メインカテゴリーを選択しなおす
今年のゴールデンウイークは休みがとりにくい。らしい。 毎日がどこも混む日曜日。毎日が混みだすこの季節。ぼくはあまり好きではない。 毎日仕事をしている人たちは喜ぶのだろうけど。サラリーマンたちは喜ぶのだろうけど。久しぶりの長い休みに。 ぼくのように毎日が仕事と休みを同時にしているような人は。毎日同じことをして過ごしているぼくには。どんな日でも関係ない。 毎日仕事をしている人たちは久しぶりの長い休みをどのように使ってよいのかわからずに。連休の最後には困る人たちもいるようだ。仕事が趣味になっている人たちは。 にほんブログ村
自分を大切にしてますか? ぼくは知りたい。自分のために何もしない人が多い。自分のためにできない人が多い。ように思う。のはぼくだけだろうか? 人はなかなか自分を大切にできない。健康のために。充実した人生のために。自分の未来のために。 にほんブログ村
人は人生を決めている。瞬時に。どの方向に行くのか?どの道を歩こうか?そんな小さな日常のことや。人生を変えるような決断も。 どんなことでも成功だと思えるようにすればいいのだ。自分が進んだ方向を。ぼくが進んだ方向を。失敗だと決めるのではなく。どんな道でも成功するようにしていけばいいのだ。 にほんブログ村
やらなければいけない。 やらなければいけない。わかっているいるけれど。 やらなければやらない人と同じだ。やらなければできない人と同じだ。やらなければ知らない人と同じだ。やらなければ気づかない人と同じだ。 でもなかなか始められない。人間は自分に甘いから。人は自分に甘いから。 にほんブログ村
何かを成功させるために。歩みはやめれない。 歩みをやめればそこで止まってしまう。どうにかなる。と思っても。なぜかそれ以上のことはできなくなってしまう。 どんなことでも歩みはやめない。成功するとわかれば。成功させるためには。 これでよい。と決めるのではなく。どんな時にでも突き進めなければ。 にほんブログ村
何年か前にミミズクのどらのことをブログに書いた。2年以上もたった時にどらの家の前を通った。 今までならぼくがどらどらと呼ぶと何回かに一回ほおうとぼくに挨拶をしてくれていたが今はしてくれない。 大人になったからか?年をとりすぎたからか? ぼくが呼ぶとぼくのほうを向いてはくれるが。ぼくは少し寂しい。 viento2018.hatenablog.com にほんブログ村
キャッチフレーズを考える人はすごい。その言葉で人を動かす。その音で人を動かす。集客だったり。注意喚起だったり。 わかりやすく人をかす。そんな言葉は。そんな音は。 にほんブログ村
自由人とはぼくのことなのかもしれない。 自由を求めるぼく。誰かから見ると本当に自由に見えているようだ。誰かからは羨ましがられる。 でも。自由なら自由の大変さがある。そのことを知ってほしい。ぼくにしかわからない苦労が。ぼくしか感じない苦労が。 誰もぼくのことを束縛しないけど。誰もぼくのことを束縛できないけど。 にほんブログ村
ぼくの街だけだろうか?のそのそ歩く人。足腰が弱くまともに歩けない人が多い街。 賢い男性。自分の歩き方が危なっかしいからか。歩行訓練中。のたすきをつけてスーパーで買い物をしていた。これならだれも遅いことに文句は言えない。これならだれもが道を譲ってくれる。 訓練中なのだから。 にほんブログ村
人は攻めれなくなる。ある年齢になったら。そんな気がするのはぼくだけだろうか? 新たな挑戦をしなくなり。新たなことを吸収しようとしない。今までの経験だけで生活をし。 身体を丸め。同じことしかしない。同じことしかできない。そんな人たちは。 にほんブログ村
継続は力なり。誰もが知っている言葉。でも。人はすぐにやめてしまう。 ぼくはぼくの商売のために。ぼくはぼくの集客のために。少しうまくいくとやめてしまう。これだけ集客できたからどうにかなる。と思い込んで。 でも。でも。人はぼくの思いを知らずにやめていく。人は一時しのぎだから。 歩みをやめないことがぼくの課題だ。歩みをやめなければ集客はどうにかなりそうだ。やめる客のことでイライラしないで。ぼくは歩み続ける。と決めたぼくだ。 にほんブログ村
人は思い込んで生活している。○○の情報は正しい。と。 巷の情報。どこからどこまで正しくて。どこからどこまで正しくないのか? 自分自身が情報にながされないように。自分自身が自分で線引きして。賢く生きていかなくてはいけない。 にほんブログ村
今のことが一番大切だ。過去のことを大切にしつつ。未来のことも考えながら。 それでも。今のことを一番に考えねばいけない。今生きれなければ未来はなくなってしますから。 にほんブログ村
油断しすぎている人は多いのかもしれない。悪いことはわかっているがまさか自分がなるとは思っていない。体力がないことはわかっていてもまさか自分がなるとは思っていない。 歩きにくくなって初めて注意をする。歩きにくくなって初めて注意を始める。 まさか?と思うことはなかなか起こらないけど。起こったらどうするのか?今を大切に将来の心配をしすぎてもどうかと思うけど。対処できることは今のうちにするべきだ。 にほんブログ村
