メインカテゴリーを選択しなおす
映画『イニシェリン島の精霊』☆終わらない理不尽も永遠かorz
作品について https://www.allcinema.net/cinema/384204↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・パードリッ…
自分のミスなのに謝れない人が多いのかもしれない。ミスをしているのに。 ぼくはネットで買い物をした。先日注文したものと同じ商品をぼくは買うつもりだった。同じネットショップと勘違いをしたて、別のネットショップの商品を注文してしまった。ぼくは慌てて間違えて注文をしたネットショップに電話をした。キャンセルをお願いするために。どうにかキャンセルはできた。返金もできた。 1週間が過ぎたある日キャンセルをしたネットショップからキャンセルしたはずの商品が届いた。商品代金は払ってないのに。 ぼくは黙って届いた商品をもらうわけにもいかない。間違えて商品を送ってきたネットショップに電話をかけることにした。インターネ…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分のことを棚に上げて他人のことを悪く言う。そんな人は多い。誰かのことは気になる。が。自分のことは全く気にならない。どうしてなのだろうか?自分に目がついているのに。自分のことは見えない。自分以外のことしか見えない。自分のことが見える目を。人はつけなくてはいけない。のかもしれない。にほんブログ村自分のことを棚に上げて他人のことを悪く言う。そんな人は多い。誰かのことは気になる。が。自分のことは全く気にならない。どうしてなのだろうか?自分に目がついているのに。自分のことは見えない。自分以外のことしか見えない。自分のことが見える目を。人はつけな
ぼくは銀行まで走った。3時まであと数分。銀行の窓口は3時に閉まる。銀行の営業時間が終わる前に銀行に行きたかった。 ぼくは銀行にギリギリ入った。3時2分前に銀行に入った。銀行の窓口で手続きをしようとしたぼく。番号札をとった。 新型コロナウイルスのためか銀行の窓口にはご予約の方優先。と書かれていた。 今は3時。今は客が全くいない。待てば手続きをやってくれるだろう。 行員はぼくに。もう3時です。次回の予約を取らせてください。と話した。5時以降なら銀行に行ける。5時以降に予約を取ってくれ。とぼくは伝えた。どうして3時前に来たぼくの手続きしてくれないのか?も訊きたかった。 窓口の行員は奥にいる上司に相談…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。環境問題。今の日本では問題になっているようだ。海が汚い。自然を大切に。と。人間の出すゴミで。ゴミを拾うそんなことをしているのかもしれない。海のゴミを。そんな動きは多いのかもしれない。でも。普段の生活で街にゴミを落とす。この街のゴミが海に行く。のに。山でのハイキングわざとではないが落としたゴミが海に流れていく。のに。普段のゴミのあり方を考えねばいけないのに。海のことだけを考える。ぼくたちが使う自動車。便利だけれど温室効果ガスなども。飛行機などももしかしたら空気を汚している。んもかもしれない。宇宙開発も。宇宙を汚している。のかもしれない。環
ぼくは荷物を送るためいつもの駅前郵便局へ行った。今日は土砂降り。いつもなら相当待たされる。いつもなら長蛇の列。今日はガラガラ。今日は待ち時間0。 いびつな形のものを郵送するつもりだった。無理やりビニールに入れテープでとめて郵送するつもりだった。 案内係の局員さんにだいたいいくらですか?とぼくは尋ねた。80のサイズぐらいですね。うまく入れてください。とぼくは言われた。 必死になって思いっきりいびつな荷物をギューギューにテープでとめた。郵便受付の局員さんのところにいびつな荷物を持っていった。 いびつな形の荷物を測ってもらえば、100です。と。郵便受付の局員さんの測り方をおかしいと思ったぼく。測り方…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。本当に生活に困って生活保護を申請する人もいるのかもしれない。生活保護を申請している人の中には暇すぎて何をしてよいのかわからない人もいるようだ。ぼくに朝の7時台に電話をしてくる。夜の10時過ぎに電話してくる。遊びに来てくれ。と。そんな生活保護者もいる。誰も相手をしてもらえないからなのか?仕事もなく時間が余っているからなのか?何もやりたいことがないからか?中にはパチンコなどをし生活費をなくし犯罪に手を染める人もいる。と警察官からきいたこともある。本当に生活に困窮して生活保護を申請している人もいるのに。もっと生活保護事態の給付方法を。現在生活
4月から生活にかかわるものがある。値段が高騰するものがある。とニュースで流れていた。 食料油や電気料金も値上げとなったようだ。 介護保険料の負担増。公的年金の値下げ。などなど高齢世帯の生活に負担がかかるものがあるようだ。 確かに日本の国は高齢者がどんどん増えてくる。介護老人にならないために。認知症にならないために。何かしているのか? どの世代の人間も。目標をみつけ。やりたいことをみつけ。 介護老人にならないために。認知症にならないために。何か考えているのか?何か目標をみつけ楽しめているのか? 新型コロナウイルスの時代だが。明るいことが少ない時代だが。何か楽しいことができる社会を。何か目標をみつ…
こんにちは!限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです。 いつもはドロドロの闇黒日記をUPしていますが閑話休題として始めたはずのこのシリーズもやっぱり…
今の世の中文字ですべてを伝えようとしているのか?メールで。チャットで。と。そんな気がするぼく。 面倒だから。疲れているから。そんな理由だからか? 電話を。会って話を。リモートで話を。などなどすればいいのに。ミスやトラブルなどの食い違いが減るのに。とぼくは思う。 にほんブログ村
人は立場や地位によって使っていい言い方や行動があるようにぼくは思う。 組織の長なら長なりの。経営者なら経営者の。議員なら議員の。責任者なら責任者の。ぼくならぼくの。君なら君の。 それなのに。 その言い方ができなければ立場を傷つける。 ぼくと会う約束をしたぼくの街の議員行かなければ僕のことを締め付けてください。とぼくの街の議員は話した。 そのような言い方をする信頼度はあるだろか? ぼくの商売のために一度は会ったことがあるが。何度か電話で話したことはあるが。まだまだ友達ではない。まだまだぼくのほうが身分は下だ。 それなのに。 そんなことだから議員などの不祥事が出るのかもしれない。 にほんブログ村
今年は春が早いように思うぼく。今年のソメイヨシノは広島から桜の便りをきいた。 ここ数日あちらこちらで春の便りが増えてきているのかもしれない。 花の色や香りこの時期の楽しみだ。ぼくは花の色や香りを楽しんでいる。花の色や香りは昆虫を呼ぶためのもの。昆虫も花の色や香りを楽しんでいるのかもしれない。 植物はこの時期昆虫によって受粉をする。子孫を残すために。昆虫は花の蜜をいただいて生活する。 人間はこの春の時期動植物のために何をするのか? にほんブログ村
