メインカテゴリーを選択しなおす
【転勤族か定住か】キャリアに迷ったらすぐにできる!5分で解決する思考整理の3ステップ
定住型で8年勤務→転勤族として6年以上暮らしてきた私が、転勤を続けるか否かの判断ポイントと、まだ決めきれない人の思考整理法を珍しく少々真面目に本音多めで綴ってみます。 この記事は、以下のような悩みを持つ方に向けています。 ✔ 親や子どもとの距離を気にし始めた転勤族の方 ✔ 定住に憧れつつも、会社やキャリアの都合で迷っている方 ✔ 「今のままでいいのか」と夜中にモヤモヤしてしまう方
ごきげんよう、まんきんたんです 入居審査に通って、今日は初期費用を振り込んできました。 これからさらにかなりの出費が続きます でも、高齢者の一人暮らしと…
ごきげんよう、まんきんたんです 無職になって約3週間が経過しました。 突然の夏休みに突入したわけですが、毎日やることが多くて仕事に出ていた時よりも充実して…
歳を重ねる歳を重ねる [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nic…
今日は新天地の住宅にお掃除に行ってきます。きっとかび臭いんだろうな・・前入居者の方がキレイに掃除してくれていたらいいのだけれど トイレやお風呂場用にブリーチも持って行く。事前に行けたら持って行くものをリストアップしてたから多分忘れ物はないはず?今日の北海道はまた 蒸し暑くなりそうです。行ってきます。#引っ越し準備#夫婦ふたり暮らし#夫婦ふたり暮らし#楽しく暮らす工夫#買わない暮らし#使い切る暮らし#捨て...
0か100か0か100か [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.n…
【転勤準備ノウハウ3選】住まい・手続き・断捨離|後悔しない人がやってる“たった一つの行動”とは?
突然の転勤辞令。まるで地図なしで知らない山に放り出されるような感覚。 荷造り?手続き?家探し?何から手をつければいいのーー! この記事を読めば: ✅ 妄想力だけで家を決める方法がわかり ✅ 手続き地獄をうまくサバイブでき ✅ 処分費ゼロで家具を手放し ✅ 「引っ越す前に、〇〇しとけばよかった…」という後悔をひとつ減らせます。
『受験間近の転勤辞令 単身赴任』『更なる追い討ち、給料を下ろしてきてくれない。マネハラ、DV』『私が元気だと不機嫌になる夫 夕飯を食べずアイスを2本も食べる夫…
引越し荷造りの順番は「毎日使うモノから」がおすすめな3つの理由
引越しの荷造りというと、「使用頻度の低いモノ」から順番に箱に詰めていくのがセオリー。 ですが、これまで転勤族と
こんな時に引っ越しかも・・50代の私は体力も思考力も追いつかない。
夫の年齢を考えるとこれが最後の引っ越しになるかも・・*昨日は疲れたので 夫の好きな鍋焼きうどんを。簡単だから私も有難い。+++まず 引っ越しがあるかも!っていう前提でいろいろ考えて動いています。まずは 実家のこと。引っ越してしまうと夫は当てにできないのでやれることはやってしまおうと準備。#引っ越し準備実家の店舗の解体は無事に済み(いや、無事ではなかったけど)支払いも済ませたので次は実家の家の中の不用...
【一条工務店】おすすめ食洗機洗剤を徹底解説!コスパ・手軽さ・洗浄力の最強はこれだ!