この頃山火事が多い。木々が燃え。たくさんの自然がなくなる。たくさんの緑が減り。たくさんの虫や動物も被害を受けるのかもしれない。 本当に問題なのはもしかしたら二酸化炭素がどんどん増えることなのかもしれない。何かが燃えるときに二酸化炭素が増え。その二酸化炭素を減らす働きができる木々が減り。どんどん温暖化を起こすのかもしれれない。 ほんの少しのことで木々の火災を起こさないようにはできるのかもしれない。これから火災になればどんどん住みにくい地球になっていくのかもしれない。 にほんブログ村
ぼくは想像が好きなのかもしれない。ぼくは何かを考えることが好きなのかもしれない。 何かを基本に膨らませ何かをかえれないかと。今みえるものに何かを加えて何かをかえられないかと。妄想になるかもしれないが。未来のぼくを。未来の世界を。少しでも良くしようと。日々ぼくなりに考えている。 にほんブログ村
いつもの頑張りが1.00とすれば365日で365.00ほんの少しだが1.01だと365日で368.65ほんの少しサボる0.99だと365日で361.35だ。このほんの少しのことだがいつもよりほんの少し頑張れれば3以上もよくできる。このほんの少しのことだがいつもよりほんの少しサボれば3以上もできない。 ほんの少しの努力。ほんの少し頑張れるかによってかなりの差が生まれる。ほんの少しの努力は大切だ。 にほんブログ村
花々は忙しい。これからの季節は。 冬が終わり。暖かい季節になって。次から次へと新たな花々が咲き。右から左に花が咲き。 ぼくたちの目を楽しませてくれる。自然のめぐみだ。 にほんブログ村
人は、季節をなにで感じるのか?春の。 日の長さなのだろうか?身体に当たる日の感覚なのだろうか?草花の開花なのだろうか?木々の様子なのだろうか?行事なのだろうか? にほんブログ村
斬新なことは考えられない。そんな人は多いのかもしれない。 今までの経験で。今までの教育で。今までの常識で。 子供のようには考えられない。そんな人が多い。 にほんブログ村
あの東北の地震から14年ときく。ぼくがびっくりしたのはまだまだ行方不明者が2000人以上いるということだ。 地震の揺れより津波で流されて。海などの地球のどこかで眠っているのかもしれない。人々が。 3月11日東北の春の初め。まだまだ寒い季節に。そのなか津波で流されて。 自然の驚異。自然の恐ろしさ。自然に対する備えを考えていかねば。ぼくたちは。 にほんブログ村
自由とは何なのか?自由とはどんなものなのか? 自由を求める人は多い。が。本当の自由とは。 自由だからこそ大変なことがあり。自由だからこそ楽しいことがある。のかもしれない。 にほんブログ村
どんなことでもひと手間かければ何かが変わる。同じことだけやっていても。何か良いことがおこることが多い。 料理にしても。製品にしても。アイデアも。 にほんブログ村
人は何かに支えられて生きていけるのかもしれない。誰かがぼくを認めてくれるから。誰かがぼくを頼りにするから。ぼくがぼく自身の心を支えにしているから。元気に生きていけるのかもしれない。 誰にも。ぼく自身にも。大切に思ってもらえなかったらぼくは生きていくことはできないのかもしれない。自分を大切にしないのかもしれない。 にほんブログ村
これからの時期は節目の時期なのかもしれない。卒業。入学。定年。新たな仕事へのスタート。と。 この節目を迎えるためにはたくさんの分岐点があり。この分岐点をいくつも乗り越えて節目になる。 この節目大切にをしていきたい。大切なこの瞬間を。 にほんブログ村
なんでもまわりにあわせることは大切だ。 周りの人の流れに合わせるように子供に注意をしていた人がいた。大切なことでです。流れに乗ることは。まわりを見て。と。 みんなと同じことをさせるから。日本の人は同じことしかできないのかもしれない。と思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
どんな生き方したいですか?長生きしたいですか? 日本の国は超高齢化社会。長生きのできる国かもしれない。 でも。でも。長生きを望まない人も多い。ときく。 にほんブログ村
やりたいことありますか?死ねないから生きているのですか?毎日の同じ世界の中で。何か変化を見つけなければつまらない。 何かの変化で楽しくなる。不思議なことで。それがやりたいことになるかもしれない。 にほんブログ村
同じことを見つけることは難しい。とぼくは思う。 同じような雲があっても。同じ雲はない。 自然も同様だ。今みた花でも明日になればひらき方も変わる。 似たような形だけれど。まるっきり同じことはないこの世の中。 すべてが同じことをみつけることはできないのだろうか? にほんブログ村
寿命はいつくるかわからない。長生きしたい人も。早く死にたい人も。 誰も死ぬ時期はわからない。 どんな死に方をしても人に迷惑をかけずに死ぬことはできない。のかもしれない。 にほんブログ村