今年しょっぱなのメルカリでのトラブルは 結局は事務局が双方へ補填するという形で着地しました。 お金は事務局が補償するという形では戻ってくるし これで1週間続いたイライラの日々が終了だし もう諦めるしかないんだけど納得いかない対応でモヤモヤ。 事の経緯をまとめると 1/8の朝 「新品・未使用」での出品を購入&挨拶のメッセージ送信。 1/8~1/10 出品者から挨拶なし。 1/10の晩 発送&挨拶返し。 1/11 到着。開封して確認すると全く動かない動作不良。 動かないので単なる電池切れかと思い、電池ボックスを開けると 電池が経年劣化でひどい液漏れ起こして中で膨張して取り出せない状態! あげくに付…
お客様は神様だ。と言われていた。お金を落としてくれるから。お店が潤うから。会社の業績が上がるから。などなどの理由から。 お客様は言いたい放題。お客様は汚し放題。お客様はやりたい放題。そんなところもあるときく。 威張って。わがままに。 まさに王様だ。そんな言い方していた人がいた。 確かに今は王様のようなお客様は多いのかもしれない。 にほんブログ村
みなさんにはネギ泥棒?を読んでいただきありがとうございます。 ぼくは麵のチェーン店から薬味などを持ってくる男性が、あまりにも醜く。あまりにも自分勝手だから。ぼく自身嫌でたまらなかった。 ぼくはフードコートを経営する会社のお客様の声に投稿をした。 投稿後すぐに麺のチェーン店は対応した。ネギなどの薬味は麺のチェーン店のレジ脇に移された。今まで薬味があった場所には、当店をご利用でないお客様以外の【薬味等】のご利用を固くお断りします。と張り紙をされていた。男性は麺のチェーン店から薬味などを持ってくることはできなくなった。 毎日毎日麺のチェーン店から薬味などを持ってくる男性は薬味をもらえなくなった。 麺…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分で考えることすら小さいときからやっていないから。なのかもしれない。みんなと同じことをさせるから。学校。習い事。などなど。日常の服選びも。組織での決まりに合わせさせ。伝統を重んじるのは良いけれど。そんな理由から。自分で考えて。自分で決めて。いくことがないんもかもしれない。にほんブログ村自分で考えることすら小さいときからやっていないから。なのかもしれない。みんなと同じことをさせるから。学校。習い事。などなど。日常の服選びも。組織での決まりに合わせさせ。伝統を重んじるのは良いけれど。そんな理由から。自分で考えて。自分で決めて。いくことがな
毎日毎日麺のチェーン店から薬味のネギや揚げ玉を小どんぶりに入れて持ってくる男性。麺のチェーン店で何も買ったことがないのに。もらえるものはもらおうとそういう神経の男性なのかもしれない。 スーパーで買った豆腐に。スーパーで買った茹で麵に。スーパーの電子レンジを使いスーパーで買ったものを温めて。薬味としてかけるネギや揚げ玉を麺のチェーン店から勝手にもらってくる。フードコートで豆腐や茹で麺に薬味をかけ食べる。 フードコート内の麺のチェーン店が何も言わないことをいいことに。毎日毎日。 スーパーで捨てられるキャベツの葉をもらってくるのならぼくは何も言わない。スーパーで捨てられる野菜の端をもらってくるのなら…
年末年始、長く続いた出血と、疲労も相まって1月4日からの三連休も初日と中日、旦那に騙し討ちのようにパチ屋に連行され最終日はほんと、起き上がれなかった。そしたら…
新型コロナウイルスのための検査が自分でできるようにと。薬局に今PCR検査が自分でできるキットがあるようだ。 PCR検査キットを使って。自主的に定期的に検査もしている。手洗いも。うがいも。消毒も。マスクも。している。だから大丈夫だ。と話す人がいた。 本当なのだろうか? 自分で検査して。信頼できるのか?変異株もあるとニュースで言っているが。 本当に安心なのか?自分でやる定期的なPCR検査と手洗いうがいなどで。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。何かに所属すれば制服のようなものはつきものなのかもしれない。制服や指定のかばんや靴。などなど。年少期から。成人しても。仕事をしても。ぼくは制服とは個性をなくすもの。と思っていた。でも。でも。制服は考えることを退化させるもの。なのかもしれない。とわかった。制服は○○で使う服。だから。何も考え考えずに着る服。何も考えずに着ればよい服。だと。制服とは、その人自身を一体化にするため。その人自身を目立たせなくするため。その人自身を個性をつぶすため。そして考えれれない人をつくる道具なのかもしれない。のかもしれない。にほんブログ村何かに所属すれば制服
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。上から目線の人はどうして多いのだろう?下から物事を言わない人が多いのだろうか?そのようにぼくは感じる。元々約束していたことを断るのに。〇〇と遊ぶ約束をしちゃった。そんな断り方をした人がいた。それでは人は誘ってくれない。それでは人はあてにはしてくれない。それでは断った人の信用がなくなる。そんなことを断った人は感じないのだろうか?自分がどんなたちばなのかわからないからそんな言い方ができるのかもしれない。自分が世間から相手にされなくなる人物になるのでは。にほんブログ村上から目線の人はどうして多いのだろう?下から物事を言わない人が多いのだろうか
口先だけの人間が多いのかもしれない。この世の中。できないのに。できる。できる。と言い。 全くやろうとしない。全く実行しない。今の世の中こんな人が多いのか?ぼくは他人からの信頼がなくなることも考えずに。 できる。できる。と口先だけの人間は責任感がない。とぼくは思う。 ぼくは口先だけの人間にはなりたくない。できる。できる。言うのでなく。 にほんブログ村
NHKの受信料って理不尽すぎません。 すごい威圧的にきて無理矢理契約してくる時点でヤバイですし、 本当にテレビのアンテナ引っこ抜いてて、NHKを見ていないので実質お客さんでもないのに関わず、 そんなの関係なくお客さんになっていない人に支払うよう命じてきます。 どう考えてもNHKのやってることはおかしいでしょ。
