メインカテゴリーを選択しなおす
改めて現役時代と、リタイヤした後の違いについて感じたことがあるんです! あるパン屋
【リピート率NO1!醤油ごま!】70g×3袋セット オニザキ 醤油ごま おにざき 鬼崎 胡麻 ごま ゴマ いりごま イリゴマ 煎り胡麻 煎りごま ふりかけ …
おはようございます。今朝のコロちゃんは、すっかり寝坊をしてしまいました。朝目が覚めたら、カーテンの隙間から見えた外が明るいのですよ。コロちゃんはいつも「朝5時起床」していますから、普段はまだ外は真っ暗です。それが明るいのですから、コロちゃん
リタイア生活を実現するためには、しっかりとした資産形成が必要です。このブログでは、5000万円という大きな資産をもとにした隠居生活の実態や、日々の過ごし方を具体的に紹介しています。リタイア後のライフス
3D CADのヘビーユーザーだった私には何の変哲もない普通のマウスが最高の相棒だったのですが、酷使により年に一回の買い替えが必要でした。その寿命間近だと思われるマウスを帰国前に捨てて来てしまったので、ちょっと色気を出してカッコいいマウスを買ったら大失敗…。どうも手に馴染みません。 そこで、以前から気になっていたトラックボールの事を調べてみました。実はこれ、”トラックボールを使っている=サウンドクリエーター”な象徴的なデバイスで、それが故にへそ曲がりな私としては敬遠している部分がありました。 手に馴染まないマウスを使うと、精神的にも良くないし最悪腱鞘炎にもなります。そこで、思い切ってKensin…
私って、月にいくら稼がないといけないのだろう…と考えてしまう。たぶん、5万円くらいだと思う。10万円稼げば貯金もできます。なんだけど…最近、働くのが嫌になってきています。皆んな、どうやったら現状から変わることが出来るのだろう。 今の会社がクビならならなくて良かったと思いながらも、もしそうなったら別の世界で生きていけるんだなぁと妄想してしまう。コールセンターは私には向いているし、やっていれば稼げるけど、...
ビックバンライフフィナンシャル・・・iDeCoの受け取り方・・・資産運用
リタイア後の資産運用と取り崩し方について、私の経験を基にお話しします。この記事では、企業型確定拠出年金(DC)からiDeCoへの切り替えに関する失敗談と、その対策について詳しく解説します。
ご訪問ありがとうございます。 60歳退職まであと1年と半年。 退職後の生活のためにいろいろと整えているところです。 今の仕事、再雇用もできるけど、再雇用だと絶対給料は下がるから、この仕事
やっぱりNISA!・・・配当株を主体にしています・・・税金がないのはサイコー!
NISAでは、配当が多い銘柄を中心にしています。私の、株の実績からすると、株の取引で利益を出しづづけることができないので、配当金が継続的に出ている銘柄や配当株価率が大きい銘柄を主に買うようにしています。 資金もそんなに大きくないので、株価のチャートを見て安くなりそうな時期まで待ってから買うようにしています、やっぱり安いときに買いたいのでそうしています。
勉強といえば教科書でとなるが、今は、そんな固定観念はやめた方が良さそうです。学生時代の勉強は当面、学期ごとのテストの対策が目的になると思う。しかし、小中高の教科書は、挿絵などが多用されてきてはいるが文字が中心である。 勉強は、内容がわかることと、記憶に残すことがまず一番大切なことになるので、漫画本やユーチューブなどの利用もいいのではないでしょうか?(-。-)y-゜゜゜…
タラレバ投資でシュミレーション・・・できなさそう!・・・うまくいけばネ
株の投資で、一点投資は考えてこなかったですが、資金があれば出来るのではないかと、思い始めました。空想の一つですので、もしも、実行してみようとされる方は、自己責任でお願いいたします。 トヨタの業績を見ていて、この会社ならいけるのではないかと思いました、ユーチューブの経営協議会の内容を見ていて、会社の問題点について労使で話し合う姿が当面はいけそうだと確信しました。 会社の問題は、どこの会社もそ…
学校での勉強・・・修学旅行は楽しかった・・・リタイヤ資金を作ること
リタイヤ資金を作ることと、学校での勉強はなぜやるかはよく似ている。しかし、学校では勉強より他のことの方が楽しかった。ちょっと乱暴な言葉でいうと、勉強が生活していて役にたったことがないからではないかと思う。( 一一)本当は、役にたっていても実感がないだけかも?? リタイヤ資金でも、リタイヤしてから必要なものなので、若いうちは、「貯金」などするよりは楽しく使える…
節約はいつやるの?・・・すぐにやりましょう!・・・まだまだ計算が甘い
投資の話をすると、「お金が出来たらね」「余裕ができたら」などと言って何もしない?または、やりたくない人が意外と多いが、どうしたらお金持ちになれる?と聞いてくる。まあ、何もしなくて、お金持ちになるのは無理でしょうね。 まずは、節約をしましょう!今のお金の使い方を未来のために変更して、未来の自分に感謝される行動をとりましょう。
下手な鉄砲も~・・・練習あるのみ!・・・それでもうまくいかない!?
