メインカテゴリーを選択しなおす
今日はお昼にレトルトのソースを使って、パスタを食べようと思ったのですよ! で、パスタを茹で始めてから何のソースにしようかなとね!?
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、クリス・ギレボー氏の著書 本田直之氏の監訳 飛鳥新社より出版 「一万円起業」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章より取りました。 文字数は約1000です。この本を読むと、起業へのハードルが下がりますね🤔 おぼろげでも事業を興したいと思っている方にはうってつけの内容です。 「起業」 というと・最低でも資金は800万位 ・確固たるビジネスアイデア ・有名どころとのパートナー関係が必要な感じがしますが、著者さんいわくそんなことはないと。 ただ、 情熱だけでは成功しない とも述べられており「自分のしたいこと」 「得意なこ…
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】コーヒー&チーズケーキ【960円】商品名価格(円)分類らんぷレギュラー480交際費レアチーズケーキ480交際費合計(含消費税&割引)960いろいろあって夕食後にカフェ。夜
グリーンハウスに入ると、水苔とかで汚れた大きな水槽(水を抜いた状態)の内側にいるような気分でした。ガラスは緑色になっているし、匂いも酷かった。 ここ数年グリー…
地震の揺れが日常を奪い すべてを変えた 幼子は涙を流して 父母を待つ日々 家族がいるそれだけで 強く支え合える 守るいのちと支える心 備えの大切さ 3.11の教訓を胸に 未来へつなぐ1年前の記事「あれから13年、孫から高校合格の嬉しい連絡」(http://bl
10億円の虐待判定AI、こども家庭庁が導入見送り…ミス6割の教訓と今後の課題
2025年3月、こども家庭庁は約10億円を投じて開発を進めてきた児童虐待判定AIシステムの導入を見送ることを決定しました。このシステムは、児童相談所(児相)の業務負担軽減や虐待の早期発見を目的として開発されましたが、試験運用の結…
皆さん、失敗してますかー?失敗してこそ、成功があるのです!皆さん、子育てしてますかー!ブログ ショート バージョン(blog short ver)こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしているざぶ(@meitou_zabuton)です。わたし...
落とし穴 「一方聞いて沙汰するな」 例えば もう少し余裕を持った考え方を こんばんは、迷走主婦です!😃 落とし穴 日々の生活の中で、私たちはいろいろな場面で判断をしていますよね。ときには人の話を聞いて、「そうなんだ」とすぐに結論を出してしまうこともあります。でも、後になって「あれ、ちょっと違ったかも💦」と感じること、ありませんか? 「一方聞いて沙汰するな」 そんなときに思い出したいのが、「一方聞いて沙汰するな」という言葉。意味は、片方の意見だけを聞いて決めつけないことが大切だ、という教えです。 物事には必ず複数の面があって、誰かの言葉や表面的な出来事だけで判断してしまうと、誤解してしまうことも…
街が、人が、あの朝、背負わされたこと。(阪神淡路大震災から30年)
鉄人28号モニュメント(若松公園)遅ればせながら、阪神淡路大震災から30年。昨日、こちらの記事に追記で書こうと考えていたのですが、「gooblog」の「今日いち(今日の1枚)」という機能であげてしまったので、複数写真をあげると「今日いち」にならないと思ったので、あらためて別記事としてあげます。写真は、本文とあまり関係ありませんが、先日訪れた時の被害の大きかった新長田周辺の写真です。大正筋商店街●あの日、大阪に住んでいた僕は、それなりに揺れたあの朝について、たくさんのことを思い出します。自分の家族が何をしていて、地震でどう行動したのか、30年経っても昨日のことのように思い出されます。そして、何よりも驚いたのは、NHKのニュースを観ていて、いつまでも神戸の震度が入ってこないこと。高速道路の高架が横倒しになって...街が、人が、あの朝、背負わされたこと。(阪神淡路大震災から30年)
【30年】阪神大震災の教訓をつなげよう|当時の大阪府青年団長から学ぶ「つながり」
"阪神淡路大震災から30年。この時の教訓も生かし、今後につなげましょう。" おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などの…
