メインカテゴリーを選択しなおす
”日本のスパコン「京」の1/100の性能・韓国1000億かけたスパコンがゴミ同然で投げ売り⁉️”
山のおじさん とても興味深いニュースをシェアして下さり、ありがとうございましたリブログさせて頂きました ”日本のスパコン「京」の1/100の性能・韓国1…
どうしたらそんな暮らしが出来るのか?? 近所付合い問題 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 新入居者のせいで色々と問題が出て来そうな予感はもう彼らの引っ越し中からありましたが... 本当にどうしたらそんな暮らしを毎…
さて、鬼に対する扱いに思いを巡らすと、ネイティブアメリカンやインドの人々は地底世界の存在を尊敬し、共存し、知識や技術を授かる大切な存在として接している。一方、ヨーロッパでは、ドラキュラには十字架とニンニクを見せつけ、悪魔にとりつかれたら聖水をぶっかけ、ラテン語の呪文で悪霊を追い払うエクソシズムを行うなど、とにかく「祓う」ことに全力を注いでいる。では、日本はどうか?「鬼ヶ島」伝説は、実は地底世界から...
「昔懐かしい同調圧力の話」~新しい時代が来るのかもしれない①
最近また「同調圧力」という言葉を聞くようになった。 日本人は同調圧力に弱く、自分で考えようとしないという。 ホントウか? 我々はそこまで愚かな民族なのか?という話。(写真:フォトAC) 【同調圧力の話】 「同調圧力」という言葉は、コロナ禍の最中に広がりを見せてきたと記憶しています。 2020年の夏ごろ、政府が飲食店や遊技場に営業自粛を求めたところ、多くは従ったものの一部が強行。それを市民が行政に密告、1200件にも及ぶ抗議に耐えかねた大阪府は府内で営業を続けているパチンコ店の名前を公表、営業自粛をさらに推し進めるよう圧力をかけたのです。すると大阪府内のパチンコ店に通えなくなったファンの一部は和…
元駐妻。とある国の英語Lessonで、 毎回よく「聞かれたこと」を思い出して懐かしんでみます😊 とにかく英語には自信のない私。。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありません💦 とある国の英語Lessonで、 先生にもよるのですが...
先日ある国会議員が自民党の総裁選に立候補しました。読売新聞によると記者会見で「世界をリードする日本を作る」と述べたそうです。どうもその言葉をきっかけに色々な考えがわいてきました。以下そのうちの一つです。 それができれば、そんないいことはないでしょ
ようするにこれ⇩を拒否したということですね。 日系航空会社だったら、客室乗務員がゴミ袋でも1枚持って 「これをバッグの下に敷いてください」 とでもどうとでも処理するかと思います。 私ならその前に自分でブランケットの入ったビニール袋でも使いますけど。 しかし客も客室乗務員も揃...
今になってから見えるものがあるという訳で五輪を振り返ろうシリーズ。例え今更だったとしても今じゃないと語れないものもある。始まる前から葬式ムード誰か死んだのかな?ハイ、観てた人達からしてみればネタバレも良いところですが実はポーランド放送版では滅茶苦茶悲観的に
先日欧州議会の選挙が行なわれました。 それに関連して、「大下容子ワイドスクランブル」で、フランスの国民連合という大きな政党の党首が28歳であることを紹介していました。他のフランスの政党でも20代30代が党の顔になっていることを取り上げ、日本との違いを
今日はすごい器です。王道バニラ(と抹茶)アイス。なんかスーパーカップのレシピってのもたくさん出回ってますね。僕は溶けかけを食べるのみ。2023年3月、JR博多駅の駅ビル、JR博多シティに、専用エレベーターができました。車椅子利用者などの障害者、ベビーカー利用者、松葉杖使用者などのケガ人、妊婦、高齢者専用のエレベーターです。と言っても、新設されたのではなく、もともとあったエレベーターの一部を専用基に改修したのです。特に車椅子の人やベビーカー利用者は、エレベーターになかなか乗れないという問題があります。その不都合を解消すべく専用エレベーターを作ったのです。この対策は、おおむね好意的に受け止められたようです。でも僕は、なんかモヤモヤしました。そもそも、なぜ専用エレベーターが必要とされたのでしょうか。車椅子とベビ...明治エッセルスーパーカップ超バニラ・抹茶
