メインカテゴリーを選択しなおす
皆さま、こんにちは。 前回の記事で、とりあえず書きたいことも書けたので、今回は今までのざっくりとしたまとめを書いておこうと思います。 ( ↑ 何か場違いなイラスト…💦 ) Ⅰ。中学受験 ざっくりまとめ 1. 小3 ①早稲アカの夏期講習に申し込む。(夏期講習のみ)→入塾テストの結果…Y44 中学受験をよく分かっていなかった私はこんなに低いのか!と恐れおののく。 ②小3冬(新小4)正式に早稲アカに入塾→入塾テストの結果…Y56 数字が上がったことに喜びを隠せない。そして、このまま上昇するのでは?と大きく勘違い。 2.小4 組み分けテストの結果…Y52~59までを毎回のようにupdown→算国は40…
皆さま、こんにちは。 関西統一まで後3日。震えが止まらず、夜も眠れない日々を送るかと思ったが、意外と普段通りに過ごしている。 息子も 「うわ~~~~、後少しだ。緊張する~~~。」 と時々思い出したかのように言ってくるのだが、大体はリラックスして過ごしている様子。 保護者の方の色々な考えがあると思うが、うちは個別の先生の助言もあり、1月は学校を休んでいる。 そのため、家でゆっくり勉強できるからか、メンタルが落ち着いているのかな?と思う。 で、家で何をしているのかというと、やっぱり過去問を解いている。点数は「合格最低点」を超えてはいるが、本番は「-10~15点」ということを考えると、まだまだ安心は…
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 書きたいことは色々あるのだけど、書く精神的余裕がないというか、何というか…。 ちなみに、先日前受け2戦目に行ってきた。これについても、前回同様すべてが終わってから詳細を書こうと思う。 ということで、とりあえず今は差しさわりのないことを書くことにする。 塾の入試練習講座に参加 前日に関西入りをし、大晦日の入試練習講座に参加してきた。 講座の内容は、午前に志望校に寄せたテストをし、午後からそのテストの解説授業がある。 そして、最後にその日の合格、不合格を発表 という流れ。 結論からいうと、この入試練習テストは残念な結果だった💦 何しろ算数がメタメタ…
みなさま、こんにちは。 急に寒くなりましたが、体調は万全ですか? ぶっちゃけこの時期に体調を崩す兆しが見えると寿命が1日縮まる気がする…。(←相変らずのチキン💦) そのため、 うがい、もっと念入りに!!爪の間もよ~く洗うのよっ!! 寒くない? もっと服着て!!(厚いセーターをこれでもかと着させる。) ほれ、果物食べなさい。ビタミンCを取るのだ~~!! 水分、取ってる? ミズ、ノミナハレ~~! ( ↑ 迷惑している息子の図 ) と、息子の前でワーワー騒ぐものだから、息子にちょっとウザがられている母です💦 (だって、風邪とか超コワイんで…) さて、本題。 少し前になるが、最後の「合不合判定テスト」…
皆さま、こんにちは。 最近カウントダウンが早すぎて、震えが止まらない私です💦(←病院行けっ!) しかし、そんなチキンな私に朗報がありました! もしかしてだけど♬もしかしてだけど♪長いスランプトンネル、抜けかかってるんじゃない?(…すんません、ちょっとだけ浮かれております。) 夏休み明けから、息子の成績がスランプに陥り、色々試してみたり、+αで勉強したり、何だか迷走していた。 しかし、成績は微増したり、また落ちたりと第一志望20%を突きつけられる日々だった。 いや~、でももうここまできたら、やれることやるしかないな、とそれでダメだったら、それはそれだ、と何か少しだけ吹っ切れたものを感じていた。 …
スランプは続くよ、どこまでも…(第4回合不合判定テスト→結果)
みなさま、こんにちは。 すっかりご無沙汰しております。 ご無沙汰している理由は、タイトル通りスランプ状態から抜け出せず、苦しい毎日を送っているためであります💦💦。 終了組のみなさんのブログを拝見すると、 この時期(夏休み~10月、11月)とても苦しかった という文をよく見かける。 大きく頷く私である。夏休み以降、成績の回復が見込めず、あがいてあがいても、相変わらずの低空飛行。 相変らず、志望校は合格率20%から抜け出せない。即ち、「合格見込み無し」 ということ。 もう、ずっと胸がドキドキしている状態。 こんなに勉強して結果が出ないということは、今の状態が本当の息子の実力ということなんじゃないか…
