メインカテゴリーを選択しなおす
同業社の中でも業務量がかなり多いことで有名な職場にいた頃、時短勤務なのに仕事量は減らしてもらえず、子どもの運動会を見に行くこともできず、24時間いつでもトラブル対応依頼の電話がかかってきて、休日に0歳の子どもを抱っこしながら職場に駆け付ける
ようやく夫の夜勤が終わりました。 久しぶりの3日連続の夜勤。 夫も仕事をしてるのでしょうがないのですが、明け方帰ってきて寝ます。 息子も春休みで、朝はいつもより遅め。 私はいつも通りですが、夫のお弁当を作らなくていいので、ゆっくり目。 息子の生活リズムを整えるためには、早く起こしたいのですが、夫も一緒に起こしては・・と思い、自然に起きるのを待ちます。 そして、朝昼晩のご飯づくり。 家の中には、夫も息子もいる生活。 正直、疲れました^^; 亭主元気で留守がいいといいますが、本当昼間に家族3人家にいるとなんだかなぁ~って思います。 息子は、一人の友達と仲が良く、それ以外の子は放課後、休みの日に遊ぶ…
新生活などで、引越しの多い季節ですね。私の夫は転勤がありませんでした。 が、 転勤があった場合は、転勤が分かってから、次の勤務までは1週間ほどしかなく、その中…
こんばんは。 マダムあずきです。 先日の捨て活の後に あず夫氏の部屋からいろいろ出てきて 我が家の玄関は 出入りがとても大変ですw なぜ すぐに続きをしなかったかというと 野球を観るのに忙しかったためです。← 続きは また この事態が動いた時にw ではおやすみなさい🌙 読んでいただきありがとうございます にほんブログ村
北海道在住一人暮らし39歳♂1048ですおまかせ広告いつもありがとうございますアメトピ掲載記事まとめ☆今回は出血サービス二本立てだよ❤️❤️❤️WBCを全く見…
習い事を頑張っている方たちの生き生きした姿や、元同僚の「ピアノ弾きなよ」という言葉に刺激され、今日は久々に電子ピアノを弾いてみた。やっぱり気分は上がらない。音の立ち上がりが悪い、音が広がらない、響かない、こもってる。つまらん。自分の激しい劣
子どもの学用品やおもちゃが大量 3月は卒業シーズンです。 分厚い紙の卒業証書は丸い筒に入っていて、けっこう保管場所を取りませんか。 保育園や小中高と、私にはふたりの子がいたので、筒も6コくらいあり、頂いた賞状もたくさんありました。 巣立った子どもたちの卒業証書の処分について、お伝えします。 スポンサーリンク // 捨てても大丈夫 ゴミに捨てたモノ 紙のリサイクル 貧乏くさい物を捨てろ まとめ 捨てても大丈夫 子どもたちの卒業証書 私の子どもたちは、地元の高校を終えると、専門学校と大学に進学し、親元を巣立ちました。 子ども部屋に残されたのは学習机2コと、大量の教材やノートと衣服。 片づけないで、…
*持たない暮らし*片付けられない!捨てられない!から卒業するコツ
****************** 私は物が捨てられない性格なので、 捨てる基準はシンプルに1つのみ。 その基準とは 「壊れているもの、使えないものは捨てる」です。 そして
くらしのマーケットで排水管のつまりのお掃除を依頼!お値段以上のサービスで感動!!