理由を知らないで。本当の意味を知らないで。マスクをしなさい。マスクをしなさい。マスクをしているから。マスクをしているから。と言っている人が多い。と思うぼく。 マスクをする理由を知っているのだろうか?しゃべるとき、くしゃみをするとき、などなどに、唾液とともに新型コロナウイルス等のバイ菌等を飛ばさないようにするためにするもの。とぼくは認識している。 ぼくの街にもマスクをしない人はもちろんいる。マスクをしない人の中にはマスクができない人たちもいる。とぼくはきいたことがある。 ぼくがおかしいと思う人の中にはこんな人もいる。しゃべるときにわざわざマスクを外し大きい声で話し出す人だ。マスクをしているからい…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはショッピングカートにひかれた。大混雑のスーパーで。売り出しの日に。ショッピングカートを片づける人はたくさんの買い物客をよけながら。たくさんの人が散らかしていくショッピングカートを集めて。スーパーマーケットの入り口にショッピングカートを運んでいく。その時ぼくはショッピングカートにひかれた。のだ。ぼくはもちろん文句を言った。ぼくの足は痛い。ショッピングカートにひかれた。と。サービスカウンターに。サービスカウンターの人は言った。誰がやりましたか?申し訳ございません。と。ぼくは誰だっていい。これだけ人がいるのんに運べるだけ運べば誰かにぶつ
普段PCでメールをするときは使っているメールソフトだ。 新しいメールアドレスをメールソフトに入れようとしたぼく。 新しいメールアドレスを入れ、正しいパスワードをいくら入れてもエラーになった。 メインで使っていたメールアドレスもパスワードエラーになった。 メインのメールアドレスを消去して新たに今までのメールアドレスをインストールしようとした。 消去してメインのメールアドレスを入れた。思ったようにメインのメールアドレスは入らない。 Twitterにて何かよいメールソフトをぼくはフォロワーさんにきいたぼく。 新たなメールソフトを教えてもらいぼくは使うことにした。 これでどうにかなる。 新たなメールソ…
フィットネスクラブのインストラクター。換気目的で室内を開けている。新型コロナウイルス感染予防のためにドアを開けている。どう見てもこのフィットネスクラブのインストラクターは猫背。 猫背の人を使って健康体操を宣伝している。本当にこのフィットネスクラブは効くのか? 疑問になるぼくだった。 にほんブログ村
正月 令和3年あけましておめでとうございますと正月は挨拶するのだろう。 いつもの正月とは違う令和3年。帰省はできず。旅にも、遊びにも行けず。最低限に。 帰省をしたとしても今までのように大きな顔をして移動できないのかもしれない。旅も、遊びも大きな顔をしていけないのかもしれない。 初詣も分散に。初詣が分散になれば夜間の鉄道の乗客も減ると見込み鉄道もほとんど夜間運転はしないようだ。ますます人に会えなくなる。ますます親戚に会えなくなる。ますます友達に会えなくなる。 新型コロナウイルスの関係で。 会いたい人に会えず。寂しい正月なのかもしれない。 新型コロナウイルスによって日本の国の方針で世界の国々の方針…
この年末の忙しい時期に、 な~んとなんとあのコロナに罹患してしまいました(;^ω^) 感染源は店内のおそらく事務所でして。 というのも、日曜日に副店長代理が陽性になって休んだんで...
小児歯科に通っていた子供。いつものように歯の検診に行った。小児歯科は子供の歯と歯の間すべてが虫歯です。と言われた。 後日別の歯医者に子供を診てもらった。別の歯医者は子供の虫歯は1本だけです。と言い。その1本の虫歯の治療をした。 ぼくはぼくの隣の家族からこんな話を聞いた。 小児歯科は確かに経営が難しいのかもしれない。午前中は患者が来ないのかもしれない。親がみてもわからないからか? 小児歯科と言う看板で。すべての歯を治療して。何でもない歯を治療して。収入を増やそうとしているのか? ぼくは疑問だ。一生使う歯。大人でも子供でも何年も使う歯。 まして子供なら何十年も。患者のことをもっと考えて治療してほし…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。あの頃に戻りたい。そんなキャッチフレーズのフィットネススタジオ。あの頃に戻らない。から。あの頃に戻りたい。なのだ。このように感じるのはぼくだけだろうか?ぼくの街のシニア向けフィットネススタジオ。このフィットネススタジオの経営者は老人がフィットネススタジオに通っても効果がないことを知っていて経営をしているのだろうか?このフィットネススタジオの経営者は高齢者がフィットネススタジオに通っても効果がないことを知っていて経営をしているのだろうか?あの頃に戻らない。ことを。老人になれば。高齢者になれば。どんなことをやってもあの頃に戻ることはできない
今の世の中バイクに乗る客が減っているらしい。 若者の免許取得者も減っているのも要因のようだ。 だんだんと。年々と。お客さんは減っている。常連さんの高齢化。とバイク屋の店主はぼくに教えてくれた。 バイク屋の経営は難しくなりつつある。とバイク屋の店主は心配している。どうにかこのバイク屋をつぶさないように。 とバイク屋の店主はぼくに話す。 生き残れないバイク屋は店を閉めなければいけないのかもしれない。 バイク屋の店主は10年ほど前、人通りの少ない車通りの多いところで開業をした。 店を始めて数年後の今も店にはバイク好きの仲間がいつも屯っている。 バイク屋だけでは食っていけない店主。2足の草鞋3足の草鞋…
ぼくは不思議な力があるのか?ぼくのblogデカ薔薇の主人公。20代のマラソンをする男性。と。 デカ薔薇の主人公にそのうち病気になる。とぼくは言った。痩せるためにマラソンをした20代の男性にそのうち膝を壊す。とぼくは言った。 ぼくが彼らに予言をしてから半年もたたないうちこの2人は病気やケガになった。病気になってからデカ薔薇の主人公は半年以上も仕事を休んでいる。20代の男性は膝の故障のため1週間ほど脚を引きずっていた。 2人のことをぼくは予言した。もしかしたらぼくは予知する能力があるのかもしれない。 ぼくのblogデカ薔薇の主人公は20代だった。癌ではない。と聴いている。もしかしたら脳梗塞か脳出血…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくの街の道路はたいてい舗装されている。でも?でも?腰や膝に負担がとてもあるように感じる。のはぼくだけだろうか?道路の耐久性の高い道路を作るため舗装するら世の中道路の泥濘化や粉塵を防ぐこと。道路の安全性を高めること。道路の景観を維持し改善すること。らしい。でも?でも?ただでさえまともに歩けない人が多い世の中。かたい舗装の上を歩いて腰や膝を悪くする人は多くなるのかもしれない。そう思うのはぼくだけだろうか?道路を舗装することで耐久性の高い道路にはなるかもしれないが。本当に歩きやすい道路になるのだろうか?腰の悪い人。膝の悪い人。にとって。かた
ぼくを含め多くの人はできるだけ歩きたくないのかもしれない。 今いるところの道路の反対。 今見える目の前の店に行きたければ300メートル歩き横断歩道を渡る。300メートル歩き同じ方向に戻らなくてはいけない。 ぼくの街の年寄りはスタスタ歩けない人が多い。 そのためだろうか?歩きたくない。 最短で行きたい。 ぼくを含め多くの人年寄りたちは車が切れたときに道路を横切る。車のことを考えず歩き出す人もいる。 ほとんど何事もないが。車とぶつかるときもあるのかもしれない。 危い。 歩きたくない人や年寄りたちのためにも100メートルごとに横断歩道をつけてほしい.。と思うぼく。 車の運転手たちは100メートルごと…