皆さま、こんにちは。 今回は「個別指導の面談(国語編)」を書こうと思っておりましたが、 タイトルでお察しの通り、「第3回 合不合判定テスト」の結果があまりにも悪く、何も書く気にもなれず、今回は他の方のブログを見る勇気もなく(→チキンハート💦)、 しばらく、放置しておりました。 で、少しだけ浮上してきたので、 とりあえず、「合不合判定テスト」の結果だけは記しておこうと思い、重い腰を上げ、ブログを立ち上げた次第です。 1.合不合判定テスト →当日の様子 久しぶりのYの公開テストということもあってか、極度に緊張している様子。 いつもは非常におしゃべりで、うるさいぐらいに私に話しかけてくるのだが、この…
皆さま、こんにちは。 長かった夏休みもあと少しですね。 嬉しい反面(家にず~~~~~~~っといる息子から解放される~♬)、 受験いよいよ待ったなし!!と恐ろしさも感じています。 さて、最近すっかりブログ更新が滞っているのは、上に書いた通り、息子がずっと家にいるもんで、なかなか書く時間がとれなかった。 最近、どうもこのブログの存在に気付いたようで、私がこっそり書こうとすると、背後に視線が・・・。 慌てて、ブログを閉じるという状況が続いていた。 こっそり、ひっそりの愚痴ブログなので、周りには気づかれたくない!!特に息子には~~~~~。 はっ! またどうでもいいことに行数を使ってしまった。 話しを戻…
皆さま、こんにちは。毎日暑いですね。 夏期講習へ行かれているご家庭、毎日の宿題、スケジューリング、お弁当作成等本当にお疲れ様です!! 我が家と言えば、 小6の夏休みといえば、 夏は中学受験の天王山 ( ↑ こんな情景に憧れます…) なんて言われるが、我が家はタイトル通り、「天王山」なんてほど遠く、もはや「ゆる受験」へと移行中である…。 やっぱり、時々「個別指導」が入るものの、基本、自宅で勉強するのは、限界があることがはっきりした。(勿論、我が家の場合。) 予定を立てたことを一応こなしてはいるが、1人だと集中力が続かない。 前回、1日「6時間」位の勉強量だと書いたが、最近はそこまでない気がする。…
GWも もう終わろうとしていますね。 受験生のご家庭の皆様はいかがお過ごしでしょうか。GW特訓に参加され、勉強勉強、根性、努力、勉強の毎日でしょうか。 我が家と言えば、受験生とは思えないたるんだ生活を送っており、私一人だけがイライラ、ヤキモキと身悶えする毎日を過ごしております。 (更年期? 更年期なのか!? 病院行けって感じですね💦) やっぱ家でだけ勉強するのは、今更ながら、なかなか難しいと感じる。こんなんで、「受験の天王山=夏休み」乗り切れるのかヒジョウに不安。 そんなGWのことはおいといて、前回の組み分けについての結果を記す。 「小6 組み分けテスト第2回の結果」 偏差値まとめ ・算数・・…
皆さま、明けましておめでとうございます。 途切れ途切れの更新ブログではありますが、受験終了までは何とか続けていきたいと思っていますので本年も何卒宜しくお願いいたします。 ↓ さて、年始の挨拶も終わったことで、タイトルの記事について。 実は年末に以下の記事を書いていたのだが、書き終えることができず家を空けてしまった。(←いい加減💦) 年末に書いた記事に少し手を加えてアップするため、少しおかしなところがあるかもしれませんが、何卒ご容赦を! ↓ ↓ ここから さて、冬休み、我が家がどうしていたかというと… 冬休みは散々文句言ってたくせに、しょーこりもなく出戻って「早稲アカ」の冬期講習に通っております…
