メインカテゴリーを選択しなおす
二十四節気の一つ、「小満(ショウマン)」の時期に入りました。福岡は朝から雨模様☔途中で雷もゴロゴロと鳴っております。湿度は高いけれど、気温は低めだから過ごしやすいです😊早いもので、楽天レシピへ投稿を始めてやがて10年。一つの節目を迎えることになりました。仄香のほのぼのレシピへフォロー・お気に入りに登録・嬉しいコメントをくださっている方、感謝です🍀これまでマイペースでレシピ投稿を続けてきましたが、状況も...
5月も半ばを過ぎました。引っ越しの疲れもあって、ゴールデンウィーク中はほとんど動くことができず。やることやったら、なるべくゆっくり過ごすようにしてました😊写真は、近くに咲いていたツツジ。夕暮れ間際の曇り空の下、ツツジの咲いているところがほんのり明るいのです。身近な自然に癒されてました🍀・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆不安定な土用期間の引っ越しは、控えた方が良いとされています。確かにね、浄化作用が著し...
風薫る5月。立夏の頃は、お日様の光で緑が輝いて、爽やかな風が吹き抜けます。引っ越しを済ませた後はお疲れモードになってしまっていたので、ちょっと気分転換。ブログのテンプレートの写真を替えてみました~😊免許証の住所変更に出掛けた時に、立ち寄った公園で撮影したんです。明るい緑の葉っぱ達に癒されますね🍀゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。ここまで読んでくださって有難うございます😊ブログランキングにも参加中...
GWはどこいっても人が多いですね~でも、見頃のネモフィラを見にいきたくて、どこかないかなと探してましたほんとは神戸の布引ハーブ園まで行きたかったけどきっとめちゃくちゃ人多いだろうと思ってもう少し近いこちらへきました。小野ひまわり公園です大きな遊具がたくさん
桜の季節から新緑の美しい時期へと移行中。二十四節気の「穀雨」を迎えました。雨がしとしと降っていたかと思えば、今日はお日様ぴかぴか🌞、一気に気温も上昇。まだ4月なのに、有り得ない様な暑さでした。春土用の時期にも入っているので、寒暖の差も激しいし、お天気も不安定。新しいはじまりに伴う環境変化やゴールデンウィーク、疲れも出やすいです。体調管理に気を付けてお過ごしくださいね🍀桜の花が満開を少し過ぎた頃、転居...
#3992こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 今朝、久しぶりに近所の堤防を歩いて仕事場に向かったのですが、今年は菜の花をほとんど見ていないことに気が付きました。 毎年この堤防は、菜の
久しぶりに、那珂川の田舎道をお散歩です。曇ってはいたものの、暖かさを感じます。神社の境内では、梅の花の香りがふんわり。裏手の道はまだ枯草の方が目立っていたんですが、あちらこちらで春の息吹🌱が感じられます。たんぽぽの綿帽子を見つけると、ほっこり嬉しくなりますね😊春は始まったばかり。これからぐんぐん育っていくのでしょうね🌷もう少しすると、野の花達と戯れる蝶の姿🦋も見られるはずです。゜。°。°。°。°。°。°。°...
立春を迎えたというのに、真冬に逆戻り⛄大寒波の厳しさに対応できず、身体がずっとガチガチと縮こまっておりまして💦両手の指先にも、一気に霜焼けが増えてしまいました。ようやくきつい寒さが緩んできたみたいなので、ホッと一安心😌あちらこちらで春の目覚めも感じています🌷テンプレートも新たに構築してみました。今回はヘッダー部分に自前の写真を使用してみたり、あれこれいじってしまっていたものだから、時間が掛かってしまい...
