1件〜80件
早いもので、東京に引っ越してきて1年が経ちました。初めての関東暮らし。(転勤族と言いつつ、ずーっと関西に住んでいたので)しかも、緊急事態宣言が出ている中で、不…
引っ越しが決まったら、まずやることといえば物件探し。それと同時に引っ越し業者への見積もり依頼をしましょう。引っ越しが決まったら見積もり依頼は早めに!引っ越し日が決まっているなら、業者への見積もりは早めに依頼しておきましょう。春先の引っ越しシ
こんにちは、MABOです。 新浦安のホテルに3連泊しました。 東京に近く、ディズニーに近く、駅近に店がいっぱいあり、新しく明るい街。 現在、「ちょっと田舎」に住んでいますが、こんな「ちょっと都会」も良いなと思いました。 会社員時代、転勤が多く、住む街は選べませんでした。 異動時期は不定期で、どちらかと言うとネガティブに捉えていました。 今考えてみると、良かった面もあります。 色々な街に住めて、観光もできた。 一度リセットされ、新しいメンバーとの出会いがあった。 転勤が多い=組織図の変化が早い とも言えます。 苦手な上司(部下)がいても、長くて2年我慢すると良い。 どちらかが異動になり、離れる事…
【転勤妻の楽しみ方】地の利を生かす~(非公式)観光大使になる!~
転勤妻って言葉、どちらかというとマイナスなイメージが多いですよね。 定住できない引っ越しが多い寂しい大変etc... 上記すべて当てはまりますし、大変だし、まぁつらいこと多いし。。。 やらなくて済むなら転勤妻なんてならない方がいいと思います
子なしだろうが子ありだろうが、転勤妻は基本的に孤独です。 まず何の下地もない見知らぬ土地に放り投げられても、怖くて一歩歩き出すのさえ億劫なんですよね。その一歩さえ踏み出せたら、おそらく転勤妻としても一人の人間としても世界は変わる。 そんなの
【実家便】はるばるやってきたスナップエンドウと母の手作り子ども服
我が家は転勤族でただいま名古屋在住。 実家は夫が兵庫、私が岡山と遠方です。 そんな岡山の私の実家からお届け物がありました。 お米や野菜など送ってもらうことが多く、私は実家便と呼んでます。笑 息子が幼稚園に行っている間だったので、1歳娘と開封。 うちの子たちピンポン鳴ったら絶対玄関まで走っていって「なに?何が届いた?誰の?」と我先に開けようとします。子どもあるある? 手の勢いがすごい(笑) 今回のメインは 畑でとれたスナップエンドウ 母作の息子のパジャマと娘のお洋服 たぶん私にと大抵お菓子を何かしら入れてくれていて、今回は塩けんぴと十萬石。 いつもありがとう~! そして、定期通販で余ってるとのこ…
昨日、急遽幼稚園を休んで息子を歯医者に連れて行ってきました。 子どもの歯茎に白い膿が 考えられる原因は?フィステルとは? 結果、口内炎でした!! 治療内容 問診 診察・レントゲン撮影 治療(消毒) 子どもが歯をぶつけて痛がったとき 子どもの歯茎に白い膿が 数日前から4歳息子が食事中に歯茎を痛がっていて。 「○○ちゃん(妹)にやられたところが痛い~」と言うので、じゃれあってるときにぶつけて切れたのかな?くらいに軽くあしらってたんです。 口の中だからそのうち治るよ、とか言って。 昨日朝ごはんを食べているときに食事ができないほど痛がるので、見てみると上の前歯から右に3本目くらいの歯の上の歯茎に白い膿…
私のブログサイトでは、”単身赴任・出稼ぎから解放され、田舎で家族と一緒に暮そう!”といいながら、これまで単身赴任や出稼ぎの過酷さにあまり触れてきませんでした。これから遭遇する人、あるいは、既に遭遇されている人もいると思います。そうならないための考え方や、その時の思考法について話したいと思います。
5月5日のこどもの日、家族でお祝いしました。 我が家の五月人形 こどもの日メニュー 菖蒲湯の効能を初めて知りました おすすめの季節行事の本 我が家の五月人形 4月に入って息子の五月人形を飾っていました。 息子の初節句のとき、結婚当初の1LDKの狭いアパートだったこともありコンパクトさを重視して小田益焼の五月人形とこいのぼりの絵付けの鈴を選びました。 これはこれでとても可愛くて気に入ってるんですが、雛人形を出したとき「ぼくのお人形はどんなの?」と楽しみにしていたので、高級じゃなくても兜を買い足そうかな・・・と思ってます。今さらだけど。 こどもの日メニュー こどもの日はちょっとご馳走に。 メインは…