みなさま、こんにちは。 前回よりすっかり間があいてしまいましたが、皆さまのブログには毎日徘徊しております。 改めて、書くのって体力いりますよね!毎日のように更新されている方、本当に頭が下がります。そして、私の心のオアシスです!! さて、今回は 我が家における「週テスト」の取り組み方 について書こうと思う。 前々回の記事 takao630.hatenablog.com 前回の記事 takao630.hatenablog.com でも冒頭で少し書いたが、息子は「週テスト」を受けることを拒否している。 いや、少し違うか。問題に取り組むこと自体は嫌ではない。ただ、「テスト」として受けるのを拒否している…
姉さん、事件です…。 (この台詞にピンときた人、それは私と同年代です(*'▽')) 今回、タイトルには「週テスト(下4回目)→結果」とありますが、実は結果を書くことができません。 何故って? それは、冒頭に書いた通り、週テスト中に「事件」が起こったからである。(と言っても、全然大したことではないので、期待なさらぬように…) 1.自宅での「週テスト」 前回の記事でも書いたが、「進学くらぶ」は週テストを自宅で受験する。親が問題、解答用紙をプリントアウトして、時間を測って受けさせるタイプのテストである。 きっと他のご家庭ではきっちりしているのだろうが、うちの息子は、自宅受験だと気が緩みがち。終了時間…
皆さま、こんにちは。 三連休の中日、いかがお過ごしでしょうか。 我が家は、目下「週テスト 下巻 2回目」に取り組んでおります。 そんな隣で第1回目の反省を込めて、結果を記していこうと思います。 いやぁ~、それにしても「下巻 1回目」酷かった…💦 結果見た見た瞬間 顔面蒼白 からの ↓ なんじゃ、こりゃーーーー!! と思わずPCの前で叫んでしまった。(息子がいなくて良かった…) 久しぶりに目の前がクラクラする偏差値結果 でも、原因は分かっている。 1.息子→前回の組み分けテストで調子に乗って、手抜き勉強しかしなかったから。 2.私→「伴走」をさぼっていたから。 特に「2」!息子がさぼっているのを…
皆さま、またまたお久しぶりです。 とりあえず、 生きてます・・・。 それにしても、毎年夏休みは「地獄のデスロード」と勝手に呼んでいるが、今年の前半は本当にきつかった。 その理由のベスト3はこれだ!(あ、興味ない方は飛ばしてくださいね💦) 3位.単純に仕事量が増えた 同じ内容の仕事をしているもう一人の方が病気になってしまい、その仕事を全面的に引き受けなければならなくなった。 現在は違うところから、ピンチヒッターを呼んでくれたので、何とか通常運転に戻ったが、なかなかにキツかった。 (とは言っても、私はパートタイムで働いているのみなので、きつかったと言っているが、フルタイムの方の忙しさに比べたら足元…
さて、今回はラストとなった「カリキュラムテスト」の結果について。 最近テストの成績が振るわず、カリキュラムテストの結果を書くことから逃亡していた私。(だって、心臓に悪いんだもん…💦) ( ↑ 結果見ると、まさにこんな感じ…) しかし、塾を6月いっぱいで辞めることが決まったので、今回が泣いても笑っても最後の「カリテ」になる。 それなら、どんな結果でも記しておこう、そして、ついでに悪かった成績も記録として残しておくか、という考えに至った。 さて、前回の「組み分けテスト」で上のクラスに復活したため、今回のカリテは「Cコース」となった。 今まで「Cコース」のカリテでは、歯が立たない問題が多く嫌な予感し…
「URAN」はキョーレツな一撃をクラッタ 10マンポイントのダメージヲ ウケタ サイキフノー、サイキフノー、サイキフノー‥‥ 冒頭からなんだ、と思われたかた、すみません。 昨日のカリキュラムテストの衝撃波を受け、凝りもせず「再起不能中」。。。 ブログを書きながら、リハビリ中である。 前回のブログでは、偏差値はなるべく気にしない、出来るサポートを、と書いた。 確かに偏差値は置いとくとしよう。しかし、しかし、である。ミスの内容が、もう、酷過ぎて、というか、いつもと一緒過ぎて…。 えっ?どんなミスかって? ジャカジャカジャーン!!ランキング方式でいってみよう。 第3位式は合っている、考え方は合ってい…
