メインカテゴリーを選択しなおす
副業が忙しくて、すっかり更新をサボっていました。副業が本業化しつつあります。 主にやっているのは、中小企業向けの補助金申請のお手伝いで、申請の中で事業計画書の提出が必須条件で最も重要なのですが、そのお手伝い、というものです。 申請期間というのが、各補助金事業によってあり...
【バフェット太郎さん】2023年10月に底打ちを予想【買い場まで今は待つ】
2つ前の広瀬孝雄さんの解説記事でもお伝えしていますが9月に入ってからアノマリー通りで米国株は下げ相場になっています。さらに広瀬氏は向う2ヶ月に買い場がくると仰っていました。同様に2023年9月24日にバフェット太郎さんも「買い場がやってくる
【保有銘柄全公開】サラリーマン投資家の投資実績【2023年9月】
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年9月の投資実績を公開します。今月はFOMCなどのイベントはありましたが、そこまでの明確なビッグニュースはなく、9月のアノマリー通りに下落していきました📉。買い増しす
株3年目主婦です。2021年10月より株を始めたので、10月から3年目に突入です。なんとか続けてます。節目や気が向いたときに記録として残しておこうと思っています。丸っと2年経ちました。楽天証券に約290万にいれました。その後入金なし。2023年10月1日付けでこんな感じです。
投資、資産運用月間レポート(2023年9月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 9月が終わりました。 大分涼しくなってきて、過ごしやすい季節が来ました。 さて、みなさん投
こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。前回、初資産公開から1ヶ月経ちました。9月30日時点の保有資産を公開いたします。トピックスは社内持株一部売却です! トレリ資産公開(配当金+保有資産) 年間配当金:936,706円(先月比:+4
お疲れ様です。 休日もあっという間に終わりですかね。 PayPay証券をアップデートしてら、NISAのマークが新たに出ていました。 そこでちょっとだけPayPay証券の話題を 投資信託や個別株のメインは楽天証券で運用
お疲れ様です。土曜日出勤を終え、帰宅。 ルーティーンのブログのみ書いてからのんびりしようと思います。 まあ、誰も楽しみにしていないかもしれないブログですが自分の勉強のために書いてます。 昨日、読み終え
今投資するならどっち?米国株VS日本株 を考えてみた。 資金がそれなりにあれば、両方に投資 するのがベストだとおもうけれど、 それだと書く意味も無いのであえて 選んでみた。 先週まで米国株も日本株も
米国(アメリカ)株ポートフォリオ公開投資ブログ@かみがも【2023年10月度】
2023年10月米国(アメリカ)株ポートフォリオ公開投資ブログです。成長期待の新興国株のベトナム株の情報もあり。ベトナム株は配当金も高くおすすめです。
↓投資家見習いパンダさん (●ω●`)「今年カメムシさん多くない?」 (●ω●`)「カメムシさんが大量発生した年は大雪に言い伝えがありますね」 (●ω●*)「気を付けないと」 株式市場が大雪になるかもね (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); にほんブログ村 ~『2023年9月投資振り返り631万円』おわり 【9月のポイ活】 マクロミルポイント3183円【合計100000円換金】楽天ポイント(カード・市場・スクリーン)544円【合計431853円換金】モッピーポイント4201円【合計25000円換金】トリマ(招待コードpS0UlWZ…
SPYD / SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF 追加購入20コ どひゃ~♬
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(。>ω<。)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよ🧡💛💚昨日、寝てましたら、つい米国株をチエックしてましたらあらやだ急落あたしの大好きなSPYDちゃんもあれあれ ダダ下がりじゃありませんか(笑)仕方ない 少し下げて指しておりましたら どひゃ~ 約定しておりました良いのか?悪いのか?判りませんがね 良いの良いの 良いのよと言い聞かせまたふて寝 ははは...