私は長らくサラリーマンをしていて、年間のほとんどを長期出張という状態で働いていました。あとはひたすら稼ぐために、働く場所も、時間も拘束され、奴隷のような生活をしていました。単身赴任や出稼ぎ人生から解放され田舎で家族が幸せに暮らすためのストーリーをお伝えしたいと思います。興味のある方は、最後まで読んでみてください。
賃貸マンションのベランダ改造 IKEAのウッドパネルを配置替え
やることのなかったGW最終日。 ベランダを使いやすく改善しました。 マンションのベランダにIKEAのウッドパネルを設置してます IKEAのRUNNEN(ルッネン)フロアデッキ 水遊び・ベランピングしやすく配置替え Before After マンションのベランダにIKEAのウッドパネルを設置してます 我が家は賃貸マンションなのですが、ありがたいことにベランダが広め。 洗濯物を干す以外のスペースが結構あるので ・観葉植物を置いたり ・子どものミニプールを置いて水遊びをしたり ・ベランピングをしたり と、日頃から出入りすることが多く。 特に子どもたちが裸足で出られるように、ウッドパネルを敷いています…
ご訪問ありがとうございますアラフィフのシングルマザーのももです家族は、県外の私大生の長男と私立高次男の3人です。パートナーは、20歳上で仕事を手伝っていま…
【追記あり】今日まで1,000円オフクーポン登場中!コンパクトで優秀な空気清浄機<PR>
前の記事でもチラリと書いておりますが・・数日前から使っているコンパクトな空気清浄機!以前の家では寝室に空気清浄機を置いていたけど今回の家は寝室がとっても狭いので買おうかどうしようかと迷っていたところスリス公式ショップさんからお試しをさせ
洗濯機を新しくしましたこのブログを始めたばかりの頃、こんな記事を書いていました。意外にもこのブログの中でもトップクラスの閲覧数を頂いています。転勤族はやっぱり家電の買い替えが多いのかな?で、この記事の最後に「洗濯機を買い替えなきゃ」と書いて
転勤族の妻は仕事できないって本当?ぶち当たる壁とおすすめの働き方とは
夫の転勤に伴い仕事を退職したけど、転勤先での再就職って難しいのかな?おすすめの働き方ってどんなものがある? この記事ではこのようにお悩みの方に向けて、 転勤族の妻になるとぶち当たる、”働き方に対する壁”転勤族の妻へおすすめの働き方 などにつ
ママ友問題知らないとトラブルになるかも…!転勤族がママ友を作る上で気を付けたいこと
桃転勤で引越しましたが、ママ友が出来ません…。一体どうすれば…。定期的に引越しがある転勤族にとって見知らぬ土地での生活と子育ては本当に辛いです。そんな時共に愚痴を言って励ましあえるのがママ友です。しかし転勤族にとってママ友を作るのって時間が
引越し代が半額以下になる!?転勤族必見!安くなる方法はこれだ!
引越しママ引越しがどの会社も高いです…。少しでも引越しを安くする方法ってありますか?こんにちは!転勤族ママの桃です。私は今まで5回引越しをしました。そのうち3回は一年のうちで一番引越し代が高額&引越し難民が増加する3月です。しかも私が引越し
【子連れ引越し5回経験】転勤族の子育てが辛いと感じる理由って?ストレスをためない方法って?
こんにちわ!桃です。私は今まで5回子連れ引越しを経験してきました。全国引越しで子供達の幼稚園、小学校の転園転校も経験してきました。転勤族の子育ては、もちろん楽しいことも沢山ありますが、それと同じくらい辛いこともあると私個人的には思っています
転勤が急に決まりました。子供の幼稚園も転園です。知らない土地の幼稚園選びどうすれば…。転勤族にとって子供の幼稚園の転園は本当に辛いですよね。「沢山見学して今の幼稚園に決めたのに…」「子供も毎日楽しく元気よく幼稚園に通っているのに…転園…」こ
転勤族主婦が3人子育てしながら通信大学に入学して資格を取得する方法【入学決意編】
こんにちは!転勤族ママの桃です。私は通信大学で勉強をしている30代子供3人転勤族ママの大学生です。長女4歳、長男1歳の時に通信大学に入学しました。これから通信大学をお考えの方の参考になればと思い、私の体験談をご紹介したいと思います。こんな人
30代子供3人転勤族ママの通信大学生はいつ勉強してる?毎日の家事育児勉強の時間割は?
