メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜84件
【朝活】~早起きして朝のリセットタイム♡と見直したい収納場所のこと~
こんにちは♪福島県在住宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー ワーママmayuです。 シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思…
今朝の新聞で読んだのですが、最近「減築」が注目されいてるそうです。子供が巣立った後の家や親が住んでいた家などを平家などのコンパクトな家にリフォームすることを減築というそう。家を小さくすることで掃除の負担が減るし、光熱費も削減できるメリットがあります。私も
東京都郊外在住の新卒社会人が月7万5千円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日うっかり交通費が…。普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
パソコンの液晶画面の汚れ気になりませんか 私の相棒はMacBook Airです。 私のブログの相棒は、今年購入した、MacBook Air です。初めてのMacBookですが、このデザインとレスポンスの良さが気に入っています。 私の相棒Ma
我が家の食器棚の一角 我が家のグラス&マグカップ達 現在、出払ってるのもあるがね。 多くね?と思いつつも。。 どれも、満遍なく使っているのだ。 1番上にあるストローね。 アレは娘さんので
ワタシは、基本的につくりおきはしません。 茹で野菜を多めにしておくとか。 晩御飯に残った物や、あえて少し残して翌日のお昼のひとりご飯にする程度。 買物スタイルは週一の生協の個配 週一回か二回程度の
貧乏人のオンリーワンの靴内側がボロボロで破れてきた異物感があるときは靴を脱いで振ると剥がれた破片が飛び出してくる(・・;)砂利道を歩いていたら石ころが靴底を貫通した2000円の靴より断然頑丈な今のスニーカーは800円なり<2000円のスニーカー>・軽い・靴の内部にクッション性があり、履き心地やわらか・靴底は薄め<800円のスニーカー>・重い・靴の内部は弱い・靴底は厚いたくさん歩く人は靴底の消耗が激しい靴底が厚いと...
こまと散歩をしていたら後ろからガラガラという音と女の子の声が「わんちゃん!待って!わんちゃん!待って!」小さい女の子が三輪車に乗って追いかけて来るこまは噛み癖があり、触らせてあげられない触れないのに待つのもどうなのと思い女の子を無視して先を急いでしまった私…...
この商品は最高に使いやすいです。 片手でワンプッシュ、両手を使わなくてすむので本体が濡れないから置いてる場所が 汚れない。なんて素敵な、考えた人最高です。
【コスパ最高♡】~モノトーンインテリアにピッタリなTVボード~
こんにちは♪福島県在住宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー ワーママmayuです。 シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思…
ミニマリスト女子が所持しているバッグ5つを公開 選び方のポイント
『すこみの30点LIFE』とは…100点満点中、30点くらいの頑張り過ぎない節約をする私の生活のことです。節約方法・お金の知識を発信していきます。少しでも役に立てば、ぽちっと応援よろしくお願いします(#^^#)参加中です↓ミ...
