メインカテゴリーを選択しなおす
アラカン主婦okamiですご訪問ありがとうございます。《毎日1回以上更新目標》先日Xにこんな投稿がありました。「5人の職場にドーナツを10個買ってきたら、普通…
おはようございます🎶 ご近所友達、ママ友、少年野球ママ友パート仲間だったお友達とランチへランチでは札幌で1番のお気に入り『あじろ』さんへ一品一品が手が込んでて…
子犬も順調に成長しているのでユズも少し落ち着き出産後初めてリキと夫婦で仲良く散歩。帰ると可愛いわが子が待っています。わが子を優しい母のまなざしで見つめるユズ母さん。おっぱいを飲ませ下の世話もしとお母さんは大変なのです。生後6日になった長女は
とうとう 6月26日 母が 逝ってしまいました 約3カ月の入院生活から特養のホームに移り 1週間 頭はしっかりしていたので 咳やポータブルトイレの音や匂いを気…
2006年からスタートしたブログですが、6月半ばで19周年だったようです。何時、辞めるのかは分からないですが、とりあえずもう少し続けますので、よろしくお願いいたします☆少し前の話ですが、印象深かったのでブログにしています。もしかしたら、年齢的に近い皆さんにも、似通ったことがあるかもしれません。・・・ある日、友達から紹介をされた方がいらした。彼女は旦那さまと二人暮らしのYさん。ご相談は昨今には、割りとある...
母がまた意味不明なことを言い出した。この間も、妙なことを言い始めて心配だという話をしたところだけど。我が家は居住空間が別々なので、当然台所も別だ。母は自分の食事は自分で作って食べている。たまにおかずをもらったり、逆にこちらから持って行ったり...
先日、同窓会があって、久しぶりにスマホで卒業写真を見る機会を得た。写真の出来が悪かったり、色々問題ありのアルバムだったので、終わった後もグループLineで話題にのぼっていた。すでにご逝去なさった友人のことも改めて振り返ることに。同窓会で何度も楽しく話をしていた人が今はいない・・・なんとなく心に風が吹くようなそんな切ない気分になり母がいなくなって何もかも母に費やしていた時間がぽかっと空いてしまった空虚感...
昨日の昼に待ち合わせて、母のエアコンの購入に付き合いました。最初にロイヤルホストでランチしました。母はいつものオムライス私はパスタにしました。(ナスとひき肉入りトマトソース)ロイヤルホストは高いですが、その中でも安いのを選びました。安いと言っても、1100円以上ですが。ドリンクバーもなしです。ディスカウントショップへ行き、買うのはだいたい決まっていたので、すぐに店員さんを呼びました。色々と説明を受けて別...
先週、体調を崩し、病院へ行くと血液検査があった。 私の血管は、かなり注射針を入れやすいらしく、どの医療機関でたいてい1発で仕留めてもらえる。 逆に私の母は血管が細く、 若い頃から毎回、数回は針の刺
楽天市場の備蓄米は、2回購入しているのですが、まだ1度も届いていません。いつ届くかわからないから、またデイスカウントショップで見つけたときに、買ったりもしたのですが…。明日、ついに楽天市場の備蓄米が届きます。「発送しました」のメールが届きました。時間指定も出来るようだったので、明日の夕方以降に設定しました。まずは一安心です。この分のお米が届くなら、次に 2袋注文しているお店も同じところだから、おそらく...
下腹が下がりいつ産まれてもいいユズですがそんなこと気にすることなく元気よく散歩。母になるユズの顔が自信に満ち溢れているように見えます。母子ともに無事な出産を・・・頑張れユズ! ブログランキングに参加中です。お帰りの際はポチッ、ポチッとお願
こんにちは!とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 淡路
にほんブログ村 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/282310あなたの耳年齢は?若者にしか聞こえない“モスキート音”の…
『精神科通院日、インチュニブ16ヶ月目』『片頭痛・インコさんとまったり過ごす』『動きが制限される・夏用シーツに替えた』『寝違えた』『新しい食洗機がきた・腰痛』…
生きていく中で、いろいろな言葉が私の心に響いても、もう私の中に母への情がほとんど残っていないことを、実感する。てめぇ自身が心身と人生をぶっ壊した人間の前で、そ…
にほんブログ村 母と歌舞伎座へ行ってきました!尾上菊五郎さん、菊之助さん親子で襲名披露公演✨襲名公演を盛り上げるために團十郎さん、獅童さん、愛之助さんなども出…
今回の収穫は、赤シソ50茎と玉ねぎ40個です。赤シソは、梅干しを漬ける際に樽に入れるためのものです。梅は4.5Kgを準備しました。 梅干し作りのレシピは、平成20年7月8日、私の母から妻が教わったもので、毎回その時のメモ(画像)を見ながら作っています。メモに
94歳の母。自分のことは自分でしている。通院も自力で歩いているし、電車やバスを乗り継いで行くこともある。腰が痛いとか足がパンパンとか言うけど、週に1回近所で行われているフレイル予防の体操にも参加している。ただ時々頭が大丈夫なのかと不安になる...
