メインカテゴリーを選択しなおす
日本クラシック音楽コンクール:全国大会に参加してみた🍋🎹(2024年)
最近の出来事 あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします🍊🙇 年末年始、少しはゆっくりお休みできましたでしょうか? 私は体調不良からの回復へしっかりと努めた年末年始となりました。普段、気をつけていても、やはり身近で体調不良があるとどうしても避けられないものもあるなと。少しでも普段から気を遣った食事を取りたいなと改めて感じたことでした🍊🍋🍵💪 風邪も流行っているようですから、まずはどうか身体第一でお願いいたします☺️☃️🌌 (という私は、3日から出勤をくらいました…🥹) 🎹日本クラシック音楽コンクール全国@横浜みなとみらいホール 今日は…
日本クラシック音楽コンクールのレベルを解説します。審査方法をはじめ、予選から全国大会のレベルについてご紹介します。
冬の朝は遅い。朝6時になってもまだ空は暗いし寒い。わたしは、冬が嫌いだった。外に出かけようと思っても寒くて、身体が思うように動かない。そういえば去年の今頃は、…
以前UPした記事↓でサーフィン競技とクラシック音楽は相性がいいんじゃないかと書きましたが、 『「週末はサーフィンの試合を観よう」』 今週末から全日本サーフィ…
今日は生徒さんのコンクール地区本選が近くのホールであったので、聴きに行ってきました。地区予選はすごい人数でしたが、今回は少人数になって、ギャラリーは寂しい感じでしたが、それが逆に緊張を生んだように思います。そんな中無事に、全国大会への出場を決めてくれました。ステップなどのような検定は別として、若い頃と違って最近は、私の方から「コンクール出てみない?」と声かけすることは皆無です。本人が出たいと思わな...
こんにちは。 前置き無しの、イキナリ本題。 今日の主役は、みんな大好き次女まる子(小3)、テーマはピアノについてです。 振り返りなど含め、ちょいと長いですが、…
2022年も残すとこあとわずか。 勝手に2022年を振り返り、 独断と偏見で2022年にあったごはんおおもり家の出来事 トップ5を決めました! にほんブログ村…
ピアノコンクール 全国大会が終わりました。 今朝投稿した↓の記事後『決戦! ピアノコンクール全国大会』おはようございます。 いよいよ育成テストの結果発表日とな…
おはようございます。 いよいよ育成テストの結果発表日となってしまいました。 みなさん、自己採点どうでした? 我が家はいつもどおり国語でコケ、他で挽回し、Mクラ…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。今日はこちらのホールで弾いて参りました。一緒に演奏した若い奏者はリハーサルの間にもどんどん上手になって本番ではとっ...
ピアノコンクール全国大会に向けて合言葉を決めました。 ドキドキをワクワクに ドキドキ(緊張)しても、それをワクワク(楽しめる)に変えよう!という思いです。 さ…
当ブログをご覧の皆様に質問です。 なぜ皆さまのお子様は、受験をするんですか? 例えば中学受験は、しなくてもいいものです。(任意です) 高校受験も、学校を選ばな…
ピアノコンクール本選に参加してきました。 参加したのは、我が家の音柱、長女(小4/はな子)と次女(小2/まる子)の2人です。 先に続く全国大会に向けて、絶対に…
突然ですが皆さまは、 願掛けをしたことありますか? 願掛けの細かな意味は↓に譲りますが、願掛 - Wikipediaja.wikipedia.org 特定の食…
ピアノコンクールの予選を終え一カ月が経ちました。 コンクールの予選は紙一重で通過しましたが、このままでは本選は大変厳しいことになるのが予想され、ピアノのA先生…
ミスタッチばかりのはな子(小4)と、 家ではピアノが弾けないまる子(小2)が ついにピアノコンクール(予選)の 本番を迎えました。 背景、継続、最悪の状況など…
ピアノコンクール参加を目の前に、 最悪の状況になりました。 背景編、継続編に続く第3回です。 曲などの背景は以下参照 『中学受験生、ピアノコンクールに挑む 継…
ピアノコンクール 3年連続3回目の参加です。 前回(背景編)の続編です。 『中学受験生、ピアノコンクールに挑む 背景編』中学受験生(小4)のはな子と、 妹のま…
中学受験生(小4)のはな子と、 妹のまる子(小2)は、 ごはんおおもり家の音柱です。 まる子は 「譜面ができた!」 と言って、 よく耳コピでピアノを弾く子です…