茅ヶ崎殺人の容疑者、家賃滞納で退去求められ家主の被害者を襲った可能性 - 記事詳細|Infoseekニュース神奈川県茅ヶ崎市中海岸の民家で住人の会社員四方洋行さん(55)が刺殺された事件で、殺人容疑で逮捕された
子供見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。僕は野垂れ死ぬからいいのだ。一人だから大丈夫。親や子供 兄弟 妻はいないから。身内はいないから。そんなことを言っていた人がいた。今生活できるところまでやって。一人でやれるところまでやって。死んでいくから大丈夫。と。そんな人生悲しくないのか?そんな人生何のために生きているか?そんなことを言っていた人がいた。これから先こんな人がもしかしたら多くなるのかもしれない。そのように感じるぼくだ。にほんブログ村僕は野垂れ死ぬからいいのだ。一人だから大丈夫。親や子供 兄弟 妻はいないから。身内はいないから。そんなことを言っていた人がいた。今生活でき
ぼくの家のあたりは右折禁止が多い。 住宅街からなのかもしれない。 と思うぼく。 ほとんどが住人関係者しか通らない道なのかもしれない。 ぼくの家のまわりは抜け道にはならない。 ほとんどが行止りの道なのだ。 ほんの少し大きい道から車両を入りにくくするために右折禁止にしているのかもしれない。 以前、右折車は警察官の格好の餌食となっていた。 点数稼ぎの。 電柱の影に警察官はいつも隠れていた。 ぼくは警察官に訊いた。 何のために隠れているのか。を。取締です。 と警察官はぼくに話した。 何の取締何だろう? ぼくは疑問に思っていた。警察官は詳しくぼくに教えてくれなかった。 ぼくは近所の人から、右折禁止の道だ…
スーパーから出てきた夫婦。ご主人様らしい男性はスーパーの前の自動販売機でタバコを買っていた。男性は高いタバコを買ったようだった。 奥様らしき女性は男性に。あなたはいつも高いものを買うのね。と尋ねていた。 10円高くてもおいしいものを買いたい。10円ぐらいでは何もかわらいない。と男性は女性に説明していた。 仕事をしていない人は1円でも安いものを買おうと気にするのに。あなたは・・・・・と女性は男性に言っていた。 男性は自動販売機でジュースも買い。男性は女性に麦茶あるよ。買わないの?と訊いていた。 女性はいいの。お茶を入れるから。と言い2人で帰路に向かった。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人はボロボロになって死んでいく。誰かに使われて。身体や心を酷使して。身体をどんどんボロボロにしていく。心をどんどんボロボロにしていく。傷一つない状態で生まれて。だんだんと壊れ。だんだんと動かなくなり。だんだんと治せなくなり。そして死んでいく。自分のために何をしているのだろうか?自分のために生まれてきたのだろうか?何のために生まれてきたのだろうか?人生とは。にほんブログ村人はボロボロになって死んでいく。誰かに使われて。身体や心を酷使して。身体をどんどんボロボロにしていく。心をどんどんボロボロにしていく。傷一つない状態で生まれて。だんだんと
歩きスマホをしていた男性がいた。 歩きスマホをして。人にぶつかった。弁償してくれ。と騒ぎ立てていた。 歩きスマホの男性は、前を見ることなく歩いていた。ぶつかったにもかかわらず。 ぶつかられた相手に、お前が悪い。スマホを弁償しろ。 と言い。 スマホを弁償しなければ警察を呼ぶ。 と騒ぎ出した。 2人の様子を見ていた人。 ぶつけられた人とぶつかってきた男性の間に入った。お互いの話を聞き。仲裁をしていた。 スマホを弁償をしろという男性は納得した様でその場を後に去っていった。 長引けば本当に警察を呼ばねばいけなかったかもしれない。 ぼくは歩きスマホをして、スマホが壊れようと。スマホが傷つこうと。 怪我を…
人はなぜ?声をかけるとき。知らない人に。 ぼくはこんなふうに声をかけている人をよく見かける。ぼく自身もこんなふうに声をかけられる。お父さん。お兄さん。お母さん。お姉さん。と ぼくの街の警察官。ぼくの街の人々。などなど。 ぼくはこんな時必ず。ぼくは君の○○ではない。と答える。君の親でも兄弟でもないのに。知人の親でも兄弟でもないのに。不思議だ。 日本の国には「あなた」と言う言葉があるのに。なぜ使わないのだろう? ぼくも「あなた」と言う言葉はあまり使わないが。 にほんブログ村
ぼくの街にはよくわからない年寄りが多い。 よたよたと街の中を徘徊している。ショッピングモールも徘徊している。 ぼくの街でいつも徘徊している有名な年配の男性だ。年配の男性の姿勢は変な形のくの字だ。足を引きずり。片手をポケットに入れ。足を引きずるように街中を歩いている。風呂も入ってないのかとても臭い。と年配の男性のことを話す人も多い。 この年配の男性はぼくの街のショッピングモールの雑貨店の前に来た時のことだ。 この雑貨店の店員さんはプライスカードを持ち店舗に近寄ってきたこの年配の男性を仰いでいた。臭いのはわかる。でも・・・・・ここまでするのか?この雑貨店はぼくは気になった。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。学校に教科書を置いて帰ってはいけないようだ。いわゆる置き教科書として。なぜ置き教科書が行けないのか疑問だ。今の生徒学生たちは思い荷物によって肩こり腰痛が増えるのでは。学校では、家で勉強しろ。と言い持ち帰らせる教科書。しかし現代の生徒学生は家で勉強しているのだろうか?地域によっては塾に行くのが当たり前の時代。中学高校になれば部活などで帰りが遅くなるのに。本当に勉強する意思があれば今ならネットで勉強ができ。もちろん参考書などもあるのに。教科書以外にいろいろと勉強をする方法はある。ようにぼくは思う。小学校低学年のように基本を教えるために持ち帰
★←この記事で書いたように、 私は高校生のころ、「不良になりたい」と思っていた時期がありました。 家庭内の理不尽な扱いだけでなく、社会からの理不尽もあったから…
ぼくに話しかけてきた一人の年配男性。男性はぼくに同情を求めてきた。今の若い女性はタトゥーするのか?おかしくないか?と。 ぼくはタトゥーはファッションです。君がそんなことを言うから若い人にくそじじー。くそばばー。と言われるのだ。とぼくは答えた。 にほんブログ村
なぜなのだろう? 今の時代猫背の人が多い。ぼくの街の人は猫背の人が多い。と思うぼく。昼間は背中を丸め。 夜寝るときは枕を使い。首や頭を高くして。ゆっくり身体を休ませるために。夜間も背中を丸め。 いつ身体を正しい位置に持っていくのか?いつ姿勢をよくするのか?ぼくは知りたい。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ほんの少しの努力をしない人が多いように思う昨今。できる。のに。できない。と言い。誰かに何かを求める。得意。不得意。があるのはわかるけど。そんな人は多くないのだろうか?にほんブログ村ほんの少しの努力をしない人が多いように思う昨今。できる。のに。できない。と言い。誰かに何かを求める。得意。不得意。があるのはわかるけど。そんな人は多くないのだろうか?
