メインカテゴリーを選択しなおす
3月4週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次 +66,172円(月次+499,922円)・年初来 +78,574円(+0.39%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は、かろうじて微増で引けました!これで3月に入ってから4週連続のプラスになります👍しかーし、金曜日の権利落ち日の株価下落が・・・想像していたよりも大幅下落になりました😭「配当分+相場下落」ダブルパンチの下落になるの
3月3週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次 +433,750円(月次+490,548円)・年初来 +69,200円(+0.3%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」はプラスで引けました!これで3月に入ってから3週連続のプラスになります👍しかしTOPIXの年初来パフォーマンスが +0.69% なので、ほんの少しだけですが「ごんべPF」はアンダーパフォームなのが残念なところ。この
3月2週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次 +7,258円(月次+56,798円)・年初来 -364,550円(-1.82%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は微増で引けました!TOPIXの年初来パフォーマンスが -2.48% なので、ほんの少しだけアウトパフォームしています😓今週は日本株のパフォーマンスは回復基調だったのですが、投資信託(米株に投資が多い)が大幅下落したのが効い
3月1週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次 +49,540円(月次+49,540円)・年初来 -281,073円(-1.41%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は微増で引けました!TOPIXの年初来パフォーマンスが -2.74% なので、ほんの少しだけアウトパフォームしています😓日経平均はボラティリティが大きくなっていますが、「ごんべPF」の1日の値幅はそこまで動きません。
2月3週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次-334,407円(月次-585,924円)・年初来 -330,613円(-1.65%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は大幅下落で引けました!「ごんべPF」は全く買われる気配がなく、下落の一途でした😱好決算(少なくとも悪い内容では無い!)なのに売られるくらいなので、まぁ買われる訳がありませんw唯一の期待は3月の「配当+優待」に向けて買い
2月2週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次+235,618円(月次-251,517円)・年初来 +3,784円(+0.02%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は上昇で引けました!決算発表で、保有銘柄の決算内容が良いのにもかかわらず叩き売られる展開になっております😱「株価は下落、投資信託が上昇」でトータルでプラスという感じです。 決算の内容が良いから必ず株価が上がるということは無いのですが
2月1週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次-487,145円(月次-487,145円)・年初来 -231,834円(-1.16%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は大幅下落昇で引けました!決算発表で、保有銘柄のほとんどが下落するという展開になっております😱とはいえ、決算の内容が悪いわけでは無いのよね。「ごんべPF」は不動産セクター偏重なので金利上昇にネガティブに反応するため、どうしてもパフォーマ
1月4週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次+449,309円(月次-337,168円)・年初来 -337,168円(-2.05%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は大幅上昇で引けました👍日銀の金利上昇を折り込んで、週末に向けて少しずつ保有株が上昇しました!不動産株の下落が止まったので、そろそろ反撃開始のフェーズに入ることを期待します🤔しかし、日銀の利上げ情報の事前リークは問題ない
1月3週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次-341,902円(月次-786,477円)・年初来 -786,477円(-4.77%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は大幅続落で引けました😣インフル罹患で寝込んでいたため、相場をあまり見れていませんが「ごんべPF」は全く良いところが無いですね😭昨年にTOPIX指数をアウトパフォームしていたので、年始からの株価下落は調整の範囲と思っていますが購