落~ちた、落ちた、な~にが落ちた! リンゴ!! ブー!! 不正解!! 「塾のクラス」でぇすっ🎵 ・・・ふざけているわけではありませんが、かなりのショックを受けておりますので(私が)、気分を和らげております・・・。 もうさっ、何度も言ってるようだが、勉強していないわけじゃないのだ、必死に取り組んでいるのだ。でも、こんな結果になって、母のメンタルはボロボロだ・・・。 特に今回は国語が爆死状態。そして、ずーっと勉強していた算数も瀕死。これ以上、どうせぇっちゅうねん!と悪態をつく今日このごろ・・・。 そして、その結果のせいかどうか分からないが、昨日から頭がガンガンして、熱も出てきた。 もう、いやだ~~…
テストには、いつでも魔物が住んでいる…。 ギャー~~~~~~~~~~!! ということで、 今回はいらぬ前置きは止めておいて、前回よりもちょこっとだけ浮上したので、とっとと結果を記そうと思う。(上6,7回は酷過ぎて封印中) 結果(カリキュラムテスト Bコース) ・算数・・・60点台前半/100点満点 →図形は得意だと言っていた。余裕だとも言っていた。 一緒に問題も解いてみた。 やれるべきことはやったと思う。 でも、やっぱり点数は上がらない・・・。 →理由 →計算ミス連発。 分数の計算が分かっていない、 半径の数値を直径にして計算する 等 →「見直しをしたのか」と聞くと、「した」と。(多分、そう言…
中学受験の年度の切り替えは2月なので、息子は既に新2年生クラスに通っています。小1クラスのテストは前回の復習テストで最後だったので、1年生の1年間のテストスケジュールを大雑把にまとめておきたいと思います。
皆さま、お久しぶりでございます。 花粉+転居(主人のみ)の雑事+何より、タイトルのカリテのあまりの事故っぷりの三重苦により、ブログの書く手が止まっておりました。 特に「カリテ」。まじ酷くて、点数見た瞬間 ・・・とメンタル弱い私は卒倒しそうに・・・。 え! コ・レ・ハ ゲ・ン・ジ・ツ・ナ・ノ・・・?オオ、カミヨ!! ( ↑ 私だ!) といつもの「大袈裟ワールド」炸裂で苦悩しておりました。 しかし、いつまでも陰々滅滅の陰気モードでもいられない。 何と言っても、明日は恐怖の「組み分けテスト」。今回の「隠滅モード」を吹き飛ばすくらいの超ド級の事故がやってくるかもしれない。 今回のカリテの結果が可愛く思…
新5年のカリキュラムが始まってしばらく経ちますが、みなさん、回ってますかー? 我が家ですか? 当然、回ってません!! 代わりに、目が回っております!! 目が回り過ぎて、メニエール病を発症したのかと思ったわ…。 しかし、大変なのは勿論、母じゃなくて子ども本人なわけで。 寝るのが好きな息子は、睡眠時間が削られて最近朝の機嫌が超絶悪い。 私としても、何とか息子の睡眠時間を確保してあげたい。でも、そうすると、宿題をする時間がない。 ↓じゃ、だらけている休憩時間を削るか?↓ それは息子が断固反対!「本読んだり、テレビ見たりしたい。勉強ばかりは嫌だ!」 そりゃ、もっともなご意見で。でも、そうなると必然的に…
そもそも記録のために始めたブログ。最近、全然追いついていない!! 現実では新5年生のカリキュラムテスト1,2回目が終了している。そして結果は‥‥。 まあ、それはともかくとして(だって、相変わらずの成績なんで💦)4年生最後の組み分けテストについて書きたい! これは成績以外にも色々と思うところがあったのだ。 なんせ、会場は初めて組み分けテストを受けたところと同じ場所。思い出される緊張とその後の衝撃の結果…。 今考えると本当に何も分かっていなかったなと思う。でも、今だって後から振り返れば、きっと全然分かってなくて、足りないことばかりだろう。 だけど、分からないなりに、1年少しずつ進んできたのではない…
みなさん、お久しぶりでございます。 なんだかんだと時間が経ってしまいましたが、生きております…。 書きたいことは山のようにあるものの、体力的についていかない今日この頃。 年、そう年なんですわ。 超高齢出産で息子を授かって以来、恐ろしい速度で老化している私だが中学受験に足を踏み入れてから、その速さはまさに光速の勢いだ。 「あ・・・、えーっと、おかあ・・・様ですよね?」 と息子の知り合いに言われないようにしたいものだ。くわばら、くわばら。 さて、ちょっとタイムラグができてしまったが、4年生最後のカリキュラムテストについての結果を記載する。 まず、結果を見て始めに頭に浮かんだのは… そう、「いつもこ…
