メインカテゴリーを選択しなおす
ビックバンライフフィナンシャル・・・iDeCoの受け取り方・・・資産運用
リタイア後の資産運用と取り崩し方について、私の経験を基にお話しします。この記事では、企業型確定拠出年金(DC)からiDeCoへの切り替えに関する失敗談と、その対策について詳しく解説します。
ご訪問ありがとうございます。 60歳退職まであと1年と半年。 退職後の生活のためにいろいろと整えているところです。 今の仕事、再雇用もできるけど、再雇用だと絶対給料は下がるから、この仕事
株式投資は博打か?・・・資産運用でリタイア資金・・・練習は多い方が良いが?
株は博打みたいなものだという人もいますが、本当にそうでしょうか?未来を予測するという意味では同じですね。違うところもあります。まずは、予想が外れても株は一旦元本が無くならない(大幅に減ることはあります)。くらいでしょうか? ((+_+))株の取り引きも博打もそんなに違いはないようです。
旧NISAから新NISAに移行しなければいけません。必ずやらなくてもいいのですが、旧NISAで投資した株や投資信託は、非課税期間が終了すると通常の口座(一般口座または特定口座)に移管されます。 どうも、旧NISA口座は5年間の非課税期間が終了した時に、自動解約になるようです。ということは、利益に関係なく解約となるので、注意が必要です。
iDeCoの運用・・・実績から考える?・・・以外に行けるかも?
iDeCoの運用をやってきて、やっぱり、トピックスインデックスを年末に買って、3月か4月頃に売るのが良さそうです。でも、必ずはありませんのでそこが注意点です。 トピックスインデックスが高くなるのは春ごろ!?
やっぱりNISA!・・・配当株を主体にしています・・・税金がないのはサイコー!
NISAでは、配当が多い銘柄を中心にしています。私の、株の実績からすると、株の取引で利益を出しづづけることができないので、配当金が継続的に出ている銘柄や配当株価率が大きい銘柄を主に買うようにしています。 資金もそんなに大きくないので、株価のチャートを見て安くなりそうな時期まで待ってから買うようにしています、やっぱり安いときに買いたいのでそうしています。
勉強といえば教科書でとなるが、今は、そんな固定観念はやめた方が良さそうです。学生時代の勉強は当面、学期ごとのテストの対策が目的になると思う。しかし、小中高の教科書は、挿絵などが多用されてきてはいるが文字が中心である。 勉強は、内容がわかることと、記憶に残すことがまず一番大切なことになるので、漫画本やユーチューブなどの利用もいいのではないでしょうか?(-。-)y-゜゜゜…
タラレバ投資でシュミレーション・・・できなさそう!・・・うまくいけばネ
株の投資で、一点投資は考えてこなかったですが、資金があれば出来るのではないかと、思い始めました。空想の一つですので、もしも、実行してみようとされる方は、自己責任でお願いいたします。 トヨタの業績を見ていて、この会社ならいけるのではないかと思いました、ユーチューブの経営協議会の内容を見ていて、会社の問題点について労使で話し合う姿が当面はいけそうだと確信しました。 会社の問題は、どこの会社もそ…
学校での勉強・・・修学旅行は楽しかった・・・リタイヤ資金を作ること
リタイヤ資金を作ることと、学校での勉強はなぜやるかはよく似ている。しかし、学校では勉強より他のことの方が楽しかった。ちょっと乱暴な言葉でいうと、勉強が生活していて役にたったことがないからではないかと思う。( 一一)本当は、役にたっていても実感がないだけかも?? リタイヤ資金でも、リタイヤしてから必要なものなので、若いうちは、「貯金」などするよりは楽しく使える…
節約はいつやるの?・・・すぐにやりましょう!・・・まだまだ計算が甘い
投資の話をすると、「お金が出来たらね」「余裕ができたら」などと言って何もしない?または、やりたくない人が意外と多いが、どうしたらお金持ちになれる?と聞いてくる。まあ、何もしなくて、お金持ちになるのは無理でしょうね。 まずは、節約をしましょう!今のお金の使い方を未来のために変更して、未来の自分に感謝される行動をとりましょう。
下手な鉄砲も~・・・練習あるのみ!・・・それでもうまくいかない!?