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。尊重できる人。今は少ないのかもしれない。頑固な考えを持った人が多いから。何かをやってもらおうとする人が多いから。威張ろうとする人が多いから。そんな気がするのはぼくだけだろうか?にほんブログ村尊重できる人。今は少ないのかもしれない。頑固な考えを持った人が多いから。何かをやってもらおうとする人が多いから。威張ろうとする人が多いから。そんな気がするのはぼくだけだろうか?
2020年7月1日からレジ袋が有料化となる。レジ袋は廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題から有料化になる。と聞いた。 これからは、スーパーやコンビニなどに行くときはマイバックを持ち買い物に行く。ぼくたちが買った商品はぼくたちの持ってきたマイバックに入れて持ち帰る。スーパーやコンビニなどでは持ち帰る袋のない人に数円の料金でレジ袋を買ってもらう。ぼくたちが買った商品をぼくたちが買ったレジ袋に入れて持ち帰る。などなど。 ぼくの街ではずっと前からレジ袋が有料のお店もある。ぼくの街ではずっと前からレジ袋をいらないという人にエコポイントなどの名目でお客様還元をしてくれるお店もあ…
妊婦さんは市区町村などでマタニティーマーク入りのグッズをもらえるらしい。電車やバスなどの公共の場所で優先して座れる。電車やバスなどの公共の場所で譲ってもらえる。と聞いたことがある。 座りたいから。と理由で妊婦でもないのにこのグッズを持っている人がいる。と聞いたことがある。 電車内でも杖を突き足が不自由そうに見せているのに電車を降りると杖をかばんにしまう人がいる。と聞いたことがある。 どんなものでも必要な人のために作ったものが。悪用する人も多いのかもしれない。自分のエゴのために。公共の場所で。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今の世の中は平和すぎるのかもしれない。何も考えなくてもとりあえず生活には困らない。そんな人は多いのかもしれない。何も考えていない人が多いのかもしれない。そのように思うのはぼくだけだろうか?困れば誰かが何かをしてくれる。と。困れば福祉がしてくれる。と。何も努力しない。何も努力しようとしない。そんな人が多くなってきているのかもしれない。にほんブログ村今の世の中は平和すぎるのかもしれない。何も考えなくてもとりあえず生活には困らない。そんな人は多いのかもしれない。何も考えていない人が多いのかもしれない。そのように思うのはぼくだけだろうか?困れば
退職したい男性におすすめ!!退職代行サービス「男の退職代行」を紹介!!
男だからというだけで理不尽を強制される時代は終わった。本記事で紹介する退職代行業者・男の退職代行は古い社風に苦しめられる男性社員を救済するエージェントである。男には意地があり、それが邪魔して退職の話を切り出しにくいが、その悩みも男の退職代行なら解決可能だ。メンタルを破壊されないうちに頼るのが得策といえよう。
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。きれいごとしか教えないところ。ぼくはそのように感じる。普通に生活をし。平凡に生活できるようにするところ。のように感じる。今の日本の教育はみんな同じことをさせるための平凡だ。個性のない人間をつくるところだ。そう感じるのはぼくだけだろうか?にほんブログ村きれいごとしか教えないところ。ぼくはそのように感じる。普通に生活をし。平凡に生活できるようにするところ。のように感じる。今の日本の教育はみんな同じことをさせるための教育だ。個性のない人間をつくるところだ。そう感じるのはぼくだけだろうか?
