メインカテゴリーを選択しなおす
#低所得サラリーマン
INポイントが発生します。あなたのブログに「#低所得サラリーマン」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
サラリーマンが資産形成するなら長期投資と節約が最強の組み合わせ
定収入のサラリーマンが資産形成するには「投資」が必須 サラリーマンとして安定収入を得ながらも、「お金持ちになりたい」と考
2025/07/12 17:18
低所得サラリーマン
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
初心者必見!NISAの仕組みと新制度の使い方をわかりやすく解説
はじめに:NISAってなに? NISA(ニーサ)とは、「少額投資非課税制度」の略称で、株式や投資信託などの運用益が非課税
2025/07/12 11:29
【2025年版】節約疲れしていませんか?無理せず家計改善するための現実的な考え方
節約は家計改善の基本とよく言われますが、無理な節約はストレスとなり、継続が難しくなります。2025年の今、物価高や光熱費
2025/07/11 20:25
少額でもOK!2025年から始める庶民の資産形成術
資本主義は「資本」がモノを言う世界 2025年現在、日本は引き続き資本主義経済のルールのもとで動いています。この世界では
【2025年版】投資において本当に重要なこととは?──分散投資と長期保有の真価を再確認
2021年に比べ、2025年現在の投資環境はさらにボラティリティが増しています。新NISA制度の本格運用、世界経済の不透
2025/07/10 20:44
投資は何歳からでも遅くない!50代・60代から始める長期投資のすすめ
投資は若いうちに始めるのが圧倒的に有利な理由 投資はできるだけ早く始めるのが有利です。その理由は、「複利の効果」が長期間
2025/07/10 20:43
株式投資だけでは人生は変わらない。自己投資との向き合い方【2025年版】
インフレ、増税、社会保険料の増加など、2025年現在の家計環境は厳しさを増しています。こうした時代背景のなかで、「株式投
2025/07/09 20:07
「なぜ貯金が必要なのか?修行僧のような節約生活ではダメな理由と、現実的なお金の備え」
はじめに|なぜ貯金は必要なのか? 「お金は使わないと意味がない」「死んだら使えないのだから今を楽しむべき」こうした価値観
2025/07/09 18:25
50代から考える現実的な早期リタイア戦略|年金・支出・必要資金を具体的に試算
50代になると見えてくる「現実的な将来像」 若いころは「出世して成功したい」「将来は社長に」と夢を描き、社会に飛び出して
2025/07/09 13:57
先取り貯金の始め方|意志が弱くても確実に貯まる3つの方法
いつの時代も「貯金の悩み」は変わらない お金の悩みは、いつの時代も多くの人が抱える問題です。実際、書店に行けば「お金の本
2025/07/09 07:36
50代サラリーマンの居場所はどこにある?役職なしの働き方
50代で平社員のまま…出世できなかった私の現実と本音 50代にもなると、多くの同年代の社員は管理職や部門長として活躍して
【失敗談】日経平均ベア型ファンドで80万円損!相場を読む怖さと教訓
はじめに:自信が過信に変わった瞬間 投資では「負けを認めること」が成長の第一歩。私自身、インデックス投資を中心に堅実に運
2025/07/07 18:29
新NISAって何から始める?50代からの失敗しない始め方ガイド
はじめに:50代からのNISA、遅くない理由 「50代から投資なんて遅いのでは?」「今から始めて間に合うのか…?」 そう
【結局どれが正解?】インデックス・高配当・個別株を18年試した私の結論
どの投資スタイルを選べばいいのか?迷うのは当然です 投資を始めると、必ずと言っていいほどぶつかる壁があります。それが「
2025/07/06 17:19
老後の安心は今の行動から──50代サラリーマンが考えるお金と選択肢の話
老後のために資産を増やすシンプルな理由 多くの人が「できるだけ貯金を増やしたい」と考えていると思います。私もその一人です
2025/07/06 11:38
金融所得に社会保険料?日本人投資家だけが損をする時代が来るのかもしれない
最近、ひそかに話題になっている制度改正の検討があります。それは「金融所得にも社会保険料を課すべきではないか?」という議論
2025/07/05 15:09
凡人こそ勝てる!長期・分散・インデックス投資で資産形成を成功させる方法
投資には無数の手法があるが、すべての人に向くわけではない 投資の世界に足を踏み入れると、実に多様な手法が存在することに気
2025/07/05 13:56
高齢の親が銀行で高額な投資信託を契約!? 金融機関に騙されないための対策