1月2週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次-444,575円(月次-444,575円)・年初来 -444,575円(-2.69%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は大幅下落で引けました😣「ごんべPF」は大発会から一度もプラスになることなく5連敗でした😭年始で新NISAの一括投資があるので、あまり心配していなかったのですが・・・見事に外れましたwまぁ「ごんべPF」が新NISAの投資
12月3週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次 -208,890円(月次+194,465円)・年初来 +2,988,724円(+29.9%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」はマイナスで引けました!そして年初来でプラス30%を割り込みました😭私のブログは「源泉徴収有り、配当込み」で計算しているので、今月(12月)は「配当金」でプラスになっているだけですね🤔予想通り日銀が利上げ見送りしたのです
12月2週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次 +105,871円(月次+403,355円)・年初来 +3,197,614円(+31.9%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」はプラスで引けました!この年末にきてYH(year high)を更新です👍私のブログは「源泉徴収有り、配当込み」で計算しているので、今月(12月)は「配当金」の影響が大きいのよね🤔現状では今年のパフォーマンスが年初来で30%を超えている
12月1週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・週次 +297,484円(月次+297,484円)・年初来 +3,091,743円(+30.9%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」はプラスで引けました!この年末にきてYH(year high)になりました。今年のパフォーマンスは年初来で30%を超えています🫠 私のブログは「源泉徴収有り、配当込み」で計算しているので、今月は「配当金」のおかげですね👍日本株は
11月4週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次+3,621円(月次+236,151円)となりました。年初来では+2,723,345円(+27.2%)です!(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は微増で引けました!投資信託(NISA口座)の比率が大きくなってきたので、日本株のパフォーマンスの悪さをカバーしています😓日本株は予想通りヨコヨコ展開で、上値は利益確定で抑えられて、下値は自社株買いがあるので底堅いw
11月3週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次 -13,015円(月次+232,530円)となりました。年初来では+2,719,729円(+27.2%)です!(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は微減で引けました!日経指数が下落する中で「ごんべPF」は なんとか踏ん張っている感じですかね😓しかし世界的に相場環境は悪くなってきたようで、特に新興国が総崩れ状態になっています😱もともとユーロ圏が悪いのは予想で
11月1~2週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次+245,550円(月次+245,550円)となりました。年初来では+2,732,744円(+27.3%)です!(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は上昇で引けました👍トランプラリー&決算が良好だったので堅調でした。やはり円安になると日経指数が上昇するので、相対的にパフォーマンスは良いですね!気が付けばパフォーマンスがYHになっています🫠中国の景気低迷の
10月4週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次-495,422円(月次+245,255円)となりました。年初来では+2,021,860円(+20.2%)です!(※ 源泉徴収有り、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は大幅下落で引けました😱日経指数が1週間下げたので、ごんべPFも当然の如く追随です。選挙思惑(与党過半数割れ予想)で海外筋がポジション縮小するためどうしても下落基調になりますね。加えて日本の個人投資家は見送りモー
10月3週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次+301,605円(月次+740,677円)となりました。年初来では +2,517,282円(+25.1%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は上昇で引けました👍TOBの発表があった「サムティ」の影響でプラスになりましたが、サムティを除くと芳しくありません。日米ともに「選挙モード」に入ったようですが、日米で株価の動きが真逆なのは興味深いです。
10月2週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次+72,680円(月次+439,072円)となりました。年初来では +2,215,677円(+22.1%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は上昇で引けました👍金曜日の午後2時過ぎに東洋経済から「サムティがTOB」というニュースで一気にパフォーマンスがプラス圏に浮上ですwうーむ、TOB価格が安すぎると思うのですが・・・どうにかならんかね😓日米ともに選