ぼくの今の楽しみは妄想旅行だ。新型コロナウイルスのため。まだまだ移動にはリスクがあるのかもしれない。 ぼくは行きたい町。イメージのよさそうな町を。思い付きで。 町の観光地をネットで探す。町のグルメをネットで探す。 観光地の見どころを知る。観光地の解説を見る。町特有の知らないことを知る。ぼくは楽しい。どのように行くかを想像して。交通手段を。次にどの名所に行こうか?と。近くの目的地を探す。 海を見て。滝を見て。山を見て。ご当地ならではのグルメを食べ。計画を立てているときのほうがもしかしたら楽しいのかもしれない。実際に旅行に行くよりも。でも旅行には行きたい。 時刻表をにらめっこしている人の気持ち。以…
まだまだ新型コロナウイルスが日本の国で猛威を振るっている。予防のためにぼくの街でもマスクをしている人たちが増えた。 店舗によってはマスクの着用を促すところもあるようだ。 ぼくは店舗の入り口に張り紙を見つけた。マスクをしていない方はお断りと。ぼくは思わず笑ってしまった。 張り紙のしてある店舗は小さな洋食屋さん。マスクをした状態で食事はできない。どうやってこの洋食屋さんで食事をするのか?疑問に思ったぼくだった。 にほんブログ村
先日チラっと書いたセカイモンのトラブルの続きです。 落札した商品とはメーカー・見た目・サイズも違う 出品頁の画像とは全くの別物が送られてきた件。 なんでこれを商品確認段階で合格(日本発送OK)として通すのか?? と、不思議でならないくらいの別物が届いたんですが。 私が買ったのは既に生産終了の人気商品だったんですが、 届いたのは今でも普通にamazonで2千円で買える ノーブランドの安物だったんです。 万越えのぼったくり価格だったけど 出品者は業者だし出品物は中古ではなく新品だし 生産終了品で普通には手に入らないからプレミア価格つくよねと 妥協して買ったんですよ。 なのに!! 箱を見た瞬間 「え…
今朝は起きた時から雨。雨だと寂しい気持ちになるから今日はテンション上げていかないともったいないよね。嬉しいお休みですから~。 昨日も朝イチの電話を取った子が、…
今日からゴールデンウイークだ。新型コロナウイルスで日本全国に緊急事態宣言が出ている。 いつもなら○○で上り方面△キロ渋滞。と言うのに。今日は様子が違う。○○で少し混雑。と。ぼくは思わず笑ってしまった。 渋滞しないことはいいことだ。でも。 緊急事態宣言によって人は我慢しているのかもしれない。行きたいところに行けなくて。ストレスをためないように。免疫力を下げないように。 早く新型コロナウイルスが収束してほしい。早く今までの生活が戻ってほしい。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。誰かの決めたことが教科書となる。誰かの決めたことが決まりとなる。のかもしれない。教科書とは。学校やマニュアルなどなどの。誰かの経験や文献から教科書にするのかもしれない。感じた人によって。きいた人によって。ニュアンスによって。本当に伝えたいことが変わる。のに。教科書とはどういうものなのか?教科書がすべてではないのに。誰かの決めたことを教科書にして。誰かの決めたこと以外は教科書にならない。教科書がなくなれば何もできない。そんな人が今は多いのかもしれない。にほんブログ村誰かの決めたことが教科書となる。誰かの決めたことが決まりとなる。のかもしれ
新型コロナウイルスの感染拡大を少しでも減らそうと日本全国に緊急事態宣言が出されている。 この頃、ぼくの街の人々はマスクをしている人がとても多くなった。 客にもマスクの着用を要望する店舗もでてきている。店内放送で。張り紙で。マスク着用のご協力を。と。 店舗の従業員にマスクを強要するのはわかる。客にもマスク義務化にするのか?まだまだマスクが足りないと言われているのに。 店舗ではそのうちマスクをしない客に入店お断り。と言うのか? ぼくの街のある店舗ではこんな張り紙をしていた。当店では従業員のためのマスクは用意しておりません。従業員によってはマスクの準備ができてないものもおりますのでなにとぞご了承くだ…
今日は加藤の干しブドウです。北海道土産に同じようなのありますけど、それに近い質のものをお手軽な値段で味わえるのですから、これはもう御の字と言うほかないでしょう。子供のころの思い出話をします。小学生のときの話。たしか小5のときだったと思いますけど、全校集会で校長先生の挨拶がありまして、その中で校長がひとつの提案をしたんです。それは、「朝のひと回り運動」というものでした。校長先生は、「朝学校に来たら、教室に入る前に学校の敷地を一周してゴミをひろいましょう。みんなが毎日それをやれば学校がきれいになります」と説明しました。それが朝のひと回り運動です。学校をきれいに保つため、そして生徒の規範意識や衛生管理の意識を高めるための提案でした。子供のころは素直な一面もあった僕は、「なるほど」と思いました。そして翌朝、毎日一...ブルボンガトーレーズン
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。やってもらえばいい。という。やってもらえばいい。という。自分はできないから。誰かがやってくれるから。と。福祉をもらっている人は努力しない人が多い。ようにぼくには感じられる。福祉をもらっているのだからできない。福祉をもらっているのだからやる必要がない。と。にほんブログ村やってもらえばいい。という。やってもらえばいい。という。自分はできないから。誰かがやってくれるから。と。福祉をもらっている人は努力しない人が多い。ようにぼくには感じられる。福祉をもらっているのだからできない。福祉をもらっているのだからやる必要がない。と。
まだまだ新型コロナウイルスが巷で騒がれている。ぼくたちの生活にも重大なしわ寄せがきている。店は時短になり。会社はテレワークになり。学校は閉鎖になり。イベントなどの集まりは中止や延期になり。 企業や店、観光地はお客さんがいなくなり経営難になるかもしれない。宣伝しなければ倒産するのかもしれない。 メディアは企業からお金をもらい番組を作る。現在のメディアの放送は観光地や名所を案内する番組等もある。春の楽しみ方を教える番組等もある。遊びに行くように促す番組等もある。 日本の国では。不急不要の外出は自粛するように。と言う。 メディアの番組で。国からの要請を放送する。観光地に行く方法や楽しみ方を放送する。…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。きつい仕事をするより自由に生きたい。きついことをしても見返りが少ない。若者たちの中にはそのように考えている人は多いのかもしれない。景気の良い時代は仕事をすればお金持ちになれたようだが。今の人々は。今の若者の中には元気なのに。仕事をしようとしない人が多い。ぼくの街の人たちだけかもしれないが。数年仕事をし少しお金をため仕事をせず貯蓄を崩して生活している人たちもいる。お金が底を突き生活保護をもらおうとしている人がいる。そんな人は多いのかもしれない。そんな人を何人かぼくは知っている。働いても見返りがないから。払った年金をもらえない可能性が高いか
報われなくとも努力する人がいる今日は、2015(平成27)年、国連が「世界津波の日」と定めた日です。 改めていうまでもないことですが、続けている「努力論」は…
僕がこの施設で働きだして約1年半、その間辞めたスタッフはドクター含め16人。 そして今回で17人目・・・。 改善されない職場環境 他の施設ってどうなんだろう? 僕は施設で働くのが今の職場が初めてのため、他の施設がどうなのかはよく分かりません
