メインカテゴリーを選択しなおす
コーノタロウ氏が、俺に責任があると言う奴は徹底的に法的処置をとる と言ってます。昨日(4/20)の河野太郎氏「反ワクの人たちが、なんか河野太郎がワクチンの責任があるとかって言ってますけども、これもう徹底的に法的措置をとることにします。」【河野太郎のLIVE配信】たろうとかたろうhttps://t.co/kebg6yuFjI pic.twitter.com/lRo52oha2H— 藤江成光@4月22日発売「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」 (@JINKOUZO...
「集団の一員として留まりたい」と思い、帰属意識が高まる『集団凝集性』。 高めることによって生じるメリットとデメ
不合理な合意形成を導き出してしまう!?『グループシンク(集団浅慮)』
集団で合意形成を図る際に、不合理な意思決定や望ましくない行動が容認されてしまう『グループシンク(集団浅慮)』。
★4月3日の誕生花と花言葉|アジアンタム LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** 台湾修学旅行アカデミー by SNET台湾 第18回 日本の台湾報道とメディア 劉彦甫(東洋経済新報社) (★臺灣19🎵📖🥭台湾修学旅行アカデミー by SNET台湾 ...
弱者は意外にも強い。強者と思われている者は思っている以上に脆いと、私は思っている。どういうことなのか? 考えを少しお話しします。精神障害者はもちろん少数弱者とされています。身体障害者も同様です。LGBTQのかたがたも性的少数者というくらいだから弱者と言
いかがお過ごしですか? こちらは日中スッキリと晴れて良い天気で気持ちも良かったです。散歩にもうってつけだったのでしょうが、あいにく昨夜入浴をサボってしまったのでおとなしく在宅で活動していました。それにしても、リビングの窓から差し込む陽射しが暖かかった
「欧米人は他人の目を意識しないのだろうか?」~新しい時代が来るのかもしれない②
日本では、常に同質性が求められ、出る杭は打たれる。 欧米人は個を大切にし、同調を好まず、 他人の目を意識して何かをするということはない、 って、それ、思い込みじゃないか?という話。(写真:フォトAC) 【フランス人にひとり飯はない】 最近、フランス人は「ひとり飯をしない」というちょっと驚くべきネット記事を目にしました*1。書いたのは翻訳家・ライターの小山のぶよという人(男性)。自称「居座り系旅人」だそうで、カナダ、フランス、ポルトガルで海外生活を送ったのち日本へ向けてユーラシア大陸移動。現在はジョージアに4年間滞在中という、国際風来坊のような人です。そういう生き方、羨ましいですね。 さて、話は…
「昔懐かしい同調圧力の話」~新しい時代が来るのかもしれない①
最近また「同調圧力」という言葉を聞くようになった。 日本人は同調圧力に弱く、自分で考えようとしないという。 ホントウか? 我々はそこまで愚かな民族なのか?という話。(写真:フォトAC) 【同調圧力の話】 「同調圧力」という言葉は、コロナ禍の最中に広がりを見せてきたと記憶しています。 2020年の夏ごろ、政府が飲食店や遊技場に営業自粛を求めたところ、多くは従ったものの一部が強行。それを市民が行政に密告、1200件にも及ぶ抗議に耐えかねた大阪府は府内で営業を続けているパチンコ店の名前を公表、営業自粛をさらに推し進めるよう圧力をかけたのです。すると大阪府内のパチンコ店に通えなくなったファンの一部は和…
明日がある 明日もある 待ちわびた感覚が薄れて フラットにこなす日常 情報過多と同調圧力が 時間を食べて過ぎていく 凸凹の日々が愛おしくて 小さな箱を開けて 取り戻せない幻影を 手探りで探し求める 何を信じて進み 何を糧に明日を見よう 遠くの空にある変わらぬ景色 変わるもの...
アマゾンプライムで 流浪の月を見ました。 STORY 帰れない事情を抱えた少女・更紗(さらさ)と、彼女を家に招き入れた孤独な大学生・文(ふみ)。 居場所を見つけた幸せを噛みしめたその夏の終わり、文は「誘拐犯」、更紗は「被害女児」となった。 15年後。偶然の再会を遂げたふたり...