モデルハウスの見学には 了解を得て チョコも一緒に行きました ペットとの暮らしも 似合うお家です すまし顔のチョコ なかなかカメラ目線してくれません ミニマムな暮らしが出来そうな雰囲気 家に
voicyのハッシュタグ企画はとても便利で それに乗っかって自分のことを書ける ネタ提供として最適で 今回は 暮らしの必需品ということです 松浦弥太郎さんのvoicyがとても良かった ギター 靴 紙とペン すごくシンプルで自分らしい感じ 自分らしさを確立してる人って 無駄に流行に乗らず良い。 これからはweb3でNFTだとか言ってる人より しっかり紙とペンで生活している人の方が私は好きだ。 自分らしい生活ができてるからブレない。 ブレないのがどうしていいかって、あっちだこっちだとぐるぐる回っている人は人生を浪費しているように感じるからだ。 ブレてないと自分の人生をしっかりと噛み締め味わうことが…
東京都郊外在住の新卒社会人が月7万5千円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日は私が大切にしていることをお話ししています。普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
かなり100均へ行く事が減りました。 圧倒的な品揃えに圧倒されますねー スゴイ企業努力を感じます。 我が家では必要アイテムを求めて買い物ついでに、 立ち寄らせて頂いてます。 コレは必須アイテ
懸案だったことがひとつ片付いて、ほっと胸を撫で下ろしているメンヘラナマポおじさんです。 nuro光戸建てタイプからマンションタイプへ乗り換え ここ5、6年nuro光の戸建てタイプを利用していました。 nuro光の営業から電話がかかってきて、
今日は市役所に用事があったので、帰りに本屋さんへ寄り道。読みたい本をゲットしてきました♡講談社の春読フェア対象本を一冊買うとちいかわのコラボ付箋が貰えます。こういう特典って汚部屋時代は「可愛くて使えない」って思ってました。使わずに取っておくタイプ。なんな
ゴールデンウィーク後半も相変わらず引きこもり、読書したり昼寝したりTVerみたりYouTubeみたり昼寝したり読書したり…を繰り返しましたd( ̄  ̄)今日はKindleで辻村深月さんの「鍵のない夢を見る」を読んでいます。久しぶりのダークな世界に震えています…笑▽専用
ダンナはGW中も毎日普通に仕事。朝から晩までとにかく仕事。帰りは夜中なので、私は昼間はのびのびと過ごせます。 子どもが1人でも一緒にいれば、ダンナは荒い言動にならない…ということに気づきました。そして、私に対してはひどい言動な時も、その前後に娘と話す時は、優しい口調です。そ...
密かに「セミリタイア」が気になっている私。旦那さんの海外転勤に伴い専業主婦になりましたが旦那さんの収入に頼るのではなくて、自分の資産を作って経済的自立を目指したいと考えています。離婚したいとか、そういうわけではないですw専業主婦も自分には合っているなぁと思
最近の子どもの収納 保育園が始まったので 準備が楽になるように配置しています。 大学生の頃から使っている2つのカラーボックス くたびれてきましたが 子ども部屋でまだまだ活躍してくれています。
GW初日の今日は生憎の雨ですね。そして、寒い((((;゚Д゚)))))))久しぶりにエアコンを稼動させました。服を少なくしてから、衣替えをしなくなりました。全部、クローゼットに出しっぱなし( ´ ▽ ` )今年の冬なんかは妊娠中でお腹も大きくなってきて着られる服がほとんどなく
食洗機横の引き出し横です。 キッチン掃除の洗剤など。。 例のごとくです。ただ、ただ入れてるだけ 笑 ここもまた、大きくないスペースです。 最初から仕切りがありました! 取り外す事もできますが
キッチン家電何個ありますか? うちのキッチン家電は、以下の5つです。 冷蔵庫オーブンレンジコーヒーミル泡立て器フードプロセッサー 出しているのは、冷蔵庫とオーブンレンジです。あとは普段しまってあります。 今まで捨てたキッチン家電 今まで壊れ
我が家の数少ない飾り物。 何にもないのもさみしいし。 でも、目にうるさい感じも苦手で… 生活用品等を入れているチェストの上です こんな感じでSNOOPYが鎮座してます 笑 ちょくちょくワタシのブロ
