メインカテゴリーを選択しなおす
ブックオフ買取はひどい?と思ったけど…人気漫画を売ったら意外な高額査定にビックリ
ブックオフの買取は本当にひどい?人気漫画やISBNなし本を店舗で売った実体験をもとに査定結果を公開。宅配買取との違いも解説。※レシート画像あり
思い立ったわけ ひとりではなかなかできそうにない家の片付け。ずーっと後回しにして、仕事をやめてからでいいやって思っていたんですが、ブログの力(役に立つのか分かりませんが)を借りてみよう!そんな気持ちになりまして。 仕事を辞めるタイミングを逃
クーファンをセカンドストリートへ 孫の育児用品が不用品となったので、セカンドストリートへ出向き、買取をお願いしました。 絶賛、断捨離中です。 買取の結果をお伝えします。 スポンサーリンク // クーファンやベビーバス・孫の服 買取金額 古い腕時計 まとめ クーファンやベビーバス・孫の服 次女が里帰り出産した7年前に、いろいろ準備しました。 ベビーバス クーファン おむつカバー 湯温計など www.tameyo.jp 次女は正社員フルタイム勤務のワーキングマザー。 「子どもは1人で十分。 育休を1年、取ったけど、仕事より赤ちゃんと2人だけで過ごす月日が、よほど辛かった」 先だってのGWに帰省した…
昨日は朝9時半くらいに実家をでて一旦帰り、夕方16時過ぎまで家で過ごしました。ルーティンの掃除もせず、眠たいわけではなかったけどずっと横になっていました。昼ご飯は欠食。寝れないときに眠たくて、寝てもいいのに眠れないってあるあるですね。毎週月火は姉がいてくれるので、仕事も夕方もフルに入れていますが今日明日の夕方は仕事を抜けて実家に行くことになりそうです。そうか、来週以降の予約表を16時で切っていかないと...
一日一捨てを目指すと心に決めたはずなのに、なかなか実行できておりません。月一回、気づいたときにまとめていくつも手放すものを集めたりして、ゆる~く捨て活をしてい…
今週はちょこっと掃除をしながら、また本や雑紙の整理をちょこっと。 捨てたモノ。 ●チラシ&パンフレット×14 ●DM×3 ●クリアファイル ●クレジット明細 ●バスタオル(ねこちゃんの寝床用) 以上 合計 20個 でした! 本は、収納してるボックスから全部出して整理。 並べたままだとそんなにないように見えたけど、全出ししたらずっしり。 これはまずい。重…
私の思考の中で良く出てくるのが「親のようになりたくない」です。ここでも書いているのですが、実家の片づけをしてる時や娘たちに接するときも度々思います。昨日「親のようになりたくない」は 逆に親に強く捉われていて支配されてる状態なのかもと思いました。私の価値観で生きていきたいという表れだと思っていたけどそうじゃないのかもしれません。毒母の存在がずっと私の心から離れないと言う事。かといって毒母を今はまだ受...
昨日、こちらの箱を資源ごみの紙袋に入れました。 捨て活です。 中身は、約20年前の結婚式の時のウエディングベールが入っていた箱です。 ドレスやティアラなどはレンタルだったんですが、ベールは購入していて、ずっと大切に保管していました。 もう、ウエディングドレスを着ることもないし、子供は息子だし。。。 永遠に箱に入ったままになってしまう。 せっかくのベールがもったいないと思い、ベールは去年メルカリで手放しています。 本当は、この箱に入れて発送出来たらよかったんですが、この箱だと送料が高い^^; という理由で、この箱だけが残っていました。 空箱のまま置いていたわけじゃなくて、メルカリで売りたい本(雑…
スーツケースに入れたい服 モラハラ夫からいつでも逃げられるように、クローゼットの中身を減らしています。 何年も着ていない服、雑巾にしかならないTシャツ…… それと同時に、貴重品やマイナンバーカードの保管を変えたことについても、お伝えします。 スポンサーリンク // 捨てた服 貴重品の管理 パッキング まとめ 捨てた服 赤いバッグと赤いトップス 合皮のバッグは持ち手が傷んでいるので、処分することにしました。 そしてしまむらから購入した赤いトップスも。 さらに洗濯しにくい冬物は思い切って処分。 www.tameyo.jp 長年にわたり溜め込んだものが多いです💦 貴重品の管理 時計やアクセサリー 家…
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、「1日1捨」を6年間コツコツと続けてきました。たったひとつの小さな行動でも、続けていくと確かな変化が生まれるもので。今回は、6年間続けてきたことで「どんな変化があったのか?」を、
毎回実家当番の時は2階の物置化してる部屋を片づけしています。父が見てたら捨てれないので、父が起きてくるまでの時間を使っています。ゴミ袋5袋が目標ですが、いつも達成。カウントしてたら良かったな。年賀状や写真、個人情報が載ってるのはシュレッダーをかけないといけないので面倒です。今は旅行のパンフレットや領収証、写真、写真のネガなどを処分しています。箸袋、ホテルの何か、日程業、航空チケット、機内誌まで保管...