一条工務店の新生活がスタートして、食洗機の洗剤について悩みがある方に向けて「おすすめの食洗機洗剤」を徹底解説!分かりやすくするため「洗浄力・ニオイ残り・手間・ランニングコスト」で評価!他にも洗剤の入れる場所や、故障しないための正しい使い方も紹介をしています。
引っ越しをきっかけにミニマリズムに目覚める方って、結構多いみたいです。かくいう私もそのひとり。 多分、「荷造り
新居の引渡しが近づいてくるといよいよ引っ越しです。 少しでも引っ越し費用を抑えたいですよね。 わが家も少しでも金額を安くしたい!と複数の引っ越し業者を比較しました。 おかげで引っ越し費用を約半額に落とせました! 提携引っ越し業者数383社(
桜の季節から新緑の美しい時期へと移行中。二十四節気の「穀雨」を迎えました。雨がしとしと降っていたかと思えば、今日はお日様ぴかぴか🌞、一気に気温も上昇。まだ4月なのに、有り得ない様な暑さでした。春土用の時期にも入っているので、寒暖の差も激しいし、お天気も不安定。新しいはじまりに伴う環境変化やゴールデンウィーク、疲れも出やすいです。体調管理に気を付けてお過ごしくださいね🍀桜の花が満開を少し過ぎた頃、転居...
goo blog サービス終了に伴う今後の彷徨先を思案中!?
2008年、ファジアーノ岡山がJ2昇格を果たし、遂に岡山にJクラブが誕生した時、このクラブと共に自らの生きた軌跡を書き残そうと始めたブログ。当初はteacupブログでした。確か、今のGMOインターネットグループが運営する以前だったように記憶しています。アメブロに参加する方が圧倒的に多かった当時、どうもあそこには肌が合わないと本能的に感じ、小さなブログから始めようと思ったような気がしますが、当時は何がきっかけでteacupを選んだのかよくは覚えていません。その時のブログタイトルは、「おじさんのスポーツおたく奮戦記?」です。自分を振り返った時、最も好きなことを書き連ねることができればと考え、それがスポーツ分野だと思ったこと、それに加えて『プロスポーツ不毛の地』と揶揄され、「熱し難く冷め易い」岡山県民が長く熱中...gooblogサービス終了に伴う今後の彷徨先を思案中!?
春なのに秋?それは、このgooblogですね。春なのに、秋での閉鎖発表!いえ、一気に冬かも。長年利用して来た方には、驚きですよねえ。 久屋大通公園のクスノキみたい、('ω')クスノキって、春に落葉するんですよ。広葉常緑樹ですが、春に新緑の若葉が出てくると古い葉が紅葉して落葉していきます。つまり、春なのに、秋みたい。上の写真は、新緑と落下していく古い葉の混交状態です。gooblogもそんな感じ?春なのに、閉鎖発表です。そして晩秋の11月には終了。 せっかく、こんなに浮かれていたのに~~桜だって、オアシス21のローズマリー広場(←私が言っているだけ)では、花見シーズンが終わった今でも、こんなに咲いています。遅咲きのサクラと、新緑のモミジと、いつも咲いてくれているローズマリーのコラボ!それなのに、gooblog...春なのに、突然の"秋"!!
ご訪問ありがとうございますアイコン変更しました 強迫性障害歴10年超えても一進一退を繰り返してますが自分で自分のご機嫌とりつつなんとか生きてます 身長150…
引越しが決まったら、まず頭を悩ませるのが引越し業者の選定だと思います。私も以前、引越しをすることになり、複数の業者に見積もりを依頼しました。今回は、その体験談をもとに、見積もりを取る際のポイントや注意点をご紹介します。引越し見積もりは、事前
引っ越しは大変な作業ですが、事前の準備をしっかり行うことで、スムーズに進めることができます。特に、引っ越し見積もりは、費用を抑えるためにも重要なステップです。今回は、過去の経験の学びも踏まえて、引っ越し見積もりに関するポイントをまとめました。
【横浜市西区役所へのアクセス完全ガイド】みなとみらいから住民票・婚姻届を出しに行くには?
横浜市西区に引っ越したばかりの方必見!みなとみらいから西区役所へのアクセス方法・手続き内容・所要時間をやさしく解説します。徒歩・自転車・タクシー、ベストな行き方はどれ?
【2025年最新版】横浜市・みなとみらいに引っ越したら最初にやるべき手続き11選!完全ガイド付き
横浜・みなとみらいへ引っ越した方必見!転入届や保険など新生活に必要な手続きを完全網羅した保存版ガイド。忘れがちなチェックポイントも記載!