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
北野武 最後まで押し通せなかったらやさしさではない。途中でくじけるなら悪人になればいい。やさしさは根性です。松本人志 人生なんて楽しいもんやないんや。だから楽しまなあかんねん。 幸せとは自分が不幸せなことに気付いていないことだ。 みんな俺を自信過剰
外国人嫌悪。煽られ注意!!安易に断罪、傍観者とならないように。
この間目に入ったワイドショーで、危ない!煽られ注意!!と感じたことがあったので、自戒を込めて書き残したいと思います。 取り上げられていたのは、奥多摩などの河原でのマナー違反についてでした。 大半は外国人で、禁止のテント持ち込み、大音量で音楽を流す、直火でBBQ、木を折って薪にする、そしてゴミを放置……などなど、無法地帯と化している、と。 これはあまりに酷い……と、さすがにムッとしたんですが、正義感に駆られ彼らを全て敵とみなすレバーを一気に下げそうになった自分を、すんでのところで抑えました。 めっちゃ簡単に煽られてるやん、自分!!と気づき、落ち着いていろんな方向から物事を見ないと
前にも書いたんですが娘の通ってるB中学校(仮)・荒れている・学力が低い ともっぱらの評判でそのため、同じ小学校の子たちは学区外の比較的評判の良いA中学を希望する子が多くなんと1/3がA中に進学するという異例の事態になっていました。私も一時はA中の方がいいんじゃな
このコーナーは過去にXのTLへ流したポストのハイライトを特集してるわけですけど、自分で書いたものだけじゃなく他人のものをリポストしたものも含まれている。 こ…
「誤審誤審誤審でも怒ったら負けと言う日本人」怒る人は総出で叩くしね
私はこのアメリカ人記者の意見に100%賛成ですが、そうでない日本人がとても多いと感じます。 同じこと言うのに疲れてきたので、今日はこれしか言いません。 「『怒ったら負け』を強要する同調圧力」
統一家の36家庭、教会長、公職者、そして全ての食口達に真のお父様が懇切に心から話す。 真の父はお母様を愛しとても大切にした。そして世界各国の真の父母様を見つめ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 現代の若者を描いた中国ドラマを見たことをきっ…
誰かと繋がって生きる 人はコミュニケーションの生き物で、常に他者とのコミュニケーションなくしては生きてはいけません。 身近な存在で言うと、家族や夫婦、パート…
#今の日本について語ろう、日本国憲法前文、スマホより❤️協調快楽
憂いでいるのは、我が人生か、日本か 表現として弱いか ヒゲじい🇯🇵日本一 日本国憲法前文 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行…
昨日は沢山のコメントありがとうございました。 燃えるかな~とビクビクしながら書いたんでコメント見るときちょっと緊張したわ。結果的には、ありがたいことに肯定的なコメントばっかり頂いたんできっと否定派の人は今ごろハンカチを噛み締めていることでしょう。(実際や
今年、娘が中学に進学した我が家。子どもの進学といえばつきものなのがPTAの役員決めですよね。お母さんたちの噂によると近隣学校では保護者会で長時間監禁されて地獄の役員決めが行われたところも結構あるらしい。本来ならPTAて任意加入ですけど?まあ、同調圧力には逆らえ
他人の相談(愚痴聞き)をしていたら 見事に感化されてしまい、その内容をブログネタとして書き上げる。公開する前に、ちと考える。いや~、感情が入りすぎてて、公平な目線で 何度も表現を書き直したものの 結局、自分の言葉では、なかったので寝かし込む。内容としては『日本って、正しい意見を言うと叩かれる』実生活や職場で声を上げると面倒くさい奴とか 学校だと、良い子ぶりやがって、となる。当事者からすれば、先々を見据え、その場環境を改善するため。 他者からは、現環境で問題ないのだから、変化を望まず。ワタシの実体験からすれば、この手の話をした時に『誰にとって正しいのか。自己都合に良い意見ではないのか?』と言い返…
世間様に顔向けできないことはするな。 という言葉は、以前の大人からはちょくちょく聴くことがありましたが、この20年ほどは全く耳にすることがありません。 実際、政治も医療も建築業も、目につくところは率先して金儲け主義に走り、子どもたちに背中を見せて働くという高尚な精神性は微塵も感じられなくなりましたね。 最低レベルの底を突き抜けて、どこまで低次元の世界に堕ちるのか、最低次元の更新記録はどこまで行くの...
日本特有の同調圧力の実態と影響:職場や学校、社会での具体例と立ち向かうための対策方法とは?
