メインカテゴリーを選択しなおす
自分を大切にしてますか? ぼくは知りたい。自分のために何もしない人が多い。自分のためにできない人が多い。ように思う。のはぼくだけだろうか? 人はなかなか自分を大切にできない。健康のために。充実した人生のために。自分の未来のために。 にほんブログ村
2025年4月22日(火)今回は【佐倉チューリップフェスタ】の続きのストーリーがあったのですが……(/・ω・)/ムムム!内容を変更して送ります昨日の21日(月)事でした📅朝からずっと体調が悪く、もう起きていられない状態でした感覚的には心臓に重りがブル下がっている感じです仕事も休み、いつでも救急車を呼べる臨戦態勢で寝ておりました🛏🚑ママにもその旨伝えて、仕事に行ってもらいました🚙💨寝返りを打つたびに、重りが動いているような...
人は人生を決めている。瞬時に。どの方向に行くのか?どの道を歩こうか?そんな小さな日常のことや。人生を変えるような決断も。 どんなことでも成功だと思えるようにすればいいのだ。自分が進んだ方向を。ぼくが進んだ方向を。失敗だと決めるのではなく。どんな道でも成功するようにしていけばいいのだ。 にほんブログ村
やらなければいけない。 やらなければいけない。わかっているいるけれど。 やらなければやらない人と同じだ。やらなければできない人と同じだ。やらなければ知らない人と同じだ。やらなければ気づかない人と同じだ。 でもなかなか始められない。人間は自分に甘いから。人は自分に甘いから。 にほんブログ村
神々の住む島、バリ島では、お財布をそこら辺に出しっぱなしにしておくとトゥユールという妖怪にお金を盗まれるそうです。え、妖怪がお金盗んで、何に使うん?盗んでこい…
何かを成功させるために。歩みはやめれない。 歩みをやめればそこで止まってしまう。どうにかなる。と思っても。なぜかそれ以上のことはできなくなってしまう。 どんなことでも歩みはやめない。成功するとわかれば。成功させるためには。 これでよい。と決めるのではなく。どんな時にでも突き進めなければ。 にほんブログ村
神々の住む島、バリ島は、景色がいいので毎日、青い空、白い雲を眺めヤシの木を見ていたら視力が良くなる!かと思いきや老眼は恐ろしいほど進む😱景色とか関係ないことが…
何年か前にミミズクのどらのことをブログに書いた。2年以上もたった時にどらの家の前を通った。 今までならぼくがどらどらと呼ぶと何回かに一回ほおうとぼくに挨拶をしてくれていたが今はしてくれない。 大人になったからか?年をとりすぎたからか? ぼくが呼ぶとぼくのほうを向いてはくれるが。ぼくは少し寂しい。 viento2018.hatenablog.com にほんブログ村
キャッチフレーズを考える人はすごい。その言葉で人を動かす。その音で人を動かす。集客だったり。注意喚起だったり。 わかりやすく人をかす。そんな言葉は。そんな音は。 にほんブログ村
神々の住む島、バリ島。で、お友だちのUちゃんとスリランカカレーを食べに行って来ました。ねぇねぇ、Uちゃんってこっちで妖怪とか見たことある?妖怪ですか?一反もめ…
自由人とはぼくのことなのかもしれない。 自由を求めるぼく。誰かから見ると本当に自由に見えているようだ。誰かからは羨ましがられる。 でも。自由なら自由の大変さがある。そのことを知ってほしい。ぼくにしかわからない苦労が。ぼくしか感じない苦労が。 誰もぼくのことを束縛しないけど。誰もぼくのことを束縛できないけど。 にほんブログ村
ぼくの街だけだろうか?のそのそ歩く人。足腰が弱くまともに歩けない人が多い街。 賢い男性。自分の歩き方が危なっかしいからか。歩行訓練中。のたすきをつけてスーパーで買い物をしていた。これならだれも遅いことに文句は言えない。これならだれもが道を譲ってくれる。 訓練中なのだから。 にほんブログ村