皆さま、明けましておめでとうございます。 今年も こんなつたない愚痴まみれのブログに訪れてくださって有難き幸せ!励みになっております。 最近、更新がままなりませんが、記録のためにも、細々と続けていきたいと思っています。何卒宜しくお願いします。 さてさて、年末年始、中学受験沼にはまっていらっしゃる皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 1.正月と言えど、気を抜いたら負けだ!いつも通り全力で勉強すべし!イチ、ニー、サン、ダーッ!!(古っ) 2.冬期講習は頑張ります!でも、それ以外は息抜きしようよ~。一休み、一休み(by『一休さん』→これまた古い) 3.まだ小4でしょ?長期休みぐらい遊ぼうぜ!!冬期講習…
最近、テスト以外でショック(?)な出来事があった。 出尽くされたネタで申し訳ないが、 「息子が既にサンタクロースの存在を信じていない!?」 問題が浮上してきたのである。 クリスマスが近くなったある日、私が 「そろそろ、サンタさんに手紙書いたほうがいいんじゃない?」 と息子に告げると、 「ああ、そうだね。早く書かなきゃね♪」 なんてワクワクしながら、答えるので、 『小4男子、まだまだサンタを信じてるんだな、うい奴め💘』 と鼻の下を伸ばしていた。 すると、息子がおもむろに、 「ところでさー、サンタはお母さんなんでしょ?」 ( ↑ 注意:私だ。) 息子の一言に思わず固まってしまった。 「え~~~、何…
みなさま、お久しぶりでございます。 気がついたら、2週間ほど更新が止まっていました。 なぜ、止まっていたかというと…(←誰が興味あんねん!という感じですが…) ①12月に入って、急に忙しくなった。 ②相変わらず、息子の成績が下降気味で、書く気が失せていた。 理由は概ねこの二つに絞られる。 ①→忙しい!と言ったって、世の中の皆さんだって、忙しいはず。そんな中、コンスタントにブログを書いている方は大勢いらっしゃるわけで・・・。 私が書けないのは、ひとえに「マルチタスク型人間」ではないからなのだ。 何かを並行して行うのが苦手で、すぐにキャパオーバーになってしまう典型的な「シングルタスク型人間」な私。…
※今回、ただの愚痴なので、苦手な方はそっと閉じてくださいませ。 わたくし、若干病んでおります…。 理由は… ①成績が下がる一方 ↓ ②勉強のサポートを始める ↓ ③息子の反抗的な態度にあう ↓ ④私が切れて、サポートを止める ↓ ⑤息子が一人で勉強 ↓ ①成績が下がる ↓ ②~⑤を繰り返す 負のループを繰り返している・・・ 特に③の「息子の反抗的な態度」は、マジで腹が立つ。中途半端に口が立つため、イライラMAX。そして、息子に母のイライラがうつるため、雰囲気は最悪極まりない。 そんなんだったら、1人でやりなさーい! といって、サポートを止めるのだが、結局それが成績に直結しているため、後でダメー…
夏期講習明けから算数の絶不調が続いていて、いつも算数の時間にやる小テスト、デイリーチェックが150点満点中50点や60点になってしまうお猿。前週の単元がまだしっかり入っていない上に基礎トレもよくできていないので、前半の小問もガンガン間違えていますからね… 家で直しをして、数...
娘から聞く普段関わるお友達のお名前は圧倒的に男の子が多いのですが、同じサピックス生も多く、皆さん娘より上のクラスです。上といってもちょっと上とかではなくアルファクラス上位。 定規とか消しゴムを飛ばす遊びをよく一緒にしていて、ごく普通の小学生っぽいのですが マンスリーの算数を...
見事に・・・成績アップと言いたいところですが、お猿さん、そうそう上手くいきません。 平均点をズバリ当てました・・・トホホ。 算数は安定の平均以下。やっぱり計算ミスもやらかして、残念です。 ただ、基礎力テストやデイリーで2割とか3割とかだったので、そこからは頑張りました。 引...