台所の排水管がつまりすぎて水が全く流れなくなってから早数ヶ月。洗い物したら永遠水溜り状態だったので意を決してプロにお願いすることにしました。今回お願いしたのは人生で初めてのくらしのマーケット! みなさんくらしのマーケットって利用したことあります?私はCMで見た事はあったけど利用するのは初めてでした。正直あまり期待していなかったのですが(オイ)結果は大大大満足!!!今日は一日利用してみた感想とお掃除のレポートをしたいと思います。汚画像満載ですがあしからず。 くらしのマーケットで依頼した料金と所要時間。 今回依頼したのはくらしのマーケットのトップページに出てくる上位の業者さんです。料金 18000…
クローゼットを見直しまして、手放したいものを探しました。 黒多めで分かりにくいですが お洋服たち。 ・スゥエット(グレー) →ゴムがきつくて着心地が…
こんにちは。 仕事も節約も家仕事も頑張らない。 毎日をゆる~く生きて楽しく過ごしています 今日も断捨離していたら、去年の年末に捨てたと思っていたパネル…
うちに居ながらにしてリサイクルもできちゃう 古い方のスマホは「そのうちにまたアップルストアに出かけて引き取ってもらわなくては、、、」なんて考えていましたが、アップルのサイトでは宅配で回収してくれるサービスもあるとの説明があります。 それはア
****************** 朝から鼻グズグズ、目ショボショボ… 花粉症にとっては、辛い季節ですね😢 花粉が気になる季節はいつも以上に頻繁に掃除をして、 カーテンや寝具など布製品の洗える
春分の日までになるべくたくさん片付けよう!ってことで、捨て活を頑張ってます! 次は文房具です。 文房具は、体積が小さいので、片付ける時に軽視しがちです…。 …
春分の日までになるべくたくさん片付けよう!ってことで、大きなごみ袋を用意して、捨て活を頑張ってます! 次は、水耕栽培関連。 虫が苦手なので室内水耕栽培で野菜…
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。いつの間にか置きっぱなしになっていたお風呂場の使わなくなったものたち。すでに使い切ったシャンプーボトルと子どもが一度しか使わなかったシャンプーハット買い替えて前のを手放していな
こんにちは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com あず夫氏もマダム子君も 普段どおり出勤いたしました✨ \いってきまーす/ (あず夫氏弁当) さて、やるか(; ・`д・´) トイレのヒーターをしまう 靴箱の中を出す 役目を終えたモノ しまうモノの準備 昨日のこと トイレのヒーターをしまう さすがにもうトイレがマイナス温度ということはなくなり(築古一軒家) 昼間もだいたい10℃前後なのでヒーターをつけることはなくなりました。 親戚が引っ越すときにもらったこちらのヒーター。 けっこう経つよね・・・と見てみると 01年とは、2001年のことかしら。 12年も…
こんにちは。 仕事も節約も家仕事も頑張らない。 毎日をゆる~く生きて楽しく過ごしています 只今、断捨離中です。 今月誕生日なのと、来月から仕事も始…
こんばんは。 マダムあずきです。 今日一日中、 なにかスッキリしたくてウズウズしていました。 しかし 何をどうしていいのやら。 (一番スッキリしたいラスボス魔窟に挑むほどの元気はないw) そんな中で ちょっとこれは処分してもいいのかな? どうしようかな? と思っているモノと 冬の間に使ったモノと使わなかったモノについて 処分していいかどうか考えていました。 考えただけで 動いてはいませんので 現状は何一つ変わってはいません (゚∀゚) 明日元気があったら 処分対象のモノを出してみようかな。 片付けの神様 明日も来てね(゚∀゚) ではおやすみなさい にほんブログ村 読んでいただきありがとうご…
おさがりスマホは2年で返上~【にこスマ】で自分好みのスマホを購入してみた
買い替えもやむなし 昨年12月下旬にバッテリーの劣化に気付いて、すぐにアップルストアを予約して、さっさと修理してもらおうと出掛けましたが、まさかのバッテリー交換不可との診断で、機種変更するしかない状況に追い込まれました。 安い機種でも5~6
春分の日までになるべくいっぱい手放そう!ってことでがんばってます。 久しぶりにキッチンの見直し。 あまーく見直し。 ・天ぷら油凝固剤 →まだ残っている…
今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。遠方で暮している母は、骨折をして入院今は老健に入っています。ランキングに参加しています。ここでポチっと応援クリックして貰うと嬉しいです。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ ++
引っ越してから2年ほど、使ってなかった洗剤を使い切りました! いつの間にか、香りが苦手になっていました。 『日用品ストックを増やすため』少し前に、日用品の…
セブンイレブンのカレーフェス行ってみたいお店、「魯珈」監修のろかプレート 食べたら、お風呂上りみたいに、ぽーってしました。美味しかった~ 人気店で、並ぶこ…
もうすぐ、春分の日ですね。一粒万倍日と天赦日が重なる日でもあります。 今回は、お財布をおろしたり、というような予定はないのですが、 縁起の良い日に便乗して?力…
【ブックオフの査定額】ユニクロ・GUとか売ってきたー!ムートンブーツとかもう履かないし!
