メインカテゴリーを選択しなおす
ケチャップメーカーの営業マンとスーパーのパートの女性との会話だ。ぼくはパート女性からきいた。 ケチャップメーカーの営業マン営業で行ったスーパーで。僕たちのケチャップはどんなことをしても腐らない。どんなことをしても大丈夫。とスーパーのパート女性に話した。スーパーのパート女性はケチャップがどんなことをしても腐らない。ときいて驚いた。 え、ケチャップが腐らないの?そんなことをみんなの前で言っていいのですか?と、ケチャップメーカーの営業マンに尋ねたらしい。 ケチャップが腐らない。本当だろうか? ぼくにはよくわからないが腐らないものをぼくたちは食べるということはどういうことなのだろうか?このケチャップメ…
ぼくは好奇心旺盛だ。 ぼくの性格を見て尋ねてきた人がいた。疲れませんか?と。 思ったことをポンポンとやり。思ったことをポンポンと言い。やりたいと思えばばすぐに行動する。そんなぼくのことを。 確かに何もせず黙っていることは楽かもしれない。確かに人の姿を黙って見ているのは簡単かもしれい。 興味津々のぼく楽しんだほうがいいような気がする。興味津々のぼくやりたいことをやった方がいいと思う。 一度しかない人生だから。 あと何年楽しめるかわからないけど。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。これからどんどん高齢者が増える。老人を支えるべき若い人々は老人の数に比べれば少ない。今は70歳の人口よりも50歳の人口のほうが多い。どうにか介護を受けられる老人はいるのかもしれない。でも。20年後70歳の人口より50歳の人口のほうが少ない。20年後は介護老人の受け入れができなくなる。20年後は介護老人が誰にも手をかけてもらえず大変な状況になってくるのかもしれない。このままなら孤独死。このままならおむつを取替てもらえない。このままなら介護難民。が増えてくるように思う。斬新な方法で介護老人にならない方法を国は模索する必要がある。とぼくは思う
毎日テレビラジオ新聞などで以前の払いすぎたお金を取り戻す。いうコマーシャルをよく耳にする。 いくら借りたかぼくにはわからないが100万以上もの過払い金。と。 その時必要だったお金。本当に必要だったお金。 欲しいからと借りたお金。必要だからと借りたお金。返せると思って借りたお金。でも・・・・ もっともっと後のことを考えて。もっともっと後々のことを考えて。借りる前には。 にほんブログ村
最期の最期。自分が死ぬ前。ぼくが死ぬ前。誰が面倒みるのか? ぼくは何人かの人に質問をした。誰に面倒をみてもらいたいのか?と。下の世話を誰がみてくれるのか?と。 下の世話は自分で。と考えている人が多いのかもしれない。できるだけ自分のことは自分で。と考えている人は多いのかもしれない。 ぼく自身も、ぼくは家族でさえ下の世話をさせたいとは思わない。ぼくは他人にさえ下の世話はさせたいとは思わない。ぼくは自分で下の世話をしたい。ぼくは自分で下の世話をしよう。と思う。 みんなはわからないけど。 いろんな人と話すぼく。中にはできないことはできないからやってもらう。できないから誰かに頼めばよい。と考える人もいる…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今の人は成功体験が少ないのかもしれない。人は成功体験が少ないからか?今までに。だから何事もなおるわけかない。だから何事もできるわけがない。そのように思っている人は多いのかもしれない。小さな努力で何かが生まれるのに。小さな努力で何かが成功するのに。にほんブログ村今の人は成功体験が少ないのかもしれない。人は成功体験が少ないからか?今までに。だから何事もなおるわけかない。だから何事もできるわけがない。そのように思っている人は多いのかもしれない。小さな努力で何かが生まれるのに。小さな努力で何かが成功するのに。
先ほど、「まいにち養老先生、ときどき…」2023冬の最新バージョンを録画で観たところ。先週観た2022年バージョンよりは、内容が薄い印象。でも、いくつか残ったことばがある。・若いころは辛抱ばかりしていた。辛抱していた相手は「世間」だった。・自然を相手にす
自分のミスなのに謝れない人が多いのかもしれない。ミスをしているのに。 ぼくはネットで買い物をした。先日注文したものと同じ商品をぼくは買うつもりだった。同じネットショップと勘違いをしたて、別のネットショップの商品を注文してしまった。ぼくは慌てて間違えて注文をしたネットショップに電話をした。キャンセルをお願いするために。どうにかキャンセルはできた。返金もできた。 1週間が過ぎたある日キャンセルをしたネットショップからキャンセルしたはずの商品が届いた。商品代金は払ってないのに。 ぼくは黙って届いた商品をもらうわけにもいかない。間違えて商品を送ってきたネットショップに電話をかけることにした。インターネ…
人間は甘えている。 地球上にいる動物。自然界に暮らす動物。餌を取れなくなれば死ぬ。食べられなければ死ぬ。大怪我をすれば死ぬ。 人間は自分のことが全くできなくても死ぬことはない。誰かが面倒をみるから。誰かに頼るから。 医療は発達し。福祉は発達し。何もしなくても生きていける。やらなければやらないで。誰かがやってくれるから。 誰かにやってもらえばやってもらうことを当然と思って。誰かにやってもらえばできないのだから仕方ないと思って。 やってもらうことが当然の人たちは誰かのためには動かない。見ているだけで。やってもらうことが当然の人たちは誰かのためには動こうとしない。できることでも。やってもらうことが当…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分のことを棚に上げて他人のことを悪く言う。そんな人は多い。誰かのことは気になる。が。自分のことは全く気にならない。どうしてなのだろうか?自分に目がついているのに。自分のことは見えない。自分以外のことしか見えない。自分のことが見える目を。人はつけなくてはいけない。のかもしれない。にほんブログ村自分のことを棚に上げて他人のことを悪く言う。そんな人は多い。誰かのことは気になる。が。自分のことは全く気にならない。どうしてなのだろうか?自分に目がついているのに。自分のことは見えない。自分以外のことしか見えない。自分のことが見える目を。人はつけな
ぼくは銀行まで走った。3時まであと数分。銀行の窓口は3時に閉まる。銀行の営業時間が終わる前に銀行に行きたかった。 ぼくは銀行にギリギリ入った。3時2分前に銀行に入った。銀行の窓口で手続きをしようとしたぼく。番号札をとった。 新型コロナウイルスのためか銀行の窓口にはご予約の方優先。と書かれていた。 今は3時。今は客が全くいない。待てば手続きをやってくれるだろう。 行員はぼくに。もう3時です。次回の予約を取らせてください。と話した。5時以降なら銀行に行ける。5時以降に予約を取ってくれ。とぼくは伝えた。どうして3時前に来たぼくの手続きしてくれないのか?も訊きたかった。 窓口の行員は奥にいる上司に相談…
現代自宅で新聞を取る人は少ないのかもしれない。 男の子の家でも新聞を取っていなかった。 男の子は質問ドラえもんを見たい一心で学校帰りに新聞配達員さんに声をかけた。 新聞ちょうだい。 と。 新聞配達員さんは 勉強しろよ。 と言って新聞を渡した。 男の子は新聞を一部もらって家路を急いだ。 男の子のもらった新聞は質問ドラえもんなど載っていない日経新聞。男の子は小学校に入学してまもない時期に。ひらがなもほとんど読めないのに。 にほんブログ村