こんにちは!転勤族ママの桃です。私は30代で子供3人がいながら、通信大学で勉強している大学生でもあります。大学生といっても通信大学はオンラインで授業が受講できるため家で勉強をしています。今現在小2、年中、1歳の子供の子育て中であり、1歳の子
転勤族主婦が3人子育てしながら通信大学に入学して資格を取得する方法【進学先決定編】
こんにちは!転勤族ママの桃です。 私は通信大学で勉強をしている30代子供3人転勤族ママの大学生ですここでは私が通信大学進学までの過程をご紹介しています。前回は入学決意編についてご紹介しました。今回はその続きになります。こんな人はぜひチェック
転勤族主婦が3人子育てしながら通信大学に入学して資格を取得する方法【大手前大学】
こんにちは!転勤族ママの桃です。 私は通信大学で勉強をしている30代子供3人転勤族ママの大学生ですここでは私が通信大学進学までの過程をご紹介しています。今回は私が入学を決めた【大手前大学】についてご紹介したいと思います。今日は多くある通信大
引っ越しについての記事まとめ~転勤族・賃貸暮らし・狭小住宅~&お知らせ
こんにちは ご訪問ありがとうございます。初めてお越しの方は こちらをご覧ください自己紹介ですこちらも日々、更新中Instagram にほんブログ村 ・・・…
【物件探しのコツ】引っ越しシーズンは急げ!気に入った賃貸は即申し込みすべし
年明けから春先にかけての引っ越しシーズンは、物件の動きもかなりのスピードです。気に入った物件があったら、すぐに申し込みしておさえてもらうことをおすすめします。そこで、なぜすぐ申し込みした方が良いのかを、経験談をまじえてご紹介していきます。物
【物件探しのコツ】木造・鉄骨・鉄筋造の賃貸は築年数で騒音もちがう【経験談】
筆者が20回以上引っ越しをしてきたことはこれまでにも何度も記事内でご紹介していますが、これまでさまざまな築年数と住宅構造の賃貸物件に住んできました。そこで築年数と住宅構造でどのくらい防音性や生活環境がちがったのか、経験談をご紹介していきます
【物件探しのコツ】鉄筋コンクリート(RC造)賃貸は音が響くことも
鉄筋コンクリート(RC造)の物件の防音性など、さまざまな物件に住んだことのある筆者がそれぞれの構造の見解をご紹介しています。
賃貸物件を借りるときに重視する条件の中でも上位に入るのが、木造や鉄筋などといった、住宅の構造ではないでしょうか。そこで今回は、木造の賃貸物件を借りるメリットやデメリット、選び方などをご紹介していきます。木造物件のメリット〜家賃が比較的安い木
【賃貸で借りる】動物アレルギー持ちがペット可の物件に住んだ経験談
動物アレルギーのある筆者が、実際にペット可の賃貸物件に住んでみたときの経験談と、気になったところをご紹介しています。
転勤族のマイホーム、いつ買う?みんなの購入して後悔した点やその対策も全部まとめました!
こんにちは、転妻てんちゃんです! 今回は転勤族ゆえの悩み、マイホームいつ買う?問題についてまとめました! 我が家も全国転勤族で、かつ今年の春入園する子供もいるのでマイホーム購入の決断にはかなり悩みましたが(ついに2022年購入しました!)、
転勤族だけど家、買いました。購入した理由や重要視したポイント全公開!
