メインカテゴリーを選択しなおす
1971年の「ニクソンショック」が示唆するトランプ関税の結末‼️
今回は、2025年の「トランプ関税」と、歴史の教科書にも出てくる1971年の「ニクソンショック」を比較してみます。 どちらもアメリカが自国経済を守るために打…
4/14/2025Sell Americans、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 142.00-147.00ユーロドル 1.1150-1.1450米10年債 4.25-4.55 NYダウ 38000-41000ポジション ドル円ロング 155-160売りユーロドルフラット 1.08-1.10買い 1.15-1.17売りケーブルフフラット 1.25-1.27買い 1.34-1.36売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%迷走を続けるトランプ関税...
CME FedWatch - CME Group youtu.be ◆今週のマーケットの最大のポイントは、世界的信用リスクの上昇(投資適格債の信用リスクは、5年CDSで116bpとパンデミック以降最高水準)と、米国債市場の変調(安全資産としてのステータス喪失的な売り)。◆中国以外の相互関税が90日停止された一方、米中2国間の貿易戦争が極端にエスカレート。世界のGDPの4割超を占めるこの2大国の変調だけでも、世界経済への悪影響は十分大きなものになる。◆株が軟調だったこの8日間で米国債利回りは10年物で∔36bp、30年物で∔39bpと奇妙な上昇。日独国債を大きくアンダーパフォーム。社債を含む債券…
アプロ君のいちからわかる経済教室;スタグフレーションとは何か
昨今の物価高や消費の低迷、企業倒産が急増している中、「悪いインフレ」と称してにわかにスタグフレーションを懸念する声が増えてきているようです。本稿ではスタグフレーションとは何か、そしてその要因と影響についてわかりやす整理し、今日における現実性に対する私見をまとめてみます。
4/7/2025アメリカ衰退、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 144.00-149.00ユーロドル 1.0750-1.1050米10年債 3.75-4.05 NYダウ 35000-38000ポジション ドル円ロング 155-160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%週明け全世界のメディアはどこも株式市場暴落のニュースで持ち切り。...
4月4日の米国株式市場は、ダウ、ナスダック、S&P500の主要3指数がそろって大きく下落しました。 その流れを受けて、日経225先物も32,220円まで下が…
3/31/2025年度末フィックス、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 147.00-152.00ユーロドル 1.0650-1.0950米10年債 4.05-4.35 NYダウ 40500-42500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%3月も今日で終わり、NYではこのところ極端な三寒四温で週末...
3/26/2024トランプ政権に綻び24時間予想レンジドル円 149.00-151.00ユーロドル 1.0720-1.0870米10年債 4.25-4.45NYダウ 42400-42900ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%バンス副大統領、ヘグセス国防長官、ウォルツ大統領補佐官など米政権のトップ...
スタグフレーション再来❓現代アメリカ経済1970年代と徹底比較❗️
〜経済の「悪夢」は再び訪れるのか?データで紐解く真相~ 最近、アメリカ経済が景気後退やトランプ関税により、スタグフレーションに陥るのではないかとの報道を耳にす…
【常識的なエネルギー政策】アメリカの金利は狂ったエネルギー政策を原点回帰することで下げれる
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
3/10/2025サマータイム、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 145.00-150.00ユーロドル 1.0700-1.1000米10年債 4.00-4.40 NYダウ 42500-44500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%アメリカは昨日から夏時間、こっちではあまりSummer Timeとは言...
3/5/2024スタグフレーション懸念24時間予想レンジドル円 147.00-150.00ユーロドル 1.0720-1.0820米10年債 4.10-4.30NYダウ 42300-42800ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%昨晩の1時間40分に及ぶトランプ氏施政方針演説、個人的に彼の下品で出鱈目...
スタグフレーション懸念? からのユナイテッドヘルスポチりたい の巻
お忘れなく今週の日経平均株価は週を通じて下落し、最終的に前週末比372.49円安の38,776.94円で取引を終えましたトランプ大統領による自動車関税の引き…
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
米債利回り格差縮小止まらず、スタグフレーション入りが警戒される
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
【バイデン政権の置き土産】民主党政権の経済爆弾を共和党トランプ政権は処理できるのか?
