メインカテゴリーを選択しなおす
この記事では2025年7月時点でのおすすめの高配当株をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
【高配当株解説】みずほフィナンシャルグループ 株主還元方針=累進的配当+1株利益上昇 大規模システム障害からの信用回復を目指すメガバンクを徹底解説
今回はメガバンクの一角を担う高配当株、「みずほフィナンシャルグループ」について解説していきます! youtu.be ▶︎会社概要|ONE MIZUHOで挑む金融総合力 みずほフィナンシャルグループは、みずほ銀行・信託銀行・証券を中心に、資産運用やリサーチ機能まで内包する総合金融グループです。 グループ一体で顧客に対応する「ONE MIZUHO体制」を強みに、きめ細かな金融サービスを展開しています。 他のメガバンク(三菱UFJ、三井住友)と比べ規模はややコンパクトながらも、「質」による勝負を志向し、戦略的資本提携(例:楽天グループ)を通じて、デジタル基盤・若年層のリーチ拡大にも注力。 歴史的には…
【高配当株】NTT 長期保有するなら"ここ1択"15期連続増配中の鉄板銘柄!!【高配当×次世代AI】本当の勝負はここからだ!!
今回は高配当株として、個人投資家からも大人気銘柄となっているNTTについて解説していきます! youtu.be 1. 会社概要 NTT(日本電信電話株式会社)は、国内最大級の通信インフラを担う企業であり、通信を中心とした安定した事業基盤を背景に、長期保有に適した高配当銘柄として個人投資家から根強い支持を得ています。2023年7月に実施された株式分割以降、個人株主が急増し、2025年3月末時点では268万人と過去最多を記録。 中高年層に加え、若年〜中年層の新規株主が顕著に増加しています。 さらに、次世代通信「IOWN構想」や、日本語特化型AI「tsuzumi」など、未来の社会基盤構築に向けた研究…
こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。比較的安定上昇の雰囲気があった6月は資産が増えていくのが実感できた月でした。6月までの資産がいくらになったか?調べてみました。 にほんブログ村!ポチお願いします。 トレリ資産公開(配当金+保有資産
資産いくら位でFIREしたいか?したか? 第三回 FIREを目指す会スペース
こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。昨日、Xで私が運営しているコミュティ「FIREを目指す会」3回目のスペースを行いました。スペース需要あるのかな?って思いながら何となくでやってみたスペースも気が付けば3回を迎えることができました。
📉🏠【母の高配当+優待株】権利落ちの下落に震えた──And Do HDのその後
母が700株保有するAndDoホールディングス。資本提携ニュースで高騰も、権利落ちで株価は下落。売却と優待狙いの判断を記録。
この記事では2025年6月から株式投資を始めてみたい方向けに私が個人的におすすめできる銘柄情報を厳選しています。配当利回りが3.5%以上4%未満の高配当株ならぬ中配当株を対象としており、優良銘柄を探している方はぜひ、参考にしてみてください。
ショック時に買い増しを検討すべき具体銘柄のスクリーニング条件
ショック(暴落)時においても**耐性がある、または反発しやすい「買い増し候補銘柄」**を選ぶためには、以下のように**状況別にスクリーニング条件を分けて設定**するのが効果的です。 --- ## ◆ ショックの内容別スクリーニング条件 --- ### 【1】◆ 景気後退型ショック(例:リセッション、FRB政策ミス) #### ■ スクリーニング条件 項目 条件 ----------- ---…
注目の高配当株を紹介!三菱HCキャピタル・住友化学・クミアイ化学工業の配当利回りや業績情報を初心者にもわかりやすく解説。安心して長期保有できる銘柄を厳選!
今回は、老後も配当で安心生活ということで、将来に向けて安定した収入を確保したい方や、長期的に保有して安心できる銘柄を探している方に向けて、注目の高配当株を厳選してご紹介します。 youtu.be 【1】NTT(日本電信電話株式会社) youtu.be ■会社概要 NTTは、日本最大の通信インフラ企業として、固定・モバイル回線、ICTソリューション、不動産、再エネ、AI開発に至るまで多様な事業を展開。 国内ではNTTドコモやNTT東西によるネットワーク基盤、海外ではNTTデータを通じたDX・ITソリューションで存在感を示します。 最近では、次世代通信基盤「IOWN(アイオン)」や、日本語特化型L…
【高配当株解説】三井化学 DOE(株主資本配当率)3%以上を掲げる三井系の総合科学メーカー!昨今のコメ価格上昇にも商機あり!?