現行のクラス基準点を下回ったことで、落ち込んでいた息子。 しかし、 「ボク、次の『組み分けテスト』に向けて、絶対頑張る!!」 と前向きな言葉が飛び出し、いつになく真剣に勉強に取り組む姿を見せた。 『おっ、これは良い傾向ではないか。基準点下回るのも意味があったというわけじゃな。ニヤリ。』 と悪代官のように、ほくそ笑んでいた。 が、しかし・・・。 そう、もう皆さんお気づきですよね? そんな夢のような話は続くわけがないのである。 1日目 →自分から机に向かい、勉強を始める。2日目 →母から声かけれれて、すぐ机に向かい勉強を始める。3日目 →母から声をかけられて、机に向かうが、Nゲージを触っている。4…
はぁ~~~。 冒頭から憂鬱ですみませんが、時が経つのはかくも早いものでしょうか。 あっと言う間に、本日は「組み分けテスト」おそろ~~し~や~~~。 ( ↑ テスト前の私。→「恐ろしいのはお前だ!」の図) しかし、まだカリキュラムテスト(下8,9回)の結果も記録できていない。また、前回の続き「最近の取り組みー算数編ー」も書いていない。 なので、取り急ぎ「カリテ下8,9回」の結果を書こうと思う。 「最近の取り組みー算数編ー」は、カリテであまり結果が出なかったので、これはボツ!。また、新たな取り組み開始する予定。 結果 ・算数・・・40点台半ば/100点満点 →・・・うん、まあ前回より頑張ったね。 …
ブログのタイトルがSAPIX平均点女子から平均点『以下』女子になりそうな件
せめて平均からは落ちないように・・・という日々の努力も虚しくいよいよ平均点を下回りそうな勢いです。強烈な算数失点のおかげで。 私と娘の日々の算数対策の内容を他の人に話すと『「だからずっとαクラスなんだね」とか「やっぱりそれくらいやらないとαには残れないよね」って返答したくな...
サピックスオープンの偏差値、怖いもの見たさで一応確認しました。 本当に怖いものでしたね。😭 我が家では「まだ5年」ではなく、「もう5年」の意識で夏からの算数は反復にかなり時間を割いてきましたが成績はどんどん反比例。 成果に効果が出るまでは時間がかかるといえど、あまりにかか...
前回のカリキュラムテストの酷い結果を受け当面、勉強スタイルを変えることにした。 ↓ 酷い結果はこれだ!! takao630.hatenablog.com 理科と社会はとりあえず置いておいて、国語と算数に絞って、少しやり方を変えてみた。 1.国語 何が問題かって、とにかく読むのが遅い、遅過ぎる!!テストで最後まで読んで、解けたためしがない。 (息子曰く、テストになると急に頭がグルグルするらしい…) 取り組み:① 時間を計って、問題を解く。 ということで、短い読解文を時間を計って、読む練習を始めた。 難易度があまり高くないものから始めたからか、そこまで時間がかからず読めていた。正答率も、まあ、そこ…
受けたけど 意味あったかな サピオープン 母猿 嘆きの一句 目眩がする採点でした。ここまで低い点、いくんですね〜(他人事) なんだかこのテスト、気持ちは落ちるし、直しは時間かかりそうだし、今更ながら今の単元勉強する事に午前の3時間使った方がよかったかと後悔...