先日、両親から「明日ブックオフに行くよ!」と連絡があったので手放すのを迷っていた洋服たちを持っていってもらいました。着てないのに2年ぐらいあたためておいた洋服たち。今年も一度も着なかったのでようやく「手放そう!」と決心がつきました。持っていってもらったのは6点。買ってから5年以上経過してるユニクロやGUなんかもあります。さてさてブックオフの査定はどうなったでしょうか…。 ユニクロのパーカーとGUのアウター この2つはほんとによく着た!ユニクロのパーカーは黒綿の宿命かな色褪せが目立つようになってから着なくなりました。 GUのアウターもプチプラなのにどれだけこするねんってぐらい着ました。 ローリー…
【今日の捨活】起動しなくなった古いPC 廃棄回収してもらうための準備をする
使わなくなったスマホを買い取ってもらい、少しの現金に変えてもらいましたが、この時に実は古いパソコンの回収も相談していました。 GEOでは古すぎて買取をしてもらえないだろうと思った私は、同じ福山市に出来たパソコンショップ「ドスパラ」にも行ってみました。 www.dospara.co.jp 店員さんが色々相談に乗ってくれてパソコンの回収、廃棄についての手続きなど教えてくれました。 このようなショップ、男性客が多いようなので、私みたいなおばさんが入ってくると「もしかして間違えてませんか?」と声をかけられます。もとは、シューズショップだったからです。 「いいえ、間違えていませんよ。どんなものがあるか興…
****************** 持っている服を減らすと衣替えや クリーニングに出す手間が減って、 管理がグンと楽になりますよ。 そのシーズンによく着た服を振り返ってみると、 それほど多
少しずつ暖かくなってきて、捨て活も本格的に始動!やっぱり私は温かい季節の方が、手放せます。 今回は、セカンドストリートでは引き取り不可だったものを売ろうと、初…
****************** 最近、家で食べる御飯が不味い…と思っていたら、 炊飯器が壊れていました😢 オーブンレンジも温まっていなかったり異常に熱くなったり。 リビング照明はLED電球
不定期で書いています、「断捨離記録」シリーズ。 このシリーズでは、私、おはぎが「最近、断捨離した物」と「断捨離方法」を記します。 物を手放すときの写真や小さな気付きを記録することで、気持ちの良い「必要なもの」だけで暮らす ...
ずっと悩んでいたというか、隠していたマットレスを手放しました。 少しカビていたんです。 夫には、マットレスがかびないようにうるさく言っていたのに、自分のマッ…
昨年の夏を目途に、ベランダの小さいリメ缶や陶器の鉢を減らしていました。 理由は、リメ缶は錆が出るから。賃貸のベランダを汚すと急な引っ越しの時に掃除が大変だ…
7年保存の確定申告書・捨ててよい日はいつなのか?【個人事業主】
数年かけてやっと全貌が見えてきたe-TAX 確定申告書の提出は、税務署まで赴くことに風情があると思っていたくらいなので、e-TAXにはじたばたと抵抗してきましたが、やりだすと手軽でよいですね。 確定申告は、毎年同じ感じでやれそうなようでいて
****************** 洋服がいっぱいのクローゼットでは、情報量が多すぎて、 コーディネートを組むのに手間取ります。 断捨離してお気に入りのアイテムだけを残しておけば、 頭の中
断捨離しようと思った理由 何を捨てた?効果は?運気は上がった?
最初に断捨離しようと思った理由。コツコツ捨て活をしてシンプルライフを目指していますが、最初に「捨てなきゃ!!」って思った
文庫本ノートで捨て癖が付いた 2冊あった文庫本ノートも、すでに使い切りました。 文庫本ノートは使ってみると惜しみなく使えて(雑に書けて)、使い終わったそばから捨てたのがとても気持ちよかったです。 その後、1日1ページノートに戻っていましたが
レトルトって本当に便利か? キッチンの壁、上の方に点々とシミがあって、一体何の汚れが、いつ、なぜ付いたのかとずっと疑問でいましたが、先日はたと思い当たりました。 うちでは時々、レトルトの「金のハンバーグ」を買ってくる人がいて、私もこれはおい
金が高いから押し買いに注意 金の現物が高騰しています。 1グラム9000円で計算すると、画像のペンダントヘッド・5グラムの純金は4万円以上になるかもしれません。 アメリカの銀行が破綻して、にわかに経済界が騒がしい。 時節柄、押し買いに注意ということを、お伝えします。 スポンサーリンク // アメリカの銀行破綻 金の現物 押し買い まとめ アメリカの銀行破綻 銀行破綻で混乱 好調だったアメリカ経済ですが、相次ぐ利上げで企業は影響を受けたのでしょう。SV銀行とシリコンバレー銀行が破綻。アメリカでは、銀行株が下落しています。 日本への影響は大きくないという見方が多いけれど、2023/03/14現在、…
【捨て活①‐⑤】今年に入ってから手放したもの シンプルに暮らそう
ミニマリストさん・シンプリストさんを見習って、何年か前から少しずつ物を手放しています。もともとは抱え込む方だったのですが
【断捨離・捨て活】バリューブックスで古本を15冊売ったら3,763円に!