株の取引きばかりではないが、経験が必要です。でも、その経験は、どうしてそうなったかの分析もなければならないです。(*_*;やった実績だけではだめです! まず、経験とか練習の数が多い方がいいです、シュミレーションでもいいので経験することが一番です。、株式投資を実際にやってみるときは、少額で始めることが肝要です。ともかく、失敗したときにダメージを最小限または、ない…
上昇中の小型株に乗る・・・少額で取引できる・・・株価は見ていないといけない!
株の取引であまりお勧めでないやり方ですが、株の取り引きとしては楽しいのではないかと思います。昔の、デイトレーダーのように株のチャートを見ながら取引するのに近いので、取引として楽しいです。しかし、常時株価を見ていないといけないので、有給休暇を取ってゆっくりやれれば楽しいと思います。 そこで、前日までに決算予想を見て、その中からインパクトがあり、買えそうな株価のものの中から選んで買う株を決めます…
株で資産を増やすには?・・・気合いだ~!・・・技術が大切か?
株で資産を増やすには、精神力と技術力が大切ではあるが、出来れば、失敗しても、いい状況で始めてみるのが一番だと思います。これは、人生では、失敗と成功はその時の状況で変わります。やってみて、目標通りに行っていれば「成功」、行っていなければ「失敗」ということです。今回は、取引を始めるまでのやり方を書いてみました。(*^^)v参考になればいいのですが?
リタイヤ資金を作る・・・どこでサラリーマンやめる?・・・新入社員から考える
新入社員がまずやることはについて考えてみました。資産管理の基本としてすぐ確認できることが大切なので。 1、銀行などの講座をネットで確認できるようにする。 2、毎月の支出を明確にする。 できれば、ネットで確認できるようにして、集計も必要 3、お金の流れを出来るだけ毎日観察する。 これは、無駄な支出をなくすためにできるだけ毎日見てください。
iDeCoを労働金庫で運用・・・定期預金に変更・・・運用成績5
私の予想で、一旦、定期預金に変更しました。細かく考えると日経平均4万1千円の時にやればよかったと思うのですがこれがなかなか判断がつかない。私の判断材料としては、行き過ぎて戻るのが、株の動きの定番だと思っています。そして、そこから再度の反発があり、その辺が当面の株価の位置になると考えています。 日経平均やトピックスはこの辺が、一旦の価格であると思っています。つまり、株の変換点の前段階だと思って…
株式投資の技術を練習・・・節約と貯めるの次!・・・不明点はAIを使う!?
株式投資は、自己流でやっていますが、増えたことはあまりありません。まあ、投資の技術の基本は、上がったら売る、これが、基本だとは思うのですが、上がらないし、上がったら売れないので投資としては全くダメですね。そこで、今回も投資の方法を研究することにしました。 投資の基本は、低いときに買って、高い時に売るとなるので、まずは、日経連動ETFかトピックス連動ETFを使って、練習していくことにしました。
リタイヤ資金の概算・・・少しでもまず貯める?運用?・・・やってきて、私が考えたこと
リタイヤ資金の金額目標を決めたら、節約して、貯めるか運用して目標金額に近づける。としていますが、今日の日銀の会合でマイナス金利解除にはなっていますが、その金利だけで生活するには、人生が短すぎます。 そこで、今までの株式運用としてうまくいったのは、持ち株会、積み立ては、財形積み立てがうまくいった方です。株式の短期取引は、私がやってきた中では、まったくうまくいきませんでした。
私の投資は、30年以上やってきましたが、ほぼ失敗でした、成功と言えるのは、たまたま当たったくらいの感覚です。ですから、大きく掛けて、大きく利益は、全くありません。他のブログやユーチューバーの方のような、「これで大丈夫!」みたいな記事は全くありません。
リタイヤ資金の概算・・・どうにか支出を減らす・・・私が考えたこと、一寸やったこと
前回は、リタイヤ資金の概算を計算してみたが、宝くじでもあたらないと、資金の問題は直ぐに解決できないようです。そこで今回は、資金を作るにはどうするかを、考えることにしました。まず、このやり方は、通常にお金を稼いでいるサラリーマンである人が条件です。
リタイヤ資金の概算・・・資金は増えない・・・情報不足でもAIに聞けば!