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪朝から晩までず〜っといたビーチ⛱️続きです🌴ハワイ旅行シリーズ🌴『【ハワイ旅行】【オアフ島】(1)…
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪お仕事で作業1日かかるなと思っていたところに旦那から出かけない?というお誘いペーパーワークを済ませ…
今年は公園やお散歩に出掛けて、紅葉や銀杏の葉っぱ達🍂を、ゆっくりと眺める時間がなかなか取れずにいます。そこで描いてしまったのが、こんな絵😅今回は、絵本風の女の子のイラストです。鉛筆、顔彩、墨汁使用。いい加減な部分もあるけれど、気楽に描くことができるところが落書きの良いところ。いつものポストカード用紙は、使い切ってしまいました。裏を使えるものがいっぱいあるので、しばらくはこんな感じで描いていきます😌゜...
コスモスと言えば、父を思い出します。幼かった頃に住んでいた家の裏手には、小さな川が流れておりまして。秋になると、川沿いの細道の入り口から家の建つ少し先位まで、小さなコスモス街道が出現しました。コスモスの種をまいたのは父。じょうろを手にして、せっせと水やりをしていた姿を思い出します。ネガティブヴァンパイアとなってしまった父には、亡くなるまで散々振り回されてばかりだったんですが。今となっては、笑顔ばか...
分かる人には分かる、シェディングの臭い。検索すれば、いろいろと分かりやすく説明されていると思いますので、詳しくは触れません。過去の記事にも綴っていますが、特にコロナワクチン接種を受けている、介護関係の方達の出入りがあった後は、必ずと言って良いほど臭いが室内に充満🌀ここで活躍してくれていたのが、ドクダミ茶スプレーだったんです。ドクダミは抗菌&殺菌作用だけでなく、優れた消臭効果も発揮してくれます。シェ...
父が亡くなるまでは、両親の定期的な通院や、介護関係の人達が頻繁に家に出入りしていた為、常に酷いシェディングを受けている状況でしたが、ドクダミ茶スプレー&使用済みティーバッグを入れた入浴をしていたことで、悪化せずに済んでいたのではないかと思われます🥺私や家族が悩まされているシェディング症状🐰▼ ▼ ▼ ▼ 〇夏至の気づき→http://honohonorecipe.blog.fc2.com/blog-entry-1974.html〇師走のはじまり→http://honoho...
土用期間も今日で終わり。最終日は、アメリカ大統領選🐯🎉で盛り上がりました。明日は二十四節気の一つ、「立冬」を迎えます。寒い冬も温かな気持ちで過ごすことができるように、今のうちから魔除け&浄化を実践しておきましょう🍊魔除け特集・第一弾はドクダミ茶。綴っていたらやっぱり長くなってしまったので、分割してお伝えすることにしました😆ドクダミは自然の魔除け。ハートにもお財布にも優しいところが◎おまけに、幅広く使い...
少し遠方の公園へ出掛けました。家を出た頃は小降りだった雨☔車を走らせているとどんどん酷くなってしまったので、これはお散歩どころではないかも、と思っていたんですが😥駐車場でしばらく待機していると、雨が止んでくれました。今回は少し足を延ばして、公園の周りもお散歩です。雨上がり、田んぼの畦道にを赤く彩る彼岸花はしっとりとした雰囲気。彼岸花の学名は「リコリス」と言うのだそう。この言葉の響きが、私は好きだった...
心が疲れたときに感じた自然の癒しパワーを紹介。忙しい日常でも簡単にできるリフレッシュ方法や、自然と触れ合うことで得られる癒し効果を体感してみませんか
【自然の中で癒される】心身の健康に良い影響を与える自然とのふれあい
自然とのふれあい海や山など自然のある場所に最近行ってますか?自然とのふれあいは、私たちの心身に多大な影響を与えると言われています。新鮮な空気、木々の緑を眺め、野生の動物の姿を見る。都市の喧騒から離れ、心を落ち着かせる。自然との接触は清々しい
アザラシ幼稚園が人気!癒し効果抜群!YouTubeで人気の動物ライブ配信4選
オランダのピーテルブーレンにあるアザラシ保護センター「Zeehondencentrum Pieterburen」が運営する24時間ライブ配信がアザラシ幼稚園としてとっても人気ですが、Youtubeには他にも可愛い動物たちに癒されるライブ配信
立秋を迎えました。まだまだ暑い日は続きますが、ほんのちょっぴり光が落ち着いてきたような。今月の癒し絵はひまわりを描きました。お日様のイメージそのまま、パッと明るいイメージですが、優しいノスタルジックな雰囲気にまとめています🌻ひまわりはメジャーなお花なのに、描くのは初めて。こういうお花達がまだいっぱいなんです。******************************先月亡くなった父も、私の描いた...