いろいろなものにパスワードは設定されている。 アプリ。クレジットカード。銀行カード。などなど。 パスワードを使っているぼくたち。4桁。8桁。8桁以上。9桁以上。10桁以上。数字のみ。英数のみ。大文字・小文字・数字の組み合わせ。大文字・小文字・数字・記号の組み合わせ。などなどと。 半年も。1年も。使わなければパスワードを忘れてしまう。毎日使ったとしても。パスワードを忘れてしまう。 パスワードをノートに書きなさい。と言われたが。ノートに書いてもわからなくなるかもしれない。ノートに書いてないぼくだが。 パスワードがわからない。と毎回毎回大騒ぎ。 パスワードの欄の下に〇桁の大文字・小文字・数字・記号と…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。環境問題。今の日本では問題になっているようだ。海が汚い。自然を大切に。と。人間の出すゴミで。ゴミを拾うそんなことをしているのかもしれない。海のゴミを。そんな動きは多いのかもしれない。でも。普段の生活で街にゴミを落とす。この街のゴミが海に行く。のに。山でのハイキングわざとではないが落としたゴミが海に流れていく。のに。普段のゴミのあり方を考えねばいけないのに。海のことだけを考える。ぼくたちが使う自動車。便利だけれど温室効果ガスなども。飛行機などももしかしたら空気を汚している。んもかもしれない。宇宙開発も。宇宙を汚している。のかもしれない。環
お天気には騙される。 昼間暖かく。夜になり思ったより寒くなる。凍えねばならなくなる。 思ったよりも暖かければいいが。思ったより寒くなれば大変だ。服を1枚着なければいけなくなる。服を持っていなければ大変だ。 お天気には騙される。 晴れの日が続くと。天気予報の天気も確認しないで。天気予報の気温も確認しないで。晴れが続いたから大丈夫。と思って。 急に雨や雪が降りだし。急に雷になり。急に寒くなり。 ぼくと同じ気分屋さんなのだ。お天気は。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。本当に生活に困って生活保護を申請する人もいるのかもしれない。生活保護を申請している人の中には暇すぎて何をしてよいのかわからない人もいるようだ。ぼくに朝の7時台に電話をしてくる。夜の10時過ぎに電話してくる。遊びに来てくれ。と。そんな生活保護者もいる。誰も相手をしてもらえないからなのか?仕事もなく時間が余っているからなのか?何もやりたいことがないからか?中にはパチンコなどをし生活費をなくし犯罪に手を染める人もいる。と警察官からきいたこともある。本当に生活に困窮して生活保護を申請している人もいるのに。もっと生活保護事態の給付方法を。現在生活
4月から生活にかかわるものがある。値段が高騰するものがある。とニュースで流れていた。 食料油や電気料金も値上げとなったようだ。 介護保険料の負担増。公的年金の値下げ。などなど高齢世帯の生活に負担がかかるものがあるようだ。 確かに日本の国は高齢者がどんどん増えてくる。介護老人にならないために。認知症にならないために。何かしているのか? どの世代の人間も。目標をみつけ。やりたいことをみつけ。 介護老人にならないために。認知症にならないために。何か考えているのか?何か目標をみつけ楽しめているのか? 新型コロナウイルスの時代だが。明るいことが少ない時代だが。何か楽しいことができる社会を。何か目標をみつ…
今の世の中文字ですべてを伝えようとしているのか?メールで。チャットで。と。そんな気がするぼく。 面倒だから。疲れているから。そんな理由だからか? 電話を。会って話を。リモートで話を。などなどすればいいのに。ミスやトラブルなどの食い違いが減るのに。とぼくは思う。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。これからの未来高齢者は増える。これからの未来年金のもらえる時期がだんだんと遅くなる。そんなことをよく耳にする。だからだろうか?高齢者の人々にも今までと同じように仕事をしていただこうと思っているようだ。高齢者の人々にも今までと同じように力仕事をしていただこうと思っているようだ。力仕事をサポートするロボットを国は考えているのかもしれない。高齢だから力がなくなってくるから。高齢者のサポートをするロボットを。と。高齢者自身は大した力を入れなくても力仕事ができるようなロボットを。と。高齢者に仕事をさせるためにロボットを入れて人の介助を。と。若い時
人は立場や地位によって使っていい言い方や行動があるようにぼくは思う。 組織の長なら長なりの。経営者なら経営者の。議員なら議員の。責任者なら責任者の。ぼくならぼくの。君なら君の。 それなのに。 その言い方ができなければ立場を傷つける。 ぼくと会う約束をしたぼくの街の議員行かなければ僕のことを締め付けてください。とぼくの街の議員は話した。 そのような言い方をする信頼度はあるだろか? ぼくの商売のために一度は会ったことがあるが。何度か電話で話したことはあるが。まだまだ友達ではない。まだまだぼくのほうが身分は下だ。 それなのに。 そんなことだから議員などの不祥事が出るのかもしれない。 にほんブログ村
今年は春が早いように思うぼく。今年のソメイヨシノは広島から桜の便りをきいた。 ここ数日あちらこちらで春の便りが増えてきているのかもしれない。 花の色や香りこの時期の楽しみだ。ぼくは花の色や香りを楽しんでいる。花の色や香りは昆虫を呼ぶためのもの。昆虫も花の色や香りを楽しんでいるのかもしれない。 植物はこの時期昆虫によって受粉をする。子孫を残すために。昆虫は花の蜜をいただいて生活する。 人間はこの春の時期動植物のために何をするのか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。話をきいてもらいたい。話を分かってもらいたい。そんな人がほとんどなのかもしれない。でも?でも?誰もきいてくれない。でも?でも?誰もきいてくれない。そんな人は多いのかもしれない。そしてそのストレスをどうしてよいのかわからない。誰に話してよいのかわからない。そんな人は多いのかもしれない。このようにぼくは思っている。このようにぼくは感じている。にほんブログ村話をきいてもらいたい。話を分かってもらいたい。そんな人がほとんどなのかもしれない。でも?でも?誰もきいてくれない。でも?でも?誰もきいてくれない。そんな人は多いのかもしれない。そしてそのス
お客様は神様だ。と言われていた。お金を落としてくれるから。お店が潤うから。会社の業績が上がるから。などなどの理由から。 お客様は言いたい放題。お客様は汚し放題。お客様はやりたい放題。そんなところもあるときく。 威張って。わがままに。 まさに王様だ。そんな言い方していた人がいた。 確かに今は王様のようなお客様は多いのかもしれない。 にほんブログ村
みなさんにはネギ泥棒?を読んでいただきありがとうございます。 ぼくは麵のチェーン店から薬味などを持ってくる男性が、あまりにも醜く。あまりにも自分勝手だから。ぼく自身嫌でたまらなかった。 ぼくはフードコートを経営する会社のお客様の声に投稿をした。 投稿後すぐに麺のチェーン店は対応した。ネギなどの薬味は麺のチェーン店のレジ脇に移された。今まで薬味があった場所には、当店をご利用でないお客様以外の【薬味等】のご利用を固くお断りします。と張り紙をされていた。男性は麺のチェーン店から薬味などを持ってくることはできなくなった。 毎日毎日麺のチェーン店から薬味などを持ってくる男性は薬味をもらえなくなった。 麺…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分で考えることすら小さいときからやっていないから。なのかもしれない。みんなと同じことをさせるから。学校。習い事。などなど。日常の服選びも。組織での決まりに合わせさせ。伝統を重んじるのは良いけれど。そんな理由から。自分で考えて。自分で決めて。いくことがないんもかもしれない。にほんブログ村自分で考えることすら小さいときからやっていないから。なのかもしれない。みんなと同じことをさせるから。学校。習い事。などなど。日常の服選びも。組織での決まりに合わせさせ。伝統を重んじるのは良いけれど。そんな理由から。自分で考えて。自分で決めて。いくことがな