今回はこちら15冊を買取に出しました! 使ったのはバリューブックスさん。 これまで1回目70冊、2回目40冊、3回目20冊、4回目18冊と利用さてもらいました。 5回目の今回も、やはりキャンペーンが大きい…! 買取金額は3,763円! 1ヶ月前に刊行されたコミックエッセイ『家が好きな人』がやはり高かったですね。 また『もう、服は買わない』が299円だったのは、バリューブックス独自の下取りコードのおかげ。 実は『もう、服は買わない』はバリューブックスさんから買った古本です。 バリューブックスで買った古本は、早く売ればその分だけ買取金額の保証がある。 読んですぐ売れば高い 『もう、服は買わない』は…
日用品のストックを増やしています。 『日用品ストックを増やすため』少し前に、日用品のストックを買いました。 『日用品買いだめ』珍しく、ドラッグストアで買…
今日は、ようやく大物を捨て活しました。 大物と言っても、ソファとかテレビの捨て活ではなく、パスワード。 結婚したころ、自分のお小遣いがもっと欲しいと思っていた私は、ネットでのポイ活にいそしんでいました。 モニターやらアンケートやら、いくつも登録していました。 今も、数える程度のサイトには登録していてそれは問題ないんですが、問題は登録した時は使っていたけど、そのうち使わなくなったところのIDやパスワード。 ネットで登録できたり、アプリなどもそう。 もう、パスワード、パスワード。 しかも、同じものは使いまわさないでねだったり、英語と数字や最近では大文字も入れてねとか・・・ その時々でなんとなく設定…
前回の記事で、今あるものを大切に、磨いて使うことの大切さを知った私。先日磨いたキッチン家電。毎日乾拭きして綺麗を保っています。炊飯器やコーヒーメーカー、ホームベーカリーも毎日きれいにしているので、休日は気持ちよく好きな料理を楽しむことが出来ます。今日は朝から米麹の甘酒を作りながら、抹茶あんこパンを焼きました。拭いてはいたけど毎日洗ってはいなかった、テーブルのランチョンマットは、毎夕食後に洗ってテー...
今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。遠方で暮している母は、骨折をして入院今は老健に入っています。ランキングに参加しています。ここでポチっと応援クリックして貰うと嬉しいです。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ ++
北海道在住一人暮らし39歳♂1048ですおまかせ広告いつもありがとうございますアメトピ掲載記事まとめ☆見違える程綺麗になったオキシ漬け週末の過ごし方、お金を貯…
はじめに 新生活に向けて、この冬使わなかったものを手放し作業しませんか。 一冬出番がなかったものは処分対象 以前は結構使っていたけれど、今年の冬は1度も出番がなかったものってありませんか。 「いやいや、次の冬には使うかもしれないし。」 そう思って次の冬まで同じように保管しておくと、次の春に結局また同じことを思う羽目になります。 冬物はかさばるので、決心が早いほどすっきりとこれからフットワークの良い生活を送ることができます。 気分が変わる今が決心のチャンス 同じものを手に取っても、日差しが明るくなり暖かくなるとそれに対する感情がまるで変わることに気づくと思います。 人は日々変化しているので、取り…
7時起床 朝ごはん コーヒー ナッツ、ドライいちじく チョコ、甘酒 庭から ホーホケキョの声 春がきたよーと 教えに来てくれたみたいです^^ ・ ・ ・ お昼は、ビーフンラーメンを ・ ・ ・ 午後、実家へ帰って、 片付けの手伝いを 先週、山ほどの 荷物を 処分した 気でいたけれど・・ まだまだ 書類や日用雑貨など、 いろんなところから いろんなものが どんどん出てきた 一つの場所が終わると、 次の場所へ 感傷に浸る間もなく、 ひたすら 黙々と こなしていく感じ 再来週には 家が取り壊される予定なので、 この一週間が 山です ・ ・ ・ 片付けが 一段落したところで、 近所のエスニック料理のお…
先日、メルカリで出品していたものを少し値段を下げました。 すると、すぐに落札していただきました。 会社でお歳暮を頂くのですが、いくつかの会社から同じような物を頂き、こちらはプライベートで頂いた物。 ようは、ダブってしまったもの。 社員にも配ったりもしたけど、それなりの量だったので、どうしたものか?と思っていたら、メルカリで同じように出品されてる方がいて、お試しで出品してしみました。 それなりの大きさ、重さがあるので、梱包に手間がかかりますが、ずっと置いていてもプチストレスになります。 重い腰を上げて出品しました。 そして、昨日発送しました。 メルカリですが、ゆるゆるで少しずつ出品しています。 …