今回はDOE(株主資本配当率)を採用している高配当株、三井化学を解説します! youtu.be
こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。トランプ大統領の関税の発言で大きく荒れた4月から1ヵ月経ちました。現在、関税猶予期間中ということもあり株価は上昇した5月でした。4月の下落から復活した5月いくらになったか?調べてみました。 にほん
【高配当株解説】LIXIL 逆張り投資家必見!?配当利回り5.6%/配当性向1,291%の高配当株!読み解く鍵は【EBITDA】
今回は、配当利回り5.6%と魅力的な水準になっているLIXILを解説します! 配当性向1,291%と超高配当性向になっている点には注意が必要です。 youtu.be
この記事では2025年5月から株式投資を始めてみたい方向けに私が個人的におすすめできる銘柄情報を厳選しています。配当利回りが3.5%以上4%未満の高配当株ならぬ中配当株を対象としており、優良銘柄を探している方はぜひ、参考にしてみてください。
【高配当株解説】商船三井 商船三井 海運需要は増加傾向!? 会社業績から分析する配当金の継続性
今回は、配当利回り6.2%と高配当株である商船三井を事業内容・会社業績の観点から解説! youtu.be
【高配当株解説】KDDI 通信事業の限界!?連続増配銘柄の生存戦略
今回は高配当株投資家から、根強い人気を誇るKDDIについて解説します! ▽本編はこちらから▽ youtu.be
【高配当株解説】JFEホールディングス 配当利回りに踊らされるな!迫り来る追加関税の恐怖と製造業を支える大企業の問題点
今回は配当利回りが5%を超えている高配当株、JFEホールディングスについて詳しく解説していきます! youtu.be
【高配当株解説】 JFE HD 大幅減配注意報!!業績悪化時の傾向と対策。この事業が成長すれば投資検討したい
鉄鋼事業を主軸に、現時点では配当利回り5%超となっている高配当株、JFE HDについて詳しく解説していきます! youtu.be
【高配当株解説】三井住友フィナンシャルグループ 不況時でも安心して保有できる累進的配当政策!総資産295兆円のメガバンク
累進的配当政策を導入している高配当株、三井住友フィナンシャルグループを徹底解説!! youtu.be
【高配当株解説】日本郵船 配当利回り6.1%の悪魔的高配当株!ハイリスク&ハイリターンだけど長期保有はあり?なし?
今回は高配当株であり、魅力的な商船株でもある「日本郵船」について解説します! youtu.be
【高配当株解説】松井証券 配当性向225%超でも買い!DOE(純資産配当率)を採用している優良高配当株を徹底解説
今回は、配当利回り5.6パーセント、株主資本配当率を採用している魅力的な高配当株。 松井証券を解説していきます。 youtu.be
【高配当株解説】三菱UFJフィナンシャル・グループ 4年間で配当金額2.4倍!メガバンク最強の高配当株 圧倒的安定感▶︎不況耐性◎連続増配◎
今回は、累進的配当を掲げ魅力的な高配当株であるメガバンク、三菱UFJフィナンシャル・グループを解説します。 youtu.be
【高配当株解説】川崎汽船 まだまだ割安…?日本を支える海上輸送!自己資本比率77%超の強固な財務基盤で安定配当!
今回は配当利回り5.4%の高配当株であり、景気敏感株である川崎汽船について詳しく解説していきます! youtu.be
【高配当株解説】ヒューリック 上場以来16期連続で過去最高益更新中!高利益+低空室=連続増配!配当金・株主優待あり
今回は、上場以来16期連続で過去最高益を更新し続ける魅力的な高配当株であるヒューリックについて徹底的に解説していきます! youtu.be
【高配当株解説】三菱商事 累進配当を掲げる理想的な高配当株!PL/BS/CF全てが超安定的だが、脱景気敏感株を狙う総合商社の雄を徹底解説!
今回は高配当株であり、累進配当を掲げる三菱商事について解説していきます。 同社は、ウォーレンバフェット氏が保有している総合商社の一部であり、財務状況からも安心して長期保有できる高配当株であると評価しています。 youtu.be
【高配当株解説】MS&AD10期以上連続増配!政策保有株式の売却益を株主還元。日本人の8割以上は保険に加入している?保険業界の利益構造を徹底解説!
今回は、高配当株でありながら、保険業界で安定的な成長を続けている、MS&ADについて解説していきます。 youtu.be
【高配当株解説】ENEOS 不況時でも減配なし!配当下限22円/株 国内最大のエネルギー企業にトランプ関税の影響は?
今回は、高配当株であり、国内最大のエネルギー企業であるENEOSを解説していきます! youtu.be
こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。トランプ大統領の関税の発言で大きく荒れた4月。その後完全猶予期間が90日設けられて一気に上昇転換へ。現在の資産がどのくらいになったのか?メモの意味も込めて資産を公開していきます。 にほんブログ村!