リタイヤ資金は、なかなかできません。もう一度、いくら必要なのか、AIに見積もってもらったのですが、どうも生活費、年間300万円+趣味の費用100万円の400万円位が必要になるようです。あと全く収入がないとすると400万円〓年数分がおおよその目安になるようです。( ;∀;)目安ですので、年金などの収入がある場合はその分減らしてもいいです。
日経平均最高値更新!・・・持ち株はそんなに上昇していない・・・新車購入プロジェクト
三月に入つて日経平均が、上昇してとうとう、最高値を更新しました。そして、4万円を終値で超えてきて、小型株も、日経平均に引きずれれて、上昇してほしいところです。そして、この上昇が、4月まで続いてもらえると、株の取り引きが楽しくなりそうです。(-。-)y-゜゜゜株価が上がればだれでもそうです!
年末・年始には使えない?・・・新幹線の自由席で熱田神宮・・・ユーチューバーの教え
まだちょっと取引は、素人の私には難しそうなので、お休み中です。今回はEXで新幹線に乗ってみたら、いろいろ気が付きましたのでここで報告してみます。(-_-;)記事の数が少ないので、作成した記事です。
新車購入プロジェクト・・・株は買ってみたけれど・・・ユーチューバーすごー!
株の取り引きで、車を買おうと意気込んで進めたが、世の中そんなにうまくいくはずもなく、なんとなく赤字で年を越すのではないかと思う。ユーチューバーのデカキンが410万円を競馬に掛けて、約1000万円を当てたようだ。(^▽^;)スゴーイ!でも、私が掛けてもあたるものではないと思う。
また、名古屋だがね!・・・ぴよりんチャレンジ計画編・・・観光はどうする?
記事がなくならないうちに、次の、取材です。今回もまた、名古屋です。名古屋と京都は現地での移動距離が少なくて、たくさん取材できるので、このところ、この辺ばかりです。今回は、ぴよりんを持ち帰る、ぴよりんチャレンジの計画編です。
ブログを書くのに旅に出ますが、このところ入れるものが多くなり、パソコンを入れていたものではちょっと機能不足となってきましたので、新しく鞄を買ってみました。
親父もポイ活・・・Dポイント運用・・・少ないポイントはINDEX?
ドコモのポイントは毎月つきますが、なんせ、利用が少ないので、ポイントも少ない!あまりほしい物もないので利用しないまま期限が来てしまう。それならと思い、ポイント運用を使って運用を始めました。 (^▽^;)本当は、なくなるので期限がない運用に変更しただけです。
老後に必要なお金について考えるとき、実は資産額を意識する人と、収入を意識する人がいるんです。自分に合った目標を設定するのが良いでしょう。
確定拠出の運用を変更しました。 このところ季節的な上昇とコロナ終息の上昇が重なり始めているので ここで、勝負することにしました。 トピックスインデックス連動タイプに変更しました。
大人は一人で遊べないとホントじゃないかも? このところのドラマも孤独のグルメに始まり、ひろしの一人キャンプ、ゼツメシ ソロ活女子の勧めなど、大人が一人で行動するドラマも多く放送されています。 今の大人は、経済的に自由になることができる人が多くなっているのでしょう。
金利上昇で金利不安が高まりましたが、どうにか、状況に慣れてきて 株価の下落が落ち着いてもらえるといいのですが?どうでしょうか? iDeCoの取引は…
確定申告の時期がやってきました・・・今年やってみたこと・・・簡単入力!