(photo/source)選挙の候補者が三人いるとする。誰に投票するか答えてみよう。候補者1、ポリオの後遺症で障害がある、高血圧症と貧血を患い、他にも深刻な病気を抱えている。目的のためなら嘘をつき、政治を占星術師に相談する。愛人がいて愛煙家,マティーニが大好き。候補者2、彼は肥満だ。すでに落選3回、うつ症状に苦しみ心臓発作を繰り返している。鼻持ちならない男で葉巻を吸いまくる。そして就寝前に酒を浴びるように飲む、シャンパン、コニャック、ウィスキー、それから睡眠薬を2錠。最後は候補者3、勲章を受けた英雄で、女性に敬意を払う。動物を愛しタバコは吸わず、酒もめったに飲まない。さあ、誰に投票する?全員が候補者3に投票するだろう。君たちが落選させた候補者1はフランクリン・ルーズベルト、候補者2はウィンストン・チャー...歴史の授業
【FXで500万損失】ユーロ円取引で学んだ失敗しない運用術5つ
今回は、ユーロ円売り取引で過去最高500万円の損失を記録した筆者あかへびの失敗をお伝えします。この記事を読めば、あなたも500万円の損失を防ぎ、着実な利益を得られる運用マインドを身につけられます。【FXで500万損失】ユーロ円取引で学んだ成
教訓から学べば、みんな優しい人になるべきだ★ おゆすき観光 @ 鹿児島県喜界町 喜界島
前回の記事は、こちら『黒糖による美味しい集合体★ ふるさと納税 @ 鹿児島県喜界町 黒糖 お菓子3種』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介しま…
三日坊主でも大丈夫!飽きっぽい性格の私が5つの楽器に挑戦した結果 スズシンラボ
「三日坊主でも大丈夫!」飽きっぽい性格で5つの楽器に挑戦した私が気づいた、三日坊主をポジティブに捉える方法。続かないことを悩まずに、短期間でも楽しむコツと、いつかハマる楽器に出会えるかもしれない希望を持ちながら挑戦し続ける姿勢をお伝えします。
時間厳守の大切さを学んだ方の体験談を紹介します。 尊敬する上司が転勤する際、彼から学んだ最も印象的な教訓は「時間を守る」ことでした。この上司は常に約束の10分前に到着し、決して遅刻せず、他人を待たせることがありませんでした。彼が「時間を守る
ふと思い出したんですが、 ちょうどこの時期に 下の子のお宮参りに行きましたね…。 日本製 セレモニードレス ベビードレス ベビー服 サマーセレモニードレス&帽子 セット 新生児 男 女 低出産体重児 スモー
秋の花・華コレクション2024 今年も七草 ききょうさんはどうしてる?
これも7月の内に撮影しておいた桔梗の花。去年学んだ「秋になってから探したら遅い花もある」の教訓を生かそうとチャンスは逃しませんでした。先月、同じ公共の花壇に行ってみたら、入れ替えするつもりなのか今まであった花々のほとんどが抜かれて、土が掘り返されていました。桔梗やオミナエシはありましたが、枯れが更に進行していました。話は変わりますが、大河ドラマのききょう(清少納言)さんはどうしてるんでしようか?「枕草子」大ヒットでも現代の作家みたいにキャンペーンで自ら人前に出て来る。または公共奉仕のために出させられる―なんて事は無かったとは思いますが。まひろさんが休暇で自宅に戻っている時に「何で道長のお役に立とうとしてるんや!」と鬼の形相で怒鳴り込んで来る。👹―なんて事があるかもしれないと、今後の展開を心配しています。吉...秋の花・華コレクション2024今年も七草ききょうさんはどうしてる?
1株100本を目指して始めたキュウリ栽培。少し小ぶりになってきましたが、収穫が続いております。ただいま4株でこの成績。1株100本は無理でしょうが、小生としては満足のできとなっております。来年こそ、100本を達成せねば(^^♪。さて……。JFTの王座決定戦を見学して得た教訓!さっそく、昨日から教訓2:体力づくりのウオーキングを再開しました。記録をたどると、ルーティンとして欠かさずやっていたウオーキングは、離...
玄関先に置いた石臼の中のホテイアオイが花を付けました。薄紫のかわいい花でしょ。さて……。昨日までのJFTコムテック鮎王座決定戦で学んだこと。いろいろ、勉強になったことはたくさんありますが……ここでは二つ綴ります。まず一つ目。西部選手の完全優勝は前回の記事でお知らせしましたが……。優勝が決まった第7試合は、西部選手は前半ゼロの釣果だったようです。そして、後半3分前までは6対7で負けが濃厚。しかし、なんと、...
「人生の雨を晴らす力」 人生には予期せぬ出来事が降りかかってくることがあります。 それは突然の雨のように、私たちの計画を狂わせることがあります。 しかし、その時にどう対応するかで、その後の展開が大きく変わることがあるのです。 数年前、私は韓
昔のアニメ『天才バカボン』の主題歌は6番まであります。カラオケで歌うと(歌ったことがあるんかい!)、疲れるし、何より、飽きます。ところで、この歌の歌詞は、...