新型コロナウイルスのために世界中が3密を避けている。 以前なら儲かるから早いから合理的だからこんな理由からもしかしたら一つのものに押しこんできたのかもしれない。 詰め込んで。1度で済まし。熱があっても仕事をさせ。そんなやり方をやめさせるために新型コロナウイルスはやってきた。 世界中の人々の常識を。世界中の人々の考え方を。変えさせるためにやってきたのかもしれない。 にほんブログ村
人は老化には勝てない。人は年齢には逆らえない。 半年前はしっかりしていたのに。この頃なんかおかしい。誰かに言われたことをそのまま信じ。誰かに言われたことをそのままうのみにし。そんな男性。 ぼくの脇に男性は座った。ぼくと一緒にコーヒーを飲もうと。コーヒーを飲み終わった男性は帰って行った。 後ろの左側のおしりから足先までびっしょり濡れていることに気づかず。自分が漏らしたことさえわからず。男性は帰っていった。 人は半年もたたないうちに。あっという間に認知機能が落ちるのか? ぼくはびっくりした。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。わかった。という人は多い。でも?実際わかってない。人が多い。実際やらない人が多いから。ぼくはこのように思う。口ではわかっていても。実際行動しないから。行動できなければわかってない。ことと同じだ。とぼくは思う。わかった。と言っても。行動しなければわかったとは言えない。行動できてはじめてわかった。ということなのかもしれない。にほんブログ村わかった。という人は多い。でも?実際わかってない。人が多い。実際やらない人が多いから。ぼくはこのように思う。口ではわかっていても。実際行動しないから。行動できなければわかってない。ことと同じだ。とぼくは思う
毎日毎日麺のチェーン店から薬味のネギや揚げ玉を小どんぶりに入れて持ってくる男性。麺のチェーン店で何も買ったことがないのに。もらえるものはもらおうとそういう神経の男性なのかもしれない。 スーパーで買った豆腐に。スーパーで買った茹で麵に。スーパーの電子レンジを使いスーパーで買ったものを温めて。薬味としてかけるネギや揚げ玉を麺のチェーン店から勝手にもらってくる。フードコートで豆腐や茹で麺に薬味をかけ食べる。 フードコート内の麺のチェーン店が何も言わないことをいいことに。毎日毎日。 スーパーで捨てられるキャベツの葉をもらってくるのならぼくは何も言わない。スーパーで捨てられる野菜の端をもらってくるのなら…
新型コロナウイルスのための検査が自分でできるようにと。薬局に今PCR検査が自分でできるキットがあるようだ。 PCR検査キットを使って。自主的に定期的に検査もしている。手洗いも。うがいも。消毒も。マスクも。している。だから大丈夫だ。と話す人がいた。 本当なのだろうか? 自分で検査して。信頼できるのか?変異株もあるとニュースで言っているが。 本当に安心なのか?自分でやる定期的なPCR検査と手洗いうがいなどで。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。何かに所属すれば制服のようなものはつきものなのかもしれない。制服や指定のかばんや靴。などなど。年少期から。成人しても。仕事をしても。ぼくは制服とは個性をなくすもの。と思っていた。でも。でも。制服は考えることを退化させるもの。なのかもしれない。とわかった。制服は○○で使う服。だから。何も考え考えずに着る服。何も考えずに着ればよい服。だと。制服とは、その人自身を一体化にするため。その人自身を目立たせなくするため。その人自身を個性をつぶすため。そして考えれれない人をつくる道具なのかもしれない。のかもしれない。にほんブログ村何かに所属すれば制服
人とのつながりは大切だ。人との交わりは大切だ。 つながりがうまくできない理由ももしかしたら感謝ができないからなのかもしれない。と思うぼく。ぼくのまわりでも感謝の気持ちのない人たちが結構いる。 やってもらって当たり前。ありがとう。は言えるけど.形だけ。 なかにはありがとう。さえも言わない人もいる。さえも言えない人もいる。 誰かの行為を無視しているかのごとく。 そんな奴が多いのかもしれない。 そんなこんなでそのうち。 あいつにやっても・・・・・あいつと口をきいても・・・・・となるのかもしれない。 あいつにやっても感謝されない。あいつのために時間を使って。あいつのためにお金を使って。そんなことの繰り…
今の時代、新型コロナウイルスからくる肺炎のために医療従事者に感謝の念を。という全世界からの意向がある。と思うぼく。 以前から医療従事者はいろいろな感染症と戦ってきた。それなのに誰も感謝せず。仕事だから。とあまり感謝の念を持たれなかったように思うぼく。 新型コロナウイルスのために世界中が困惑したからか?新型コロナウイルスのために大人数が感染し多数の人々が死んでいったからか? やっと医療従事者の大変さが分かったからか? 病気になり困っている人々を治す。という強い気持ちを。やっと考えるようになったのか? 以前から肝炎やエイズなど感染症などの病気の時も。以前から細菌やウイルスだかわからない病気の時も。…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。上から目線の人はどうして多いのだろう?下から物事を言わない人が多いのだろうか?そのようにぼくは感じる。元々約束していたことを断るのに。〇〇と遊ぶ約束をしちゃった。そんな断り方をした人がいた。それでは人は誘ってくれない。それでは人はあてにはしてくれない。それでは断った人の信用がなくなる。そんなことを断った人は感じないのだろうか?自分がどんなたちばなのかわからないからそんな言い方ができるのかもしれない。自分が世間から相手にされなくなる人物になるのでは。にほんブログ村上から目線の人はどうして多いのだろう?下から物事を言わない人が多いのだろうか
口先だけの人間が多いのかもしれない。この世の中。できないのに。できる。できる。と言い。 全くやろうとしない。全く実行しない。今の世の中こんな人が多いのか?ぼくは他人からの信頼がなくなることも考えずに。 できる。できる。と口先だけの人間は責任感がない。とぼくは思う。 ぼくは口先だけの人間にはなりたくない。できる。できる。言うのでなく。 にほんブログ村
理由を知らないで。本当の意味を知らないで。マスクをしなさい。マスクをしなさい。マスクをしているから。マスクをしているから。と言っている人が多い。と思うぼく。 マスクをする理由を知っているのだろうか?しゃべるとき、くしゃみをするとき、などなどに、唾液とともに新型コロナウイルス等のバイ菌等を飛ばさないようにするためにするもの。とぼくは認識している。 ぼくの街にもマスクをしない人はもちろんいる。マスクをしない人の中にはマスクができない人たちもいる。とぼくはきいたことがある。 ぼくがおかしいと思う人の中にはこんな人もいる。しゃべるときにわざわざマスクを外し大きい声で話し出す人だ。マスクをしているからい…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはショッピングカートにひかれた。大混雑のスーパーで。売り出しの日に。ショッピングカートを片づける人はたくさんの買い物客をよけながら。たくさんの人が散らかしていくショッピングカートを集めて。スーパーマーケットの入り口にショッピングカートを運んでいく。その時ぼくはショッピングカートにひかれた。のだ。ぼくはもちろん文句を言った。ぼくの足は痛い。ショッピングカートにひかれた。と。サービスカウンターに。サービスカウンターの人は言った。誰がやりましたか?申し訳ございません。と。ぼくは誰だっていい。これだけ人がいるのんに運べるだけ運べば誰かにぶつ