10月1週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次+366,392円(月次+366,392円)となりました。年初来では +2,142,997円(+21.4%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は、先週から大幅上昇で引けました👍日銀利上げ(植田ショック)後からボラティリティが大きくなってしまい、株式市場は大き目の上昇と下落を繰り返していますが今週は「石破ショック」後の上昇の週になりましたw特に為替(円
9月3週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次+377,500円(月次+379,096円)となりました。年初来では +2,062,056円(+20.6%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は、先週から大幅上昇で引けました👍為替が円安に戻していることで投資信託のパフォーマンスが良かったです。年初来パフォーマンスも久しぶりに20%台まで戻ってきて 7月高値までもう少しなのですが・・・ 週明けのブラック
9月3週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次+508,725円(月次+1,596円)となりました。年初来では +1,684,556円(+16.8%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は、先週から大幅上昇で引けました👍1週間が終わってみれば、想像していたより大きく戻していて 月間パフォーマンスはプラス圏に浮上です。円高進行も一服となりそうなので、ここからの反撃に期待します!来週からは、9月末の配当
9月2週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次-117,811円(月次-507,129円)となりました。年初来では +1,175,831円(+11.7%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は、先週から続落で引けました😭「円高」が進んでいるため投資信託(外国株)の戻りが少なく、年初来パフォーマンスの下落を加速させています!今週は特に損切りも買い増しもしていません。現状の日本株はボラティリティが大きく
9月1週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次-389,318円(月次-389,318円)となりました。年初来では +1,293,642円(+12.9%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は、先週から大幅下落で引けました😭「円高」が進んでいるため投資信託の下落幅も大きくなり、パフォーマンスの下落が加速しています!6日の雇用統計の発表待ちだったので、今週は特に損切りも買い増しもしていません。日本以外
8月4週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次+202,657円(月次-874,987円)となりました。年初来では +1,588,065円(+15.8%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は、先週からの上昇継続で引けました👍指数(TOPIX)と同程度の戻りになっているので、今週は特に損切りも買い増しもしていません。来月には9月配当を意識した動きも出てくると思うのですが、相場は金利に振られる展開にな
8月3週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次+841,999円(月次-1,077,644円)となりました。年初来では +1,385,408円(+13.8%)です!(※ 源泉徴収あり、配当殆ど)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は、先週までの大幅下落から反転して大幅上昇で引けました👍ボラティリティが大きすぎて ほとんど売買が出来ていませんが、PFの含み益はそれなり(指数と同程度)には戻っています。今週も色々ありすぎて、株価の乱高下に
8月2週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは週次-333,683円(月次-1,919,643円)となりました。年初来では +543,409円(+5.4%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は先週に引き続き続落で引けました😭週中には「月次-350万円」位まで下がったので、割と戻った方なのかもしれませんw一応、年初来のパフォーマンスはプラスを維持できているので、悲観するほどでも無いのかな?(投資信託の金額が大き
8月1週のパフォーマンスは、週次-1,548,064円(月次-1,585,960円)となりました。年初来では +877,092円(+8.7%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株)」は大幅マイナスで引けました😭1週間でマイナス155万円は、今までで一番かもしれんw「日銀の利上げ」と「植田総裁のタカ会見」で、不動産セクターは見事に玉砕↓です。(不動産セクターで、-7.27% は初めて見たかも)↓投資主体別の売買動向です