そろそろ梅雨明けでしょうか。お洗濯物を取り込んでいると、吹いてくるのは熱風(!)でした。お日様パワー真っ盛り🌞、今年も尋常じゃない暑さの夏になりそうです。体力を消耗しない為にも、無理しない様に控えめに過ごさないとですね。とは言っても、家の中に閉じこもってばかりでは、家に蔓延る悪魔達🤡の餌食になりそう。南畑公園のような過ごしやすくて静かなスポットはないかなあと思って、グーグルマップで探してたら、なかな...
今朝は眩しい位のお日様の光🌞が、窓から差し込みました。11月は私のお誕生月🎀でもあります。有難いことに、ひと月の始まりの日、一日の始まりに、お日様の強力な浄化パワーのプレゼントを頂きました😊明るい時間がたくさん生まれますように。今日はお日様の輝く秋空を背景に撮影した、ススキの写真を載せました。大地にしっかりと根を張り、空へ向かって伸びていく、そんなススキの花言葉は「生命力」・「活力」。地下茎で繁殖する...
今年も無事に迎えることができたお誕生日。朝から塩レモンをせっせと拵えておりました。佐賀産のレモン🍋が出ていたから、と、母が買ってきてくれて。黄色に色づいていたんで、グリーンレモンの時期は終わったのかな。今年の春に塩レモンが切れてしまったところだったんで、丁度良かったです。〇完熟レモンで塩レモン ▼ ▼ ▼ ▼→http://honohonorecipe.blog.fc2.com/blog-entry-1936.htmlでもね、今は不安定な土用期間。11月だと...
コロワク接種によるシェ〇〇グ対策として使っているドクダミ茶スプレーには、ドラッグストアから購入していた、ティーバッグタイプのものを使用していました。街中に住んでいることもあり、周囲で自然に生えているドクダミの花を見つけることは困難な状況だったんです😅ひと月ほど前、スーパーの産直コーナーで、ドクダミをそのまま乾燥したタイプのお茶が販売されていると母に聞いて、買ってきてもらうことにしました。まずは温か...
今月の癒し絵は、見ての通り「言葉」が入っております。元々は絵手紙を描いていたという画家さんのお話を伺って、たまにはこんな絵も良いかなあと思って。思い浮かんだ言葉は、そのまんま😅薄暗い雨の道の中、ぽっと咲いている、まあるい紫陽花。虹色の優しい光で、沈んだ気持ちを照らして、励ましてくれているみたいだったのです。文字はいつも使っている墨汁と絵筆を使用。練習中はなかなか良い感じだったのになあ~実際に書いて...
先月グーグルマップを眺めていた時に、小さな美術館を見つけました。開催されている個展のお知らせを確認したら、紫陽花の水彩画が紹介されておりまして。初めて知った画家さんの絵だったんですが、何かしら気になったんです。こういう時は、可能な限り出掛けた方が◎実際に触れてみないと得られない、素敵な学びがあるんです🦄✨早良美術館るうゑは、静かな緑の木立の中に建つ、こじんまりとした美術館。この日は雨が降っていて、し...