普段PCでメールをするときは使っているメールソフトだ。 新しいメールアドレスをメールソフトに入れようとしたぼく。 新しいメールアドレスを入れ、正しいパスワードをいくら入れてもエラーになった。 メインで使っていたメールアドレスもパスワードエラーになった。 メインのメールアドレスを消去して新たに今までのメールアドレスをインストールしようとした。 消去してメインのメールアドレスを入れた。思ったようにメインのメールアドレスは入らない。 Twitterにて何かよいメールソフトをぼくはフォロワーさんにきいたぼく。 新たなメールソフトを教えてもらいぼくは使うことにした。 これでどうにかなる。 新たなメールソ…
フィットネスクラブのインストラクター。換気目的で室内を開けている。新型コロナウイルス感染予防のためにドアを開けている。どう見てもこのフィットネスクラブのインストラクターは猫背。 猫背の人を使って健康体操を宣伝している。本当にこのフィットネスクラブは効くのか? 疑問になるぼくだった。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今年令和5年。あけましておめでとうございます。君たちはどんな正月になったのだろうか?日本の国では。政府も。日本の国内での経済の動向を考えて規制を緩くするようになった。そのためだろうか?だいぶ以前の日本の正月風景が戻ってきたところも多いのかもしれない。そのように感じるのはぼくだけだろうか?みんなはどんな正月を過ごしたのだろうか?ぼくはみんなのことを知りたい。ちなみに毎日が日曜日のようなぼくは正月も正月ではない日と同じような生活を送った。今年はどんな年になるのか?ぼくにとって良い一年になるのだろうか?ぼくの商売がどうなるのか?ぼく自身とても
今年の節分は2月2日。2月2日に節分になるのは124年ぶりだ。124年ぶりに2月2日が節分となる。1897年(明治30年)の節分も同じく2月2日だったらしい。1897年とはどんな年だったのだろう?今生きている人が生まれる少し前の時代。ぼくにはわからないが。もしかしたら今と同じように豆まきなど楽しんだのかもしれない。 節分は季節の分かれ目。節分とは暦の関係で2月2日から4日が節分となる。とネットに書かれていた。節分とは立春の前日。2021年の立春は2月3日だ。立春の前日である節分も2021年は2月2日となる。2021年はうるう年のように2月3日が立春となるために2月2日が節分となる。 今年はもし…
正月 令和3年あけましておめでとうございますと正月は挨拶するのだろう。 いつもの正月とは違う令和3年。帰省はできず。旅にも、遊びにも行けず。最低限に。 帰省をしたとしても今までのように大きな顔をして移動できないのかもしれない。旅も、遊びも大きな顔をしていけないのかもしれない。 初詣も分散に。初詣が分散になれば夜間の鉄道の乗客も減ると見込み鉄道もほとんど夜間運転はしないようだ。ますます人に会えなくなる。ますます親戚に会えなくなる。ますます友達に会えなくなる。 新型コロナウイルスの関係で。 会いたい人に会えず。寂しい正月なのかもしれない。 新型コロナウイルスによって日本の国の方針で世界の国々の方針…
日本の国でも。世界中の国々でも。新型コロナウイルスだ。 暦の上では世界中でクリスマス。クリスマスを祝う人たちも多い。クリスマスを楽しむ人たちも多い。そんな気がするぼく。 いつもなら友達を呼ぶのかもしれないが。今年だけは最低限の人数で。こんなクリスマスを迎える人たちも多いのかもしれない。 ハロウィンのような外に出て競うものではないからか? 他人と接しないように。静かに。静かに。と。 クリスマスの飾り去年より静かだ。静かに。静かに。と。 今年の数少ない楽しみを。人々の自由を。もうこれ以上取らないでほしい。静かな世の中もいいが。とぼくは思う。 にほんブログ村
ぼくはぼくのblogもぬけの殻に出てくるような駅前でぼーっとしている男性に声をかけた。 毎日ここにいるけど何かやりたいことないのか?と、ぼくは訊きたかった、 ぼくはぼくの街のもぬけの殻に声をかけた。毎日ここにいるけどやりたいことがないのか?とぼくは訊いた。男性は黙っていた。もしかしたら答えることなどできないのかもしれない。 どうしてここにいるのか?も質問をした。駅の階段で怪我をしたからだ。とぼくに教えてくれた。 ぼくはやりたいことがいっぱいある。もぬけの殻がここでぼーっとしていることがもったいない。と、思うぼく。もぬけの殻がここでぼーっとしていることがもったいない。と、理解できないぼく。 ぼく…
いろいろなものは伝染する。いろいろなものは伝染することが多い。と思うぼく。 誰かがくしゃみをする。つられて何人もの人がくしゃみをする。誰かが何かをする。つられて同じことが起こる。なぜなのだろう? 不思議だ。不思議な世界だ。 一人が怒鳴れば、誰かが怒鳴る。だんだんと強い言葉でだんだんと強い言葉で。 優しい言葉で返せば、優しいお言葉で返ってくる。 そんな気がする。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。あの頃に戻りたい。そんなキャッチフレーズのフィットネススタジオ。あの頃に戻らない。から。あの頃に戻りたい。なのだ。このように感じるのはぼくだけだろうか?ぼくの街のシニア向けフィットネススタジオ。このフィットネススタジオの経営者は老人がフィットネススタジオに通っても効果がないことを知っていて経営をしているのだろうか?このフィットネススタジオの経営者は高齢者がフィットネススタジオに通っても効果がないことを知っていて経営をしているのだろうか?あの頃に戻らない。ことを。老人になれば。高齢者になれば。どんなことをやってもあの頃に戻ることはできない
今の世の中バイクに乗る客が減っているらしい。 若者の免許取得者も減っているのも要因のようだ。 だんだんと。年々と。お客さんは減っている。常連さんの高齢化。とバイク屋の店主はぼくに教えてくれた。 バイク屋の経営は難しくなりつつある。とバイク屋の店主は心配している。どうにかこのバイク屋をつぶさないように。 とバイク屋の店主はぼくに話す。 生き残れないバイク屋は店を閉めなければいけないのかもしれない。 バイク屋の店主は10年ほど前、人通りの少ない車通りの多いところで開業をした。 店を始めて数年後の今も店にはバイク好きの仲間がいつも屯っている。 バイク屋だけでは食っていけない店主。2足の草鞋3足の草鞋…
ぼくは不思議な力があるのか?ぼくのblogデカ薔薇の主人公。20代のマラソンをする男性。と。 デカ薔薇の主人公にそのうち病気になる。とぼくは言った。痩せるためにマラソンをした20代の男性にそのうち膝を壊す。とぼくは言った。 ぼくが彼らに予言をしてから半年もたたないうちこの2人は病気やケガになった。病気になってからデカ薔薇の主人公は半年以上も仕事を休んでいる。20代の男性は膝の故障のため1週間ほど脚を引きずっていた。 2人のことをぼくは予言した。もしかしたらぼくは予知する能力があるのかもしれない。 ぼくのblogデカ薔薇の主人公は20代だった。癌ではない。と聴いている。もしかしたら脳梗塞か脳出血…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくの街の道路はたいてい舗装されている。でも?でも?腰や膝に負担がとてもあるように感じる。のはぼくだけだろうか?道路の耐久性の高い道路を作るため舗装するら世の中道路の泥濘化や粉塵を防ぐこと。道路の安全性を高めること。道路の景観を維持し改善すること。らしい。でも?でも?ただでさえまともに歩けない人が多い世の中。かたい舗装の上を歩いて腰や膝を悪くする人は多くなるのかもしれない。そう思うのはぼくだけだろうか?道路を舗装することで耐久性の高い道路にはなるかもしれないが。本当に歩きやすい道路になるのだろうか?腰の悪い人。膝の悪い人。にとって。かた