神々の住む島、バリ島から、私は毎日毎朝、実家の母に電話しております📞高齢なこともあり、声を聞いたら安心だからねそれなのに、昨夜いきなり母から、旦那さまの携帯に…
↑伯母の家のエンドウ 種が余ったので、 塀際にも植えてみたらしい 先日、伯母より『何度も来てもらっているのに、 いつも留守してて、 ごめんなさいね〜』と電話があった。 何度も行った
父亡き後、人生初のひとり暮らしとなった母。最初は不安だったようですが、今はゆったりと楽しく過ごしています。 いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援…
今日は、父の日。 父との思い出を綴ります😊 父自身が、コミュ力の高い人間であったこともあり、私は思春期の頃もずっと父と仲良しであった。 私が一人暮らしを始めるため、 実家を離れるとき、写メの送り
タイトルにビッグネーム起用したのですがどうかしら?^^;コレでスルーされたら知らんからな共通点は我が子が億万長者、世界的有名人になってしまった母親。母と言っても、子供は結婚してるので子の財産は全て嫁のモノよ手塩にかけて育てても脚光浴びるのは嫁子が有名になれば
今日は夫のお給料日でした。私がすることは、夫に渡すお金を下してくることと、保険の引き落とし口座にお金を移動させることの2点。すぐに終わります。なので、わざわざ仕事を休みにしてなかったのですが、今回は、たまたま休みでした。まあ、休みの方がラクですけどね。一旦、帰宅してから、また母宅へ。先日のお米代金の回収に行きました。まだまだ安いお米は簡単には手に入りません。これから毎週、ドンキホーテには行ってみよ...
やっと雨が上がって、青空も出ていた。母に遊びに来るかとたずねると、うなずく。久しぶりの外出です。3週間以上ぶりかな。 車に乗り込む。車内はちょっと暑いけど、窓を開けて走る。外の景色は気持ちよいに違いない。 私の家に遊びに来ると言っても、特に何もするわけじゃないけど、居場所が変わるだけでも気分転換になるかなと。 私のスマートフォンに搭載されているAIアシスタント「Gemini」に声で質問すると、すらすらと答えてくれる様子に、母は驚き、「なんだか、こわいね」と一言。80歳を超える母にとって、AIの進化は驚異的に感じられるようです。私自身も、その進化には驚かされています。 家でもエアコンはいらず、窓…
梅雨のため、地下鉄通勤を続けていたのですが、今朝は自転車通勤にしたくなりました。雨の予報でしたが、朝は雨が降っていなかったからです。きっと帰りには雨が降ることはわかっていたのですが、それでも、自転車にしたくなりました。帰りは濡れても家に帰るので、着替えたらいいし、髪も乾かせばいいだけです。1日分ですが交通費が節約できました。明日は母宅へ行く予定ですが、雨になりそう。やはり、自転車かな。私の生活は自...
自分へのご褒美は、ハッピーセットはやめておきました。もうオモチャはいらないことに気づかないと。手に入れるのは楽しいのですが、最後は処分で悩みそうなので。今日は図書館へ行くのをやめて、ドンキホーテへ行くことにしました。方向が違うので両方行くのは無理でした。ドンキホーテは先日、備蓄米を必死に買いに行ったのですが、入り口にあった、「折りたたみ傘 300円」が気になりまして。ちょうど欲しかったのです。1本しか...
今朝も迅速テストをして、シロ。ふふふ、いけるぞ、母に会いに。 14時からの予約をして行ってきた。面会はガラス越し、10分、電話でと聞いていたので、なんだかさみしいなーと思っていた。 建物に入るのに自動ドアが2つある。一つ目の二つ目の間は、多分風除室と呼ばれるものか。すく横に受付があり、「面会に来ました」というと、あ、「そこでストップしてください」と言われ、風除室に戻った。よく見ると、隅っこに椅子が二脚あり、そこでやるようだ。すると、母が車いすを職員さんに押されてるするとガラスの向こうにやってきた。「どうぞ」と言われ、大きく10分をカウントダウンするタイマーが置かれた。 「お母さん、来たよー。元…
家事といった毎日繰り返し行う働き自分のやり方でなければ気にくわないあるいはそうでないと不安になったりイライラする執着が生まれる時繰り返しは ‘死‘’となる妻・母・働く人・芸術家.....社会・時代が与える男女の役割女性の自己実現を考えるとき昔より選択肢は広がったように思えるだけれどいつの時代も本来内にそれぞれ物語を持っていた(いる)にもかかわらず発現する‘’役‘’はごくわずかであり大多数の人間は同じ役割を永遠...