循環器内科の検査の結果・・「あまり心配する必要はないでしょう。」とのコト。ただ 父も母の妹もペースメーカーを入れているので体質的に心臓疾患のリスクはあるとのコト。様子がおかしかったら直ぐに来るように・・と言われました。*今朝は夜中の12時に目が覚め眠れず・・諦めてサンドイッチを作ってしまった💦#今日の朝食+++父の介護が終わり今まで取っておいた書類などはどこまで処分して良いのかいつまで保管しておけばい...
昨晩から始まった「お買い物マラソン」!この引っ越しのストレスをぶつけようとサマーレイのボウルを買おうと思っていましたが・・在庫がある♪と思っていたお店も気付いた時にはどこも完売!!マラソンまで待たなきゃよかったよーヽ(TдT)ノということで
家作りが終わっても、入居する前にやることはたくさん! 何からすればいいかな? まずはキッチン周りから準備するのはどうかな? 一条工務店以外にも、これから引越しする方の参考にもなると思います。 この記事でわかること キッチンのお掃除を助けるア
春分の日は、朝からお日様がピカピカでした🌞ほんの数日前に、季節外れの寒さが訪れて、福岡も雪がチラついたばかり。今年の大寒波🌀といい、本当に気候が狂ってしまってます・・・☆これからまた気温が一気に上がって、春の陽気となるようで。引っ越しの準備をしながら衣替えもしなければならず、なかなか整理が進みません😅ちなみに写真はビーフンスープ。春を意識して、爽やかなレタスやプチトマトをプラスしております。ビーフンス...
どーも、横浜です 息子の大学進学や末っ子の高校入学とかで色々出費が嵩みます ビックリするぐらいのペースでお金が減っていきますわw だもんで、うちの聖帝さま…
本日は Shrove Tuesday(告解火曜日)またの名をパンケーキデー。 キリスト教の節目の日のひとつで、明日から節制をする時期に入るので、その前日に…
先日、我が夫・野獣氏が 昨晩ぜんぜん眠れなくて寝不足だ などと言うのでおやおや、また仕事のストレスかな?と思ったらなんとそうではなくて… 某自由の国の…
このの記事では、子育て世代にオススメのレインブーツをご紹介します。 この度お迎えしたのは、HUNTER プレイ チェルシー ネオプレーン ブーツ! リンク この記事でわかること1.ロング
新居への入居前にそろえておくべきもの7選! いよいよ新生活、入居日も見えてきた方は、うきうきわくわくですね! これから引越し準備で忙しくなっていきますね。 入居前に準備しておくべき物はもう用意しました
引っ越し準備! 入居前に準備べきアイテム6選【バス、トイレ、洗面】
この記事でわかること1.トイレのスキマフィル2.洗濯機用かさ上げ台 ふんばるマン3.ランドリーバスケット4.アズマ工業の浴室床ブラシ5.マーナの2way洗面台スポンジ6.浮かせるバスチェア、浮かせる洗
着々と家の中の物を段ボールに詰めていって引っ越し準備を進めているAnimaですが…まだあと今の100倍くらい持って行かなければならない物があるように思えるのは…
国公立大学 二次試験 前期日程 お疲れさまでした。 連休の雪の影響はなかったですか? (姫の青チャート。ボロボロ) 我が家の3年前を思い出します。 二次試験当日 あの日もいいお天気で ホテル
何がすぐそこなのかっつーと、 引っ越しが。 キッチン/ダイニングのリノベーションがほぼ、ほぼ完了しつつあります。 プラグソケット等の最後の仕上げが残って…
【一人暮らし賃貸族に贈る】本当に必要な引っ越し準備はこれ!ポイント解説&リアルタイムスケジュール
賃貸から賃貸への引っ越しの場合、部屋探しから入居までの期間が短いことが多いです。限られた時間の中で一人で全てのタスクをこなすのは大変な労力です。しかも忘れていたことがあっても全て一人で対処しなければな