ぼくを含め多くの人はできるだけ歩きたくないのかもしれない。 今いるところの道路の反対。 今見える目の前の店に行きたければ300メートル歩き横断歩道を渡る。300メートル歩き同じ方向に戻らなくてはいけない。 ぼくの街の年寄りはスタスタ歩けない人が多い。 そのためだろうか?歩きたくない。 最短で行きたい。 ぼくを含め多くの人年寄りたちは車が切れたときに道路を横切る。車のことを考えず歩き出す人もいる。 ほとんど何事もないが。車とぶつかるときもあるのかもしれない。 危い。 歩きたくない人や年寄りたちのためにも100メートルごとに横断歩道をつけてほしい.。と思うぼく。 車の運転手たちは100メートルごと…
スミマセンと言う言葉。 日本の人はよく使う。ぼくも。みんなも。海外の人も同じような言葉を使うのだろうか? スミマセンという言葉を。どんな時でも。謝るときでも。お礼を言う時でも。 スミマセンの本当はどういう意味なのか? あいまいなところが好きな日本の人の特徴なのだろうか? にほんブログ村
子供見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。僕は野垂れ死ぬからいいのだ。一人だから大丈夫。親や子供 兄弟 妻はいないから。身内はいないから。そんなことを言っていた人がいた。今生活できるところまでやって。一人でやれるところまでやって。死んでいくから大丈夫。と。そんな人生悲しくないのか?そんな人生何のために生きているか?そんなことを言っていた人がいた。これから先こんな人がもしかしたら多くなるのかもしれない。そのように感じるぼくだ。にほんブログ村僕は野垂れ死ぬからいいのだ。一人だから大丈夫。親や子供 兄弟 妻はいないから。身内はいないから。そんなことを言っていた人がいた。今生活でき
ぼくの街だけだろうか?今の街の雰囲気が。新型コロナウイルスの影響か? HALLOWEENを忘れているような気がするぼく。ぼくの街は年末のBGMがたまに流れている。HALLOWEENの飾りも今年は少ない。ぼくの街の中はクリスマスや年末の装いのところも多い。まだまだ飾りは少ないが。HALLOWEENを飛び越し。 HALLOWEEN。七五三。クリスマス。年末。と同時に訪れている。そんな気がする今日この頃。 現在は人の集まるところは避ける動きがある。HALLOWEENをオンラインなどでしようとしているのかもしれない。 人が集まる行事。今年はどうなることか? ここ数年のHALLOWEEN。大人数での大騒…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。見え方が重要だ。見え方1つで売れるか売れないかは決まる。ぼくの商売はアイディアを売るもの。どうやってきれいに見せるのか?見栄えを良くするにはどうしたらよいのか?ぼくは悩んでいる。形のある商品を売る人たちはショーケースを替えただけで売り上げはかわる。きれいなショーケースにすれば売り上げが1割以上もよくなる。そんなことを言っていた人がいた。見え方をかえるだけで売り上げは変わる。らしい。見栄え重視の世の中に。よく見えれば人は買ってくれる。よく見えれば人に買ってもらえる。アイディアだけのぼくの商品。どうやって見え方を良くすればよいのだろうか?誰
ぼくの家のあたりは右折禁止が多い。 住宅街からなのかもしれない。 と思うぼく。 ほとんどが住人関係者しか通らない道なのかもしれない。 ぼくの家のまわりは抜け道にはならない。 ほとんどが行止りの道なのだ。 ほんの少し大きい道から車両を入りにくくするために右折禁止にしているのかもしれない。 以前、右折車は警察官の格好の餌食となっていた。 点数稼ぎの。 電柱の影に警察官はいつも隠れていた。 ぼくは警察官に訊いた。 何のために隠れているのか。を。取締です。 と警察官はぼくに話した。 何の取締何だろう? ぼくは疑問に思っていた。警察官は詳しくぼくに教えてくれなかった。 ぼくは近所の人から、右折禁止の道だ…
スーパーから出てきた夫婦。ご主人様らしい男性はスーパーの前の自動販売機でタバコを買っていた。男性は高いタバコを買ったようだった。 奥様らしき女性は男性に。あなたはいつも高いものを買うのね。と尋ねていた。 10円高くてもおいしいものを買いたい。10円ぐらいでは何もかわらいない。と男性は女性に説明していた。 仕事をしていない人は1円でも安いものを買おうと気にするのに。あなたは・・・・・と女性は男性に言っていた。 男性は自動販売機でジュースも買い。男性は女性に麦茶あるよ。買わないの?と訊いていた。 女性はいいの。お茶を入れるから。と言い2人で帰路に向かった。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人はボロボロになって死んでいく。誰かに使われて。身体や心を酷使して。身体をどんどんボロボロにしていく。心をどんどんボロボロにしていく。傷一つない状態で生まれて。だんだんと壊れ。だんだんと動かなくなり。だんだんと治せなくなり。そして死んでいく。自分のために何をしているのだろうか?自分のために生まれてきたのだろうか?何のために生まれてきたのだろうか?人生とは。にほんブログ村人はボロボロになって死んでいく。誰かに使われて。身体や心を酷使して。身体をどんどんボロボロにしていく。心をどんどんボロボロにしていく。傷一つない状態で生まれて。だんだんと
歩きスマホをしていた男性がいた。 歩きスマホをして。人にぶつかった。弁償してくれ。と騒ぎ立てていた。 歩きスマホの男性は、前を見ることなく歩いていた。ぶつかったにもかかわらず。 ぶつかられた相手に、お前が悪い。スマホを弁償しろ。 と言い。 スマホを弁償しなければ警察を呼ぶ。 と騒ぎ出した。 2人の様子を見ていた人。 ぶつけられた人とぶつかってきた男性の間に入った。お互いの話を聞き。仲裁をしていた。 スマホを弁償をしろという男性は納得した様でその場を後に去っていった。 長引けば本当に警察を呼ばねばいけなかったかもしれない。 ぼくは歩きスマホをして、スマホが壊れようと。スマホが傷つこうと。 怪我を…
人はなぜ?声をかけるとき。知らない人に。 ぼくはこんなふうに声をかけている人をよく見かける。ぼく自身もこんなふうに声をかけられる。お父さん。お兄さん。お母さん。お姉さん。と ぼくの街の警察官。ぼくの街の人々。などなど。 ぼくはこんな時必ず。ぼくは君の○○ではない。と答える。君の親でも兄弟でもないのに。知人の親でも兄弟でもないのに。不思議だ。 日本の国には「あなた」と言う言葉があるのに。なぜ使わないのだろう? ぼくも「あなた」と言う言葉はあまり使わないが。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人は治す力を持っている。と思うのはぼくだけだろうか?大体の人は自分では治せないと思っているのかもしれない。が。ぼくは自分自身で治す力があるのに。と思う。とげが刺されば自然に外に出そうとするし。すりむけばだんだんとかさぶたになり普通の肌になる。自分ではいろいろなことを全く治すことができない。自分では何もできない。そのように感じている人が多い。とぼくは感じる。にほんブログ村人は治す力を持っている。と思うのはぼくだけだろうか?大体の人は自分では治せないと思っているのかもしれない。が。ぼくは自分自身で治す力があるのに。と思う。とげが刺されば自然
人はなぜ?やきもちを焼くのだろうか?なぜなのか? 誰かを取られてしまう。と思うからか?ひがむからか?話したいときに話せないからか?話したい人が誰かと話しているからか?いつも話す人と話せない。と文句を言いたいのか?会いたいときに会えないからか?自分のものにできないからか? 口では怒ってない。やきもちなんか焼いてない。と言うが。実際には怒っている。実際にはやきもちを焼いている。 ぼくにはわかるのに。強がりばかり言って。認めたくないと。強がりを言って。 やきもちを焼く人はやきもちを焼いているとは思っていない。やきもちを焼く人自身はわからないのかもしれない。 にほんブログ村