人は攻めれなくなる。ある年齢になったら。そんな気がするのはぼくだけだろうか? 新たな挑戦をしなくなり。新たなことを吸収しようとしない。今までの経験だけで生活をし。 身体を丸め。同じことしかしない。同じことしかできない。そんな人たちは。 にほんブログ村
継続は力なり。誰もが知っている言葉。でも。人はすぐにやめてしまう。 ぼくはぼくの商売のために。ぼくはぼくの集客のために。少しうまくいくとやめてしまう。これだけ集客できたからどうにかなる。と思い込んで。 でも。でも。人はぼくの思いを知らずにやめていく。人は一時しのぎだから。 歩みをやめないことがぼくの課題だ。歩みをやめなければ集客はどうにかなりそうだ。やめる客のことでイライラしないで。ぼくは歩み続ける。と決めたぼくだ。 にほんブログ村
4月に入って、いろんな値上げにより また日常が迷走しており、職場が暇。春先は、余計な思考になりやすいので youtubeの誘導瞑想をしてて 気分を落ち着かせることにした。床に座り、その音声案内通り 深い呼吸等、呼吸に意識をもっていき あっさり居眠りし始める。 昼食後、ちょうど昼寝したくなるような 時間帯ですよ。 カクッと頭が下がるので目を覚ます。 これを数度繰り返していると ちょっと変な感覚になる。頭はカクッと落ちるが、起きている意識がある。 その最中、目は閉じているものの 眼前というより、おでこから頭頂部辺りで 『天の川』の映像を見ていた。少し首が痛くなったので、首を回し 再度、呼吸に意識を…
人は思い込んで生活している。○○の情報は正しい。と。 巷の情報。どこからどこまで正しくて。どこからどこまで正しくないのか? 自分自身が情報にながされないように。自分自身が自分で線引きして。賢く生きていかなくてはいけない。 にほんブログ村
自分が仕事で応対するお客さんって色々いて 一対一で接するからか、鬱憤溜まっている事を ポロポロと話される。今回は、学校の教師側の意見と保護者側の思うこと。 結局、色んな人がいるので、じっくり聞かないと 本当の現状が分からないな、と。ただ思うことは、教師側と保護者側が対立するような やり取りが行われていて 間に入って聞き取る立場がいないと まとまらないと思う。ここまでだと、なんとも抽象的な話か。最近伺うのが教師側 ・何でも学校任せで、躾って親がするものではないのか ・親が大人ではない家庭がある ・教育委員会の意向に沿わなければならないので、現場が混乱 ・過重労働のため、心身共に疲弊 保護者側 ・…
今のことが一番大切だ。過去のことを大切にしつつ。未来のことも考えながら。 それでも。今のことを一番に考えねばいけない。今生きれなければ未来はなくなってしますから。 にほんブログ村
油断しすぎている人は多いのかもしれない。悪いことはわかっているがまさか自分がなるとは思っていない。体力がないことはわかっていてもまさか自分がなるとは思っていない。 歩きにくくなって初めて注意をする。歩きにくくなって初めて注意を始める。 まさか?と思うことはなかなか起こらないけど。起こったらどうするのか?今を大切に将来の心配をしすぎてもどうかと思うけど。対処できることは今のうちにするべきだ。 にほんブログ村
この頃山火事が多い。木々が燃え。たくさんの自然がなくなる。たくさんの緑が減り。たくさんの虫や動物も被害を受けるのかもしれない。 本当に問題なのはもしかしたら二酸化炭素がどんどん増えることなのかもしれない。何かが燃えるときに二酸化炭素が増え。その二酸化炭素を減らす働きができる木々が減り。どんどん温暖化を起こすのかもしれれない。 ほんの少しのことで木々の火災を起こさないようにはできるのかもしれない。これから火災になればどんどん住みにくい地球になっていくのかもしれない。 にほんブログ村
ぼくは想像が好きなのかもしれない。ぼくは何かを考えることが好きなのかもしれない。 何かを基本に膨らませ何かをかえれないかと。今みえるものに何かを加えて何かをかえられないかと。妄想になるかもしれないが。未来のぼくを。未来の世界を。少しでも良くしようと。日々ぼくなりに考えている。 にほんブログ村