今使っていないモノは、捨てるを日々実行しています(^^)/ スマホの中も同じです。長年使用していた『Evernote』アプリなんですが、『Notion』を使用し出して、更新はしていなかったんです。そこで『Evernote』で保存していた情報をインポートして移動させて、『Evernote』は断捨離です!
ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中片付け お題「断捨離」 昨年のトラブル💥で強制ミニマリストイベントが発生してしまったのですが 衣類90着➕他にも色々と断捨離していました📺 🧹ザックリとした内訳はこちら🧹 🍙テレビ 🍙棚✖️2 🍙収納 🍙家電✖️2 🍙トルソー✖️2 🍙doll✖️2 壊れたり、トラブル後に改めて見直して処分した物です。 趣味のドールもこれにて卒業… こんな最後になって申し訳ない気持ち…😭💦※LDDは残してます 今の所、買い直したのは家電一つだけ。 前の物は重かったり、分不相応な機能満載だったので 10分の1程度のお値段の物に買い替える事にしました。…
休日も終わり今日からまた通常勤務の日常へと戻ります今日は暑くなると言っていたのでTシャツにカーディガンロールアップのジーンズそしてGWに買った靴下今日のチョイ…
ご訪問ありがとうございます🍀今年は今までになく捨て活して多量の物を手放した田舎暮らし虹色です 『【50代/捨て活】片付けでエネルギー消耗』ご訪問ありがとうござ…
捨て活はどこから始める?ミニマリスト整理収納アドバイザーの“迷わない始め方”と手放しのコツ
捨て活を始めたいけれど、どこから手をつけていいかわからない——そんな迷いに、ミニマリストで整理収納アドバイザー資格を持つ筆者がやさしく答えます。最初の一歩をスムーズにするヒントと工夫を紹介。
先日、賃貸契約の確認をしようと書類を引っ張り出したら、たまってた紙の重さに危機感を感じて、チラシや切り抜きなどの紙ごみを整理したく、ちょっと手を入れました。 捨てたモノ。 ●穴の開いた靴下×4 ●スクラップしていた着物本の切り抜き×4 ●歯科・セラミック治療をした時の保証書×2 ●封筒×2 ●本・雑誌・パンフレット×10 ●デオサンドのねこトイレ(分解して可燃ごみに) 以上 23個 でした…
【梅雨対策は断捨離から】やっててよかった!湿気・カビ知らずの暮らしへ
5月に入ると、そろそろ気になってくるのが「梅雨対策」じゃないでしょうか。天気予報で「来週はずっと雨マーク」なんて見かけると、どんより気分になりますよね。 じつは私、昨年のこの時期にふと思い立って断捨離をしたんです。結果から言うと……「もっと
晩御飯・麻婆茄子(茄子、ピーマン、豚肉・鯛かぶと焼き(これで食べ切った・豚汁(豚肉、大根、えのき、生椎茸、こんにゃく、小松菜・ご飯ブランチ・ミニホットドッグ(…
こんにちはカフェめぐりと旅行が大好きで使う時は使うけど、普段は節約モードなアラフィフミニマルライフ目指してます♡ よく読まれている記事はこちら 『沖縄旅…
ハンカチって皆さん何枚くらい所有しているんでしょうか⁈モノクロ3枚です。近頃2枚でいけるんじゃないかと思い始めたんですが……。お気に入るのハンカチは3枚はすべてフェイラーのモノです。メッチャ気に入っています(^^)/
ミニマリストが使う!不用品を送るだけでOKな宅配買取サービス11選【ジャンル別に紹介】
