325回 / 332日(平均6.9回/週)
ブログ村参加:2019/12/17
新機能の「ブログリーダー」を活用して、言葉レリーナさんの読者になりませんか?
1件〜30件
エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY 印象的なセリフ集7
これまで、大ファンである“エレメンタリー”の感想記事を書いてきましたが、とうとうシーズン1の最後まで辿り着きました♪ この面白さを言語化しようとすると、めちゃくちゃ手間と時間がかかります…苦笑。それではエピソード1の最終話についての考察をお
ありがたいことに、最近ツイッターでHSPの人達と、多く繋がることができまして。 同じような特性で悩んだり、喜びを感じられたりしていることを知って、そうそう!そうなんだよなぁ~!など、共感・共鳴して、嬉しく思っています。 これまでの記事でも、
https://sunohitonomoto.me/3237-2/
ありがたいことに、最近ツイッターでHSPの人達と、多く繋がることができまして。 同じような特性で悩んだり、喜びを感じられたりしていることを知って、そうそう!そうなんだよなぁ~!など、共感・共鳴して、嬉しく思っています。 これまでの記事でも、
今回は、私が現在のパートナーに言われて、とても感動し救われた言葉を、世の中の繊細さんに向けて届けたいと思います。 ピンポイントの状況下でのコメントなので、追って具体的な状況を書きますが。 まず一つ目は、 「企業側も、リスクを取るのが当たり前
今回は、私が現在のパートナーに言われて、とても感動し救われた言葉を、世の中の繊細さんに向けて届けたいと思います。 ピンポイントの状況下でのコメントなので、追って具体的な状況を書きますが。 まず一つ目は、 「企業側も、リスクを取るのが当たり前
マンションコンシェルジュとして働き始めて、全体の流れや抑えておくべきポイントが徐々に掴めてきた頃、新しく不安が湧き上がってきました。 常駐の専門スタッフはおらず、防災センターの役割も担うことになっていたので、セキュリティ警報はもちろん消防関
マンションコンシェルジュとして働き始めて、全体の流れや抑えておくべきポイントが徐々に掴めてきた頃、新しく不安が湧き上がってきました。 常駐の専門スタッフはおらず、防災センターの役割も担うことになっていたので、セキュリティ警報はもちろん消防関
あけましておめでとうございます。 ひたすら混乱状態で何がなんだか分からないうちに、あっという間に2020年が終わってしまいましたね…。何とか無事に年を越せたことに感謝です。 今朝は、また早朝覚醒で5時半に目覚めてしまったので、着込んで初コメ
あけましておめでとうございます。 ひたすら混乱状態で何がなんだか分からないうちに、あっという間に2020年が終わってしまいましたね…。何とか無事に年を越せたことに感謝です。 今朝は、また早朝覚醒で5時半に目覚めてしまったので、着込んで初コメ
繊細さんの人付き合いの悩み。非繊細さんの強みについての気づき。
最近、30代のある友人から、軽く相談されたことで思ったことがあるので、書いてみようかと。 最近、その友人は、夫と一緒に移住をしたんですが、素直で天真爛漫で、人付き合いが上手く柔軟な印象で。 新しい暮らしやその土地の習慣、人間関係にも、問題な
繊細さんの人付き合いの悩み。非繊細さんの強みについての気づき。
最近、30代のある友人から、軽く相談されたことで思ったことがあるので、書いてみようかと。 最近、その友人は、夫と一緒に移住をしたんですが、素直で天真爛漫で、人付き合いが上手く柔軟な印象で。 新しい暮らしやその土地の習慣、人間関係にも、問題な
随分木の写真が溜まってしまったので、久しぶりに放出したいと思います。まずは、お散歩途中に出会った木から。 ゴジラみたいな木の根っこ。 荒々しい肌の感じに、踏み出された右足も、どっしりしていて気に入っています。 以降は、国立科学博物館附属自然
随分木の写真が溜まってしまったので、久しぶりに放出したいと思います。まずは、お散歩途中に出会った木から。 ゴジラみたいな木の根っこ。 荒々しい肌の感じに、踏み出された右足も、どっしりしていて気に入っています。 以降は、国立科学博物館附属自然
クリスマスデコレーションを手作り♪オンラインミーティングやyoutube撮影の小物としても♡
毎年、クリスマスバージョンのアップサイクル作品を作りたい!と思うものの、あっという間にシーズンが終わってしまい、あぁ、また1年先になってしまった…という後悔が続いていたのですが笑、今年はやっとそのミッションをコンプリートしたので、その製作に
クリスマスデコレーションを手作り♪オンラインミーティングやyoutube撮影の小物としても♡
毎年、クリスマスバージョンのアップサイクル作品を作りたい!と思うものの、あっという間にシーズンが終わってしまい、あぁ、また1年先になってしまった…という後悔が続いていたのですが笑、今年はやっとそのミッションをコンプリートしたので、その製作に