****************** 身軽に暮らしたくてガーデニングやめました。 ガーデニング用の土や栄養剤、素焼きのプランターなど、すべてのガーデニンググッズを欲しい人達に譲ることで庭も心もス
****************** お風呂のリフォーム、テンション下がるわ… 折戸からシンプルなフレームの細い強化ガラスの片開きドアにしたかったのに… 取付け可能なものは、イメージと全く違ってい
シンプルに暮らしたいと思った時、実存するものを減らします。でもいくら減らしても、満足できない、満たされない気持ちになる時もあります。そんな時、どうすれば良いのか。最近の私が「料理したくない病」です。ここを解決すべき方法をこれから実践していきます。
化粧水、乳液、美容液、クレンジングなどの基礎化粧品をやめて3年目になりました。今のところ肌トラブルはなく、問題なく過ごせています(^^)むしろ、スキンケアを一生懸命していた頃はおでこやアゴのニキビが絶えずできていたんだけど、スキンケアをやめてからはニキビが減っ
私は収集癖がある。なので、買ったらそこで満足してしまうタイプでありもったいなくて使えないタイプでもある。昨年の夏に買った、ずっと読みたかった本。インドネシアから緊急帰国する時に持ってきていたのだけど、読むのがもったいなくて先延ばしにしていました。昨
お買い物大好き人間でしたが、今はそれほどあれも欲しい、これも欲しいと思わなくなりました。必要なものは大体揃ってるし、暮らしていく中で不自由に感じることもない。手持ちのものはどれもよく考えて買ったものなので、全部がお気に入りといっても過言ではない。そんなふ
プチプラ服大好きで、かつてはクローゼットパンパンタンスの肥やしいっぱいでしたが今は少数精鋭制のワードローブで暮らしています。そんな私の服を買う時の重視しているポイントをざっとあげると…メンテナンスしやすいか自宅で洗えるか 素材が安っぽくないか1は、冬だった
3人家族 わが家の冷蔵庫はひとり暮らし用です。 大学生の頃からなので10年以上でしょうか 年季の入った冷蔵庫。 10年前から今日も変わらず冷やし続けております。 公園で1時間遊んだ自分に乾杯!
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回は、一人暮らし3年目として、買わなくてよかったもの・買ってよかったものを3つずつご紹介します。\ラジオでも聴けます/Voicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。買わなくてよかっ
だんだん暖かくなってきたので今日、西松屋で春夏用のマタニティ服を買ってきました!久しぶりのお買い物、楽しかったです♡♡現在、洗濯して乾かし中。購入したのは、・Tシャツとワンピースのセット・デニムワイドパンツ・パジャマワンピース・10分丈レギンス・ストッキング
私の実家はとにかく物が多く、冷蔵庫の中の食品は賞味期限切れが当たり前だったし、日用品のストックも大量にありました。 そんなマキシマリストの英才教育を受けた私なので、一人暮らしを始めてから結婚後までストックを大量に買っていたし食料品も冷蔵庫がパンパンじゃな
私の両親は常に「お金がない」と言っていました。お金のことで夫婦喧嘩もいっぱいしてました。そんな環境で育ってきたから、私自身お金に対してめちゃくちゃ執着していました。人生、お金が全て。お金がないと幸せになれない。お金がないことは不幸である。そんなふうに考え
文明堂のカステラ巻を頂きました。カステラにどら焼き生地が巻いてあり、しっとりなのにふわふわで美味しいんです。もう何個でも食べれちゃう🤍 さすが老舗。🎶カステラ一番電話は二番〜🎵子供の頃に見たテレビCMを思い出します🥰ですが、こんなに美味しい
私が使っているスマホの容量は64GB。色んなアプリを追加したり写真やムービー撮ったりしているとあっという間に容量がいっぱいになります。昨日から容量がそろそろいっぱいになるという通知がきたので、今朝は地道にいらない写真を消していきました。ブログをやっていると、
****************** 持ち物を減らせば、当然部屋の中の物が少なくなりますよね。 余計なものがなくなると、壁や床や棚などがよく見えるようになり、 汚れた場所が見つけやすくなりま
遅ればせながら、本日は昨年の貯金額と現時点での総貯金額について。2020年はコロナの影響で帰省や旅行ができず大きな出費がなかったので過去最高の340万円を貯金できました!一方、昨年は帰省を2回してそして私の日本残留もあり、出費が昨年とは比べ物にならないほど増えま