一昔前、9月15日だった敬老の日。ハッピーマンデー制度のため9月21日となった今年(2020年)。 日本においての高齢化率は世界一位と聴く。各国における65歳以上の割合は日本28.00%イタリア23.01%ポルトガル22.36%とぼくのスマホで調べたら書かれていた。 これからの日本の国。だんだんと若い人たちが減ってきてしまうのかもしれない。だんだんとご高齢方々が増えるのかもしれない。 ご高齢の方々が創ってきた日本の国。ご高齢の方々に対する感謝も必要だ。 これからの日本の国の未来のために。若い人たちも。ご高齢の方々も。もっともっと、過ごしやすくするために。もっともっと、何かを考えねば。 どんどん…
ぼくの街にはただ単に生きているだけの人が多いのかもしれない。魂があるのかわからない顔つきで。魂を持っているのかわからないような人たちが。表情が全くなく。喜怒哀楽も全くなく。 ぼくの街の駅前をフラフラしている。やる気など全くなさそうに。何のために生きているのか?何が楽しなのか?何でここにいるのか?ぼくにはわからない。 ただただぼーっと駅前のベンチに座っている。ただただぼーっと駅前を歩きまわっている。 ぼくはもったいないと思うのに。 にほんブログ村
企業の役員の運転手をしていた男性。タクシーの運転手に転職をした。タクシーのお客さんからタクシーを降りるとき。ありがとうございます。お世話になりました。助かりました。などと言葉をもらう。運転手は頑張れる。運転手は活力になる。運転手は疲れが取れる。と話していた。 ぼくも何かをぼくなりにサービスをしても感謝をされなければ、ぼくのモチベーションが下がる。もうやりたくない。もうやめよう。と思う。どっと疲れが出るときもある。 なかには文句まで言う人もいる。もうこの人には何もしない。やらねばよかった。とぼくは後悔をする。 人は感謝されお礼を言われたときに頑張れる。疲れを忘れて。たぶんどんな人でもぼくと同じな…
ぼくの街にはよくわからない年寄りが多い。 よたよたと街の中を徘徊している。ショッピングモールも徘徊している。 ぼくの街でいつも徘徊している有名な年配の男性だ。年配の男性の姿勢は変な形のくの字だ。足を引きずり。片手をポケットに入れ。足を引きずるように街中を歩いている。風呂も入ってないのかとても臭い。と年配の男性のことを話す人も多い。 この年配の男性はぼくの街のショッピングモールの雑貨店の前に来た時のことだ。 この雑貨店の店員さんはプライスカードを持ち店舗に近寄ってきたこの年配の男性を仰いでいた。臭いのはわかる。でも・・・・・ここまでするのか?この雑貨店はぼくは気になった。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。学校に教科書を置いて帰ってはいけないようだ。いわゆる置き教科書として。なぜ置き教科書が行けないのか疑問だ。今の生徒学生たちは思い荷物によって肩こり腰痛が増えるのでは。学校では、家で勉強しろ。と言い持ち帰らせる教科書。しかし現代の生徒学生は家で勉強しているのだろうか?地域によっては塾に行くのが当たり前の時代。中学高校になれば部活などで帰りが遅くなるのに。本当に勉強する意思があれば今ならネットで勉強ができ。もちろん参考書などもあるのに。教科書以外にいろいろと勉強をする方法はある。ようにぼくは思う。小学校低学年のように基本を教えるために持ち帰
夲日11月20日! 各地でエネルギーの暴走が頻発しています!氣をつけて! 今日のインスピレーション! たとえ存在を認められてもすべてを信頼はされない どんな譱人でも人によっては時に惡魔の一面を見せる 常識が正しいと思い込んでいる奴はその惡魔に氣づかないのだ 何しろ昔の譱意こそが今の惡意なのだから 他人を説教して頭の中の常識を押し付けている奴は結局は自分の名誉が欲しいだけ 「お前な人が話してるところに割って入るな」 ↓ 自分だけ目立っていたい! 自分をもっと見てほしい! 自分はどうせ暇人だから! 自分は偉い人だから! そして一方的に内輪の話になる ・・・それが夲音だろw その他人は大事なことを伝えたそうなのかもしれないのにそれをどうでも良い話で紛らわす 結局内輪の夲人が自分の話ばっかりになる 自分を主張したいのは別に良いんだけどそれを何か上辺..
75年前戦争が終わった。日本の国は戦争に負けた。第2次世界大戦に日本は負けた。 日本の国はボロボロになった。日本の国の多くの人々は家族や友人を亡くし悲しんでいたのかもしれない。日本の国の人たちはもしかしたら生きる希望をなくしたのかもしれない。 このころの人々はどんなことを思っていたのだろうか?このころの人々はどんなことを考えていたのだろうか?きっと複雑な気持ちでいたのだろう。ぼくにはわからない何かを胸に抱えながら。 平和の大切さを。自由の大切さを。 未来の人々に忘れさせないために。未来の人々に戦争の愚かさを伝えるために。未来の平和を祈るために。 にほんブログ村
今までは儲かるからと理由で人を詰め込んできた。今までは1度で済むからという理由で人を詰め込んできた。今までは合理的という理由で人を詰め込んできた。 今までは通勤電車は乗れずにドアのところで駅員さんに押し込まれて乗る人たちもいた。エレベーターもいっぱい乗っているのに一歩前にともっと詰めた。新幹線は本来の乗車席数だけでなく立ったまま目的地に向った。観光バスは従来の席だけでなく補助席も利用させた。コンサートなどのイベントもたくさんの人々を集客し多くの楽しみをみんなで味わった。狭い場所で仕事をさせ収益を上げていた。などなど。 新型コロナウイルスは人間の営利主義をどうにかさせようと。人間の考え方を改めさ…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはこの頃ストレスを抱えている。自分で仕事を始めて。3年目。コロナの関係でまだまだ世間並には収入が増えてはこない。が。やっと集客ができるようになった。のに。昨年よりも収入アップした。のに。まだまだだからか?深秋の冷たい風がぼくの心に刺さるのか?早冬だからか?人寂しく思う季節だからか?今のぼくは。にほんブログ村ぼくはこの頃ストレスを抱えている。自分で仕事を始めて。3年目。コロナの関係でまだまだ世間並には収入が増えてはこない。が。やっと集客ができるようになった。のに。昨年よりも収入アップした。のに。まだまだだからか?深秋の冷たい風がぼくの
緊急事態宣言を解除して2週間以上が過ぎた。また新型コロナウイルスの感染拡大が日本で始まっているようだ。企業等では在宅勤務にしているところも多いのかもしれない。本当にPDR検査数が増えたから新型コロナウイルスの患者数が増えたのか?ぼくにはよくわからない。 日本の国では2ヶ月ほど緊急事態宣言ということで人の行き来を止めた。緊急事態宣言中は確かに新型コロナウイルスの患者数は減った。解除後人々が動き出してまた新型コロナウイルスの患者数は増えた。 2ヶ月ほどの緊急事態宣言のために日本に住んでいる人々の大部分は経済的に困った人々が多くなったのかもしれない。 今、緊急事態宣言を解除して経済を活性化しようと日…
なぜなのだろう? 今の時代猫背の人が多い。ぼくの街の人は猫背の人が多い。と思うぼく。昼間は背中を丸め。 夜寝るときは枕を使い。首や頭を高くして。ゆっくり身体を休ませるために。夜間も背中を丸め。 いつ身体を正しい位置に持っていくのか?いつ姿勢をよくするのか?ぼくは知りたい。 にほんブログ村
なぜなのだろう? 今の時代猫背の人が多い。ぼくの街の人は猫背の人が多い。と思うぼく。昼間は背中を丸め。 夜寝るときは枕を使い。首や頭を高くして。ゆっくり身体を休ませるために。夜間も背中を丸め。 いつ身体を正しい位置に持っていくのか?いつ姿勢をよくするのか?ぼくは知りたい。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ほんの少しの努力をしない人が多いように思う昨今。できる。のに。できない。と言い。誰かに何かを求める。得意。不得意。があるのはわかるけど。そんな人は多くないのだろうか?にほんブログ村ほんの少しの努力をしない人が多いように思う昨今。できる。のに。できない。と言い。誰かに何かを求める。得意。不得意。があるのはわかるけど。そんな人は多くないのだろうか?