株の取引きばかりではないが、経験が必要です。でも、その経験は、どうしてそうなったかの分析もなければならないです。(*_*;やった実績だけではだめです! まず、経験とか練習の数が多い方がいいです、シュミレーションでもいいので経験することが一番です。、株式投資を実際にやってみるときは、少額で始めることが肝要です。ともかく、失敗したときにダメージを最小限または、ない…
上昇中の小型株に乗る・・・少額で取引できる・・・株価は見ていないといけない!
株の取引であまりお勧めでないやり方ですが、株の取り引きとしては楽しいのではないかと思います。昔の、デイトレーダーのように株のチャートを見ながら取引するのに近いので、取引として楽しいです。しかし、常時株価を見ていないといけないので、有給休暇を取ってゆっくりやれれば楽しいと思います。 そこで、前日までに決算予想を見て、その中からインパクトがあり、買えそうな株価のものの中から選んで買う株を決めます…
セントラルピンクラオから歩いて5分程度の場所に。。。 ショッピングモールがあります。 入居している店の殆どは、他では見掛けた事が無いですね。 自身は、何度か来たことがあるのですが、この肉料理の店がお気に入りなんです。 モール内は、こんな感じなので、暑く
株で資産を増やすには?・・・気合いだ~!・・・技術が大切か?
株で資産を増やすには、精神力と技術力が大切ではあるが、出来れば、失敗しても、いい状況で始めてみるのが一番だと思います。これは、人生では、失敗と成功はその時の状況で変わります。やってみて、目標通りに行っていれば「成功」、行っていなければ「失敗」ということです。今回は、取引を始めるまでのやり方を書いてみました。(*^^)v参考になればいいのですが?
リタイヤ資金を作る・・・どこでサラリーマンやめる?・・・新入社員から考える
新入社員がまずやることはについて考えてみました。資産管理の基本としてすぐ確認できることが大切なので。 1、銀行などの講座をネットで確認できるようにする。 2、毎月の支出を明確にする。 できれば、ネットで確認できるようにして、集計も必要 3、お金の流れを出来るだけ毎日観察する。 これは、無駄な支出をなくすためにできるだけ毎日見てください。
iDeCoを労働金庫で運用・・・定期預金に変更・・・運用成績5
私の予想で、一旦、定期預金に変更しました。細かく考えると日経平均4万1千円の時にやればよかったと思うのですがこれがなかなか判断がつかない。私の判断材料としては、行き過ぎて戻るのが、株の動きの定番だと思っています。そして、そこから再度の反発があり、その辺が当面の株価の位置になると考えています。 日経平均やトピックスはこの辺が、一旦の価格であると思っています。つまり、株の変換点の前段階だと思って…
株式投資の技術を練習・・・節約と貯めるの次!・・・不明点はAIを使う!?
株式投資は、自己流でやっていますが、増えたことはあまりありません。まあ、投資の技術の基本は、上がったら売る、これが、基本だとは思うのですが、上がらないし、上がったら売れないので投資としては全くダメですね。そこで、今回も投資の方法を研究することにしました。 投資の基本は、低いときに買って、高い時に売るとなるので、まずは、日経連動ETFかトピックス連動ETFを使って、練習していくことにしました。
リタイヤ資金の概算・・・少しでもまず貯める?運用?・・・やってきて、私が考えたこと
リタイヤ資金の金額目標を決めたら、節約して、貯めるか運用して目標金額に近づける。としていますが、今日の日銀の会合でマイナス金利解除にはなっていますが、その金利だけで生活するには、人生が短すぎます。 そこで、今までの株式運用としてうまくいったのは、持ち株会、積み立ては、財形積み立てがうまくいった方です。株式の短期取引は、私がやってきた中では、まったくうまくいきませんでした。
私の投資は、30年以上やってきましたが、ほぼ失敗でした、成功と言えるのは、たまたま当たったくらいの感覚です。ですから、大きく掛けて、大きく利益は、全くありません。他のブログやユーチューバーの方のような、「これで大丈夫!」みたいな記事は全くありません。
リタイヤ資金の概算・・・資金は増えない・・・情報不足でもAIに聞けば!