昔々、大昔、塾のバイト時代。 塾側の事務手続きの不手際で、生徒に迷惑をかけてしまうことがありました。例えば、座席の変更を申し込んだのに、いつまで経っても変更されない。入塾後かなり経っているのに教材が届かない、といったことです。 ところが、そんな状
本人は言ったと思っているけど実は言っていなかったか、言ったけど私が(英語なので)適当に聞き流していた(結構良くあるby旦那こあら)のか、どっちも譲らない場合が多いのでこういう時は言った聞いてないと言い争って時間を無駄にするよりすぐに片づけに
東南アジアや中南米は一年中暑い熱帯地域が多く、「明るくアクティブな人が多い」というイメージがあります。では、なぜインドネシアが「ポジティブな国」として1位に選ばれたのでしょうか。
【インドネシアの国民性】歩かない怠惰な国民性⁉マグルの精神とは
インドネシアでよく使われる言葉「マグル」。この言葉は、単に怠けることや活動をしたくないという意味を持つと同時に、インドネシアの国民性を表現する言葉でもあります。それに、この言葉は最近、ある調査の結果としても大きく取り上げられました。
ご訪問ありがとうございます♪最近 果物は梨を買うことが多かったんだけど、また暑さが戻ってきて「やっぱりスイカも食べたくなってきた」と思ってたらお水を買いに行った夫がスイカを買ってきてくれた🍉 「スイカが 買ってくれって訴えてきた」って、私の念が届いたのかも知れない笑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ところで、ニュースを見てて思うんだけど閣僚の靖国参拝...
【完】パリュ旅行記 お隣ラトビアのリガへ行ったよ!【番外編】その他 ラトビア・リガ観光で思ったアレコレ
ついに完結!!文字多めなので、飛ばし読みでいいから~こっからが今日の分だよ^^♪☟◆前回の話はコチラ☟【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】 【10】◆本編◆うまく表現で来てないですけど、ラトビアの愛想のいい店員さんは、明るく
8月1日はスイスの建国記念日です。 この日は国民の休日で、一般の会社や学校もお休みとなります。ちなみに、スイスでは全体がお休みとなる"国民の休日" は、8月1日の建国記念日と、12月25日のクリスマスだけ。他のスイスの休日は州ごとにそれぞれ異なる休日です。毎年のこと
いろいろとクラウドファンディングというモノを学習し、たまたまですが直接及び間接的知合いでトップセールスを誇る方2名のレクチャーもZOOMで行ってもらいました。 しか~し、日本でのクラウドファンディングは海外でのクラウドファンディングとは全く違うことを知りました。海外では本...
2020~2023年。人の記憶とは五感が、絡み合いその深さを形成するのだと気づいた年だったようにも思う。視覚、聴覚で薄いインプットとなった2020年の出来事は後になって、その意味を考えさせされるものになるのであろう。 昨今では “分断化”というワードを良く、見聞きするよ...
今日は薬味と肉です。わさビーフといえば、吉本新喜劇座長の小藪千豊が、「ベジタリアンに育てられたから肉食えないけど、わさビーフはめっちゃ好き」って言ってたのが印象深いですね。2020年にパッケージの牛のキャラが、キングコングの西野さんのデザインに変更されてて、それに対してけっこう反発があったらしいんですけど、それって、「元のデザインのほうがよかった」ということより、「西野みたいなうさん臭いヤツのイラスト使うな」っていう意見が大きかったんじゃないでしょうか。「沈む船の寓話」というのがありますね。客船が嵐に遭って沈みそうになっている。脱出ボートで逃げなきゃならないけど、全員乗ることができない。女性と老人・子供を優先し、男性には海に飛び込んでもらわなくてはならない。このような場合、「どう説得すれば飛び込んでもらえ...山芳製菓わさビーフわさび&ビーフ味