断捨離したいミニマリスト必見!不用品を“送るだけ”で売れる宅配買取サービスをジャンル別に紹介。比較表・体験レビュー付きで、あなたにぴったりのサービスが見つかります。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 GW後半の4連休、 どこにも出かけませんでした。 どう過ごしたい~?と、 小学生の子供の希望も聞いたのですが、 返ってきた答えがなんと、 「家でのんびりしたい」。 えっ…そう…?! ということで、 ずっと家にいたので、 捨て活や片づけがはかどった! 今日はそんな話です。 早速行ってみよ~。 GW、捨てたもの 以下、GWに処分したものたちです。 (お祭り的に捨てたので、 4月から取り組んでいる1日1捨てにはカウントしてません。) 捨てたもの1:庭の木の枝 繁って四方八方に伸びてしまっていた庭木の枝を切りました。 ちょっと剪定…では…
捨て活はどこから??(FINAL)〜GW3日間のトライアル、庭も納戸も一旦終了!〜
少し長いゴールデンウィークの夫、ゴソゴソ家仕事を勤しんでます。 ゴールデンウィークの早い時期に、わたしがせっせと草むしりをし、 大きな雑草が見られなくなったわがやの芝生。 その後夫が芝生刈りをやりました。 ↓この時期、生垣のカナメモチが落ち葉を大量に出します。これが悩み! いつもながらのトラガリ! でも、スッキリはしたから文句は言いません。 そして、雨の予想を見ながら「シバニードシャワー(除草剤)」をまいてくれました。 その効果が1週間ほどで出てきました。 芝生の状態は変わりませんが、 よおく見ると、小さなクローバー類は枯れてます。 バラも一、二輪咲いていました。 ↓「カリフォルニア・ドリーミ…
ご訪問ありがとうございます🍀ゴールデンウィーク最終日も捨て活に励む50代虹色です本日は玄関前の収納こちらも何年も入れた状態の色々な物が出てきて捨て活昨日捨て活…
今日の写真・カマツカ 今日の写真は、調べたところによると「カマツカ」ではないかと…でも葉がバラ科のそれではないような… ふわふわ感のあるお花 花の名…
捨て活を始めると多分多くの人がスッキリした部屋に快感を感じるし掃除や片付けだけじゃなく家事や暮らしがラクになったり買い物頻度が減ってお金が貯まったりと恩恵、感じまくりだと思うんですよね。で、もっと減らしたらもっと恩恵があるんじゃないかって更にモノを減らそ
こんにちは。 今日のテーマは「洋服の枚数を数える」です。 過去にも数えたことはあるのですがまったく覚えていなくてね。今回のようにきちんと記録に残すのは人生初となります。 ~~~~~ 衣替えの季節を迎えたある日のこと、すべての服をハンガーにかけてみたいという衝動にかられた。一年分の服を一列に並べて見える化したいと思ったから。ついでに枚数も数えることにしました。 2025年4月時点の服の枚数 アウター 8枚 トップス 29枚 ボトムス 14枚 その他 16枚 パジャマ 3枚(組) 合計 70枚 70という数字は予想よりも少なかったですが満足したわけではない。内訳を書き出してみると改善できそうな点が…
サ高住に泊まった父から朝8時20分くらいに「家に帰ってきた。昨日からいろいろありがとう」と電話がありました。朝食が済んで父のタイミングでタクシーで帰ってきてとは言ったけど早っ。朝食は7時半~8時半だから7時半には食堂に行き、速攻帰ってきたんですね。笑えてきました。やっぱり家で過ごしたいんですね。帰省から帰ってきた夫の話をいろいろ聞きました。84歳の義母は1人暮らしですが、直ぐ近くに義兄夫婦が住んでいます。...
