場しました。コンクール出場によって、それぞれ成長の機会をいただいたと感じます(*´ω`*) Aくん (小4):入選 Aくんは小学3・4年生A部門に挑戦しました🦋 歌心があり上手な子で、ブルグミュラーの「25の練習曲」も教材で進めてはいるのですが、今回はより気持ちが乗りそ…
徒然日記20250306/〓【ピアノ/第19回ショパンコンクール】予備予選免除規定の記載内容が変わっていた
2025年3月4日発表の予備予選出場者を見ていて「あれ?」と気になったことがあったので、知見がないながらも調べてみたところ、レギュレーションのうち「参加資格」lll 2.b.の記載内容が変更されていることがわかりました。 2024年2月18日の僕のnoteでエントリーしたコンクール参加要領では、以下の通り記載されていました(日本語訳は僕個人によるものです)。 https://storage.nifc.pl/web_files/_plik/file_manager/…
徒然日記20250304/〓【ピアノ】第19回ショパンコンクール予備予選出場者発表
2025年3月4日現地時間10時から、予備予選出場者の発表がありました。 642名のエントリーから以下の171名のみなさんが予備予選に進まれまし…
ヴァン・クライバーンのScreening Auditionsは3月16日〜22日 ♪
ピアノ初心者が大人のピアノに独学でチャレンジ。ピアノ奏法から作曲家や曲の話まで。
徒然日記20250221/〓【ピアノ】エリザベート国際コンクールピアノ部門 2025予選出場者70名 日本からは亀井聖矢さん、桑原志織さん、吉見友貴さんら6名
(ボー・デ・ザールからも近いブリュッセルのプチ・サブロン) 2025年5月5 〜31日に開催されるエリザベート国際コンクール(ピアノ部門)の第…
最近の出来事 相変わらず、寒い日が続いていますが、少しだけだけど、暖かさも感じるこのごろです。とはいえ、まだ梅や桜の花を見かけることがないので、もう少し春までかかるかなぁ。。。と思いつつ。。。 春になるし、新しい事を始めようと思い立ったりすることもあるんですが、今年はワインについてお勉強できればいいなぁと思っています🍷🥂 ワインって、本当に木の種類、土の種類、その土地の気候や、葡萄の種類、樽の種類、寝かせ方やその時間、温度によっても仕上がりの味が違うみたいなんです。もちろん、食事との組み合わせも…。なんだか、音楽に通じるものがあるなぁとなんとなく感じます。ピアノでも、少しの力の加え方で音が変わ…
徒然日記20250214/〓【ピアノ】第70回マリア・カナルス国際音楽コンクール予選出場者
バルセロナで2025年3月22日から開催される第70回マリア・カナルス国際音楽コンクール予選出場者が発表されています(2025年2月9日時点での確認情報)。 日本からの参加者は6名、以下のみなさ…
徒然日記20250213/〓【ピアノ】第30回エピナル国際ピアノコンクール予選出場者
フランス北部エピナルで2025年3月21日から開催が予定されている第30回エピナル国際ピアノコンクールの予選出場メンバーが発表されています(20…
最近の出来事 もう2月に入ったというのに、寒さが続く(というかさらに寒くなってる…)東京です。。。🧤🍵いつになったら、春が来るのかな。。。と思いつつも、私の好きな季節は秋と冬なので、少し寂しく感じたりも。。。 秋と冬は自分の誕生日に重なっているということもあるのですが、過ごしやすいし、あまりムシムシしていないので嬉しいです。春は、独特のぬるい風があまり慣れず…。花粉症のせいか眠たくなることもあります…。素敵な季節だし🌸🌸、しっかり楽しみたいなと思うこのごろです。 🌅香港へ行きました そして、あまりにも内容が濃すぎたため、1回で出しきれないと思いまして、何回か投稿することになると思いますが、今回…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。この日は佐々木恵子先生、鳥羽瀬宗一郎先生と共に一日審査でした。前の日から雪の予報。この季節のことなので以前にも電車...