AIタイトルも、パッとせず。。。。。 なんとなく、緊張があり、不安がある。仕事は数ヶ月うまくいってないけど、それとは別の不安感。 虫の知らせとも違う。 おそらく、春先特有の落ち着かない感じに入ったのだと思われる。 季節が動いている証拠でもあるんだけど 何年経とうが、この感覚あるんだなぁ。テレビ等で卒業や桜の便り、入学、新入社員 その手の映像を見ると、そちらに意識が引っ張られるので なおさら昔の記憶からも緊張させられてしまうのだろう。別件としては、これまた、なんとなくだけど 新しいことや未経験、同じようでちょっと意味が違うことが 何か始まるのかな?とも感じている。 という話をブログ用に書き残して…
いつもの頑張りが1.00とすれば365日で365.00ほんの少しだが1.01だと365日で368.65ほんの少しサボる0.99だと365日で361.35だ。このほんの少しのことだがいつもよりほんの少し頑張れれば3以上もよくできる。このほんの少しのことだがいつもよりほんの少しサボれば3以上もできない。 ほんの少しの努力。ほんの少し頑張れるかによってかなりの差が生まれる。ほんの少しの努力は大切だ。 にほんブログ村
こんにちわんこ。ボクね、昔歯磨きしてたんだよ。偉いでしょ?のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。タルちゃんの歯磨きの仕方→タルのミイラ?この頃から歯茎が腫れて出血するようになって→歯茎に優しい?最後の3年ぐらいは、体が痛くて触られるのも嫌だったから?歯磨きは拒否するようになってしまいましたが、、、。タルちゃんの二の舞を踏まないようにチョコリンリンはパピーの頃からほぼ毎晩こん...
花々は忙しい。これからの季節は。 冬が終わり。暖かい季節になって。次から次へと新たな花々が咲き。右から左に花が咲き。 ぼくたちの目を楽しませてくれる。自然のめぐみだ。 にほんブログ村
人は、季節をなにで感じるのか?春の。 日の長さなのだろうか?身体に当たる日の感覚なのだろうか?草花の開花なのだろうか?木々の様子なのだろうか?行事なのだろうか? にほんブログ村
『サケ』ご来訪ありがとうございます。事情により当分の間休載させていただきます。またどうぞ宜しくお願いいたします。北海道の酒店に強盗が入った。強盗は金を要求した後喉が渇き「酒を出せ」と言った。店員は、酒のつまみの凍ったサケ=ルイベを一尾出してきてにやりと笑い、強盗を撃退した。おしまい...
斬新なことは考えられない。そんな人は多いのかもしれない。 今までの経験で。今までの教育で。今までの常識で。 子供のようには考えられない。そんな人が多い。 にほんブログ村
あの東北の地震から14年ときく。ぼくがびっくりしたのはまだまだ行方不明者が2000人以上いるということだ。 地震の揺れより津波で流されて。海などの地球のどこかで眠っているのかもしれない。人々が。 3月11日東北の春の初め。まだまだ寒い季節に。そのなか津波で流されて。 自然の驚異。自然の恐ろしさ。自然に対する備えを考えていかねば。ぼくたちは。 にほんブログ村
自由とは何なのか?自由とはどんなものなのか? 自由を求める人は多い。が。本当の自由とは。 自由だからこそ大変なことがあり。自由だからこそ楽しいことがある。のかもしれない。 にほんブログ村
ずっと悩んでいる題材ではあり、登場人物も知っている方で、私の生活環境に関係するストーリー。 ただし、現実に起こった事ではなく、仮定の話で。私が思っている、想定しているセリフである程度は、ストーリーが展開していく場面も多いが、私が全く思っていなかったはずの言葉を。登場人物の知り合い達が話しだす( ´艸`)。不思議すぎる…。 〇〇〇〇〇 夢は、もちろん現実ではなく、自分が全て制作しているので、自分の中に在るものからしか作られない。なのに、自分ではそう思ってもいなかったストーリーが展開され、夢の中の自分は「そういう事か、そうだったのか」とひどく感心して、気づきを得ているという不思議。 〇〇〇〇〇 書…