もうすぐ年度はじめ。新生活がはじまる時期ですね。 3月6日は二十四節季の啓蟄、虫たちが起きだして活動をはじめる時期ですが、私も寒さによる関節の痛みや持病の腹痛がすこし和らいできてすこし活動的になりました。 春になると模様替えをしたくなりませんか? 3月中は模様替えのついでに中掃除と捨て活をしています。 模様替え→家の手入れ 換気扇の掃除 3月の家の手入れリスト 模様替え→古いものを手放す 捨てたものリスト 庭の手入れ 終わりに 模様替え→家の手入れ 春になると、模様替えをしたくなります。 先日はキッチン周りの模様替えをしました。 kokorotokarada.hatenablog.jp 換気扇…
お客さまがいらっしゃるので、お掃除中。 買い過ぎていたシートを使い切りました! 『シート、ウエットティッシュが大量』先日、ワッツからの株主優待で、また、お…
毎日の日課ではないけど、捨て活は「思い立った時にすぐ動く」をモットーにぼちぼち継続している。寒い間はなかなか思い立たないけど、ちょっとあったかくなって身軽に動けるようになったので、わたしの部屋のクローゼットの中をじっくり見てみた。何年か前大
時間がかかっても確実に またまた、撮影する前に現物を捨ててしまいましたが、先日はめがねを捨てました。 私の運転免許証は「眼鏡等」の条件付きだったので、運転免許証を持っているうちは絶対捨ててはいけなかったのですが、運転免許証を返納してからもす
こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 先日衝動買いした翌日 ↑ コレ買った次の日w 歯医者さんがあって azuazuazukina.hatenablog.com チッキショー その帰りにしまむらへお買い物へ行きました。 捨て活に励んだ去年から 『普段使いのもの』を買うときも あるものを消費して もう捨てても悔いはない!(; ・`д・´)くらいになってから 追加購入しようと思いながら過ごしていました。 この日買いに行ったのは でっかいおパンツ(下着)ですww azuazuazukina.hatenablog.com はき心地のよかった一軍のお…
散歩が運動、読書が勉強~ジェイン・オースティンの時代のシンプルライフ
ひょっこりと18世紀後半へタイムスリップ このところ、ジェイン・オースティンの小説を読んでいます。 ジェイン・オースティン(1775~1817年)は、18世紀後半のイギリスの上流家庭を舞台にした小説ばかりを執筆している女性の小説家です。 こ
ゆったりと夜のダイソー シャーペンの芯くらいは近所の文房具店で必要な分だけ買おうか、とか思っていましたがなかなか実行しないうちに、とうとう最後の1本を使い始めました。 それで他についでもあったので、ダイソーでシャーペンの芯を探してみることに
【断捨離】不用品買取リコマースで光回線の「無線LANルーター」を売ってみました
Amazonアカウントですぐ利用できる宅配買取「リコマース」 4回目の利用です! 先日、光回線(楽天ひかり)を解約したので、不必要になったこのアイテムを売りました! 関連記事:楽天ひかりを解約!手続きは簡単でした!【体験談】 「無線LANルーター」と「ルーターを隠すインテリア」をリコマースに売ってみた 無線LANルーター そのルーターを隠すアイテム ルーターは「NEC PA-WG2600HS2」という品番。 購入時の価格は5,980円でした。 白いインテリアは2,980円ほどで買いましたね。 そしてリコマースの査定額がこちら!↓ 609円! これは…!! 意外と悪くない?! カフェのコーヒー1…
週末にお客様が来ることになりました! それまでに病院とかいろいろ用もあるのに…間に合うのか、掃除。 とりあえず、大きなごみ袋を用意しつつ、お…
北海道在住一人暮らし39歳♂1048ですおまかせ広告いつもありがとうございますアメトピ掲載記事まとめ☆断捨離してスッキリな下駄箱整理下駄箱の整理をしました❤️…
とにかく家にスペースを作りたい! 今年は、食洗器、スマホ、洗濯機に加え、ソファ的なものも買おうかと考えています。 それには、お金と場所がいるんですよね。 温か…
商品に悪いので、写真はありません。 味が好きになれなかったプロテインを捨てました。ごめんなさい。 ホットケーキに混ぜてみたり、アイスクリーム風にしてみたけど、…
温かい緑茶が美味しい季節ですが急須を捨てました。急須で入れるお茶の代りに美味しいティーバックでお茶を入れることにしたからです。いろんな美味しいティーバックを買うのも楽しみになってきました。その結果、使わなくなった急須は処分しました。
ここのところ、本当に運が悪い。仕事の成果も出ないし、辞めたいのになかなかやめさせてもらえず、夫が怪我をして病院に通ったり、将来不安でストレスがいっぱい。そんな時にネットで流れてきた記事を読んで、すとんと腑に落ちました。50代 不調が..!.断捨離トレーナーのお宅を訪問したら不思議な現象が起きましたモノは生きていて、丁寧に扱えば応えてくれる、という話。断捨離トレーナーの大澤ゆう子さんのお宅は床がピカピカ...