「親切な銀行員」が勧めた落とし穴 当ブログではこれまで一貫して、「金融機関の窓口や営業マンに資産運用の相談をしてはいけな
2025/07/04 09:26
持ち家は買うべきだった?それとも賃貸で正解?|50代からのリアル検証
「家は買うべきか、それとも賃貸でいいのか?」これは多くの人が人生のどこかで直面する大きなテーマです。 20代や30代でこ
2025/07/04 01:08
暴落時の投資戦略|リーマン・コロナ・米利上げを乗り越えた私の実体験と心構え
はじめに:投資に「暴落」はつきものです 「株価が大きく下がったらどうしよう」そんな不安は、投資を始めたばかりの方なら誰も
50代からNISAでFIREは可能か?【現実ラインと妄想ラインをシミュレーション比較】
「FIRE(経済的自立と早期リタイア)に憧れるけど、50代からじゃ遅い?」そんな疑問を持つ方は少なくありません。実は、5
日経平均4万円時代にどう動く?高値圏でも積立投資を続ける理由を解説
日米ともに株高の今、「バブルでは?」という声が再び 2025年6月現在、日経平均株価は4万円前後、ダウ平均株価は43,0
2025/06/29 14:15
50代からでも遅くない?老後資金としての新NISA活用法と私の戦略
はじめに:50代になって気づいた「老後資金の現実」 50代に入り、老後が“遠い未来”ではなく“現実の延長”として見えてく
2025/06/29 11:38
パーキンソンの法則が教える、お金が貯まらない人の習慣と対策
パーキンソンの法則とは?意外と身近な“お金と時間”の真理 突然ですが、「パーキンソンの法則」をご存じでしょうか? これは
2025/06/28 21:01
ドルコスト平均法は本当にリスク分散になるのか?メリット・デメリットを徹底解説
ドルコスト平均法とは?基本を再確認 ドルコスト平均法とは、「一定期間ごとに、一定金額で、同じ投資対象を購入する」という投
2025/06/28 11:04
知らないと損!投資と情報弱者にならないための基本的な考え方
情報化社会における“情弱”という言葉の違和感 現代は間違いなく情報化社会です。そして「情報弱者(情弱)」という言葉を耳に
2025/06/27 21:28
【2025年版】つみたてNISAの出口戦略はどうする?非課税終了後の5つの選択肢と私の考え
はじめに 2024年に制度改正された「新しいNISA」。つみたてNISAは非課税期間が無期限になったとはいえ、「じゃあ、
2025/06/27 20:24
「インデックスファンドはつまらない?」長期投資が続かない理由と対策
地道で退屈?インデックス投資のリアル インデックスファンドへの投資は、基本的に「市場平均のパフォーマンスを得ること」を目
2025/06/26 21:31
【早期リタイア vs 生涯現役】老害にならないために必要な考え方とは?
早期リタイアを目指す人と、働き続けたい人 最近では「FIRE(経済的自立と早期リタイア)」を目指すサラリーマンが増えてい
2025/06/26 20:15
投資初心者向け商品に騙されるな!本当に選ぶべきはインデックスファンド
【初心者向け投資商品】という言葉に騙されるな 初心者向け=安全?本当にそうでしょうか? 先日、知り合いが金融機関から「初
2025/06/25 19:45
米国株はもう遅い?それでも投資すべき理由と心構え
なぜ今、日本人に米国株が人気なのか? ここ数年、日本の個人投資家の間で米国株への投資が密かなブームになっています。 …い
インデックスファンド投資は簡単?実は難しい“長期投資”の落とし穴
インデックスファンド投資は「誰でもできる」が「誰もが続けられる」わけではない インデックスファンドへの投資は、基本的に特
2025/06/24 20:45
【2025年版】米国株+日本株に分散投資できるおすすめ投資信託・ETF5選
はじめに:なぜ“米国株+日本株”なのか? 「米国株と日本株、どっちに投資すればいいんだろう…?」投資を始めたばかりの方な
2025/06/24 17:37
インデックス投資とは?──結局「買って持ち続けるだけ」です
余計な知識はいらない、シンプルが最強 インデックス投資について、あれこれ語る人がいます。リスク管理だの、ポートフォリオの
2025/06/24 17:36
50代で平社員のまま…社内での過ごし方、もう無理しなくていい
50代で出世できなかった現実、けっこうキツい 正直、50代になっても役職に就けていないと、そこからの大きな出世はまず無理
天引きだらけの給与口座
確定拠出型年金 持株会 財形貯蓄 退職時積み立てこれまで確定拠出型年金と自社持株会について給与天引きとボーナス天引き分を概算で算出資産計上をしていたのですがひさしぶりに評価額を参照して正確な数値を確認想定より、評価額が増えていました 給与はどうせ使わないので、上限一杯まで引き落とししています持株会は奨励金が1割あり、ありがたい制度ですが拠出限度も限られているので、フル活用しても大したことありません確定...