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。何のために仕事をするのか?生きるためなのか?自分の向上のためなのか?自分の満足を得るためなのか?本当にしたいことを仕事にできている人がどのくらいいるのだろうか?ほとんどの人が生きるために仕事をしているのではないだろうか?ほとんどの人がご飯を食べるために仕事をしているのではないだろうか?と思う。たまたま自分の仕事に満足している人が権力を持っている世の中なのかもしれない。たまたま自分の仕事に満足している人が理想を言っている世の中なのかもしれない。そんなようにぼくは思う。にほんブログ村何のために仕事をするのか?生きるためなのか?自分の向上のた
毎日毎日新型コロナウイルスのことをニュースで報道している。毎日毎日感染者が増え。毎日毎日死者が増える。毎日毎日何かが加わる。 ぼくの街でもショッピングモールで試食販売していたお店は試食をやめた。感染予防と称して。 ぼくの街のショッピングモールでは現在お茶屋さんはお茶箱から量り売り。唐揚げ屋さんは棚の上に置き念のためビニールで蓋。お客さんから個数を聞きビニールの蓋を取りパックに詰める。焼鳥屋さんはショーケース内からお客さんに本数を聞き袋に入れる。(客側はガラス、店員側はガラスなし。)パン屋さんは店内に焼き立てのパンを並べ良い匂いを漂わせ。トングとトレーでレジに。レジにて袋詰める。この状態で本当に…
どんな人も自分の責任において何かのサービスを受けたり何かを買ったりする。しっかり説明を聞いて。よく見て。サービスを利用するか?サービスを利用しないか?買うか?買わないか?決める。 ぼくがあるサービスを利用した。○○をやっても大丈夫だ。とサービスを提供する会社はぼくに言う。ぼくは失敗をした。ぼくは大損害をした。 サービスを提供する会社はサービスを提供してお金をぼくたちからとり教える。確立したサービスではないのに。無責任に。少しかじって。少しの経験で。どうぞおやりください。とサービスを提供する会社はぼくたちに言い。 サービスを提供する人たちの考えと違うと。そのやり方では責任は取れません。と。元々彼…
自分見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人は同じ尺度で物事をみれない。自分の尺度でしか物事をみれない。どんな人でも同じ考えを持つとは限らない。のに。自分とみんなは同じ考えだ。自分とみんなは同じ思いだ。と思っている。そんな人は多い。環境が違うのに。生活パターンが違うのに。なのに自分とみんなは同じ考えだ。なのに自分とみんなは同じ思いだ。と思い込んでいる。にほんブログ村人は同じ尺度で物事をみれない。自分の尺度でしか物事をみれない。どんな人でも同じ考えを持つとは限らない。のに。自分とみんなは同じ考えだ。自分とみんなは同じ思いだ。と思っている。そんな人は多い。環境が違うのに。生活パ
高級とは何? 見た目が良ければ高級なのだろうか?お店がこぎれいならば高級なのか?値段が高ければ高級なのか?どんなものでもおいしければ高級なのか?身体によければ高級なのか?服ならばカッコ良ければ高級なのか?素材が良ければ高級なのか?使い勝手が良ければ高級なのか?天然のものなら高級なのか? 何のだろう。 本当の高級とは? にほんブログ村
テナントぼくの街のショッピングモール。老朽化のためとり壊しになる。 最後の営業日まで経営する店も多い中。撤退する店もあるようだ。 隣街のデパートにも同じ店がテナントとして入っている。デパートの店長からショッピングモールのテナントの撤退の話を聞いたぼく。 ショッピングモール内のテナントには撤退の告知はない。本当に今月中に撤退するのか?ぼくは店長から聞いた情報が本当か確信できなかった。ショッピングモールのテナントの隣の店舗にテナントがなくなるのか?ぼくは確認した。隣の店舗ではテナントが閉店することを初めて知ったようだった。 隣街のデパートの店長に告知の連絡をぼくたちお客様にしていないことを不思議に…
急に雨が降る。コンビニに走る。傘を買う。数時間後雨は止む。傘を捨てる。 駅前のスーパーやコンビニまたは駅などでこの傘を貸し出したらどうなのだろう。傘は雨が降れば買われ。雨が止めば捨てられる。 あちらこちらで環境問題が騒がれている。ストローやペットボトルを紙や缶に。と。レジ袋を止めようとしているのに。 環境のことを考えるなら傘のことも考えるべきではないのか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。できない人ほど・・・・なのかもしれない。できない人ほど何もしな自分できない人ほど誰かに頼む。できない人ほど文句をいう。なぜなのか?どうしてだろう?自分でできるのなら何も言わずに自分でできるからか?自分でできるのなら黙って気に入るようにできるからか?にほんブログ村できない人ほど・・・・なのかもしれない。できない人ほど何もしない。できない人ほど誰かに頼む。できない人ほど文句をいう。なぜなのか?どうしてだろう?自分でできるのなら何も言わずに自分でできるからか?自分でできるのなら黙って気に入るようにできるからか?
あけましておめでとうございます本年もぼくvientoをどうぞよろしくお願いします。 昨年は1年で100個ほどのblogを書いたぼく。今年は昨年よりも多くUPしようと思う。できたらいいな。と。 ぼくvientoの目から見える世界を。みなさんとは違う何か。を。ぼくは発信したい。 令和2年1月1日 にほんブログ村
誰とも関わりたくない。 誰かと関われば必ず問題が起こる。 何かうまくいかないことが起きると、それは必ず自分のせいにされてきたから。 だから人と関わると 自分は追い詰められ本当の理由も言えない状況にされ悪者にされる。 と学習して人と交わることを極端に恐れるようになる。 もう傷つきたくないからね。
そこにどんな理由があろうとも私には「赦せない。」 と感じている人がいます。 自分を赦し相手を赦しましょう。 っていうけどな 「自分を赦すのは相手を赦さない自分…
『正義』あなたは数々の理不尽を見て見ぬふりしたり無関心だったりで今まで正義を負けさせてきたからあなたの理不尽に正義が勝てるかどうかあなたが正義を弱らせたのであ…
初産で産後の母子同室初夜、辛すぎて看護師さんに助けを求めたが話も聞いてもらえなかった
完全母乳。 出産する前までは、自分も痩せるっていうしお金かからないしで完全母乳にしたいと思っていた初産のお母さんも多いは
生まれるときは丸まり。成長とともにまっすぐになる。年を取ると身体を伸ばすことができなくなる。どんどん丸まってくる。そして人は死ぬ。 今の人は猫背の人が多い。現代人は死に近づきたいと想って生きているのかもしれない。 にほんブログ村
前略 東京CC(以下「請求会社」)は、viento様(以下「」被請求者」)に対し、別紙添付の「ご振込金額の返金に関するお願い」と題する書面(以下「配達証明付郵便」)を郵送したところ、同書面は、被請求者宅に到着したが、被請求者において、同書面を保管期間までに受け取りしないまま経過したので、請求者に同書面が戻ってしまった。やむなく、請求者は、当職に対し、請求者が被請求者に対して、配達証明郵便記載の過誤により振り込んだ金9万7234円の返還を請求すること及び同金員の受取りに関する一切の事項を委任し、当職を請求者の代理人に選任しました。そこで、当職は、請求者の代理人として、被請求者に対し、本書をもって…