「隊長!! 下落、下落が止まりません!!」 「なぬっ!!!」 ということで、カリキュラムテストの成績降下が止まらない。 前回の酷い結果を経験し、これ以下は流石にないだろうと高を括っていたが、(3,4回よりは勉強してたし…)ムチムチ君、斜め上を行く男であった。 テストを受ける前は、毎度のことながら 「今回は絶対、大丈夫!」 と何の根拠もない自信に満ち溢れていた。 これに対して、私はこれまでの経験上半分以上は信じないようにしているのだが、今回は 1.前回が酷かったから、それよりはマシだろう。2.前回より勉強していた。 この2点から、 「前回の点数に比べたら、どんとこいよ、ウフっ!」 とお気楽に構え…
みなさん、こんにちは。 今回のカリテの結果があまりにも酷く、ここ数日記憶がぶっ飛んでおりました。 一刻も早く忘れてしまいたいので、書かないでおこうかとも思いましたが、やはり今後の戒めとして、記録しておくことにしました。 いや、酷いと言っても、勉強時間が圧倒的に足りていないのだから、この結果は当たり前なのだ。 ♪算数分からない、でも、やらない、・・・出来ない ♪当たり前体操~。 ♪字が汚い、数字読めない、・・・書き間違う ♪当たり前体操~。 ♪分からない 時間ない、・・・パニくる ♪当たり前体操~。 (cowcow 「当たり前体操」より) ・・・というわけで、「当たり前体操」なんか歌いながら、気…
皆さん、こんにちは。 最近、やっと少し涼しくなって、過ごしやすくなってきましたね。 「秋」と言えば? と突然息子に問いかけるも、やはり一番に出てくるのは・・・ 「食欲の秋!!」(子) 「だよね~。それから?」(母) 「運動の秋?」(子) 「そうそう。『スポーツの秋』とも言うよ。それから?」(母) 「う~~~ん、分かんない!」(子) やっぱ、ここまでか… 「『読書の秋』だよ。」(母) 「ふーん、知らない(一気に興味なさそうー💦)」(子) で、「勉強の秋」も無理やり教え込む、相変わらずのウザぶりを発揮する私。 さて、今回のタイトル「勉強時間の確保」についてですが、皆さまのご家庭ではどのようにされて…
🎵 私ばかよね~、お馬鹿さんよね~ ♪ わわわわ~。 のっけから失礼いたします。 歌いたくもなるカリキュラムテストの結果。 「自己採点と本当の点数の開き」 に、相も変わらずいちいち一喜一憂するお馬鹿さんな私…。 ・「自己採点」息子「絶好調~~~!!イエーイ!4教科とも9割超えてます、母上!」母「本当⤴♪ やったね! 頑張ったね!(ウキウキ)」 ↓ ↓ ・「現実」息子「あれ・・・?」母「なんじゃ~、こりゃーーー!!!(怒怒怒)」息子「・・・・・・・・・。」 ↓ ここで、息子とひと悶着あり、 ついつい、演歌調にジメジメと そりゃ、わいはアホや酒もあおるし、息子も泣かすせやかて それもこれもみんな中…
本日は日能研に通う長女の育成テスト(習熟度確認テスト)日です。 育成テストは2週間に1回のテストですが…実は長女は以下で書いたピアノコンクールに加え、『中学受…
最近、凄まじい食欲を発揮している息子。 縦ではなく、横に順調に伸びている。そろそろ、あだ名も改名の時期かもしれない。 「モジモジ君」あらため、 「むちむち君」だ!! ハロー、むちむち君!(実際、ここまでではないが、お腹はオジサマもビックリの「三段腹」である。) 運動しているのに、何でなんだろうね。 ま、別にいいんだけど。 1.友だちと遊んでくる!! さて、塾に通い始めてから、なかなか友だちと遊べなくなった息子。 平日は塾と塾以外の習い事と、宿題に追われ、週末は塾のテストと、これまた塾の宿題に追われ日々が過ぎていってる。 しかし、学校の特別時程などで早く終わる日は必ず友だちと遊ぶ約束を取り付けて…
皆さま、こんにちは。 暑い日が続く、今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。 水野美紀さんじゃないですが、私も 「余力ゼロで生きています」 です…。 さて、そんな夏休みサバイバルレース中の我が家に嬉しくないニュースが飛び込んできた。 それは、夏期講習、初日に帰ってきた息子から告げられた。 「お母さん、ちょっと話があるんだけど・・・。」(子) 「ん? なーに?」(母) 「あのさー、ボク、足りてなかったんだ。」(子) 「え? 何が?」(母) 「テストの点数だよぉ」(子) 「・・・どういうこと?」(母) ボキャ貧の息子の発言のせいで、状況が把握できていない私。いや、察しが悪いのか? 息子がモジモジし…