頂いたサンプルを使用しました。 能動的?にもらったサンプルはカウントします。自分が欲しくてもらったサンプルはノーカウントです。 1000個捨てチャレンジ(…
ねちっこいフェイスブック フェイスブックは、思い起こせばもともと自分からやりたくて始めたことではなくて、何らかのグループに入ったために作った(作らされた)アカウントでした。 会の運営者にとっては便利なようで、なんだかんだで複数のグループで、
先月メルカリで手放したものを記録します。 こちらのスプレーノズル。本体が割れてしまって、こちらは不要に。使わないのに、新品だからという理由で、ずっと置いてい…
月変わり。3月といえばすっかり春 最近、ミニマリストさんの本やブログや動画などを見させて頂いて気づいたこと。 みなさん、取捨選択の決断が早い! 要るモノ、要らないモノの判断が即決に近い。 そして。 いかに心地よく、気持ちよく過ごすかに特化してる。 悩んだり迷ったりしてる時間がもったいなくないですか? ていう。 影響さ…
先日、久しぶりにメルカリに出品して、数時間後に売れました。 2~3日以内に発送としているのですが、余裕をもってそうしています。 なので、できるだけ翌日発送をしています。 そうやって、迅速に発送したのですが、相手に届いてるのに受け取り評価がされませんでした。 普通郵便などでは相手に届いたかどうかわかりませんが、今は便利な匿名配送というのがあります。 不要な物を売って、相手が支払ってくれたので、こちらとしてはやることはやった状態なのですが、相手から受け取りましたと評価をされないと、入金がされません。 もちろん、入金も大事ですが、なんか不備があった?商品気に入らなかった?とちょっと心配になります。 …
2月最後の手放し キャリーや台車などに、荷物を固定するロープ。 一部、切れそうなくらい劣化している箇所が… こういうものは、私の場合、 気付いたときにすぐ対処しておかないと 「あとで…」とか言って保留にしたが最後 軽く数年は放置してしまう自信があるので 今までありがとう…と手放しました。 2023|2月の手放し 洗濯ネット、シャーペン2本、古い携帯シャンプー、シャツ、荷物固定ロープ 今月の「売る手放し」は、シャツだけでした。 壊れているモノや、 もう使わないとわかりきっているものは あきらめがつきやすいので 気持ち的にもラクに、ペイっと捨てられます。 「ペイっ」って表現、大好きなブロガーさんの…
引越しはフルマラソンのごとし 世は引越しのシーズンとなってまいりました。 以前見たほんまでっかTV情報ですが、「引越しはフルマラソンを走るくらいのエネルギーを消耗する」というようなことを言っていて、とても納得しました。 あらゆることをほとん
ついに自転車が届いた。長男が「プロバイダのキャッシュバック貰ったから自転車買ってあげるわ」と言ってくれてから1カ月半。近くのサイクルベースあさひまで取りに行けるかと言われて、「それは無理。そこからは乗って帰れない。高校生の時ならいけたかもし
売るか捨てるか問題を考えながらも、買ったものの肌に合わなかった化粧品や洋服を久しぶりに出品しました。やはり捨ててもいいけど、化粧品は、1~2回使って肌に合わず、ほぼ残っている。服は少しサイズが合わず、1回着たきり・・・…
過去のダウンロードファイルなるものが膨大に溜まっていた!【PC内部の捨て活】
気付かないうちにあらゆるデータが溜まっていた 「確定申告作成コーナー」のサイトから、確定申告を済ませました。 それで気づいたのですが、自分のパソコンの中に、どうでも良いデータがずいぶんと溜まっています。 例えばブログ用の画像を加工したら、そ
3月に入りました。 そして、花粉も飛び、息子の目がやられて、痛痒いということで眼科へ。 目薬もらって、1日3~4回点したらあっという間にかゆみがなくなって、赤かった目が綺麗になっていました。 気温も上がってきましたが、室内はまだまだ冷えます。 冬用の服を着ていますが、劣化してきました。 正確には傷みではなく、毛玉です。 セーターの毛玉ではなくて、化繊特有の小さな毛玉。 1月くらいに、毛玉取り器でとれるんかなぁ~と思い、首元の裏側を試してみたら、服に穴をあけてしまいました^^; 外からは、見えないから着てるんですが、なんとなく気分はよくないです>< 2シーズン、平日メインで着てるんですが、今季い…
ご訪問ありがとうございます。 今日はリビングの作り付け棚の一部の捨て活をしました。 右側は無印良品ポリプロピレンの引き出しを利用して収納しています。 一番下の右側の引き出しの中の捨て活をしました。 ここには薬を収納しています。 消費期限の切れているものはありませんでしたが、目薬1つと塗り薬2つの消費期限が分かりません。 買って数年は経っていると思うので捨てることにしました。 小さな薬3つだけ減っただけなので、見た目にほとんど変わりません。 次回は別の引き出しの中の捨て活も紹介したいと思います。 あと今日は水曜日なので我が家の区域は資源ごみの日でした。 ダンボール3束とペットボトル、ビン、缶を詰…
2月に手放したものはこちら。 子ども関係のものが多いです。 他にもセカンドストリートに持ち込んだものも合わせて、21点手放しました。 minismile.hatenablog.com 代わりに買ったものもありますが、物の総量が増えすぎないように意識しています。 手放したものを記録すると達成感がある。これからも続けていきます。 断捨離&片づけの工夫 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしシンプルで豊かな暮らしすっきり暮らすもっと心地いい暮らしがしたい!シンプル・ミニマルライフ にほんブログ村
なんでも取っておいてしまう、わたし。いつかやらなくちゃ‥と思っていた、トリセツのファイルが貯まりに貯まって4冊。よくよく見てみたら、期限切れの保証書や、もう使ってない家電、トリセツなど必要のない小さな家具や家電類のものまでありました。トリセツって、ネットでも見られるんですよね。なので全部要らないのですが、オーディオ類と、冷蔵庫、洗濯機などの大型家電だけ残し、あとは全捨てしました。捨てたファイル、3冊...