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
明日くらいからガゾリンが上がる。 ↓↓↓ www.iesigoto1.com 他にも・・ 次男の習い事の学研教室から 月謝値上げのお手紙をもらました。 4月から値上げするんだって。 まあ・・仕方ないよね。 (ーー;) いつかはするとは思っていたよ。 でも長男のいろんな習い事を させていたんだけれど、 (1人目ということもあり) 何年も通う中で今回のような 値上げなんて一度もなかった。。。 それを考えると怖いよね。 (−_−;) 次男はこれからもっと学費や 食費がかかってくるんだから。 とんでもない時代に家のローンや 子育てをしている。 怖い。。 責任があるから。 家なんて子どもと比べれば どう…
【米経済は強い?】実体経済の雇用がISM景気指数と雇用統計で違いすぎる件
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
貯金が好きです。投資なんてもってのほか。やっぱり現金がないと。そう私も思っています。 なぜ現金保有が好き?現金が減るのが怖いのです。今まではそうでした。 なぜなら、日本は1990年代後半から約30年間にわたってデフレの時代が続いていたからで
12/16/2024中銀ウィークPart2、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 150.00-155.00ユーロドル 1.0350-1.0650米10年債 4.10-4.50 NYダウ 43000-45000ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%今年も残すところあと2週間と2日となりましたが、マーケ...
12/11/2024大型M&A24時間予想レンジドル円 151.00-153.00ユーロドル 1.0460-1.0560米10年債 4.10-4.30NYダウ 44000-44500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%本邦最大手の生命保険会社である日本生命が米生保のレゾリューションライフ買収。買収額...
12/9/2024中銀ウィークPart1、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 148.00-153.00ユーロドル 1.0400-1.0700米10年債 4.00-4.40 NYダウ 43500-45500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%氷点下の寒さが続いた先週に比べ週明けの今日NYはやや気温...
【雇用が強すぎる】ここ2年ほど製造業は縮小し、前月の雇用者数が関係なかったかのような雇用統計
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
12/2/2024師走、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 148.00-153.00ユーロドル 1.0350-1.0650米10年債 4.10-4.50 NYダウ 43500-45500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%12月になりました。NYは先週末から氷点下の寒さ週末も家の中に籠りきり...
【騙し騙しの経済政策】アメリカ経済が、いよいよ究極の選択に迫られている理由
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
【50bpの利下げは正当?】物価安定を実現しつつあることが確認され、今後も利下げは続く
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
【もうCPIどころではない】アメリカ経済はアクセルとブレーキを同時に踏んでいる状況
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
【逆イールド解消】コロナ給付金の副作用として、リセッションは避けられない米国株
過去最長の逆イールドが解消――――――― アメリカの金利上昇に伴い、10年国債利回りと2年国債利回りの逆イール
【利下げで崩壊】アメリカ経済のチグハグさが生んだ、リセッション確定前夜
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。ついに1ドル=160円も…ハイパーイ…
【アメリカ経済の現状分析】最新GDPと個人消費データから見える景気後退
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
おはようございます。昨日はコロちゃんちで今年初めて「クーラー」を使用しました。最近の日々は、数日間雨が降ったかと思うと、翌日からはカラッと晴れ上がる日々が続いていましたが、これまでは少々暑くとも「扇風機」でしのげていました。それが、昨日は天
【インフレとスタグフレーション】米CPIと日本GDPが示す経済の行方
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
【限界界隈のアメリカ人】企業決算と経済データを読み解いたら、アメリカ人が限界だった
今回は、アメリカの消費者がすでに消費意欲を失っていることが、企業の決算によって顕在化したことを紹介します。 先
【リセッション前夜】雇用統計さえも強く見せることを諦めたアメリカ経済
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