さあ、みなさま 今月も楽しい アップダウンクイズ(注:「組み分けテスト」とも言う)のお時間がやってまいりました。 わたくし、司会のうらんでございます。今回も得点アップを目指して、大いに頑張っていただきましょう! ・・・さぁ、みなさん もうお分かりですね? こんなに盛り上げているときの結果が…。 盛り上げなくちゃ、こちとらやってらんねぇんだよっ!という心理状態だってことを。 さて、成績は「UP DOWN」ならぬ、「DOWN DOWN」となった結果であるが、 私の心理状態は、まさに「UP⤴ DOWN⤵」であった。 なぜかって? それは、久々に息子の 「出来た、ボク、完璧!!」詐欺にまんまと引っかか…
今回のカリキュラムテストを受けるにあたって、息子は静かに燃えていた。 「目標偏差値を超えたら、『Nゲージ』車両を1つ買う!!」 という目標を勝手に立てていた。(あくまで「自分のお小遣い」で買うそうだ。) で、目標偏差値はどうするのか?と聞くと、 「う~~ん、Cコースで難しいから、『50』でどうかな?」 とのことだった。 前回「40台半ば」だったし、まあ妥当な目標なんじゃないかと思った。 で!! 目標立てたから、頑張って勉強するのかと思いきや、いつも通り、そこまで勉強する気配なし…。 そんなわけで、私も要らぬ一言がつい出てしまい 「そんなんで目標越えられるの?」 と言うと、 「大丈夫!! ボク、…
梅雨、もう明けたらしいですね。 雨、降ったら降ったで鬱陶しい。しかしながら、このまま夏到来も暑過ぎて困る…。 いつの世も人間とは「無いものねだり」な生き物だな。 ( ↑ 悩んでいるフリをしてダラダラする図 ) さて、こんな辛気臭いポエム的発言をしているのも勿論、カリキュラムテストの結果を引きずっているからな訳でして…。 しかし、息子の言う通り、出てしまったものは仕方ない。 記録として残しておこうじゃぁないか。(久々に「ジョジョ」風に言ってみた。) 四谷大塚「結果発表」恐るるに足らず、 オラオラオラオラオラオラァ~ ( ↑ ジョジョがいないので、代理です。) クリック!! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓…
カリキュラムテスト(第16,17回)自己採点→パニ夫様、降臨!!
週末カリキュラムテストだった方、お疲れ様でした!! そして、今日も暑いですね・・・。 しかし、我が家は(と言っても私だけ)そんな暑さも一瞬で吹き飛ぶ世界へ誘(いざな)われた。 そう、「カリキュラムテストの振り返り」タイム。 またの名を… 「Welcome to the Ice world(ようこそ!マイナス40℃の世界へ) ある程度、覚悟はしていた。 今回、初の上のクラスでの試験を受けるため、出来なくても、甘んじて受け入れよう、受け止めようと。 しかしながら、その結果はそんな私の覚悟を木端微塵にし、宇宙の遥か彼方まで飛ばされるほどの破壊力があった…。(←いちいち大袈裟) ( ↑ イメージです。…
のっけから一句(いや、二句か…) カリキュラム 終わったばかりで もう組テ(組み分けテスト) 休みなし 夏まで続くよ 地獄のテスト (友蔵ならぬ、うらん 心の俳句) 🌸 🌸 🌸 🌸 はい、お察しの通り、疲れております。 こんなしょーもない俳句を読むほど、疲れております。 それにしても、テスト、多すぎませんか? 中学受験を無事に終えられた方々、本当に尊敬の念が止まりません!! 一方、小4のこんな時期に既に息も絶え絶えの私の行く末は Go to heaven か はたまた Go to Hell か・・・。 さて、実りのない愚痴はここまでにして、今回のカリキュラムテストの振り返りを記しておく。 まず…
お呼びでないのに、我が家に頻繁に現れれ、私の時間と精神をすり減らすやっかいなヤツ。 そいつの名は・・・ パニック小僧 パニ夫(お)だ!!(注:うらん命名) ( ↑ パニ夫に乗っ取られたモジモジ君 ) 1.頻出場所(状況?) 塾の宿題を一人で解いているとき。ほんの少しでもモジモジ君が難しいと感じたら、登場し、 「分かんない、分かんない、分かんない~~~~~!!」 と叫び出す。 2.パニ夫の生態 一度パニ夫が出現すると、それ以降の問題がどんなに簡単でも解くことが出来なくなる。(ほんと、これがやっかい・・・。) 私がなかなか手助けしないと、 「お母さん、早く!! 来て!!!」 と更に騒ぎ出す。 3.…