やろうとしたときにできないと人はできなくなる。タイミング大切だ。タイミングがずれると事故を起こしたり。やる気がなくなったり。と。 悪循環になったり。幸運になったり。タイミングは大切だ。 にほんブログ村
昔のことを語る人は多い。今のできない自分のことを忘れたい。そんな人は多い。のかもしれない。 現実のみすぼらしいこれからの人生をみたくないから。現実の介護の必要な状態を忘れたいから。良いことばかりみて。 にほんブログ村
想像とは違う。実際の中から見つける楽しみ。これがぼくは楽しい。 森の中からいきなりきれいな水辺だったり。その水辺もきれいな水だったり。魚が泳いでいたり。 人もこんな人かと思っていても実際はいつもお違う一面がみえたり。 現実の中からみえる何かが楽しみだ。ぼくは。 にほんブログ村
人は知っているようで知らないこと。人は知らないようだけど知っていること。がたくさんあるとぼくは思う。 どうしたら自分のことがもっとわかり。どうしたら自分を理解できるのか?ぼくは悩んでいる。 にほんブログ村
ぼくは同じ文章をブログにあげることがあるようだ。ぼくは同じことを何度も同じ人に話すことがあるようだ。 どうしても同じことを話したいから。誰かに知ってもらいたいから。そんな癖はあるようだ。 ただ相手はどう思うのだろうか?もう少し考えねばいけないのかもしれない。 にほんブログ村
人はすぐに負ける。 自分の決めたことをすぐにやめて。最初は頑張る。と決めても。少しやればやめてしまう。少し良くなればやめてしまう。 何か楽しみを見つければ。ほとぼりが冷めれば。やめてしまい。 自分には弱い。そんな人は多い。のかもしれない。 にほんブログ村
おいしいものにはお金をかける。娯楽にはお金をかける。人は。 健康にはお金をかけない。医療がどうにかしてくれる。誰かがどうにかしてくれる。このように思っている人たちは多いのかもしれない。 にほんブログ村
人は負ける。自分に。 最初決めたことでも。やると決めたことでも。やめると決めたことでも。すぐにやめる。 自分には弱く。自分ではがんばれない。どうしてなのだろうか? 負けない自分でぼくはいたい。負けない自分でぼくは突き進みたい。 にほんブログ村
ぼくは国語のような科目は大嫌いだ。ぼくは文字を読むことも大嫌いだ。読解力がないから。ぼくは文字を書くのも大嫌いだ。PCなら文字は書くが。紙にペンで文字を書くことが。自分の書いた文字さえ読めないくらい汚いミミズ文字だから。 先日「紙一重」と言う文字を変換にかけた。 紙一重とは。こんなきれいな漢字の文字が出てくるとはびっくりしたぼく。これこそが日本の言葉の美しさなのかもしれない。これこそが日本の文字の美しさなのかもしれない。 viento2018.hatenablog.com にほんブログ村
日本の国では病人は多い。日本の国では病気を持っている人は多い。ときく。 病人でも生活のために仕事をしなれば生活ができない。日本の国も仕事と病気の両立をさせようとしている。 でも。でも。病気と仕事の両立をすることで病気は治るのだろうか?病気と仕事の両立をさせることで病気は治せるんもだろいうか? 病院に行くために自分の自由の時間を減らされ。病気に行くために逆に無理をしなくてはいけなくなるかもしれない。心のゆとりはなくなるのかもしれない。 にほんブログ村
大切にしてますか?自分のこと。 誰かのことを大切にしても。なかなか自分のことは大切にしたい。なかなか自分のことは大切にできない。 どうしたら自分を大切にできるのだろうか?自分があってから誰かなのに。 にほんブログ村
快感のためなのか?万引き。今。50代、60代、70代の。人々の万引きが多い。ときく。 今の何もない人生にスパイスを入れるために。捕まるか捕まらないかのスリルを味わうために。 にほんブログ村
馬鹿と利口は紙一重。とよく言われる。 かわったことばかりやるから変な人。馬鹿なのかもしれない。と思われる。 でも。でも。この変なことが何かを変えるのかもしれない。この変なことが大発見になるのかもしれない。 にほんブログ村
どんな人でも口癖はあるのかもしれない。 ぼくの口癖。疲れた。だ。 どんなことをしていてもほっと一息をつけるとき。疲れた。と言うぼくがいる。 でも。でも。この一息の時休憩するわけではない。そのままずっと続けられる。 ぼくは。実際休憩するわけではなく一山超えたとき必ず。疲れた。と言う。 本当に疲れたのなら続けることができないだろうけど。本当には疲れていないから続けられるけど。疲れた。と言うぼくがいる。どうにかしたい。 にほんブログ村
大笑いしてますか? 大笑いでききますか?ニコニコではなく。ほほえみではなく。 心の底から笑う。そんな大笑いを。 ぼくはいつまでも大笑いできる人でいたい。 にほんブログ村
今日明日は大学入学共通テストの日だ。ぼくは大嫌いな勉強。これから先受験はすることはないだろう。 今の時代大学に行きたい人は必ず大学に入れる時代。大学によっては定員割れするところもある。ときく。 この大学入学共通テストはこれからどうなるのだろうか?これからの大学の入学試験どうなるのだろうか? にほんブログ村