梅雨入りしてまだ間もない頃。良いお天気だったので、那珂川方面へドライブです😊じめじめしたこの時期は、淀んだ水の気が溜まって、ずっしりと重くなりやすくなります。ただでさえ我が家には悪魔達🤡が蔓延っている状況なので、家の中に居てばかりでは心身共にダメージを受けやすくなりがち🌀お日様の光が降り注ぐ緑に囲まれた自然の中で、できる限り清浄な気のエネルギーを取り込んでおきたくて、今月に入ってからは、なるべく時間...
芥屋の大戸公園内にあるトトロの森。この石段を上った先に、ぽっかりと空いた、緑のトンネルの入り口が出現します。中を覗くと、確かにトトロの住処へと通じるあの通路に見えます😳このトンネルを抜けると、展望所があるようです。一緒に登ろうとしていた母は、入り口のところで一段足を掛けたままま、しばらく動きません。どうやら無理があると感じたみたいで、海を眺めている、と引き返してしまいました。母は父の介護疲れで、か...
一昨日、標高1200mの山を歩いてきました。 ここはレンゲツツジの群生地として有名な場所です。 一部の花はすでに終わってしまいましたが、この時期にまだ見頃を迎えている場所があるんです。 いかがでしょう?ボケた写真ですみません。 昔、この場所は軍馬の牧場だったそうです。 軍馬は草木を食べ尽くしましたが、毒のあるレンゲツツジは食べられず、このような群生地ができたのでした。 なんとなく牧場の名残を感じますね。 今回は、用足しの帰りに思い立って突然寄ることにした為、到着したのは午後でした。 山の上はパラパラと雨が降り始め、不安定な天気でしたが、時折太陽が覗き幻想的な雰囲気が楽しめました。 遊歩道を歩い…
ランチの後、ココペリのすぐ近くにある芥屋の大門(けやのおおと)公園へ向かいます。勉強不足のまま出掛けてしまったんですが💦、芥屋の大門は天然記念物にも指定されている玄武洞の一つなんだそう。玄武岩の美しい柱状節理の洞窟を眺めることができる、遊覧船もあるようです。言われてみれば、周辺の地形も独特で。意識を合わせると、地球の息遣いが聴こえてくる様な気がしました。海を間近で見るのは、久しぶり🥺風が爽やかに吹き...
トトロの森の近くにあるカレー専門店「ココペリ」。ここでランチにします😊入り口を入ってすぐにスリッパに履き替え、階段を上って二階に食べるところがあります。お昼前ということもあって、運良くお客さんの姿はありません。人が多いのは苦手なんで、ホッと一安心。アットホームな雰囲気でこじんまりとしているんですが、天井も高く、大きな窓からは海も見えて、広々とした印象です。気の通りが良いんでしょうね。お店の人の親切...
青空が綺麗な、気持ちの良い朝。母と糸島へドライブに行きました。妹も誘いましたが、夜型のリズムを急に変えることはできないとお留守番です😅まずは芥屋の大門(けやのおおと)にある、トトロの森へ向かうことにします。福岡に出て来てから、ペーパードライバー歴10年近く。ずっと車を乗り回している母も高齢になったので、先々のことを考えて、1年ちょっと前に復帰しました。と言ってもまだ自信がないので、あまり一人で車に乗る...
太陽フレアが地球へ降り注いでいた数日間。私も母もとても疲れていて、緑のシャワーを浴びながら、ひたすら自然の中で癒されていました。緑の力も、浄化を促してくれたんだと思います。父の介護に囚われている現状なので、遠出の外出は厳しかったんですが。かねてからの願いだった、糸島へドライブに行くことができました🦄✨母も福岡に引っ越して来てから、糸島のことがずっと気になっていたようでした。いつも見守ってくださってい...
5月も半ばに差し掛かろうとしています。楽天レシピ、仄香のマイページの表紙の壁紙を変更しました。お絵描きの記事でご紹介した絵を使用。私の中で、苺🍓がちょっとしたブームになっているみたいです🤭今回は苺とお花の部分を切り抜いて、別に作成した背景に貼り付けるという技にチャレンジしてみました。最初から画像サイズに収まる位に描いて撮影した絵を使えば早いのだけど、またも3Dペイントを使ってしまったの😅デジタルが苦手...