年間取引報告書の入力が意外に大変で、いつも、入力誤りのエラー表示が 連続で出てイライラします。 ( 一一)各社の様式がちょっとづつ違っているので
確定申告の時期がやってきました・・・申告書印刷完了・・・あとは郵送のみ
毎年のことながらこの作業は時間が掛かります。 (^▽^;)一年に一度なので忘れていますから でも私の場合は、株取引の多くはマイナスになるので一応申告だけはしています。 今年から…
リンゴからリンゴジュースに! リンゴもよかったがジュースも良い! (*_*)長持ちするしね 株式会社サンデー、青森県のホームセンターでイオンの子会社 2月が権利確定月で配当で8…
以前紹介の株・・・ビジョナリーホールディングス(9263)・・・中間決算を好感?
以前紹介しました、ビジョナリーホールディングス(9263)ですが 今回の中間決算を好感してか上昇しました。 (*_*)たまたま前に紹介していただけです。
フィリピンが入国規制緩和!リタイアメントビザ保有者は入国が可能に!
速報。フィリピン退職庁(PRA)は、以前よりリタイアメントビザ保有者は入国可能と言っていましたが、去る2021年6月3日に方針変更があり、上記免除証なしに現時点で有効なリタイアメントビザ保有者の入国が可能となりましたので、そのお知らせです。入国後の隔離措置などについても記載しています。
なんとなく私が耐えきらずに売ったころから価格上昇して 私が持っていたころより、今では4倍くらいの値段になってます。 あと1か月我慢して持っていたら、今頃は・・・・ ( 一一)たらればで考えると今頃は億万長者だよね?!
資産拡大計画28・・・新しい基準で選んだ株は?!・・・株式取引で増やそう2
株を買うお金がないので投資手法をいろいろ模索していますが その後どうなっているのでしょうか? ( ゚Д゚)そんなに早く結果は出ないと思います。 記事にすることもないのでこれで一記事にします。
資産拡大計画27・・・私が目を付けた株4・・・株式取引で増やそう2
逆イールドとか円安とかの理由で経済失速を強調しているが 日本は、コロナウイルス感染でかなり前から経済状況が悪かったのでは ないだろうかと思っている。 このコロナウイルスの世界拡大は、ウクライナ問題などの切っ…
なかなか取引ができない状況が続いています。 取引をやらないのではなく、資金がないのでできない状態です。 (*_*)パソコンの修理なんかでお金使っているから 今度の作戦は、会社持…
iDeCoに移管完了・・・取引益の税金無料でも!・・・取引開始
株の記事がまたまたありませんので今回はiDeCoに移管が 完了しましたのでその記事にしました。 (*_*)あまり面白くないです。
どうにか株の話題にしました。 以前買った株のこのところの株価をみて思うことを記事にしています。 話題がないときは 古いキーボードの壊れたノートパソコンの 修理の過程を記事にします。 当面株…
株主優待来た~!・・・レシップホールディングス・・・はがきで応募
株主優待もほおっておくといつの間にか来なくなってしまったり 優待の商品が変更になったり、選択肢の変更があったりといろいろあります。 レシップホールディングスもそうだったと思います。 いつも来る柿がハムに換わっていたりしました。
株主優待来た~!・・・イオングループ・・・キャッシュバックでいいの!?
この頃値上げラッシュで生活が大変になってきているので どこでも使えるお金に近いものをもらうと大変うれしいです。 現金のキャッシュバックなんて優待は他では見かけたことが ありません、 ( *´艸`)あなたが知らないだけかも?
なんか急に寒くなり秋を飛び越して一気に冬のような感じですが 暦のほうはそんなに早くは進まないでほしいです。 暦はようやく10月に入ったばかりですが、そろそろ株の 節税対策をしていかないとけません! ここからは私がやっている節税の紹介ですので、皆様はご存じだと思います。
株主優待来た~!・・・三重交通グループHD・・・お伊勢参りの時に使おう!
お伊勢参りに行ったときにでも使えるかな?と思い株を買ったのが この株との出会いでした。でも今は、数少ない利益の出ている銘柄です。 人間もそうですが株も縁は異なもの味なものですね! しかも、利益が出ているものは、もっと味なものでしょう。