今年は新型コロナウイルスのためいろいろなイベントが中止になっているところも多いのかもしれない。ぼくの街でも昨年まで街のあちこちに七夕飾りは飾られていた。今年ぼくの街では七夕飾りはあまり飾られてない。日本の国の大きな七夕まつりは中止のところも多いのかもしれない。 この時期日本の国では梅雨。日本の国に住むぼくたちはあまり星空が見えないのかもしれない。七夕にぼくたちはあまり見ることができないが。 7月7日の七夕。星の世界では、織姫と彦星は会えるのだろうか? にほんブログ村
あなたに会って世界が広がる あなたの言葉に触れて世界が広がる 目の前の狭い世間では知ることのない 他人と同じ思考では考えることのない これからは個人個人が集まる世界へ これからは誰でも自由に歩ける世界へ parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); いつも読んで頂きありがとうございます。
ぼくたちは地球という星で生活をしている。 ぼくたち生き物は毎日毎日蹴飛ばす。ぼくたち生き物は毎日毎日踏みつける。生き物は何かを隠すため、巣を作るために掘る。ぼくたちは農作物を植えるため耕す。ぼくたちは建物を建てるため削って掘り何かをくっつける。植物は根をはるために地中を進む。 地球は何も文句は言わない。痛くないのか?地球はぼくたちに何か言いたくないのか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。尊重できる人。今は少ないのかもしれない。頑固な考えを持った人が多いから。何かをやってもらおうとする人が多いから。威張ろうとする人が多いから。そんな気がするのはぼくだけだろうか?にほんブログ村尊重できる人。今は少ないのかもしれない。頑固な考えを持った人が多いから。何かをやってもらおうとする人が多いから。威張ろうとする人が多いから。そんな気がするのはぼくだけだろうか?
今日も僕は思う 言葉をひとつひとつ見つけていく 思い通りにいかない日々を 世間の荒波に乗っかって 反対してもしょうがない 反論してもしょうがない ただ心が叫びをあげるだけ ただ心が辛いと咽び泣く 過去の過ちを取り上げたらきりがない これからの世界を憂いても悩みは尽きない 決まっていないことは変えられる 正解や不正解ではない答え 臨機応変に生きること 優しい言葉を見つけていくこと parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0,…
妊婦さんは市区町村などでマタニティーマーク入りのグッズをもらえるらしい。電車やバスなどの公共の場所で優先して座れる。電車やバスなどの公共の場所で譲ってもらえる。と聞いたことがある。 座りたいから。と理由で妊婦でもないのにこのグッズを持っている人がいる。と聞いたことがある。 電車内でも杖を突き足が不自由そうに見せているのに電車を降りると杖をかばんにしまう人がいる。と聞いたことがある。 どんなものでも必要な人のために作ったものが。悪用する人も多いのかもしれない。自分のエゴのために。公共の場所で。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今の世の中は平和すぎるのかもしれない。何も考えなくてもとりあえず生活には困らない。そんな人は多いのかもしれない。何も考えていない人が多いのかもしれない。そのように思うのはぼくだけだろうか?困れば誰かが何かをしてくれる。と。困れば福祉がしてくれる。と。何も努力しない。何も努力しようとしない。そんな人が多くなってきているのかもしれない。にほんブログ村今の世の中は平和すぎるのかもしれない。何も考えなくてもとりあえず生活には困らない。そんな人は多いのかもしれない。何も考えていない人が多いのかもしれない。そのように思うのはぼくだけだろうか?困れば
日本の人の心の中に不思議なものがあるらしい。 日本の人が外国に住んでいれば日本の食事がしたくなる。日本の人は畳の上で寝たくなる。日本の人は畳を見ると落ち着く。和室で畳の香りを感じたくなる。こんなことを言っていた人がいた。 小さい時から住んでいてなんとなく入ってきた日本の人特有のものかもしれない。 日本の国にハーフとして生まれてきた子供。日本の国で育った。大きくなるにつれて日本の人と区別できなくなっている人もいるように感じる。日本の国の風土が。日本の国の食べ物が。日本の国の習慣が。だんだんと日本の人特有のものに変化させるのかもしれない。 にほんブログ村
言葉には霊力がある。らしい。 言葉には不思議な力がある。言葉の力はすごい。と思うぼく。 誰かがぼくに言った。言葉はシェルターにも武器にもなる。と。 確かに、言葉一つで元気が出たり。言葉一つでやる気を失ったり。誰かの言葉で自殺をし。誰かの言葉で自殺をやめ。生きる力が出てくる。 不思議なもの。言葉には魂が入っているのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。きれいごとしか教えないところ。ぼくはそのように感じる。普通に生活をし。平凡に生活できるようにするところ。のように感じる。今の日本の教育はみんな同じことをさせるための平凡だ。個性のない人間をつくるところだ。そう感じるのはぼくだけだろうか?にほんブログ村きれいごとしか教えないところ。ぼくはそのように感じる。普通に生活をし。平凡に生活できるようにするところ。のように感じる。今の日本の教育はみんな同じことをさせるための教育だ。個性のない人間をつくるところだ。そう感じるのはぼくだけだろうか?