仕事でいただいた名刺の整理をした。30年超の勤務年月の間にいただいた名刺の数は半端ない。定年を迎えたとき、整理するべきだったのだが、即再雇用が決まっていたこと…
不思議な体験が無い人間にとっては不思議なことは存在しないに等しい
世の中には不思議な事柄がいっぱいあるのに体験したことが無ければ存在しないに等しい。唯一不思議なことといえば自分が自分であることぐらいだろう……。
どんなことでもひと手間かければ何かが変わる。同じことだけやっていても。何か良いことがおこることが多い。 料理にしても。製品にしても。アイデアも。 にほんブログ村
SS250307休載のお知らせ:ショートショート『バナナの都市伝説』
ご来訪ありがとうございます。事情により当分の間休載させていただきます。またどうぞ宜しくお願いいたします。『バナナの都市伝説』オレ、Aは夜道をBと歩いていた。その時Bが、ふと、「なぁ、A。お前『バナナの都市伝説』って知っているか」「いや、初耳だ」「そうか。こういう夜道でな。バナナの皮が落ちているんだ」「バナナの皮?そう言えば、あまりバナナの皮って落ちてないよな」「そうなんだがな。都市伝説によると、夜道で...
人は何かに支えられて生きていけるのかもしれない。誰かがぼくを認めてくれるから。誰かがぼくを頼りにするから。ぼくがぼく自身の心を支えにしているから。元気に生きていけるのかもしれない。 誰にも。ぼく自身にも。大切に思ってもらえなかったらぼくは生きていくことはできないのかもしれない。自分を大切にしないのかもしれない。 にほんブログ村
生々しかったので記録。~~~~~~~~~~~~~~~~~ 自宅の2階にある自分の部屋に見知らぬ親子がいる。 ワタシと話をしており、父親(30代)、男の子(4~5歳)といった感じ。その親子と話しをしていると、南側にある窓から火山の噴火が見えた。 山頂からの噴火ではなく、山裾から盛り上がり、破裂して噴煙が上がる。ぱらぱらと火山灰が降ってくる音がしたため 慌てて雨戸を閉め、窓が割れないよう対策をする。親子には、部屋にいるよう伝え、急いで1階に下りる。 家族が洗濯物を取り込み、ワタシがまた雨戸を閉めようとすると 雨戸収納部分に虫がいるのを発見。 殺虫剤を噴射すると、それが蜂であることが分かる。弱った所…
これからの時期は節目の時期なのかもしれない。卒業。入学。定年。新たな仕事へのスタート。と。 この節目を迎えるためにはたくさんの分岐点があり。この分岐点をいくつも乗り越えて節目になる。 この節目大切にをしていきたい。大切なこの瞬間を。 にほんブログ村
昨日、夜の検温で38.3℃部長先生に◯◯さん、また、熱が38℃以上出たら抗原検査とかやって、陰性ってわかるまで、隔離。という指示がナースステーションに出ていた…
なんでもまわりにあわせることは大切だ。 周りの人の流れに合わせるように子供に注意をしていた人がいた。大切なことでです。流れに乗ることは。まわりを見て。と。 みんなと同じことをさせるから。日本の人は同じことしかできないのかもしれない。と思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
SS250228休載のお知らせ:ショートショート『そうだった!!』
ご来訪ありがとうございます。事情により当分の間休載させていただきます。またどうぞ宜しくお願いいたします。『そうだった!!』未だ大地はどこまでも平らで天が動いているという天動説が信じられているある場所ある時代にて。「なぁ、知っているか。最近大地が丸くて動いているという地動説というのが流行っているらしい」「ああ、聞いたことがあるな。大地が丸かったら滑って落ちてしまうよな」「そうだよなぁ。あいつらおかし...