****************** 今朝は注文していたお米が届いたので、 ダンボールと古紙の片付けからスタート。 不要なものは家に置きたくないので、 サッサと片付けちゃいます。 富
今日は、寝坊しました。少しスッキリしたかな?寝過ぎたようにも思います。今日手放したものを報告します。手放したものホワイトボードノート ペンが太い、すぐに汚くなり出番が極端に減っていたためボックス2つ 衣替え用と季節ものです。こちらは買い替え
こんばんは助産師ゆりあですブログ全消えしちゃったので更新が遅くなりました 今日は家族でイオンに行きました目的は旦那さんと私の眼鏡の修理。私は10-11月頃に…
楽譜 私は大人になってから独学でピアノの練習を始めました。 そしてよく分からないまま、気になったテキストや曲集を大人買いしておりまして……(笑) 中には、最初から最後までやりきったテキストもあります。 逆に、全くと言って...
【今日、これを手放します】その37 「雑誌の切り抜きと、マガジンファイル」
雑誌の切り抜きと、マガジンファイル 雑誌の中の気になるページを切り取って、こまめにファイリングしていた時期がありました。 A4よりも幅が広い、雑誌の切り抜き専用のクリアファイルまで購入して。 確か、出産前後は赤ちゃんの成...
わが家の雛人形は陶器製 ひな祭りが近いですね。 私も箱から雛人形を出して、飾っています。 うちにあるのは陶器製。 コンパクトで、手間要らず。 孫の初節句に祖父母が贈る予算について考えます。 スポンサーリンク // 雛人形 端午の節句 初節句の相場 まとめ 雛人形 孫娘の雛人形 娘がおひな様を飾ったら、孫は大喜びして、雛人形に話しかけているそうです。 画像はラインで動画を送ってくれたのを、スクショした1枚。 4年前、楽天で買って、娘の住まいに送付しました。 www.tameyo.jp 娘の住まいは当時マンションだったので、コンパクトなおひな様です。 雛人形 コンパクト おしゃれ インテリア 雛人…
自分の物が整理できると、一緒に暮らす人の物まで気になってきます。 もし逆の立場だったら、勝手に物を捨てられるのは絶対に嫌。その相手とけんかになったり、捨てられるのではないかと恐れたりしてしまいます。 だから、基本手は出しません。気になっても我慢。「私のクローゼットすっきりしたでしょ♪」と自慢して終わり。「俺もやろうかな」と言ってくれたらお手伝いします。 でもでもやっぱり気になってしまう。そんなときは、「使っていないな」と思う物を隠してしまいます。 子どものおもちゃに対してもよくやります。 一定期間隠して、何も言われなければ「必要ない」ということ。 機嫌がよさそうなときに、「これ、実は別のところ…
今日気になった記事 「洋服は10枚買う前に11枚捨てる」 です。 ある女性タレントさんの話なんですが、洋服を買う時のマイルールとして洋服を10枚買う前に11枚捨てているのだそうです。 洋服って捨て時が分からないし、ついつ […]
「湯シャン」を始めてもう2〜3年になります。シャンプーを使わず、お湯だけで髪を洗っています。髪や頭皮に良いとか白髪に良いときいたこがある人もいると思います。 私も最初は白髪が増えないとか、乾燥肌なので効果があると思いました。 ほとんどの人は、頭皮を「洗いすぎ」ていて皮脂を落としてしまい余計に頭皮のかゆみや荒れ、フケといったトラブルになるそうです。 あとは、少々ずぼらになったからでしょうか?毎日シャンプーをするのが億劫になっていたため、「湯シャン」を知ってそれから実践するようになりました。 ですが効果や正しいやり方で行わないと、ベタつきや臭いが気になります。 「湯シャン」とは 「湯シャン」とはお…
なぜこれを後生大事に使っていたんだろう?【タオル掛けをダウンサイジング】
昨日までは気にならなかったのに プラスチックとマグネットで出来ていたタオル掛けを長年使っていましたが、最近ダイソーのワイヤーフックに取り替えました。 実はワイヤーフックは本当は他の用途のために買ったのですが、使い勝手が今一つ。 捨てようかと