ぼくの今の楽しみは妄想旅行だ。新型コロナウイルスのため。まだまだ移動にはリスクがあるのかもしれない。 ぼくは行きたい町。イメージのよさそうな町を。思い付きで。 町の観光地をネットで探す。町のグルメをネットで探す。 観光地の見どころを知る。観光地の解説を見る。町特有の知らないことを知る。ぼくは楽しい。どのように行くかを想像して。交通手段を。次にどの名所に行こうか?と。近くの目的地を探す。 海を見て。滝を見て。山を見て。ご当地ならではのグルメを食べ。計画を立てているときのほうがもしかしたら楽しいのかもしれない。実際に旅行に行くよりも。でも旅行には行きたい。 時刻表をにらめっこしている人の気持ち。以…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。この世の中は変な人の集まり。少しずつ違った人々が。変な人。変な人が集まってよい世の中に変えていく。この世の中は。ぼくはこのように感じる。少し自分と違った人が。少しぼくと違った人が。ほんのちょっとのことを変えながら何かを変えていく。とぼくは思う。そして新たな良い未来が生まれる。のかもしれない。にほんブログ村この世の中は変な人の集まり。少しずつ違った人々が。変な人。変な人が集まってよい世の中に変えていく。この世の中は。ぼくはこのように感じる。少し自分と違った人が。少しぼくと違った人が。ほんのちょっとのことを変えながら何かを変えていく。とぼく
新型コロナウイルスのため。世界中が。日本の国が。自粛生活になった。3密を避けるために。 経済を止め。人の行き来を止め。日本の国は緊急事態宣言となった。 日本の国の人々のやりたいことを。日本の国の人たちのやるべきことを。止めた。 日本の国はすべてを止めたからどこから始めて良いのかなかなか決められなくなったのかもしれない。 今、日本の国では緊急事態宣言が終わった。まだまだ今までと同じように仕事や学校に行けていない人たちも多いのかもしれない。 ぼくは緊急事態宣言はやりすぎだったのではないかと思っている。いつもの生活ができなくなり時短やリストラなどから仕事が減ったり失ったりした人々も多かったのかもしれ…
新型コロナウイルスのためにマスクをしている人が多い。ぼくの街でもマスクをしていない人たちは目立つのかもしれない。 ぼくの周りの人たちにマスクをする理由を聞いた。被国民に見られたくない。と。 もしかしたらなぜマスクをしなくてはいけないのかわからない人もいるのかもしれない。 みんながマスクをするから。白い目で見られたくないから。そんな理由だけでマスクをしている人も多いのかもしれない。 意味も分からずマスクをする。マスクの効果も半減する。とぼくは思う。 何かをするとき意味を知ってやったほうが効果は上がる。とぼくは思う。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。大卒。卒業しなければ仕事ができないのかもしれない。企業によっては。求人情報に最初から大卒と書いてある。そんなところは多い。のかもしれない。どうしてそんなに企業は大卒にこだわるのか?だからだろうか?今の高校生たちは大学を卒業しようとするのだろう。奨学金を借りてまで。自分自身を苦しめてまで。大学に行こうとするのか?にほんブログ村大卒。卒業しなければ仕事ができないのかもしれない。企業によっては。求人情報に最初から大卒と書いてある。そんなところは多い。のかもしれない。どうしてそんなに企業は大卒にこだわるのか?だからだろうか?今の高校生たちは大学
社会問題社会問題 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。今回から字幕を付けてみようと思うのですが、いかがでしょう?ア...nico.ms 岩…
新型コロナウイルスのための緊急事態宣言が全国で解除された。今までなら地域によって差があった。今は地域差がなくなった。日本の国での分断はなくなった。学校。会社。などなどで。 地域によっては以前の生活にまだまだ時間がかかるわけではないかもしれないが。 緊急事態宣言が出たことによって本当に困った人は多いのかもしれない。今までの収入。今までの生活。今までの働き方。いつ戻るのだろう? 新型コロナウイルスによって考えさせられることも多かったのかもしれない。新しい教訓をもとに新しい常識を見つけ。ぼくたちは新しい生活を見つけていくのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。この時期日本のあちこちできれいな葉が見られる。紅葉だ。夏から冬になる。この季節に。冬の準備のために木々は少しずつ冬への準備を始める。木の葉の色を変えて。同じ木。同じ種類。でも。ほんの少しのことで。色が違う。紅葉の進み方が。ほんの少しの気温。ほんの少しの日当たり。ほんの少しの空気の流れ。などの違いによって。地域によってはもう冬のところもあるのかもしれない。地域によっては紅葉の季節がこれからのところもあるのかもしれない。季節の移り変わりを楽しめるこの時期に。にほんブログ村この時期日本のあちこちできれいな葉が見られる。紅葉だ。夏から冬になる。
まだまだ新型コロナウイルスが日本の国で猛威を振るっている。予防のためにぼくの街でもマスクをしている人たちが増えた。 店舗によってはマスクの着用を促すところもあるようだ。 ぼくは店舗の入り口に張り紙を見つけた。マスクをしていない方はお断りと。ぼくは思わず笑ってしまった。 張り紙のしてある店舗は小さな洋食屋さん。マスクをした状態で食事はできない。どうやってこの洋食屋さんで食事をするのか?疑問に思ったぼくだった。 にほんブログ村
今あまりblogを書きたくないぼく。今あまりblogを書いていないほく。 世界のあちこちで。日本の国で。コロナコロナと言っているから。新型コロナウイルスと言っているから。コロナのことを書くと不安を呼ぶかもしれない。コロナのことを書くとぼくが批判されることもあるかもしれない。コロナのことを書くと誰かのことを批判するかもしれない。コロナのことを書くと同情もされるかもしれない。こんなことを考えるからだ。政治・行政・医療などなど。 誰かが予防のため○○をしている。と言えばやってない人は心配になる。その予防方法が本当に正しいのかわからないが。 人を振り回したくない。 別の分野を今のぼくは書きたくない。世…
たとえ選んだ道が間違ったとしても、その先いい人生にするのは自分相談の森 (ネコノス) 価格:1,650円(2022/11/19 16:27時点)感想(0件)どんな本なの?文春オンラインの人気連載「燃え殻さんに聞いてみた。」を書籍化したもので
今日からゴールデンウイークだ。新型コロナウイルスで日本全国に緊急事態宣言が出ている。 いつもなら○○で上り方面△キロ渋滞。と言うのに。今日は様子が違う。○○で少し混雑。と。ぼくは思わず笑ってしまった。 渋滞しないことはいいことだ。でも。 緊急事態宣言によって人は我慢しているのかもしれない。行きたいところに行けなくて。ストレスをためないように。免疫力を下げないように。 早く新型コロナウイルスが収束してほしい。早く今までの生活が戻ってほしい。 にほんブログ村
新型コロナウイルスの感染拡大を少しでも減らそうと日本全国に緊急事態宣言が出されている。 この頃、ぼくの街の人々はマスクをしている人がとても多くなった。 客にもマスクの着用を要望する店舗もでてきている。店内放送で。張り紙で。マスク着用のご協力を。と。 店舗の従業員にマスクを強要するのはわかる。客にもマスク義務化にするのか?まだまだマスクが足りないと言われているのに。 店舗ではそのうちマスクをしない客に入店お断り。と言うのか? ぼくの街のある店舗ではこんな張り紙をしていた。当店では従業員のためのマスクは用意しておりません。従業員によってはマスクの準備ができてないものもおりますのでなにとぞご了承くだ…
新型コロナウイルスによる自粛が全国で始まった。 人の移動をできるだけ減らす目的で。新型コロナウイルス感染する人を減らすために。 仕事は時短やテレワークに。仕事が休みになった人もいるかもしれない。学校なども閉鎖されているところも多いのかもしれない。 現代の技術がいろいろなものを新たに生み出しているようだ。オンライン等で実際に会わなくてもできてしまう。居酒屋に集まらず飲み会。世界中での会議。メディアからの放送。授業も。などなど。 新たな方法で人とつながる方法を。現代だからできる技術を。現代における工夫を。もっともっと人間の生活に求められているのかもしれない。 にほんブログ村