前の記事のタイトルがタイトルだったので、ご心配をおかけしたかもしれませんが、私はいたってピンピンしております。(謎の疲れというかだるさは収まった模様。)ただ、たまったチャートから逃げるあまり、某国トップの失言についてウダウダ書いたり 、そもそも戦争と言えば、産まれた頃の第二次世界大戦か、青年期に徴兵されかけたベトナム戦争のイメージが強いだろう1940年代生まれが、2大有力候補ってどうよ、とウダウダ書いたりしてただけです。 それにしても円安・ドル高がひどいですね……。失われた30年間、円高でぼろぼろになったことを考えれば、むしろまだまだ歓迎すべきである、とおっしゃる方もおられますが、私の見たとこ…
【アメリカ経済の危機】インフレが収まらずスタグフレーションが発生し、米国株の下落が懸念される
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
こんにちは、ごんべ@日本のデフレは終わったのか?です。日経平均の株高のおかげか、昨今の論調で「日本のデフレは終わった!」という記事を見ることが増えてきました。私も内外価格差からくる物価上昇を目の当たりにして、日本もインフレ経済になっていくのかな?と意識を変えているところです。「意識を変えている」と書いたのは、正直なかなか「インフレ脳」に切り替わらないのよね😰そもそも「デフレ脳」になったのは、日本は下図のように失われた30年があるからです!うー
3第2週のパフォーマンスは、週次+11,916円(月次+11,916円)となりました。年初来では +588,700円(+5,89%)です。今週のごんべPF(日本株)は、かろうじてプラスで引けました😱ごんべPFには旬のセクターの保有株が無いので、マイナスに沈まなかっただけでも良しとしましょうw( ごんべPFは小型株が多いし「不動産セクター」に偏っているので、今回の外国人買いの相場では諦めモードです。)日経平均が4万円を超えました!日経平均は半導体株でコントロー
【国民の負担が限界…】スタグフレーションに陥った日本経済と崩壊しそうなアメリカ経済
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
◆特に変わりなくインフレは戦争やら何やらで止める気配がありませんので、書く内容も無いので一旦このサブブログは無期限停止にします。
こんにちは。2月18日日経平均最高値更新を確信しました。前回のブログで言った通り、世界で貨幣価値落とし続けてい節分天井にならないままです。世界的にわざとスタグフレーションにしてるとしか思えない状況でまだまだ多少の押し目があっても上げるしかない状況・・・特に変
こんにちは、ごんべ@名目GDPはドイツに抜かれ世界4位に!です。日経平均株価は絶好調ですが、発表される数字は不調ですよね。外国人が相対的に割安な日本株を買っているだけで、経済が好調とは言えないような・・・😣日経のニュース↓で「GDP年率0.4%減、2期連続マイナス」だそうです。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1339O0T10C24A2000000/?n_cid=BMSR2P001_20240215085
◆ 世界で貨幣価値落とし続けていますから節分天井にならない気がします。 日経平均も上げて過去最高値更新しても誰も驚かないでしょう。
2月ですね、こんばんは。世界で貨幣価値落とし続けていますから節分天井にならない気がします。日経平均も上げて過去最高値更新しても誰も驚かないでしょう。全く過熱感も感じませんので個人的にはまだまだ上がると信じています。世界的にわざとスタグフレーションにしてると
(ref:https://www.fukurou.win/gdp-graph1/)物価が伸びないため...って言われてるけど、フツーに考えて賃金今のままでインフレ加速したら日本破産するよね(笑)ああ、そうね正確にはスタグフレーションと言うのだったね。。でも、なぜか新聞もテレビもスタグフレーションという言葉を決して使わない。・・・何でだろ?都合悪いから?マスゴミお得意の目くらまし?だいたい、物価と賃金って卵が先か鶏が先かという議論と同じではな...
1/11/2024CPI上振れ24時間予想レンジドル円 145.40-146.40ユーロドル 1.0900-1.1000米10年債 3.95-4.15NYダウ 37100-37800ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%先ほど発表の12月米CPIは市場予想上振れの3.4%、コアも3.9%と約3年振りに4%を割り込んだものの、...
更なるインフレ進行の年あけましておめでとうございます。貨幣価値落とすだけで株価も簡単に上げられるのが確認出来た昨年でした。今年もバンバン金ばら撒き軍需も潤わせるようですから株価も上昇を続けると思います。バブルだバブル。素人がそんなこと言ってるうちは、まだ
賃金の伸びと物価上昇のなかで、日本はようやく30年近く続いたデフレの泥沼から抜け出しつつある。中国は隣国が30年前に経験したのと同様の課題に直面しているため、日本のスタグフレーション㊟対応の経験は中国の政策立案者に長期にわたる停滞とどう闘うかについての教訓を与えるかもしれない。― 中国の財経紙、財新Caixinが12月18日報じた。 ㊟スタグフレーション(Stagflation)とは、「スタグネーション(Stagnation/景...
◆利回り操作で簡単に株価を吊り上げる相場環境なのでは? ダウも日経もクリスマスラリーの様相でグングン上げそう・・・
こんばんは。12月ですね。利回り操作で簡単に株価を吊り上げる相場環境なのでは? ダウも日経もクリスマスラリーの様相でグングン上げそう・・・押し目のハロウィン辺りから急騰に次ぐ急騰。何の心配もないので2023.11.30の20:30頃のチャートですが変わりないのでそのまま使