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回はマイケル・マスターソン氏の著書、小川忠洋氏監訳「大富豪の起業術・上」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、PART2の中から取りました。 私が読んでて印象に残った箇所は、【チームを指導するためのコツ】という部分ですね。 一文を紹介しますと 【教訓は成功からのみ生まれるものではない。誰かが間違いを犯したら、学びの機会に変えるべきである。その人を批判してはならない。学習するきっかけを作ってくれたことに感謝し、チーム内でその間違いを前向きで生産的な形で分析する手助けをしよう。】 と、あります。 このあ…
松井稼頭央監督が休養に入りました。ここまで15勝30敗だけど、全てが監督のせいではないよね私の甥っ子が週末の3日連続帰りが真夜中ですよ。さすがの私も激おこぷんぷん丸(*`ω´)夜遊びもそうなんですが、お肉ですお肉。1ヵ月前に私の料理を食べずに、お肉を買ってきた事がありました。そこからは毎日お肉を食べたいんだ!との事で。1ヵ月間ず~~~~っとお肉を毎日食べ続けてました。そんな生活してると、やっぱり体調に異変が出...
日本昔話ってそれぞれの物語に教訓が込められていると思うのですが、その教訓とは何か?を考えて文字にしてみました。それぞれのお話を思い出しながら、何が言いたいのかを考える事は意外に楽しかったです。
日本昔話を読んで、それぞれのお話にどんな「教訓」が含まれているのか考えてみました。その前に、意外に殺人事件多かった事に改めて驚きました( ̄д ̄)
パーフェク豚ですニュースを見て「えっーーー」と叫んでしまった。「鹿児島・鹿屋市で豚舎7棟全焼 約500頭の豚死ぬ」というものだった。鹿屋市の養豚農家というので知り合いの農家ではないかと心配した。知り合いの農家ではなかったが、地元では有名な農家さんで、話した事もあった。鹿屋市のふるさと納税の返礼品としても人気があった。直売所兼レストランもやっており、バスで観光客が来るほどで、地元でも有名な店だった。...
パーフェク豚ですようやく創業塾のセミナー原稿ができあがった!!もともと箇条書きで構成は作っていたので、それをパワーポイントで作り上げた。セミナーで発表する時間は40分で、資料はスライドが20枚程だ。1スライド2分程度で考えている。起業してから教訓等を纏めているが、それが役に立った。ブログを書き続けている事で文章能力も少しはついたと思っている!!今回のテーマは「どうしたらリスクを下げ起業できるか?」...
これからも、原発反対を訴えつづけます!クラフトワーク(Kraftwerk)「放射能(Radioactivity)」=思い出す音楽その132=-junzirogoo!!!この動画は公式のものでありませんので、後日観られない可能性があります。正確にはこの動画の曲は「ガイガーカウンター(放射能測定器)&放射能(GeigerCounter&Radio...gooblog13年が経ちました。「まだ、13年」と思う部分と、「13年経っても、まだこの程度か」と思う部分と両方あります。非常に複雑な感情をいだきます。最近特に思うのは、1995年の阪神淡路大震災以降、日本では数々の大災害が起きている中で、自分は直接被災していなくても、実際の被災者の方が人知れず自分のまわりにいらっしゃるのではないか?ということです。またそれを...東日本大震災・福島第一原発事故から13年。
新居での窓から入る風が心地よいです。 なーんてこと言っている場合では無いくらい疲労感が凄いです。 この何日間、ちゃんと寝ていない上に猫達の新しい場所でかなり…
千里の道も一歩からを教訓に最初の一歩を踏み出すこと😁🌈👍✨💖
みなさん、おはようございます。今日も朝から寒いですね。みなさん、体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「千里の道も一歩からを教訓に最初の一歩を踏み出す事の大切さと自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. 千里の道も一歩から 千里の道も一歩から、という言葉を聞いたことがあると思います。この言葉は、どんなに大きな目標でも、まずは一歩を踏み出すことが大切であることを意味しています。学びや暮らしにおいても、何か新しいことを始めるときは、まず一歩を踏み出すことが重要です。しかし、一歩を踏み出すことは、勇気がいるもの…
読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は、日常ネタでいきますね。 先日、れんげ食堂で唐揚げ定食を食べました😀 唐揚げは衣はサクサク、中は熱々でジューシーな鶏肉ならではの食感を堪能出来ましたね🍗 ご飯がすすみます🍚 漬物も箸休めにちょうどよく、最後まで美味しく頂きましたね😁 中華屋さんの唐揚げも、完成度高いです🙂 最近は朝晩が冷えますね🥶 普段手袋とかしない方なんですが、ちょっとしようか迷います。 でも結局しないんですが、今度張り込みに行くときは流石にしていこうかと思いますね。 家に全く使ってないネックウォーマーもありましたし😅 いつ買ったのかすら覚えてないです…
はじめに まずこの記事を書くにあたり、この度の地震で犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。また被災されました皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 私は阪神淡路大震災で被災し、その後も東日
あけおめでございます。本年も宜しうお願い致します。 昨年は事情がありまして、ブログの更新頻度が極端に落ち込んでおりました。元々毎日書くようなブロガーではな…
無事ですが、大きな揺れ!今年は最小限の被害から得た教訓を活かす年!