こんにちは、転妻てんちゃんです! 転勤族のみなさんなら家の購入について一度は悩まれたことのある方が多いのではないでしょうか。 実は我が家も結婚当初家を買う選択肢は全くなかったのですが、コロナ禍でのリモートワークが増えたり、子供の成長と将来に
賃貸物件を探すとき、まずどんな手段で探しますか?不動産会社へ直接行く、サイトを検索してみる、アプリをインストールして検索するなど、探し方は人によってさまざま。また、どのように探していったら良いのかわからないという方も少なくないかと思います。
【賃貸】物件の探し方とコツ〜転勤族ママがおすすめするアプリ5選
転勤などで引っ越しが決まったら、まず探すのが新しい住まい。土地勘があれば探しやすいですが、見知らぬ土地への引っ越しは不安がともなうものです。私もかれこれ10数回の転勤と引っ越しを経て、知らぬ間に物件探しもかなりのベテランになってしまいました
【賃貸】不動産業者へ直接行って物件探しをするメリットとデメリット
賃貸物件を探すときはどのように探しますか?今や持たない人の方が少ないくらいにスマホが普及したことで、アプリを使って探すという方も多いのではないでしょうか。アプリはいつでも手軽に、サクサクと探すことができるという最大のメリットがありますが、デ
木曜日、桜を見に行き夫も久しぶりにリフレッシュ出来て楽しかったです ところが、帰ってきて 我が家の前にマンションが建つことを知りました 我が家と言ってもマ…
引っ越し先でのごあいさつをする時に持って行く物は何がいいでしょうか 家族での引っ越しと一人暮らしの場合とで今までの経験をお伝えします
引っ越しの挨拶はどこまで?いつ行くのがいい?家族と単身での違いは?
引っ越しの時期 新居に引っ越したらご近所さんへあいさつをしますね タイミングはいついけばいいのでしょうか?
夫の転勤について行く?子供は小学生の引っ越し・転校・どうする?の体験談。我が家は夫の単身赴任経験後、2度の転勤は家族で大移動。子供の変化を見つめながら、子育ての期間中にどうする?転勤でできた我が家のルール。多感な時期の長男は特に大変だっただろう。家族で大移動する転勤の引っ越しのメリットもまとめました。
支援センターデビューしたけど、ママのわたしが寝込んでしまった件
みなさんこんにちは。 みなさん、支援センターや児童館などには行かれてますか? 先日ついに、わたしも勇気を出して支援センターデビューしてきました。 そしたら寝込みました。 これはあくまで私の感想にはなりますが、支援センターデビューを悩んでる方! ちょっとわたしのお話聞いていってくださいな。 わたしのように寝込みそうになってしまう人もきっといるよねという、そんな呟きです。
生い立ち(福岡→香川県高松市→横浜)、人生のピンチ(摂食障害/子供の病気(脳炎/てんかん))、整理収納アドバイザー、PTAなどなど。平凡なようで平凡じゃない?経歴とブログを始めた理由について
引っ越しを10回以上していると、いろんな事が起こります 今までの引っ越しで一番ひどかった時のことをお伝えします
原状復帰RTA走者を引退したい転妻、ばらちゃと申します。引っ越しが決まったら掃除も始めましょう!賃貸の部屋を明け渡す際には「原状復帰」、なるべく綺麗にして管理会社へ返すことが求められます。チェックするべき箇所や掃除方法はダスキンさんのホーム
我が家は那覇市に住んでいました。 那覇市は、家賃が高いです。それに、野菜も高い。もやしですら、安いものでも約50円。ガスもプロパンガス。ついでに、エアコン、除…
我が家は、転勤族です。 いつも、2月末に内示が出て、4月1日から新たな場所へいなくてはいけません。 我が家の転勤で、一番驚いたのが沖縄。いつも冗談で、沖縄だっ…
自宅を賃貸に出したい場合の手順や管理会社の選び方【共働きからFIRE】
こんにちは。本日は所有している自宅マンションを賃貸に出す為の手続きを調べていました。以前から会社経由で貸していたのですが割安なので、今後は市場の不動産仲介&管理会社に出してみようか検討中です。 この投稿(と、時々続くシリ ...
自宅を賃貸に出す際「転勤から戻ってきた時に出て行ってもらえるか」問題【共働きからFIRE】
こんにちは。前回の「転勤になって自宅を賃貸に出す」場合の疑問2つ目、「転勤から戻ってきた時に出て行ってもらえるか」について、不動産屋さんに確認したことを共有します。 基本的には契約形態として2種類考えられるとのことでした ...