連休中は片付けと物件探しに勤しむつもりだったけど、旦那さんが体調が悪かったり、ちょこちょことした用事が入って、なかなか予定通り進まず。夜も最近2回も起きちゃうので、眠れてない。ストレス大。 捨て活もチマチマとしたモノになった。 ●バインダー×2 ●ガーゼ ●家具・家電の取り扱い説明書×3 ●クレジット明細 ●らでぃっしゅぼーやからのイベントの案内×2 ●ダイソーで買ったストレッチローラー ●…
昨日は午前中に一旦家に帰り家事をして散歩に出かけました。お昼ご飯はパンを買ってきて食べました。パンを食べるのは久しぶり。おいしかった。そして本を読んだりネットをして再び実家へ。16時半くらいに父をサ高住に送っていきました。車の中でも無言で重苦しかったです。部屋の掃除をして、お薬をスタッフさんに渡して、父に夕飯の時間 明日の朝食の時間、そして食べ終わったらいつのタイミングでもいいので自宅にタクシーで帰...
名刺管理アプリ『Eight』って、メッチャ便利ですよね~スマホでスキャンして登録するだけで自動的に名刺が整理整頓できます。モノクロ夫の名刺の束を4時間かけて800枚スキャンして登録しました。登録し終わった名刺はシュレッダーにかけて処分しました!
石阪先生の記事に従って、納戸を果敢に攻めて、一番奥にあったものの取り出しを1日目に終わったわたし。取り出した木材類は、夫が小さくカットし、週末の家庭ごみの日に一気に出しました。粗大ゴミはまとめておいて、いずれ引き取りの予約をしなくちゃ。後、納戸に残っているのは、プラケース(洋服とか着物とかキルトの作品とか教材とかが入ってる)の山と石油ストーブ(防災用)、バーベキューグッズの箱のみ。でも、プラケースの中のものを出し始めたら、納戸がより混沌としてきましたが・・・。 一気に外に出した段ボール箱の中身、実は息子の子供の頃のものとわたしの紙類ばかり。特にわたしのもので何十年も前の古い段ボールが数個あり、…
むっちです。 ここ数日、朝のうちにその日やることリストを簡単に書き出している。 平日はせいぜい3つくらいの簡単なリストで、疲れ過ぎてたり体調が悪いとそれすらやれない時も。 ゴールデンウィークが始まって、ようやく体調も9割戻った感があり、昨日
晩御飯(私・砂肝焼き・新玉葱のポン酢・胡麻和え(惣菜・肉まん(惣菜・大根甘酢漬け旦那さんがコンビニに行ったついでに買ってきてくれたものをいただきました。支払い…
【アンケート結果】捨てられないものランキング!みんなの「理由」と手放すヒント
みんなが捨てられないものは?アンケート結果をもとに、写真・手紙・プレゼントなどの“手放せない理由”と、やさしい整理のヒントを紹介。
「捨て活」や「断捨離」はいつから人気のアクティビティになったのでしたっけ?心理学的にも脳科学的にもメリットがあるとのことですが、運気アップや風水の観点から...
ゴールデンウィークが始まり、実家に行ってきました。 亡くなった母の物を片づけに。 今後父は、引っ越しを考えていて、家具をコンパクトにして、身軽になりたいと思っているようです。 家具をコンパクトにするためには、中身を減らさないといけません。 まずは、母の物から。 でも、私の気持ちが追いつかな~いという現実。 捨てたくないという思いが強すぎます。 未練たらたらで、夏服、春服、小物類を我が家へ持って帰ってきました。 こんなものも。 泡立てネットとトリートメントは私が使います。 年季の入ったエプロンは、洗濯してもとれないシミがあるので、ウエスに。 しばらく我が家に置いてゆっくり片付けをと思ったのですが…
【捨て活】ゆるミニマリストが捨てたもの・捨ててよかったもの一覧
今回のテーマは「ミニマリストが手放したモノ」です。買ってみたものの、使いきれなかったものや暮らしの変化に合わせて見直ししたものなどを、理由と一緒に紹介します。捨て活の参考になりましたら幸いです。 この記事でわかること ミニマリストはどんなも
こないだコタツ布団などの大物を処分してスッキリした我が家。これで当分ステハゲも現れないかと思いきや。防災用品を見直したのをきっかけにまたしてもステハゲ降臨しました。今回は終活まで行かないけど私に何かあった時のために捨てたものもあります。まずは防災用品の中