2025/01/22 06:34
リーマンショックは、いきなり来たのか
恐怖から逃れたい一心で売るX でリーマンショックの話題が出ていた「リーマンショックはいきなり来たんだよ」これは、あくまで印象の話と思われるのでそういう印象を持った人もいたのかもしれないが消費しないピノキオには、いきなりという印象はまるでなかった リーマンショックはいきなり来たのかサブプライムローン問題、パリバショック米銀行株は 2017年に天井を打ち、だらだらと下げていたそしてリーマンショックがやってきた...
2025/01/11 08:14
就職氷河期世代の私が投資を始めた理由 その2
就職氷河期世代の私がなぜ投資という結論に至ったのか、そしてなぜ、その中でも株式投資をすることになったのか。FXでビギナーズラックを発揮したししなれはトレードにのめり込んでいきます。
2024/11/10 00:22
ししなれについて
いらっしゃいませ こちらに来てくださり、興味を持ってくださりありがとうございます。 当ブログの投稿者、「ししなれ」と申します。私は1980年代生まれの独身女性です。いわゆる氷河期世代の後期の者で、ひきこもり歴があります。現在は田舎で営業事務
2024/11/03 08:46
会社員として死を迎えた人の話
会社に所属したまま、死ぬということ会社で訃報が掲示されていましたとある役員の訃報でした年齢は50代で私と同世代面識はありませんでしたがとても悲しい気分になりましたなんとなくイメージできてしまったからです 第二の人生を考え始める 50代にあって少なからず思い描いていたであろうセカンドライフを迎えることなく突然、自分に向かってきた死そして残された家族成長を見守りたかった子供もう一度、楽しみたかった妻との旅行...
2024/09/07 22:25
久しぶりの更新です!!
3ヶ月ぶりのブログを更新してみました!
2024/07/20 21:15
今週のふりかえり(4/8-13)
一週間の投機成績です!株も為替もイマイチでした!
2024/04/14 16:22
24年4月9日(火)_損切!
24年4月9日(火)の投機成績です!損切したので、マイナスとなりました…
2024/04/14 16:21
24年4月8日(月)_4月第2週スタート!
24年4月8日(月)の投機成績です!
2024/04/09 08:43
今週のふりかえり(4/1-6)
4月第1週の投機成績です!新年度も頑張っていきましょう!
2024/04/07 10:50
サラリーマンで好かれる上司?【つぶやき】
◎2024年4月4日 いつもご訪問ありがとうございます。 自営業とサラリーマンの二足の草鞋で日々奮闘中!自営業とサラリーマンをやりながらのあるある話をつぶやき…
2024/04/05 08:37
24年4月3日(水)_円とドルが弱い!!
24年4月3日(水)の投機成績です。久しぶりに嬉しい結果となりました。
2024/04/04 08:48
24年4月1日(月)_新年度スタート!!
24年4月1日の投機成績です!
2024/04/02 09:52
24年3月27日(水)_3者会合!
24年3月27日の投機成績です!昨日は配当の受け取りもありました!
2024/03/29 16:15
24年3月28日(木)_間違えた…!
24年3月28日(木)の投機成績です!配当金の支払いもありました!
次のページへ
ブログ村 51件~100件