こんにちは。まだ不動産会社に広告依頼を出す手前のところですが、手順や色々確認したことを共有していきます。下記の3つ目ですね。 自分の家を賃貸に出したらいくらくらいになるか 転勤から戻ってきた時に出て行ってもらえるか 査定 ...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第2回は関西弁!12年半前に書いた記事はコチラ↓やはりちょっと愚痴っぽい(笑)確かに薄味に戸惑...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第2回は関西弁!12年半前に書いた記事はコチラ↓やはりちょっとネガティブ;;記事内にある様に東...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第5回は湯豆腐!12年半前に書いた記事はコチラ↓随分あっさりとした内容だけど多分今書いてもこん...
地元の友達から、LINEで自営業を始めたお知らせが来ました。 私は、転勤族。その友達に会ったのは、5年前が最後になるかな・・・去年までは、年賀状のやり取りがあ…
こんにちは、どりーです。今週のお題「引っ越し」結婚してから約25年。これまでに引っ越した回数は計9回。 大阪→奈良→三重→京都→神奈川→神奈川→アメリカ(シカゴ)→アメリカ(シカゴ)→東京→東京(現在) 同じ地域での引っ越しも含んでいます。改めて数えてみると、すごいなあと自分で感心しちゃいます。よく、こんなに引越したものです。 義母との同居が結婚の条件? それも、結婚当初は「転勤はないから」という話だっただけにオドロキ。ってもやは詐欺レベルではないですか。 そもそもダーリン(夫)はエンジニアなので、研究所とか工場がある事業所に一生居続けるのが通常のパターンなのです。 ですから、結婚する時も「親…
広島市で住むならおすすめのエリアは?転勤族14名の声をまとめました
転勤族にも人気がある中四国の中心部である広島県広島市。広島市に転勤で住んだことのある転勤族14名に、答えていただいた「転勤族が住みやすい場所は?」「次住むならここ!」という住まい情報を教えていただきました。
\静岡転勤で住まい探しをしている方へ/静岡県で転勤族が住みやすい場所について
観光スポットが目白押しの静岡県。遊びに行くのは単に楽しみなだけですが、いざ転勤でお引越しすることとなったら…。気候も穏やかで交通の便もよく、住みやすい地域というイメージを持たれている方が多いとは思いますが、不安もつきませんよね。この記事では、静岡転勤の経験者に聞いたこれから静岡に住まい探しをされる方に役立つ情報をご紹介させていただきます。
宇都宮・栃木で転勤族が住みやすい場所ってどこ?栃木転勤経験者に聞きました
tentento編集部では、突然の転勤が決まった方に少しでもに役に立てていただけるよう、各地域に転勤で住んだことがある方を対象にしたアンケートによりこれから転勤になる方に有益な情報を提供させていただいています。この記事では、栃木転勤の経験者に聞いたこれから栃木に住まい探しをされる方に役立つ情報をご紹介させていただきます。
群馬転勤経験者が住みたいのは〇〇市!住んでみて困ったことや良かったこととは?
「群馬に転勤が決まったものの、群馬のことは何も知らない…」「家探しどうしよう…」というあなたのために、この記事では転勤で群馬に住んだことがある方に聞いた群馬で暮らすのに役立つ情報をお伝えしてまいります。
【埼玉県】転勤族が住みやすいのはどこ?埼玉居住経験者に聞きました
埼玉を知らない方が急に転勤で埼玉に住むことになったとしたら…。転勤族の埼玉での住まい探しの一助になればと、tentento編集部では、実際に埼玉に住んでいたことがある転勤族15名に「どこに住んでいたのか?」「どうして住まいをそこに決めたのか?」について教えてもらいました。経験者の声を、ぜひ参考にしてください。
ー未就園児から小学校高学年までー広島市に家族で転勤するなら知っておきたい子育て情報
14名の広島在住経験のある転勤族の方に医療費補助のこと、小中学校のこと、幼稚園のことをアンケートで伺いました。転勤で広島市に来た子育て世代が知っておきたいリアルな情報をお届けします。
節句のお祝いで用意したいと考える人が多い雛人形。様々なバリエーションがある雛人形を選ぶ転勤族ならではのポイントはあるのでしょうか。収納や予算以外に考えるポイントをと共におすすめの雛人形や、雛人形を購入するだけではない楽しみ方をお伝えします。