7月4週のパフォーマンスは、週次-431,398円(月次-37,896円)となりました。年初来では +1,884,560円(+18.8%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株)」は大幅マイナスで引けました😭ごんべPFは「半導体セクター」を保有していないので、今回の下落には巻き込まれることなく軽傷で済んでいたのですが・・・今週は「金利上昇懸念」もあったのか?メインの不動産株が大幅下落しました😱それでも、今年のTOPIXパフォーマンス(14.0
7月3週のパフォーマンスは、週次-29,999円(月次+393,502円)となりました。年初来では +2,315,958円(+23.1%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株)」はマイナスで引けました😭ごんべPFは「半導体セクター」を保有していないので、今回の下落には巻き込まれることなく軽傷で済んでいます。そして、いつのまにか今年のTOPIXパフォーマンスをアウトパフォームしていたのがちょっと嬉しい👍問題は日本の相場環境で、今後にお
7月2週のパフォーマンスは、週次+309,647円(月次+423,501円)となりました。年初来では +2,345,957円(+23,4%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株)」はプラスで引けました👍日本市場は「外国人買い」による高値更新ですが、ごんべPFもなんとか追随できています!先週から日本株が謎の上昇していますが、どこが買っているのだろうか?巷ではオイルマネーという噂もありますが・・・たぶんヘッジファンドがSQに向けて踏み上
7月1週のパフォーマンスは、週次+113,854円(月次+113,854円)となりました。年初来では +2,036,310円(+20,3%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株)」はプラスで引けました👍TOPIXは最高値を更新しているので、ごんべPFも追随ですが・・・パフォーマンスでは劣後しています😣外国人買いで上昇するときには「大型株主導」になるので、まぁ小型株が劣後するのはしょうがないのよね。(今回は外国人が日本株を買った理由が
6月3週のパフォーマンスは、週次-51,072円(月次+6,320円)となりました。年初来では +1,402,284円(+14,0%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週の「ごんべPF(日本株)」はマイナスで引けました😣「ごんべPF」では 毎日が「寄り天」という感じで、朝方はプラスなのですが引けではマイナスという展開が続きました。1週間を通してジリジリと下げ幅拡大wうーん、このまま秋口まで我慢の展開が続きそうなのかな。(1Q決算も厳しそうな予感😱)海外勢
6月2週のパフォーマンスは、週次+65,660円(月次+57,392円)となりました。年初来では +1,453,356円(+14,5%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週のごんべPF(日本株)はプラスで引けました!日銀会合決定前まではマイナス圏だったのですが、後場に不動産株が上昇してプラス圏に浮上です。「ごんべPF」は勢いよく下落するのに、上昇するときはコツコツとwそりゃTOPIX指数にパフォーマンスが劣後しますわ😓やはり金利上昇が意識される状
6月1週のパフォーマンスは、週次-8,268円(月次-8,268円)となりました。年初来では +1,387,696円(+13,8%)です!(※ 源泉徴収あり、配当込み)今週のごんべPF(日本株)はマイナスで引けました!やはり金利が意識される状況になると、不動産セクター偏重のごんべPFはお手上げです😰( 不動産セクター50%以上の「ごんべPF」ですが、年初来パフォーマンスでは なんとか踏みとどまっている感じです!)半導体株は上昇一服していますが、ここから高値を
5月4週のパフォーマンスは、週次-162,175円(月次-55,484円)となりました。年初来では +1,35,010円(+13,5%)です!今週のごんべPF(日本株)はマイナスで引けました!やはり金利が意識される状況になると、不動産セクター偏重のごんべPFはダメですね😰週前半までは良かったのですが、週間ではマイナスが大きくなりました。日本市場が金利上昇を意識しているので、「ごんべPF(不動産偏重)」は銘柄入れ替えしないと厳しい環境が続きます。7月くらいを目
5月3週のパフォーマンスは、週次-47,940円(月次+106,691円)となりました。年初来では +1,512,185円(+15,1%)です。今週のごんべPF(日本株)はマイナスで引けました!決算発表週間だったのでボラティリティが大きく、週間ではマイナスが大きくなりました。保有銘柄の決算自体は良かったのですが、地合いというか売り込まれた銘柄が多かったです。日本市場が金利上昇を意識しているので、「ごんべPF(不動産偏重)」は銘柄入れ替えしないと厳しい環境です
5月2週のパフォーマンスは、週次+154,631円(月次+154,631円)となりました。年初来では +1,560,125円(+15,6%)です。今週のごんべPF(日本株)はプラスで引けました!SQ週だったのでボラティリティが大きくなりましたが、なんとかプラスで引けて良かったです👍ここまで決算発表を見る限りでは、今期の見通しが減益の会社が多いのでEPSが下がりそう🤔(電力・ガスなどのインフラ、自動車関連企業のガイダンスが悪そう😱)となると日経平均の上値が重た