ゴールデンウィークですね~ シニアライフの我が家は、連休などとは縁がなく、あ、もうそんな時期だったのね~と思う最近。ニュースを見れば、海外旅行とか、テーマパー…
4月は父母の誕生月。生まれた年は違いますが、二人の誕生日の日付は4日しか離れていません。これまで溜め込んで来た毒出しイベント(!)である誕生日クライシスの時期は、毎年のように強烈なエネルギー🌀が渦巻きます。今年はいつも以上に凄まじく、母も私もかなり参ってまして💦・・・このことについては、書き始めると長くなるので、いつか機会があったらということにしておきます。母の誕生日当日はとてもケーキ作りどころでは...
こんにちは、潜在意識をフル活用している市華です バタバタして遅くなってしまいましたが、心が浄化される滝の動画をどうぞ マイナスイオンいっぱい浴びてきたのでお…
コロナのおかげで木が趣味になりました。秋の便りをお届けします♡
皆さま、春の風物詩と言えば桜、秋の紅葉と言えばもみじ……と思っていませんか? 木の面白さに目覚めるまでの私が、まさにそれでした笑。 コロナをきっかけに半ば仕方なく始めた散歩ですが、面白い木の根っこを発見して以降木の面白さに目覚め、ここ最近に至っては、写真フォルダは木で埋め尽くされ、常にストレージ残量を気にしながらの生活となっております苦笑。 暑い寒いと文句を言い、やれ虫は苦手だ獣害は困る、と人間に都合が良いようにとばかり考えてしまいますが、動植物全てそれぞれの種が、絶妙のバランスで共存し、この多様性が維持されているって、改めてすごいなぁと思います。 今回は秋をテーマに、私が心満
「一雨一度」と言われるように、先日の雨で少し涼しくなったのかな? でも、やっぱり、例年に比べたら暖かいんでしょうね〜。 私としては、このくらいがちょうどいいんですが、そうもいかないですね さて
植物って良いですね~寄せ植えをしてみました!・ヒューケラ ・ヘデラ(バタフライ) ・シロタエギク趣味は自己満足の世界で、センスも必要かと思いますが、自分が良い、可愛い、好きと思えれば良いのです‼️ 自分の好きな色、植物、形で表現してみませんか? 楽しい&癒されますよ☺️にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
【ヒーラーの癒し】日本の「お山のトイレ掃除登山」と寄付についてワクワク企み中!
こんにちは。山田和魅(かずみ)です。 今回のブログは、私が3年続けている「お山のトイレに愛を」微生物ヒーリングについて。その続報です。 まずは、202…
見てくださってありがとうございます!!こじろう♪♪♪と申します!!!一昨日撮った写真ですそう、マッサージチェアー結構強めな設定 300円で至福の12分間…
仕事、家事、介護など、ずっと同じことを続けていて煮詰まってしまったら、大いに気分転換が必要です。気分転換にもいろいろありますが、おすすめしたいことのひとつ...
三月〜四月上旬まで春の野草摘み合計3回ほど行きました。一回目で、よもぎ餅を二回目で、酵素ジュースとお茶を三回目は化粧水とオイルを作りました。🌱🌿🌱🌿🌱🌿🌱🌿🌱🌿🌱🌿アイヌのお母さんのよもぎ化粧水🌱🌿🌱🌿🌱🌿🌱🌿🌱🌿🌱🌿ヨモギをホワイトリカーに2週間ほど漬けると、出来上がります。※参考文献薬草のちから野山に眠る、自然の癒し(新田理...ハーブと野草で化粧水①
【道の駅】みなみ清里で400匹の鯉のぼりを見ながらケーブルカーに乗ってきました。
清里のレストランへ行く手前に、道の駅みなみ清里があります。鯉のぼりを見ながら、初ケーブルカーに乗って花の森公園へ行きました。