我が家のマイカーを持たないチャレンジ!カーシェアリング活用の体験談
車を買って数ヶ月で海外赴任の内示を受け、1年足らずで愛車を泣く泣く手放した経験を持つ我が家。我が家なりに、車が無くても快適に暮らせるよう準備をしてマイカーを持たないチャレンジを始め、現状、マイカーが無くても全く不自由していません!マイカー無しで生活してみようか検討中の方、我が家の経験談をぜひ参考にしてください。
滋賀県に転勤族が住むならどこ?実際に滋賀県に住んだ転勤族17人の声
実際に滋賀県に住んでいた転勤族の方17名の方が滋賀県の「どこに住んでいたのか?」「どうして住まいをそこに決めたのか?」についてまとめます。大津市、草津市、彦根市、長浜市など滋賀県に住んだ転勤族17人の声をもとに家探しや新生活のスタートダッシュの一助になればと思います。
茨城(つくば・水戸・古河)で転勤族が住みやすい場所を茨城転勤経験者12名に聞きました
この記事では、茨城県に転勤経験のある方12名から教えてもらった茨城県の転勤族が実際に住んでいたのはどこか?茨城県に住んでよかったこと・大変だったこと茨城で転勤族が多く住みやすいのはどこか?もし再び茨城転勤になったらどこに住みたいか?について、ご紹介します。
東京に転勤。転勤族が多い地域は都内・東京周辺のどこ?転勤経験者にアンケート
東京に転勤が決まったら知りたい転勤族が多い地域。家族とともに引っ越しをする場合は都内・東京周辺のどこがおすすめなのか転勤経験者にアンケートしました。また都内ならではの事情として区ごとの情報や治安、防災情報を比較する方法や、車を手放すかどうかなど、東京に転勤する人が知りたい情報をまとめています。
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第3回は味付けの違い!12年半前に書いた記事はコチラ↓お好み焼きは京都に住む前から大好物なので...
ご訪問ありがとうございます3人子育て主婦のカーボンです。小2の長女、幼稚園年長の次女、年少の息子がいます。自己紹介はこちらから♫ 子どものこと、転勤族だけど…
母の退院予定日まで1週間をきり、リハビリも大詰めになっているようで、担当の理学療法士の人たちも、更に熱心に仕上げに取り組んでくれているようです数日前に少しハプ…
なんてブログタイトルなんでしょ💦😅この『デブは死ぬほど嫌い‼️』は、彼 やひろ の口癖 あろうことか、それなのに私達2人が出会った時 私はデブでした だから時々『本当に太った人苦手なの?』 『嫌い‼️』と真顔😑💨頑張ってダイエットしましたが… 気を抜き暴飲暴食した日を境に又リバウンドを繰り返す日々私、こる と 彼 やひろ が出会ったのが11年前 お互い40代前半 特に4才下の彼は40代入ったばかりの頃この地域へ転勤で来た彼と、ひょんな事で 知り合い友達関係から始まりました 転勤族の彼は8年前、都内へUターンとなり この春まで2度の転勤があり、都内ばかりでしたそして今回の転勤どこになるんだろうね…
【転勤】異動が決まったら何をする?辞令が出て考えることと準備すること
転勤族は異動が決まったら、家族で決めることや準備することがたくさんあります 時間が限られた中ですることには何があるでしょうか
機会がありタワーマンションの内見をしてきました😊 本当に眺望が良く、憧れるなあ、いいなあと思ったのですが まさかのエレベーターに酔う😂という状況に! びっくりしました(笑) エレベーターにローン審査
片付けBefore/Afterの記事を書きたかったのですが、ちょっと一言つぶやきたい。 夫の辞令がでたようです。 引っ越し後2ヶ月でいまの勤務地に異動になり、ようやく戻ってこれるのね。 www.ashitakirei.xyz と思ったら、違いました。 // 新たな勤務地へ あらためて説明しますと。 2021年3月までは家族4人暮らし(A)。 2021年4月から、 私とこどもの3人暮らし(B)、 夫は単身赴任(C)。 2021年6月から夫が異動(D)。 (D)は、長期出張扱いだったようです。 年内には(C)に戻れるのではという話でしたが、年度末になったということですね。 で、(C)に戻るのかと思…
「塾なしで合格を勝ち取るのは難しい」ということはよーーくわかっていますが、我が家は当面、塾なし&自宅学習で中学受験に向けて準備することにしました。我が家が自宅学習を選択した理由とは…?
1件〜80件