新しい生活が始まる瞬間はワクワクします 特に、大学や新社会人としてのスタートを切るための引越しは、初めての経験で不安も多いかと思います私自身もこの時期に何度か引越しをした経験があり、その都度感じた準備の重要性を伝えたい 慣れるまでは大変です
自炊生活の為にガスコンロは欠かせないえーこです引越しの条件も2口コンロは必須でした引っ越す前の家はガスコンロが常設だったのですが今度の家は付いてない為新調することにしましたジモティとかで探そうとも思いましたが何となく新しいほうがいいかなぁと思い引越し前に
メチャクチャ忙しい。こう言う時に、今はダメと言っても家の用事が入る。夕方、外出。即座に一旦帰宅して夕食のため大休憩。その後、再び作業。ちょっと前に帰宅。疲れて…
2月ですか! これはヤヴァい。もうすぐこけものAの誕生日なのに何もオーガナイズしていない。 プレゼントもいっこも買ってないしパーティーの予約もしていない。…
昨日、宣言したようにちょびっとだけやりましたよ。 片付けを。 そしたら、出てきた。 懐かしいのが。 写真。 たとえば… 2003年、ローマのレ…
プチご無沙汰です。 や、別に何かあったわけでも何もなかったわけでもありません。 なぜブログを3日くらいおっぽらかしてたのかというと、 やらねばならぬこと…
ペットロスから10年、やっと迷いネコがやって来た。買うわけでも、拾うわけでもなくて、よろよろと玄関先で倒れた。 痩せ細り、声もかすれて、ノミだらけ。 これは、天からの授りものじゃないだろうか。 動物病院もない離島で、ペットを飼うことは、あまりに無責任ではないか? でも、助けてあげないと、今日にでも亡くなってしまう。 意を決して、家に入れ。ノミの駆除は、毎日100匹を目安に根気よく、3日でいなくなったと思いきや、孵化するのですね。 結局駆除剤を使いました。 お風呂は怖かったんです。弱りきっていたので、ショックを与えたくなかった。 生後二か月くらいか?多分春に生まれた子だろう。 まずはミルクを与え…
さてさて、11月の3週目くらいに始まった、新居のキッチン/ダイニングルームのリノベーション。 もともとは1930年代に建てられた古い家で、キッチンとダイニン…
【京都住まいの内覧会 Before】初チャレンジのラグと学生レベルの0からスタート!笑
前回の記事でご報告した通り、主人に京都にもうひとつ住まいができました。とはいえ…半月程度しか滞在しないし、ほぼ仕事で家にはいない予定なので、最小限のレベルで探した住まい。需要はほぼないかと思いますが。笑ビフォー内覧会ヽ(´▽`)/行ってみよー!!玄関入ると…
【ご報告】今年から半分別居!?笑 …ってことで京都に来てます!(来てました!笑)
実は~今年から家族の形がちょっと変わるんです。いや、もとい。新年早々に~なんか不穏な空気が。笑違う違う、生活のカタチが変わります。主人の仕事がひと区切りつき、新しいことにもチャレンジすることになりました。今月から、京都と福岡の二重生活がスタートしますヽ(´
年末年始の疲れがドッと出ました。 普段からやっていた毎日の掃除機、数日おきの洗濯に加えて、夫の不用品売却の手伝い、ゴミ捨て、それに加えて大きかったのが、3食のご飯作り。 何だかんだ、年末年始の連休中に、外食したのもたったのはたったの3回。 朝はお雑煮。 昼は麺類。元日はおせち。 夜はおせちの残りやお鍋。 簡単なものではあるけれど、朝ご飯食べながら「今日のお昼は何作ろうかなー」、昼ごはん食べながら「今日の夜は何作ろうかなー」って頭を巡らすのが日課でした。 それにとどめを刺したのが退職した職場への挨拶。いじめられてた人はムカつくけど、職場自体の雰囲気はとてもアットホームで、基本的には皆んな仲も良く…