Kindle Unlimitedにミニマリストブロガーである森秋子さんの著書が対象になっているので、ここぞとばかりに読んでいます( ´ ▽ ` ) 前回は「脱力系ミニマリスト生活」 のレビューを書いたので、今回は2作目の「使い果たす習慣」のレビューです。 ▽前回の記事はこちら 「
我が家には鍋がありません。正確には、使える鍋がありませんでしたw汚宅だった親戚のマンションに現在仮住まい中なのですが、キッチンの汚れ具合もまぁひどかった。幾十にも積み上げられた鍋たち。その鍋たちの蓋を開けたらを変な匂いがするのばっかりΣヾ( ̄0 ̄;ノ鍋は全て、
なんだか今日は落ち着かない。なんだか今日は気分が落ち込む。 何をしていても楽しくない。そんな時って誰にでもあるのでは。私は今日がまさにそう。何をしていても心がざわざわして、無性に悲しくなって。なので、今日の家事は思いっきりサボろうと思います。ごはんは作る
100円ショップやブログ、インスタを見ていると、便利なお掃除グッズがたくさんあります。私は形から入るタイプなのでw掃除をしよう!と思うとまずはお掃除グッズを揃えるところから始めていた時があります。オシャレで機能的な商品は良いお値段するし、100円ショップは値段が
半年くらい前銀座の無印良品に行った時、MUJI BOOKSなるものを発見!!無印らしい、選書。おしゃれな本たち。そこまで大きくはなかったけど、本好きにはたまらない空間でした( ´ ▽ ` )そこの一角にあった、古本コーナー。古紙になるはずだった本の、「売れない本は読めな
薄すぎて持っている事すら忘れちゃう! 薄い財布 abrAsus(アブラサス)
本日は私が愛用しているミニマリスト定番の財布「薄い財布 abrAsus(アブラサス)」をご紹介いたします。
仮住まいの家にはテレビはあるが壊れている←観たいドラマだけTVerで観てます。テレビなくても全然暮らせます。旦那さんもインドネシアに行ってからテレビ無くても暮らせるなって言ってました( ^ω^ )テレビというか、ワイドショーやニュースなんかは常にネガティブキャンペ
「貯金・節約テク」として株主優待を活用するというのがありますよね。株主優待を使いこなせている人ってカッコいい!!そう思って一時期、気になって調べてみたけどイマイチ旨味を感じませんでした。(人それぞれですよね)ある程度の株数と保有期間が必要だし、それでもらえ
元浪費家が支出を小さくするためにしたこと4つ【これで年100万円貯金】
本日は、節約をはじめてからの2年間でしたことをざっとご紹介!節約を始めた当初はまだ浪費家の名残りが残っていて、節約のつもりでやっていたことが裏目に出てしまったりと学びの多い2年間でした。①ふらっとコンビニに寄るのをやめた今もだけど、コンビニ大好きなんです。
****************** 物を減らし、一つ一つ大切に扱うようになると、目が行くのは物のメンテナンス。 ■厚手のニットは持たない 毛玉の手入れや定期的にクリーニングに出すのが面倒
まだまだ空気は冷たいですが、昼間は日差しがあると気持ちがいいですね(^^)春の陽気が待ち遠しい♪インドネシアにいた2年、桜を見ていなかったので今年はチラッとでも見れたらいいなぁ。お花見シーズンになると、マックをテイクアウトして桜を眺めながら食べるというジャンキ
よく言われていますが、人生の中で「お金の貯め時」というのがあります。独身の時結婚後、子供が小学生になるまで子供が大学を卒業し、定年退職するまで私は独身の時、あまりお金は貯められませんでしたが(^_^;)旦那さんは社会人1年目からコツコツ貯めていたようです。それで
気づけば2月も残りわずか!!そろそろ暖かくなるかな〜(^^)春が待ち遠しいです♪私はワンシーズン毎に手持ちの衣類を見直しています。毎月チェックは面倒だけど、ワンシーズンならそこまで面倒くさくなりません(^^)見直すものは、洋服はもちろん下着や靴下もチェックします。
予算に余裕のある時は、普段買わない食材を買って楽しむこと多し。今週は、オーガニックバナナを買ってみました。↑2本しかないけど、本当は3本ありました。早く食べたすぎて写真撮るの忘れてしまいました(^^;普段は一房98円(税抜)のバナナですが、今回買ったバナナは198円(