同調圧力に立ち向かう方法を探していますか?この記事では、日本特有の同調圧力に焦点を当て、効果的な対策方法を紹介します。職場や社会での圧力に対処するコツから、個人の創造性を守り、メンタルヘルスを向上させるアドバイスまで、実用的なガイドを提供します。
「若者に問う!君は祖国のために戦えるか?」という、ジャーナリストの櫻井よし子氏による若者への問いかけは、賛否両論を含めて大きな波紋を投げかけることとなりました。自らは安全地帯に身を置きながら、若者達を戦争へと扇動する発言として、批判的な意見が多数を占めたようなのですが、この問いかけは、現実を映してはいないように思えます。この祖国のために戦う覚悟は、若者への問いという形で提起されています。質問の形をとった背景には、いざ、日本国が他国から攻撃を受けた際に、闘わずして逃げる、あるいは、白旗を挙げる若者が続出する事態が予測されたからなのでしょう。実際に、同問いかけに対して、‘自分は戦うつもりはない’とする拒絶反応も少なくなかったはずです。言い換えますと、戦うか、戦わないかの選択は、問いかけられた若者の判断に委ねら...現実は「君は祖国のために戦うことになる」なのでは
私は基本的に真面目だと思う。言われたことは大抵守るし、間違ったことであれば修正する。時間も守る。出勤していた時は、始業の40分ぐらい前には出社していた。周りからも真面目な風で見られていた。 学生の頃からあまり不真面目な行動をすると、「そう
こんにちは。かっこいい女をつくる開運コーチ坂本ともこです。【お知らせ】新春一発目のクライアントを募集中です。残席2名様です。スタンダードコースは現在、割引料金…
⚠️注意-特例承認医薬品⚠️重大な副反応1.ショック、アナフィラキシー2.心筋炎、心膜炎(頻度不明)🈁自分の身体に入れるもの、よく読まなきゃダメ#ワクチン副…
職場接種5回目で突然歩けなくなった娘の顔がわからなくなった子宮頸がん💉の後遺症と似ていますね 余りに酷い。不憫すぎて涙が出る。ロッククライマーだった若い女性が…
『同調圧力』あなたが打たせて具合が悪くなった人がいる学校や職場に行けなくなったちなみにこれはあなたが打たせた人だけではない看病したり介護をする人も含まれるあな…
小ネタ集 ~2020年2月、コロナ禍へ突入! あくびも指定感染症に (´Д`)
アメトピが、またまたやらかしてくれました。 もうコロナにまつわるアメトピ採用記事を勝手に調査してアメトピ担当者をダメ出しするシリーズは当分やりたくないと申し…
【「空気」を読んでも従わない】はジュニア向けだがオトナにもめっちゃ刺さる本です。
【「空気」を読んでも従わない】はジュニア向けだがオトナにもめっちゃ刺さる本です。ブックレビューなどを書きました。
俗っぽい考えは いつしか同調圧力へと 変わっていく 本当は意味がわからなくても 本当は違う考えでも 顔をなくして 気配を消して 自分は自分と多感期を 生きてきたのに 人とは違っていても 凛と歩いてきたのに 考えるより前に口をつく 思うより先に動く それが本当の君なのに いつ...
先週はタイへ出張に行っていましたが、日本を出国する時よりもタイを出国する時のほうが手荷物の中身を精査されたことから、保安検査は日本よりもタイのほうが厳しいと感じました。過去にはインドネシアへ行った際にも同じ感想を持ったことがあります。 恐らくは自国から出るか他国から出るかの違いであり国籍に起因するものと思われますが、その差は少し気になるところです。もしかしたら日本の保安検査は緩くて他国は厳しいのかもしれません。 このような差異を見つけた際、それを均すべきかどうかが思考をよぎることもあるかと思います。今回の場合であれば「日本は保安検査が緩いので、安全のためにも厳しい世界基準に合わせるべきだ」とし…
【カメレオン会見】クレーマー対策を否定しているわけではないが… NGリスト
前回、書いたこの記事。 『【カメレオン会見】『指名NG記者リスト』発覚 井ノ原さんも関与 イメージ崩壊 後篇』この記事の続きである。 『【カメレオン会見】いい…
氷河期オタクの遊佐です。 暇な時に、インスタグラムを時たま見ます。 私はオタクですが、いっぱしにインスタでは、オシャレなコーディネートをしている人や、綺麗な家に住んでる人、絵になるお店などを見ていま
もう顔や名前を覚えることもいらない 同質化された顔のない物体が 浮草のように移動する街 電子ボードに心奪われて己を失い 同調圧力に身を委ねて 目的もなく彷徨っていく やりたいという意欲 知りたいという好奇心 溢れすぎた情報が氾濫し 街の至るところで 拾われるのを待っている ...
【世間の波の中で漂流しないために】 社交、又は交際というけれど、おおかたの人は社会の中での他人との交際によって、著しく自分の純粋性を失ってしまいがちだ。さらには卑しくなりがちなものだ。だから私たちもっと強靭であるべきだ。人の意見や人間関係に少しも左右されず、染まらず、流されず、本来の自分を保ち続けるべきだ。そのために役だつのは、捨てる清さ、勇気、洞察力だ。世間の波の中で社交的に生きながらも漂流して...
「あざとい女子アナのトーク番組」をチラッと見たりすると 加湿器を使うと布団が湿ったりしない?みたいな話が 出たりするけれど、 うちの場合は一切加湿器など使わなくても、 常に湿度が90%あるのではないかと思われるほど酷い。 一応、25年ほど前に買った湿度計では70%くらいの表示 が多いのだけれど、とうていそうは思えない。 セットの温度計が年から年中30度前後だし。 だいたい侵入者の形跡などあったりするので 壊されている可能性もあるので なかなか買いなおす気にもならないが。 湿気が異常になったのは、ちょうどコロナ禍が はじまった頃あたり、2020年頃からだ。 とにかく室内で何も乾かないし USBメ…
先日、イギリスに降り立って2年の記念日は迎えたのですが、住んだ期間は実質まだ1年ぐらい。まだまだ新参者です。 私にとって、イギリスの一番好きなところは等身…