徒然日記20250202/〓【ピアノ】第17回ヴァン・クライバーン国際コンクール予備予選進出者発表
5月に本選が行われるクライバーンコンクールのスクリーニングオーディション(予備予選、3月実施)進出者77名(応募者340名)が発表されました。 Alexander Agate, United States, age 30 Pio…
ピアノ発表会の後、お礼しないのはNG?5人の先生の本音を大公開
ピアノ発表会やピアノコンクールの後、先生にお礼をしないのは問題?先生の本音や礼儀について詳しく解説します。
ピアノ発表会でもらって嬉しいものを紹介します。家族や友人、お世話になっている先生が喜ぶ差し入れやプチギフトを渡しましょう。
ショパン国際ピアノコンクール in Asia:アジア大会に参加した🎼🪄(2024年)
最近の出来事 だんだんと年始の雰囲気もぬけてきて、活気溢れる感じになってきた最近の街中です🍵💐とはいえ、毎日寒くて…できれば家の中にいたいのですが、お仕事に行ったりなんやかんやありますよね☺️個人的には、今週は忙しいを通り越していった感じで、今日は少しゆっくりできるのでゆっくりしたいなぁ。。。と思っています😓 でも、どんな時でも欠かせないのが、私の場合はお菓子🍫と(最近は)ビタミンC錠剤🍋毎日元気出る物に癒されて、有り難いです。 まだまだ風邪も流行っていますので、どうかご体調優先でお願いいたします🫖🏞️ 🎶ショパンインアジアアジア大会@戸塚区民文化センター 今日は、今年幸運にも参加させていただ…
徒然日記20250117/〓【ピアノ】ショパンコンクール/第6回派遣コンクール本選最終審査結果
この「派遣コンクール」はワルシャワのショパン国際ピアノコンクールの参加規約に準じて日本国内で開催されるものです。 このコンクールで選…
ピアノ発表会のコメント例文を高学年向けの場合でご紹介します。演奏前のコメントで何を言ったら良いか分からない時の参考になります。
ピアノ発表会のコメント例文を低学年向けの場合でご紹介します。演奏前のコメントで何を言ったら良いか分からない時の参考になります。
徒然日記20250115/〓【ピアノ】ショパンコンクール/第6回派遣コンクール本選
この「派遣コンクール」はワルシャワのショパン国際ピアノコンクールの参加規約に準じて日本国内で開催されるものです。 このコンクールで選…
【例文あり】ピアノ発表会のプログラムに載せる挨拶文【保存版】
ピアノ発表会プログラムに載せる挨拶文の例文をご紹介します。発表会プログラムの挨拶文で何を書けば良いか分からない時にオススメです。
ピアノ発表会を見に行く際の服装は重要です。男女別に、適切な着こなしのポイントを解説します。ピアノ発表会をより楽しむための参考にしてください。
500円で買えるピアノ発表会プレゼントをご紹介します。500円以内でも質の高い素敵なピアノ発表会プレゼントを選ぶことができます。
ショパン国際ピアノコンクール in Asia:全国大会に参加した🛎️🎼
最近の出来事 新年明けて、まだまだ寒い日が続きます。最近は、インフルエンザも流行っているようなので、本当に栄養をとって、しっかり休める時はお休みすることも大事だなと感じます🌌🍵😌 家に帰ってから手洗い、うがいはするようにしているのですが、やっぱり一番は、自分好きなもの(食べたいもの)を食べることだと思います☺️私はチョコレートが大好きなので毎日欠かさず、なくなったらストックに走ります(笑) どうしても仕事が山積みで…ということもあるかと思いますが、そんな時こそ一度自分を甘やかしてリセットする時間を大事にされてください🙇🫖 お正月に宿泊したホテルにて... 🎹ショパン国際ピアノコンクール全国大会…
ピアノコンクールの審査おかしいと思った人たちの声をまとめてみました。また、ピアノコンクールの審査がおかしいと思った時の、気持ちの切り替え方についても解説します。
日本クラシック音楽コンクール:全国大会に参加してみた🍋🎹(2024年)
最近の出来事 あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします🍊🙇 年末年始、少しはゆっくりお休みできましたでしょうか? 私は体調不良からの回復へしっかりと努めた年末年始となりました。普段、気をつけていても、やはり身近で体調不良があるとどうしても避けられないものもあるなと。少しでも普段から気を遣った食事を取りたいなと改めて感じたことでした🍊🍋🍵💪 風邪も流行っているようですから、まずはどうか身体第一でお願いいたします☺️☃️🌌 (という私は、3日から出勤をくらいました…🥹) 🎹日本クラシック音楽コンクール全国@横浜みなとみらいホール 今日は…
徒然日記20250104/〓【ピアノ】2025年国際ピアノコンクールまとめ
2025年の主な国際ピアノコンクールについてまとめました。 第30回エピナル国際ピアノコンクール 3/21-3/30 Epinal International Piano…
日本クラシック音楽コンクールのレベルを解説します。審査方法をはじめ、予選から全国大会のレベルについてご紹介します。
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
この記事を読むのにかかる時間: 約 2分56秒 音楽会に参加することは、演奏者、観客のどちらにもプラスの影響があります。 マレーシアでピアノを学ぶ方法はいろいろありますが、その中の一つは音楽教室に通うことです。 音楽教室...
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。