ぼくはいい被害者だ。東京CCという会社はぼくに間違って振り込みをした。いきなりぼくに電話をかけてきた。謝るわけではなく。振り込んでほしい。と。ぼくは何のことかわからない。通帳記入をしていないからだ。 ぼくviento と viewさんを間違えて。ぼくはこの東京CCという会社は知っていた。何年も何年も前に知人に頼まれ仕事をした事がある会社だ。 電話口で謝るわけでもなく当然のように振り込んでほしい。と。 通帳記入をするまでぼくは何のことだか全くわからなかった。 ぼくはいろんな人に相談した。ぼくの街の弁護士ぼくの街の行政書士銀行知人などなど 東京CCは顧問弁護士を使って裁判をした。単なる事務員のミス…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。失敗に目を向けない。成功に目を向ける。不思議だけれど。失敗がなければ成功は導かれない。失敗がなければ発展はない。でも。でも。人は成功しか見ようとしない。にほんブログ村失敗に目を向けない。成功に目を向ける。不思議だけれど。失敗がなければ成功は導かれない。失敗がなければ発展はない。でも。でも。人は成功しか見ようとしない。
発言小町のレスが怖いって本当?相談したいのに怒られる&否定される理由と投稿が向いてる時を考える
リアルでは相談できない事をネットで相談したい! という時に投稿したくなるネット掲示板。 その中でも、発言小町は何かと有名
ファッション業界は日々進化している。いろいろなサイズの服や靴。昔よりもサイズも多くもなり体型に合わせやすくなった。体の大きい人に。体の小さい人に。服や靴を選びやすくなった。 きれいな服。かわいい服。カッコいい服。コンプレックスを隠す服。などなど。 姿勢の悪い人がぼくの街には多い。今の人は姿勢の悪い人のかもしれない。服で姿勢はカバーできていないように思う。 ファッション業界では姿勢の悪い人向けのデザインを作ればいいのに。姿勢が悪くてもカッコいい。かわいい。きれいな。そんな服を目指してほしい。 にほんブログ村
公務員と配達員で業界が違うけれど、どちらも同じようなクレーム。昼休みは、休憩時間。労働者に与えられた権利。休む時間だから、サボっているわけではない。それなのに、なんでクレームを入れるのか?あなたが、実害を被っているのか?他人に対して不寛容になっているよう
ちょうど一年前ぼくは万聖節というブログを書いた。みなさん読んでいただきありがとう。 今日11月1日は古代ケルトの人々にとっての新年だ。日本の国では昨日までのHALLOWEENで昨年ほどの騒ぎはなかったのかもしれない。 今年の日本の国での前夜祭であるHALLOWEENの過ごし方を古代ケルトの方々はどのように見ていたのだろうか? 古代ケルトの人々の気持ちを考えながら今日という日を過ごしたい。 にほんブログ村
こんにちは〜 いつもあんぽんたんのブログにご訪問いただきありがとうございます🙇♂️ 朝晩の冷え込みがきつくなってきました。 寒暖差で体調を崩さないようお気をつけください🍀 さて、理不尽さに勝つシリーズは今回で50回目になります✨✨ 思ったより続きましたね🤣 と言ってもまだ50回です。 次は100回目を目指してのんびりやっていきたいと思います👍 ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを過去の思い出と共に振り返り、当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲーム、また不人気だったゲームなどを再度プレイし攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽ…
《レトロゲーム》【PCE】理不尽さに勝つ。。( 沙羅曼蛇編)
こんにちは〜 いつもあんぽんたんのブログにご訪問頂きありがとうございます🙇♂️ 早いものでもう10月ですね🍁 急な温度変化に体がついてきません・・・。 皆様も体調にはお気をつけください。 今回も理不尽さに勝つ。。第51回目をプレイします。 ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを過去の思い出と共に振り返り、当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲーム、また不人気だったゲームなどを再度プレイし攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームにこの令和に昭和PRIDEを持って挑戦していく企画です。 過去に置き去りの…
ぼくの街のスーパーで流れる放送だ。学校に通えない海外の子供たちのために募金をしよう。と。 海外支援も必要だ。 しかし日本の人は経済的にも困っている人の多いと聞く。企業は海外より先に自国の支援をしてほしい。 にほんブログ村
消費税が上がる寸前。店には駆け込みで商品を買おうという方々が多く集まっていた。 ドラックストア。電気量販店。メガネ店。カー用品店。などなど。 ぼくはドラックストアでいつもの商品を買おうと店内に入った。レジは長蛇の列。この店では増税前セール。10%OFF。 ぼくの欲しい商品はこの前買った時よりかなり値段が上がっていた。いくら10%引いても前より高くなる。 もちろん商品によっては前と同じ値段で安く買えるものもあるのだろうが。消費者の心理をうまくゆすぶって商売しているこの店。 元々の値段を知らず消費税が8%から10%になる。と慌てて買う客を狙い。 確認をしなければぼくたちは騙される。かしこく買い物を…
どんな年齢の人でも年齢には勝てないのかもしれない。 ぼくの街の年寄りは。私は年だからやっても仕方ない。私は年だからやる必要がない。という人が多い。 こんな人はどんどん年を取る。誰かに手伝ってもらわないと生活できない人になってしまう。 できてもできなくてもやろうという意欲のある人のことは年寄りと言わないような気がする。 どんな年齢の人でも何事もやろうとせず。やる気がない人。を年寄りというのかもしれない。 人はみな実年齢を気にする。本当の意味での年齢と。実年齢は違う。のかもしれない。 やる気がある。やる気がない。これで決まる。そんな気がする。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。海外では得意なことをのばす。日本ではできないことをのばす。そんなことをきいたことがある。できないことを頑張ると人は前向きになれない。できることをやればどうにかなるのかもしれない。日本の人はどうしてみんな同じにできなければいけないのだろうか?ぼくは不思議に思う。にほんブログ村海外では得意なことをのばす。日本ではできないことをのばす。そんなことをきいたことがある。できないことを頑張ると人は前向きになれない。できることをやればどうにかなるのかもしれない。日本の人はどうしてみんな同じにできなければいけないのだろうか?ぼくは不思議に思う。
健康ブームの昨今。ぼくの街にもふすまパンというものが売られていた。 ふすまパンは糖質カットができるようだ。多分糖質ダイエットをする人。糖尿病の方々。が買うのかもしれない。 中身を調べて買わないと本当に糖質カットされているのかわからない。ふすま粉1パーセントでもふすまパン。普通のパンと比べてもほとんど糖質制限はされていない。 この頃、無責任なお店が多い。よく見てどのくらい糖質が制限されているのか消費者は確認をしなくてはいけない。文字だけでだまされて買わないために。 にほんブログ村