リタイヤ資金は、なかなかできません。もう一度、いくら必要なのか、AIに見積もってもらったのですが、どうも生活費、年間300万円+趣味の費用100万円の400万円位が必要になるようです。あと全く収入がないとすると400万円〓年数分がおおよその目安になるようです。( ;∀;)目安ですので、年金などの収入がある場合はその分減らしてもいいです。
上質な生地でシンプルなデザインと色少ない数で着回しができる「ソージュ(soeju)」今すごく気になっているブランドです 自宅で洗濯ができてシワになりにくい! ただ色が地味なんです紺、黒、グレー、白が基本色 しかし生地が上質なので野暮ったく見
ロボットの様なカチコチの体!少し曲げるだけでも「イタタタ・・・」と叫ぶほどですだから身体中がコリ固まって痛いのでしょう自慢ではないけど熱しやすくて冷めやすい性格の私細く長く続けられない。。そんな私がピラティスは継続できていますいや・・これか
服の断捨離を決行しました 当時は悩みに悩んで購入した服だったのによく見ると波たっている襟(伸びている)、襟の汚れ、色褪せた服ばかりそして好みが変わった服 なんとか誤魔化して着ていたけどこうして改めてみるとよくぞこんな服を着まわしていた・・
姪や甥の子ども達が総勢18人います 今月は合格祝い、留学する子を含めて3人と友人の子の結婚祝いがあります嬉しいことだけど現実問題大きな出費! 以前は入学、卒業、誕生日があるたびに祝い金を渡していました ドンドンと子ども達が増え限界になり今は
年金繰り上げ受給を本気で考えています 64歳から老齢基礎年金が微々たる額ですが受給されますそれまで待つとどんどん預金が減っていきそう自宅の修繕、車維持費(最悪は買い替え)大きな額が出ていく予定・・ 投資は続けながら現金は置いておきたい!なん
たいした肩書もなく世間から忘れられた存在の私ですが数十年ぶりに友人から携帯のメッセージに連絡が! その友人は以前住んでいたアパートに偶然住んでいて高校以来の再会を楽しんだものです それからお互い忙しく実家へ引っ越したこともあり自然と離れてい
久しぶりに親友とランチ 同じ価値観なのか何時間話しても話は途切れないほんと不思議です 会話中にふと親友の爪に目がとまってしまった! 健康な人はもちろんピンク色ですが親友の爪の色が薄紫をしているのです 30代から喘息になりたまに息苦しくなると
残された子どもや孫のためにも生前整理は必要ですね終活を進めていてよかったと安堵しています 今回自宅整理を行うのは二家族両親が亡くなり残ったマンションと以前は5人家族で住んでいたが両親・弟がなくなり独身の兄が一人住んでいる一軒家の二家族 二家
友人から帯状疱疹かな?・・と問い合わせがありました 症状を聞くと 2,3日前から右側だけ頭痛があったので痛み止めを飲んでいたけど昨日から額に水泡が2,3個できている それを聞いて直ぐに皮膚科受診するように伝えました 結果、帯状疱疹と診断され
仕切りの多かった部屋真っ暗な部屋とキッチンの壁をぶち抜いて一部屋にしたのですが、これが正解! 見ないふりをしていた死んだ部屋が今では生かされた部屋に♪ リフォームでお金を使ったけど外出が減った分リフォーム代金がチャラになるくらいそれ以上の節
友人の死を知らされてから色々と物思いにふけています悲しい知らせが・・生きているって奇跡に等しい 今年で60歳50代までは仕事と資格試験、子育て・介護将来のことを考えることもなくただひたすら生活していた感じでした どうしてこんな思いをしなけれ
元同僚から電話が!LINEではなく電話という事は緊急⁈なんか嫌な予感がしましたそして「○○ちゃんが亡くなっていた」と・・ 過去形になるのはコロナになり約5年ほど会っていなかったからです 50歳・・になっていたんだ・・お世辞ではなく50歳には
会話した後に嫌な気分になる人っていませんか⁈ 私自身、人のことを言える立場ではないですが悪いお手本として気を付けています その人とは距離をおいてはいますがどうしても近所に住んでいるため顔を合わせることが多々あります いつもなら挨拶をすませと