最近の話し「母、屋根に上る」87才。女の子を産んでおいて良かったと言う母。人の悪口ばかり言うようになってきました。いったいどうすればいいのか。
母が誕生日を迎え87才になりました。 5年前に大腿骨を骨折し、家の中では手すりにつかまり歩けるのですが、家の外
昨日、私の実家に行ってきました。 昨年の8月に、母が入院してから、一度も家に帰ることもなく3月に亡くなりました。 父の一人暮らしも、もうすぐ1年。 早い。 私は、一緒に暮らしていないので、亡くなってから3か月という感じなんですが、父は一人暮らしをしてからと思うようです。 そんな父から、相談されました。 母あてに届いた宅急便。 母は、心臓が悪く除細動器を埋め込んでいました。 それに関する機械なんですが、それをどうしたらいいんやろうと。 そんなの病院に聞いたらいいやんということなんですが、そういったことも私がやらないといけなくなってきました。 母の老いをよく感じてきましたが、父も、最近感じますね。…
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介今日も朝早くから畑に行ってきました🚗 ³₃いつもブログの応援ありがとうございます。お手数おかけします。ブログ…
昨日は友人とのランチや備蓄米のことで 1日外にいましたが、家具の配達は無事にすみました。19時以降の遅い時間の設定にしました。すぐにでも家具の組み立てがしたかったのですが、疲れているので翌朝にすることにしました。それが今朝ですが、2時間かかりました。説明書通りに作れば大丈夫なのですが、やはり普通のボックス家具よりは難しかったです。184センチも高さがありました。二つ作って二つを連結するのです。最近、母の引...
幾つになっても女性だから 母の施設のびわの実 今日は久々に母と喫茶店へ行ってきた。 昨日は兄夫婦がランチに連れて行ってく
気づけば6月。 4.5月と長女の不安定にお付き合いした結果 母のメンタルが限界を迎えました😢 とにかくワンオペが吐き気がするほどに。 長女を朝起こすのが超絶しんどい😨 前日に「〇時に起こして」と長女 朝になって起こすと、キレられる… 1時間起きてこない… 間に合わない… キレる… 行きたくない… なんだよ、この負の連鎖って感じが続き 母のメンタル崩壊しました。 旦那がいる日は、パワーバランスがちょうどよいのか なんとか起きてくれるので大丈夫。 そんな限界を迎えた母である私。 旦那がいない日(泊まり勤務の日)は、義実家に泊まることに🏡 義実家に「私がもう無理です。泊まらせてください。」と 半べそ…
今日は母宅へ行き、カーテンレールを取り付けました。たぶん、こういう作業は初めてだったかも。外すのはしたことあっても、付けたことはなくて。また自分の引越しのときに役に立つかもしれません。今日は、午前中に食品の買物へ行き、午後から母宅へ行って終わりでした。本当はユニクロとか行こうかなと思ったのですが、いろんな場所へは行けませんでした。そんな日もあるのかな。1日休み。とくに何をしたということもないですが...
近所におばが、数名いる。 今日は、沖縄好きの叔母のお話。 沖縄で食べた地熟れのパイナップルの味が 忘れられないらしく、 自宅でパイナップルを食べたときは、 残った葉の部分を庭の畑に挿し芽し、
仕事の悩みが解決して、安心して働ける 1日目。普通に全力で働いて帰りました。とにかく頑張らなくては。最近、早く家に帰るのが、自分の中でマイブームです。地下鉄通勤だといつもより早く家に帰れますが、昨日は、帰宅後にいろんなことができて、充実した気持ちになりました。そして今日も早く帰ろうと思いました。今日は自転車通勤でした。晴れた日くらい自転車通勤しないと、1ヶ月の交通費が 1万円かかります。自転車通勤も入...
~三つ子の魂百まで? 押入の壁にも落書き…~ 皆様今晩は~KOHOでするこちらは朝から雨が降ってます… [初夏のコラボ作戦]第7弾は「ブログ」 今で…
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日シネマジャックアンドベティで鑑賞した映画 「KIDDO キドー」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、劇中の台詞より取りました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。文字数は、約900です。 監督・キャスト 監督 ザラ・ドビンガーキャスト ローザ・ファン・レーウェン フリーダ・バーンハード マクシミリアン・ルドニツキ リディア・サドウカ アイサ・ウィンター あらすじ オランダの児童養護施設で暮らす11歳のルー。 彼女は離れていた母カリーナから突然の連絡を受け、再会を心待ちにして…
私が中学生の頃、母が骨折し おばあちゃんが家事を手伝いに来てくれたことがあった。 私 『 おばあちゃん、 金曜日に持って帰ってきた 給食エプロン、知らない? 』 祖母『 あら、あれは
昨日は、母の一年祭でした。花立には、お榊を備えてくださってあるのでお花は、バランスを考えてこんな、色合いにしました。アルストロメリア、スプレーマムのシータ...