うつ病をきっかけに、考え方の癖について考えるように。価値観の刷り込みは、いろいろなところから。
以前、自分の価値観は、いろんなところからの刷り込みでできあがっている部分も大きいんだなぁ、と思った出来事があったので、そのことについて書いてみようかと思います。 昔、私が小さい頃の話なんですが。実家に、遠くに住む親せきが、大勢で遊びに来たこ
うつ病をきっかけに、考え方の癖について考えるように。価値観の刷り込みは、いろいろなところから。
以前、自分の価値観は、いろんなところからの刷り込みでできあがっている部分も大きいんだなぁ、と思った出来事があったので、そのことについて書いてみようかと思います。 昔、私が小さい頃の話なんですが。実家に、遠くに住む親せきが、大勢で遊びに来たこ
先日の呟きが180万インプレッションを超え、ツイナビさんにも取り上げていただくほど反響が大きかったので、そのことについて記事にしてみようかと思います。 この経験は13年程前の話で、突然相手から拒絶を切り出され、取り乱していた時に、友人から言
先日の呟きが180万インプレッションを超え、ツイナビさんにも取り上げていただくほど反響が大きかったので、そのことについて記事にしてみようかと思います。 この経験は13年程前の話で、突然相手から拒絶を切り出され、取り乱していた時に、友人から言
前職のマンションコンシェルジュのお仕事は、なかなか特殊な職場環境、仕事形態でした。 シフト勤務なので、コンシェルジュは皆、常に交代で会うという日常だったのですが。一年に一度だけ、皆が集う特別な日があったので、そのことについて懐かしく綴ってみ
前職のマンションコンシェルジュのお仕事は、なかなか特殊な職場環境、仕事形態でした。 シフト勤務なので、コンシェルジュは皆、常に交代で会うという日常だったのですが。一年に一度だけ、皆が集う特別な日があったので、そのことについて懐かしく綴ってみ
自分史をインタビューで振り返る!プロフィール ブック制作報告。
暫く前に提供を開始しましたプロフィールブック、AS REAL ME AS IT GETSですが、先日、とても素敵なクライアント様に出会えて、記事掲載も快諾いただきましたので、ご紹介させていただこうかと。 これからヒーラーとして本格的に活動す
自分史をインタビューで振り返る!プロフィール ブック制作報告。
暫く前に提供を開始しましたプロフィールブック、AS REAL ME AS IT GETSですが、先日、とても素敵なクライアント様に出会えて、記事掲載も快諾いただきましたので、ご紹介させていただこうかと。 これからヒーラーとして本格的に活動す
ふきだしコンテストアイデアシェア活第三回、イベント開催報告。
先日オンラインで、久ーしぶりにイベントを開催致しましたので、そのご報告を。 コヤマドライビングスクールさん主催の、ふきだしコンテストに乗っかる企画、第3弾でした。力作揃いだと自負しております笑。 まずはウォーミングアップとして、以前のお題に
オンラインイベント、面白い企画、少人数、なんかスッキリ、を目指しています。
これまでいろいろな企画のイベントを開催してきましたが、振り返ってみて、 自分の興味の方向は、その人の生き方や価値観、気持ちで、それらに触れたい、が自分が究極に求めるものなんだなぁ、と最近改めて自分の中で再確認しました。 その人個人のドラマを
オンラインイベント、面白い企画、少人数、なんかスッキリ、を目指しています。
これまでいろいろな企画のイベントを開催してきましたが、振り返ってみて、 自分の興味の方向は、その人の生き方や価値観、気持ちで、それらに触れたい、が自分が究極に求めるものなんだなぁ、と最近改めて自分の中で再確認しました。 その人個人のドラマを
物件管理の面白さ。クレーン車を使っての、氷蓄熱ユニットの交換作業。
コロナ騒動の影響もあってか、退職から驚くほど早く月日が経ち、当時のことを思い出しては、懐かしく思ったり気持ちを新たにしている今日この頃です。 忘れてしまわないうちに、あの工事はなかなかの規模だったなぁ、と心に残る空調設備の交換工事について、
物件管理の面白さ。クレーン車を使っての、氷蓄熱ユニットの交換作業。
コロナ騒動の影響もあってか、退職から驚くほど早く月日が経ち、当時のことを思い出しては、懐かしく思ったり気持ちを新たにしている今日この頃です。 忘れてしまわないうちに、あの工事はなかなかの規模だったなぁ、と心に残る空調設備の交換工事について、
2017年に、ミートアップというプラットフォーム上で、人の脳みその中を覗いてみようというグループを立ち上げ、いろいろなイベントを開催しています。 その中で一番開催回数が多いのが、自分基準で面白いと思う言葉とその理由をシェアするイベント“ゆる
自分の意見を持つための第一歩。好き嫌いをはっきりさせる。“繊細さんの本”より。
最近、にわかに脚光を浴びているHSPですが、繊細さんの本を読んで、自分の繊細っぷりを改めて思い知り、どういうところが辛くて、どんなふうにエネルギーを消耗しているのか、どんなことで困るのか?また、逆にその長所についても自覚して、言語化もできる