無事ですが、大きな揺れ!今年は最小限の被害から得た教訓を活かす年! 2024 新年の幕開けは大きな揺れから! 明けましておめでとうございます。 というのも憚られるほど、日本列島は元旦から大きな地震に見舞われました。 昨年末にやらなければなら
【人生のためになる話】” コスタリカの漁師とアメリカ人旅行者 ”とは?
みなさん、人生を楽しんでいますか?ここいらでちょっと休憩しましょう。今回は人生のためになる話と題して私がイチバン好きなお話を紹介します。
賃金の伸びと物価上昇のなかで、日本はようやく30年近く続いたデフレの泥沼から抜け出しつつある。中国は隣国が30年前に経験したのと同様の課題に直面しているため、日本のスタグフレーション㊟対応の経験は中国の政策立案者に長期にわたる停滞とどう闘うかについての教訓を与えるかもしれない。― 中国の財経紙、財新Caixinが12月18日報じた。 ㊟スタグフレーション(Stagflation)とは、「スタグネーション(Stagnation/景...
昔々、大昔、塾のバイト時代。 私は、あるアルバイト講師が休んだので、急にA教室に行かされることになりました。そこには初対面の3人の男性職員がいました。 ところが、職員室でその3人がそろって私に向かって、塾の本部の悪口を言い出したのです。私は余りの
VICTORY!多奈ですポチッと押して貰えると嬉しいですにほんブログ村朝起きたら昨日のフィットボクシングからの腕の筋肉痛が続いてたみたいで、左腕の関節の辺りに…
10月7日、日立市役所に行きました。そこは、土嚢で守られた日立市役所がありました。防災拠点が電源喪失するという失態を全国に知らしめました。関係者の中に、危機管理に長けた人が1人いれば、電源喪失は防げたと思います。〈台風13号豪雨で浸水の日立市役所 建設前から
この日を境に食べる順番が変わった人の話など 生前、父が茶の間で時々話題にしていた話は、やはり震災と戦争だった。 明治35年生まれだったから、震災は20歳過ぎた頃。 本郷に住んでいたの
☆前回のブログに温かいお言葉や沢山のスターをいただきましてありがとうございました! 昨日は、侍のような男気溢れた父の命日でした。 コロナ禍に亡くなり通常の見送りができなかったのもあり、未だに胸の奥にしまって見ないようにしていた悲しみに勝つことができない自分です。 代わりに祖母のことを書きます。(父方の) 祖母は大阪に嫁いだのですが、夫の浮気が発覚し、幼い子供四人を連れて上京した逞しい女性です。 別居後に祖父は若くして病気で亡くなったので(恐らく私が生まれる前)幼い頃の私は存在を認識していませんでした。ちなみに物心ついてから写真で見た祖父は舘ひろしそっくりでした。 詳しいことは知りませんが、祖母…
こんにちは、少なくとも合格するまで書く予定はなかったのですが、先日ある金融系資格の上級試験に落ちました。合格に必要な複数科目を受けましたが、100点満点で合格点まで1点差、7点差、12点差でした。特に1点差落ちはさすがに「まじかよ…」と失
人間、生きているとなかなか難しい日々が続くことがあります。難しいだけに細かいところが具体的に書けないですが、難しい。悶々というか、忸怩たるというか、そのような感情を持ったまま…。もう、リベンジすらできないことであるとき、人はどのようにそれを乗り越えるのでしょう?コロナ禍は明けたと言っても、新型コロナウィルス自体は撲滅されたわけではないように、失ったものは多岐にわたることを今さら思い知らされているようです。いつまでも難しい日々が続くことはないのでしょうが、その日々の最中は苦しい。終わりがわからないから。いつまでも続きそうな日々に感じるから。しかし、いつかそれを乗り越える、そのような時が本当に来るのでしょうか?そして、その日々を振り返った時に残る記憶。残るもの。それを人生の学びとして、冷静に感じ取ることができ...悔やむ日々
2011年12月26日 3・11 命が終わるまで この日を忘れないだろう 今だに あれは悪夢だったと思いたい どの人も ありふれた日常を送っていた 9が月経った今も 思い出すたびに 涙があふれてくる あまりにも多くの人が 残してくれた教訓 私は忘れない あの日 かけがえの...