JUGEMテーマ:ビジネス ドル建て資産がざっくり $450 Kぐらい。一方の円建て資産が、こちらもざっくりと 95M円ぐらい。ただし円建て資産には、退職金やDC年金分も含んでいて、自分でコントロール可能なのは株式 30M
【インフレは継続】金利予想が楽観的である時は、金利上昇を疑う
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
【復調】サラリーマン投資家の投資実績【2023年9月4週目】
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年9月4週目(9/25~9/29)の投資実績を公開します!毎週リアルな投資実績(酸いも甘いも嚙み分ける)を公開していますので、個別株投資家の現実を知る良い機会かと思います&#x1f6
【毎月配当金がもらえる】ハイブリット証券の グローバルX 米国優先証券 ETF(PFFD)
このブログではETFを中心に紹介をしているのですが理由としてボラティリティリスクがなく分散投資が可能で安全性が保てるからと考えています。またETFの中にはQYLDなど毎月配当のETFも数多くあり、組入銘柄として株式が中心にはなりますが債券と
✅ダウ-0.20%✅ナス +0.22%✅SP500+0.02%27日のニューヨーク株式相場は、米長期金利の上昇が嫌気され、続落。石油の世界的な需給逼迫(ひっぱく)懸念を背景に、原油先物相場...
米国高配当株ETF VYMの2023年9月分配金が入金!【連続増配!】
こんにちは。 HIROです。 米国高配当株ETFで有名なVYMの2023年9月分配金が入金されました。 結論から言います
FIRE(セミリタイア)したくなる瞬間 ① 朝仕事に行きたくない時 最も会社辞めたくなるのは、朝、仕事に行きたくない時で
✅ダウ-1.14%✅ナス -1.57%✅SP500-1.47%26日のニューヨーク株式相場は、米金利の高止まりへの懸念が続く中を反落。米長期金利はこの日も上昇し、10年債利回りは約16年ぶ...
米国株 ダウ5日ぶり反発、43ドル高。長期金利上昇に警戒も。
✅ダウ-0.13%✅ナス -0.45%✅SP500-0.40%週明け25日のニューヨーク株式相場は、米長期金利上昇に警戒感がくすぶる中、5営業日ぶりに反発。インフレが根強く米金融引き締めが...
40代の私がFIRE(セミリタイア)を50代でするメリットについて
十分な準備期間が取れる 私が、FIRE(セミリタイア)をする時期は、50代半ばで後10年ほどと考えています。 資産は1億
【広瀬隆雄さん】向こう2カ月の間のどこかで絶好の買い場が来る【米国株投資戦略の再点検】
2023年もアノマリー通りに9月に入ってからS&amp;P500やNASDAQなど主要な指数が下がってきています。では年末へ向けてどのような相場になるのでしょうか。そんな中で広瀬隆雄さんがここから年末へ向けての投資戦略について記事を出されて
【2023年制度廃止】ジュニアNISA運用していますか?【申し込みも9月末まで】
お子さんがいる方、ジュニアNISAは活用していますか? 本記事では、2023年で終了するジュニアNISAの基本情報と2通りの戦略についてまとめています。 我が家の実例も載せていますので、比較として見てもらうのも、取り組んでいない方にも必見です。
死ぬ前に目標を成し遂げたい 私は死ぬ前に何かをやり遂げたくて死にたいです。 目標を決めて、何かをやり遂げる。 その目標に
↓YouTubeで投資の勉強している投資家見習いパンダさん (*●ω●)「なるほど!このYouTuberは米国高配当ETFがおすすめなんだね」 1ドル=148円 (´●ω●)「いや円安で全然買えないやん」 (●ε●` )「そもそも物価高すぎて、株買う金もないよ」 にほんブログ村 ~『円安』おわり~ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 🐼ポイント🐼 マクロミルポイント2755円【合計100000円換金】楽天ポイント(カード・市場・スクリーン)25383円【合計406853円換金】モッピーポイント4183円【合計25000円換金】ト…
ここまで9月は下落 前回記事にて9月は苦しい展開を想定していましたが、やはりSOX指数も現時点で前月比-8.33%と大きめの下落となりました。直近の半導体関連株の下げをもって、SNSではAIバブル崩壊!という意見も見るようになりました。ただし、私は直近の下げは季節性かな?という印象をもっています。半導体関連が大きく下げる場面はやがてくると思いますが、シリコンサイクル的には1年以上先では?とも考えています。以下、そのように考えた理由について述べていきます。 ynark.hatenablog.com 季節性という観点 米国株アノマリーとして、9月4週はかなり弱いと言われています。9月3週の金曜日に…
JUGEMテーマ:ビジネス FOMCの結果、まだ年内追加利上げの余地が残されているとかで、米国10年債利回りの高値維持が継続されています(おおむね 4.5%程度)。国債の利回りが高いと株価は低迷するってことで、今週は 2万ドルほど
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 私昔買っていた銘柄をよく見返すんですけどね。 それはもうコ