リタイア後ほとんど自宅で過ごしているのですがそれが少し不安になっていました 姪にそのことを話すと 家をリフォームして居心地が良くなったからじゃない! 以前は全然家にいなかったからね!仕事終わりにジムへ行ったり夕食をして帰ってきてたから 休日
一応同居している30歳過ぎの二男一応とは家には寝に帰るだけでほとんど不在だから・・ この二男昔から人の目は全く気にしないタイプでいまでいうミニマリスト?と言うのかわかりませんが興味がない物や必要と思わない物にはお金をかけない主義のようです
散歩用品をすぐに取り出せるように上着や帽子は鏡へひっかけ収納BOXには愛犬のリードを入れっぱなしでなぜが溢れた状態のBOX いや~お恥ずかしい💦 散歩が終われば片付ければいいのですがそれさえ面倒・・いらない物を捨てると収納BOXへ全ておさま
ミニマリストご用達の無印良品の収納グッズと100均の収納グッズですが捨て活=終活を始めて我が家から、わんさか出てきてビックリしてます 100均で買ったやつなんてなぜこんな色を?センスない原色の箱が湧き出てくる😫 収納グッズにいくら投資したか
歳を重なると歯の大切さを実感します口の中が気持ち良いと気分も上がる 医療を学んだ人だと分かると思いますが歯と口腔内は全身に影響をもたらすほど大切な部分です 昨年、体調が悪く歯磨きが面倒でチャチャッと簡単に済ませたことがあったのですが気がつく
昨年12月に社会保険(任意継続)から離脱今年1月から国民健康保険へ加入しました2月に8期の納付書が届いたのですが納付書をみて想像より高くてテンションが下がり何もしたくない・・ 国民健康保険の加入は数十年ぶりで納付方法など覚えてもない 所得税
車も自宅も次々と修繕が必要になり想定外のお金が飛んでいっていますさらには両親が残した書類や物がどんなに処分しても備え付けの棚の奥にまだ残っています作りが古いため奥行きがあり手の届かない場所にあるのでホント大変 まぁ~見えない場所なのでイラつ
毎日の散歩でポイ括をしています 携帯アプリでインストールするとApple watchとも連動するので便利です必ずしもApple watchではなく5000円~買えるスマートwatchもできるみたいですね詳しくは知りませんが🙇 私が利用してい
昨年庭で転倒し膝を強打!痛みでしばらく動けない状態を経験そして2回目も転倒ほんの少し遠くへ飛んだだけなのに・・着地場所が濡れていたみたい💦周囲には誰もいないもしこのまま動けなかったら・・どうなるのか・・恐怖を感じた瞬間でした さらに旅先での
数年ぶりの業務スーパーふと脳裏に浮かび行ってみた💨 息子三人食べ盛りの時にお世話になった業務用スーパーでした肉・魚は2,3キロ単位でまとめ買いをして冷凍保存していたのを思い出しました あの時は給料のほとんどが食費で飛んでいったな~(遠くを見
散歩はしていますが体の使い方ができていないのか首~背中にかけての痛みは持続そしてガチガチに凝り固まった体! 旅行先では股関節の痛みで楽しむ余裕もなく終わってしまった(-_-;) そこで姉からピラティスを勧められたのですがティラミス?ティラピ
「必要な物だけで暮らす」を理想に日々いらない物を処分しているのですがそれとは反対にトランクルームを借りてまで物を保管している人がいる👀いや~人それぞれ価値観の違いを痛感しました 利用の仕方は人それぞれ商品の保管でお仕事関係や趣味用品の保管等
確定申告10年歴ですがいまだに理解できてないというか毎年何度もやり直しています💦 パソコンで確定申告しているのでマイナンバーと紐づけれない?理解できない・・アホな私 皆さんスマホでサクサクと終わらせていられるほんと関心します👏 簡易帳簿式の
長男の子で遠く離れた場所に住む孫年に2~3回会えればいいほうなので会うと人見知りをして全然懐かない💦そりゃ~当たり前です せめて娘の子なら遠慮なく孫と遊べたかもしれない・・などと叶わないことをわかっていながら色々と想像してしまいます 孫は「
姪の元同僚で現在は霊媒師?それを仕事にしている人がいるらしい 困った時の神頼み・・姪は子どもの進路で悩みその友人に相談に行ってきたようです その時に昨年交通事故で亡くなった愛犬の事をズバリあてられたらしくて驚いていました 私はハッキリ言って