2025年4月17日(木)、大阪で行われたやましたひでこさんの講演会に参加してきました。 やましたさんの講演会に参加するのは初めてでとても楽しみにしていました。 やましたひでこさんのことを知ったのは2年程前です。 テレビ番組で初めて拝見してからやましたさんのファンになり、断捨離の本も購入しましたし、YouTube チャンネルやインスタグラムも度々拝見しています。 そんな私が今回の講演会に参加した率直な感想は、少し残念な気持ちになりました。 過去の記事を見て頂いても分かるかと思いますが、私はやましたさんのアンチではありません、むしろとても尊敬しています。 ただ、今回の講演会だけは参加した後に行か…
お部屋用のルームフレグランスってとっても素敵です!メッチャ憧れて購入するんですがその後が続きません💧無印のアロマディフューザーやら生活の木のエッセンシャルオイルディフューザーやらを購入して試しましたが…やっぱり続きません(^^;
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 4月の中途半端な日から、 急に始めた1日1捨て。 www.hibinan.com 今日は、 6日目~の記録です。 今回から、 捨てたものに通し番号をふることにしました。 今回は、7~14個目です。 1日1捨て、捨てたもの 以下、捨てたものと、捨てた理由など。 7.お名前シール 子供に、 と、時々もらうことのあったお名前シール。 自分で作ったシールもあって、ほとんど使わないまま数年経過。 これを機に、捨て。 8.上履き用消しゴム これも、どこからかもらったもの。 1回使った形跡がありますが…結局使ってない。 上履き、普通に洗って落…
家計簿つけるか迷っている人へ(分析は二の次でいい、まずは習慣化を推奨する理由)
こんにちは。 今日は家計簿についてです。 前回は自作手帳と家計簿について書きました。 ⇒スケジュールとヘルスケアと家計簿をまとめて管理できる手帳 繰り返しとなりますが家計簿の費目は以下7つで管理しています。 食費 光熱費、ネット、電話 医療費 日用品 美容(ヘアサロン、化粧品) 衣服(洋服、クリーニング代) その他 「食費」はスーパー、会社のランチ、外食と細かく分けていたのですが、記録する負担が大きく今はひとくくりで管理しています。 「日用品」は生活必需品。トイレットペーパーや洗剤などないと困るもの。 「その他」は6項目以外のすべてです。娯楽費、交際費、交通費、まだ使えるけど買い替えた物、日用…
今まで「断捨離」についての記事を書いてきましたが、本書を読むことで改めでやましたさんが作った「断捨離」という言葉を再認識できました。 断捨離が目指すものは? 世間的には断捨離=モノの片付けと思われていると思います。 単にモノを片付ける、モノを捨てるだけでは断捨離ではありません。 以前、やましたさんが出演されるテレビ「ウチ、”断捨離”しました!」で、洋服が好きなお母さんがいる大家族の家を訪問されていました。 洋服が好きで捨てられないあまり、家には大量の服が所狭しと保管されていました。 所狭しと服がかけられている様子にびっくりしますが、やましたさんは家を訪れた最初の感想は「これでいいのではない?」…
GW突入 学校は平常運転職場は約一週間のGWに突入。とはいえ、学校は暦通りにあるので平常運転。3日から北海道の実家に帰りますが(実家を売却するのでこれが最後の里帰り)、GW明けは娘の中間テストがあるのであまりウキウキもしておられず(´ω`)...
むっちです。 母のスマホが見当たらなくなって半月。一体どこへ? 家の中にあることは間違いないと思うんだけど見つからない。 探すついでに、母の部屋の片付けをしたら要らないものでゴミ袋3つ分になった。 タンスの中に投資信託の報告書の封書が山のよ
先日お財布の断捨離をしました!そうしたらスマホと小さなキーケースのみでお出かけできるようになったので、お出かけ用の小さなバックが要らなくなってきました~そこでバックの断捨離をしました!お気に入りだったフェンディのバックとグッチのバックです!
昨日は父を骨董市に連れて行きました。父は骨董市が好きなので、気分転換になったのならいいな。お気に入りが見つかったみたいで小物を2点ほど購入。危ないところでコレも購入しようかと迷っていましたが近所のお店だったので欲しくなったら後日も買うことができるということでなんとか阻止できました。良かった。陶器のランプです。お蕎麦屋さんに寄って食べて父を送り届けたのが13時半くらいでした。休日も父の為に使って疲れま...
ご訪問ありがとうございます🍀今日も洗濯日和で朝から嬉しい田舎暮らしワーママ虹色ですゴールデンウィークは祝日のみ休日なので明日仕事に行けばまた休み土曜日からは4…