現時点で136枚入り×8冊となったアルバム 昨年5月頃から具体的に減らした枚数をメモに記録しながら整理してきた写真です。 振り返れば、最初の5か月程は、月1回はアルバム整理のことを思い出して断続的に続けてきましたが、この4か月くらいは他のこ
今日はなんだか曇り空。雨が降るそうです。昨日までは晴天だったので、外出しておいてラッキーでした。昨日、2点手放すことに成功しました。手放したもの・100均一の220円コンテナボックス タオル収納に使用。床置きをどうにかしたかった。・100均
気温差が激しい今日この頃、もっぱら半袖で過ごしていたので風邪をひかないように気をつけたいところです。最近、買い物が多かったので、少しだけ捨て活を行いました。手放したもの今回、手放したものはこちらです。マスカラ パンダ目になってしまうのと落と
ちょっと前から気になってたものをついに100均で買いました。 それがこちら。 メルカリなどで送料を左右する厚み。 厚みが既定のものかわかる定規のようなものです。 利益が何千円もするならともかく。 数百円とかの利益だと送料を少しでも安くしたい。 でも、梱包後の厚みが微妙な物もあって・・・ という理由で買いました。 物を減らしたいのに、物を買うという。 でも、ただでさえやり取りや写真を撮ったり手間がかかるので、匿名配送のみで発送しようと思っています。 選択肢を減らすのも大切ですね。 そして、昨日ついに久しぶりに出品しました。 先月にやるやると言ってたのですが、出品する頃に大雪でなんか配送も受付スト…
ご訪問ありがとうございます。 快適な暮らしのために、暮らしを小さくする努力をしています。 最近見直しをしたのはここです。 リビングの小上がりです。 冬にはテーブルをこたつにして使っていますが、今年からこたつをやめました。 理由は ・電気代の節約のため ・風邪予防のため ・家事楽のため 電気代の節約 電気代の高騰でどうしたら電気代を節約出来るか考えましたが、リビングはパネルヒーターだけでも充分暖かいので、こたつがなくても大丈夫かなと。 風邪予防 こたつに入るってると、つい気持ちよくて眠っちゃって、風邪をひく人が多くて。 掃除の大変さ 6人がけのこたつなので、布団が特大サイズと大きくて重くて、掃除…
****************** 1年の中で物が捨てやすい時期は、年末よりも3月の年度末。 新年度に向けて不要になる物が明確になって、処分しやすいです。 年度が切り替わる時期の春は、旧年度の
大した体積はないのですが、ポイントカードを3枚手放しました。 一枚は、美容院のポイントカード予約なしで施術してくれる良いお店なのですが、既にほかの店に行っ…
新品未開封のおむつ 子どものトイレトレーニング後半に購入したおむつです。 「トイトレ後半とはいえ、まだ失敗することはあるし、特に夜中はまだ必要だろう」と判断して、余裕を持って買い足しました。 ところが、この頃から子どもの...
【今日、これを手放します】その35 「Amazon Fireタブレット」
Amazon Fireタブレット 2016年の夏。 私はですね、本当はiPad Proが欲しかったんですよ。 でもiPad Proはお高い。 しかも私がタブレット端末を買うのは、これが初めてという状況。 「こんな高い物を...
【今日、これを手放します】その34 「パッケージデザインの切り抜き」
パッケージデザインの切り抜き 可愛い、おしゃれ、ポップ……。 生活の中で目にした素敵なデザインのパッケージの数々を、クリアファイルに保存してきました。 中にはスターバックスのVIAのパッケージや↓ 文房具の販促用パンフレ...
少しずつ2階の汚部屋を片付けています。整理収納アドバイザー1級だけど、サラリーマンの仕事と子育てと家事に忙殺されて、なかなか思うように進まないので、ピカピカな部屋になるのはまだ先かな。4回目の転職で帰宅が少し遅くなったこともあり、平日は大忙