生活水準を上げない小さく暮らすをモットーに日々やりくりをしておりますが、それと同時に私はものすごい面倒くさがり。ていねいな暮らしなんてできません。なんでも手作りできません。ラクに家事ができるなら、多少割高でも使います(`・ω・´)なんでも節約すれば良いって
先月読んだ、原田ひ香さんの小説「そのマンション、終の住処でいいですか?」を読んだこともあり、終の住処についてちょっと考えるようになりました。小説自体はかつて一世を風靡したデザイナーズマンションが欠陥住宅で…という話。ラストが中々、末恐ろしかったです
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
自己紹介はこちらから 忖度なしのオススメアイテム 風が吹き荒れる休日だけど窓越しの日差しはポカポカ我が家は家干し派ですいつものお惣菜作り夫が道の駅で…
おはようございます、miyuです。今回は以前は持っていて、今は持っていないモノのご紹介です。持たない選択をしたことで、買う・掃除・メンテナンスが減りました。少し極端な選択かもしれません。各家庭によって必要なモノは異なりますので、参考程度に読
****************** お金さえ有れば欲しいものが手に入ってしまう時代ですが、 身の回りのものを最小限に抑え「物を持たない」ことで、 豊かさを手に入れる暮らしが好きになりまし
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
【片付け、その後】わたしの居心地いい部屋づくりのためにやったこと3つ
片付けて部屋が空っぽになったら、今度は自分にとって居心地のよい空間づくりへ。ゆったりすっきり気持ちよく過ごせる場所にするためにわたしがやったこと3つ。
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
シンプルライフをめざす我が家にないモノ2021年度Best5
みなさん、おはようございます(^-^) ちっくたっくです。2月も今日で最後です。2021年度もあと1カ月です(◎o◎)!年度末を目前に、気になったことをまとめてみます。なぜ無いの?私が「シンプルライフ」を目指し始めて徐々にモノを減らしていっ
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
ミニマリスト目指して寝具を減らしたい。できることから少しずつ。
ミニマリストを目指しているのと、収納が少ないので、寝具をなるべく減らしたいと思い、少しずつ工夫しています。そんな取り組みをこの記事でまとめています。
****************** 大型家具を処分するため移動したら、埃まみれの電源タップが出て来ました!! 家具裏に隠すように置いていたので、断捨離しなかったら 気付かないままだったと思
【ワクチン接種証の収納と保管】あらたにケースを買わなくても、すっきりコンパクトに収納できました。
「ワクチン接種証」のシンプル&コンパクトな収納保管方法について。収納ケースはかさばるし、そもそも国としていつまで「紙」の状態が続くかもわからないので、買いません。
昨日も今日も、がんがん色々捨ててます昨日は45ℓのゴミ袋2つ分を処分しました中身は●私の服と、小さめのバッグ1個それから●何年か前に部屋で運動するぞ!と衝動買いしてすぐに飽きて放置したままだったフラフープめちゃくちゃデカい輪っかで組み立て商品だったのに、分解
【カンタン!栗の皮むき】特別な道具不要!そこそこラクに、そこそこきれいにできました。
ものすごく大変なイメージのある栗の皮剥き。楽な方法があるというのでやってみました。特別な道具も必要なく、私でもできるカンタンさ。栗ごはんがおいしくできました。
****************** 季節の変わり目は『整理』をするのに絶好のチャンス! 衣替えの最初のステップとして服を手放す断捨離の作業から始めました。 体重は変わらなくても
【ミニマル?】モノの多い少ないよりも大事にしたいと思っていること
モノは減らせば減らすほどイイ?少なければ少ないほどイイ? 減らすことでよりラクになるなら、より快適になるなら、より気持ちのいい生活になるなら、減らす。わたしが一番大事なのは、モノの数じゃなくてわたし自身。
こんにちは、彩桜です。コーヒーは、好きですか?私はとても好きです。睡眠障害になったのをきっかけに一時期はやめていましたが、別に飲まなかったからといってよく眠れるようになるわけでもなかったので、最近は時々飲んでいます。コーヒーについて超基礎知
1件〜84件