この記事では2025年5月時点でのおすすめの高配当株をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
2025年5月 米国株 高配当銘柄 おすすめ 3選【S&P500採用】
この記事では2025年4月時点でのおすすめの高配当株(米国株)をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
この記事では2025年4月時点でのおすすめの高配当株をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
2025年4月 米国株 高配当銘柄 おすすめ 5選【S&P500採用】
この記事では2025年4月時点でのおすすめの高配当株(米国株)をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
キリンさんありがとう! 企業の商品でいただける株主優待はほとんどない我が家。 キリンさんからは今年で6回目 長く保有しているキリンHD… 昨年の早いうちに一度、特定口座→NISAに買い替えようと売却。 すぐにNISAで買ったのだけれど… その後に株主優待の保有期間により優待内容がかわるアナウンスをうけてガックリ! ドキドキしたなぁ。(別にS株も持っていた) 無事保有期間3年以上のセットが届いてホッ! 2024年に届いた分 昨年の今頃はずっとブログを書いていなかったので優待到着の記録もなし。 スマホには残っていた写真。 昨年はシルクエールも入っていたのね~ (写真見るまでまったく思い出せず…) …
人間ドックの結果 3月中旬にうけた人間ドックの結果が少し前に到着。 ほぼ昨年と変わらずで治療継続のE判定は高血圧。 胃とか年に1度の経過観察もあるけれど今回は眼底検査で所見あり… 左目黄斑上膜疑いだそう。 数年前まで眼だけは問題がなく1.5とか2.0とか下がっても1.2だったのが昨年はじめて0.9という数値に驚いた… 今年は0.9が0.7! 眼も老化なのだろうか… 3月は病院月間と勝手に決めて歯科検診にも行ったところ治療済みの歯の根に問題があるらしく… そちらもしばらくかかりそうでちょっとガックリ。 とはいえ痛くなる前に治療しなければ歯ばかりは仕方がないので。 インプラントになるかも~正直怖い…
この記事では2025年3月から株式投資を始めてみたい方向けに私が個人的におすすめできる銘柄情報を厳選しています。配当利回りが3.5%以上4%未満の高配当株ならぬ中配当株を対象としており、優良銘柄を探している方はぜひ、参考にしてみてください。
2025年3月のおすすめ高配当銘柄を厳選紹介!商船三井、サンワテクノス、野村不動産HD、三菱UFJ、NTTなど、配当利回りや配当性向、株価を詳しく解説。権利付最終日も要チェック!長期投資やNISA向けの安定銘柄も紹介しています。
この記事では2025年3月時点でのおすすめの高配当株をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。2025年スタートしたかと思えば2月が始まりました。2025年はトランプ大統領も再任して早速関税の話題も出て世界株価にも大きく影響が出てきました。少しずつでも年間資産が増えていけば良いという気持ち
2025年3月 米国株 高配当銘柄 おすすめ 5選【S&P500採用】
この記事では2025年3月時点でのおすすめの高配当株(米国株)をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
この記事では2025年2月から株式投資を始めてみたい方向けに私が個人的におすすめできる銘柄情報を厳選しています。配当利回りが3.5%以上4%未満の高配当株ならぬ中配当株を対象としており、優良銘柄を探している方はぜひ、参考にしてみてください。
この記事では2025年2月時点でのおすすめの高配当株をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
2025年2月 米国株 高配当銘柄 おすすめ 4選【S&P500採用】
この記事では2025年2月時点でのおすすめの高配当株(米国株)をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
この記事では不労所得としておすすめの高配当株投資の投資成績(2025年1月末時点)を公開しています。これまでの高配当株への株式投資による配当金額の推移やFIRE達成者がどの程度利益を得ているのかを掲載しており、高配当株投資でFIREを目指されている方や株式投資を魅力を知りたいという方やモチベーション向上を図りたい方はぜひ、読んでみてください。
最近皆さんの間でもNISAの話題がニュースになったり耳に入ることが多いのではないでしょうか?かなり注目され始め多くの人が株式市場に参加をし始めてきていますそれと同時に高配当銘柄という言葉が人気を集めています現在、株式市場に参加するほとんどの個人投資家が高配当銘柄に投資をすることが多くなっていますそんな中、個別銘柄だけでなく注目を集めてきている物が出てきていることをご存じでしょうか?それはREIT(不動産投資信託)です
プロの投資家でも知らないインフラファンド?利回り10%高配当銘柄を特別紹介
株式投資をやってマイナスになったりしていませんか?私自身も株式投資で損をしたことがあります。ただこの記事を見つけた人は”かなりラッキー”ですこれから来るであろう銘柄が大口投資家の売りでかなりの割安で高配当になっています実際に私も買っている銘柄であり、分配金を10%ほどもらっていますその銘柄は何かというと......
株式市場で株価の下落が続く中、配当利回りの高くなってきている銘柄が増えてきたので注目を集めている高配当銘柄を紹介します。 本記事では、高配当銘柄としておすすめの7つの企業(神戸製鋼所、石油資源開発、JT、商船三井、安藤・間、ノエビアHD、トヨタ紡織)について、会社情報と配当利回りに分けて解説します。
高配当株は投資家にとって魅力的な選択肢ですが、全ての高配当株が安全な投資とは限りません。 むしろ、いくつかの高配当株は投資家にとって大きなリスクを伴う可能性があります。 この記事では、初心者でも簡単に見分けられる「買ってはいけない危険な高配当株」の特徴について解説します。