4第3週のパフォーマンスは、週次+120,395円(月次-455,343円)となりました。年初来では +1,297,487円(+12,9%)です。今週のごんべPF(日本株)は、なんとかプラスで引けました👍先週が大幅下落だったので、少し戻しただけですが「日銀決定会合+米金利上昇」で相場は軟調だったのでプラスで引けて良かったです。やはり不動産セクターが多い「ごんべPF」は金利上昇というワードに弱いのを実感しました😓このまま頑張りたい気持ちはあるのですが、少しPF
4第3週のパフォーマンスは、週次-600,306円(月次-575,738円)となりました。年初来では +1,177,092円(+11,7%)です。今週のごんべPF(日本株)は、大幅マイナスで引けました😱私のPFでは半導体関連の下げは全く関係ないのですが、相場全体の下げにはお付き合いしますwまぁ「配当+優待目的」でPFを組んでいるので保有継続するのですが、今後の動向は決算次第ですね!PFが1週間で60万円(約6%)下げたのは「久しぶりの暴落」という感じです😭下
4第2週のパフォーマンスは、週次+350,281円(月次+24,568円)となりました。年初来では +1,777,398円(+17,7%)です。今週のごんべPF(日本株)は、プラスで引けました!不動産セクターの上昇で、先週のマイナス分を取り戻しています。久しぶりにTOPIXをアウトパフォームしているので気分が良いです😤ごんべPFでは「サンフロンティア不動産」「サムティ」の不動産株ツートップが好調でしたね。(やはり優待内容が良いので個人に買われているのかな?下
4第1週のパフォーマンスは、週次-325,713円(月次-325,713円)となりました。年初来では +1,427,117円(+14,2%)です。今週のごんべPF(日本株)は、大幅マイナスで引けました😰日本の経済状態が変わった訳では無いので、米国が下げれば「日本はそれ以上に下げる」という展開ですかね。これで日本が「利上げ」とか「円高」になれば、日経平均が35000円位までは一気に下がると思うのだが・・・。日銀短観(4月)↓を見ても、殆どの産業で「先行き」が悪
3第4週のパフォーマンスは、週次+571,912円(月次+746,101円)となりました。年初来では +1,322,885円(+13,2%)です。今週のごんべPF(日本株)は、大幅プラスで引けました👍日銀の金融政策決定会合を通過後の「不動産セクター上昇」が貢献してくれました。半導体関連もピークアウト感?が出てきて、やっと半導体株以外へ資金が入ってきたのかな。 ごんべPFは「不動産セクター」に偏っているのですが、日銀の緩和継続と3月配当に向けてやっと反撃開始で
3第3週のパフォーマンスは、週次+162,273円(月次+174,189円)となりました。年初来では +750,973円(+7,51%)です。今週のごんべPF(日本株)は、プラスで引けました👍半導体関連もピークアウト感が出てきて、やっと半導体株以外へ資金が入ってきた印象ですね。そして日銀の「マイナス金利解除」についても、市場が折り込んだように思います!( ごんべPFは小型株が多いし「不動産セクター」に偏っているのですが、3月配当に向けて反撃開始です。)日本市
3第2週のパフォーマンスは、週次+11,916円(月次+11,916円)となりました。年初来では +588,700円(+5,89%)です。今週のごんべPF(日本株)は、かろうじてプラスで引けました😱ごんべPFには旬のセクターの保有株が無いので、マイナスに沈まなかっただけでも良しとしましょうw( ごんべPFは小型株が多いし「不動産セクター」に偏っているので、今回の外国人買いの相場では諦めモードです。)日経平均が4万円を超えました!日経平均は半導体株でコントロー
2第4週のパフォーマンスは、週次+16,409円(月次-108,799円)となりました。年初来では +499,762円(+4,99%)です。今週のごんべPF(日本株)は、かろうじてプラスで引けました😱ごんべPFには旬のセクターの保有株が無いので、マイナスに沈まなかっただけでも良しとしましょうw( ごんべPFは小型株が多いし「不動産セクター」に偏っているので、今回の外国人買いの相場では諦めモードです。)日経平均がバブル期の高値を抜いて史上最高値になりました!「
2第3週のパフォーマンスは、週次+175,945円(月次-125,208円)となりました。年初来では +483,353円(+4,83%)です。今週のごんべPF(日本株)は、プラスで引けました!先週の大幅下落の反動で少し戻っているだけですが、まぁマイナスに沈まなかっただけでも良しとしましょう。日経平均が高値を更新している中ですが、相変わらず ごんべPFは鳴かず飛ばずですwごんべPFは小型株が多いし「不動産セクター」に偏っているので、今の外国人買いの相場はしょう
2第2週のパフォーマンスは、週次-282,999円(月次-301,153円)となりました。年初来では +307,408円(+3,07%)です。今週のごんべPF(日本株)は、大幅マイナスに沈みました😱日経平均が高値を更新している中で、ごんべPFはなかなかの下落を記録しました。(いやー、引退の2文字が頭の中に浮かびましたねw)まぁPFが小型株が多いし不動産セクターに偏っているので、今の相場はしょうがないと諦めます。どうやら今年も「ごんべPF」は指数(TOPIX)
2第1週のパフォーマンスは、週次-18,154円(月次-18,154円)となりました。年初来では +590,407円(+5,9%)です。今週のごんべPF(日本株)は、マイナスに沈みました😓昨年末くらいから、買われる銘柄(大型バリュー)と 買われない銘柄(小型グロース)がはっきりしている相場ですね。外国資金が買い主体だとすると、指数に入っている大型株が有利なのは当然でそれを理解していて、敢えて大型株を購入しない自分が悪いわけで・・・マゾですかwそして今