メインカテゴリーを選択しなおす
目指せ!月10万円の配当金。2025年1月~3月の結果発表。【トランプ関税の影響が怖い…】
お疲れ様です。 キリュウです。 今回のブログは2025年1月~3月までの、配当金による入金金額のまとめとなっています。
■配当金の記録 3/27にミヨシ油脂から配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは3.49%と高い銘柄ですし、100株の保有から1,000円分のクオーカードがもらえるため長期保有銘柄としていま
12月の配当金まとめ! 2024年12月の配当金 米国株 10,088円(64.26ドル)(1ドル157円計算) 日本株 65,583円 合計 75,671円 過去12月の配当金 2020年12月は米国株から6,533円 2021年12月は
■配当金の記録1/7にヤーマンから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは1.27%と低い銘柄ですが、100株の保有から優待がもらえるため長期保有銘柄にしています。オンラインストアだけでなく、「YA-MAN the store G...
目指せ!月10万円の配当金。2024年10月~12月の結果発表。【旧NISA枠の売りが面倒でした…】
お疲れ様です。 キリュウです。 今回のブログは2024年10月~12月までの配当金による入金金額のまとめとなっています。
こんにちは、元スーパーマンです。 先日は、12月初旬は友人と温泉へ、後半は家族とスキーへと楽しく過ごしました。 2024年も資産もプライベートも、さらに最高の年になりました。 ここまで運よく資産が増加し、サラリーマンを退職してからも色んなご縁をいただいて生活できていることが、奇跡であると同時に感謝、感謝しかありません。 一人で生きているのではなく、皆様に生かしていただいているのだと周りに感謝してこれからも慎ましく生活していこうと思います。 サラリーマン時代は、30年近くものあいだ、年末は31日まで仕事をして年明けは3日から仕事でしたので、年末年始をゆっくり過ごせることにいまだに慣れませんが、本…
■配当金の記録12/10にふくおかフィナンシャルGから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは2.90%ですが、今後株価があがりそうなのでひとまず保留銘柄です。秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の配当金は年末旅行のための貯金です!...
■配当金の記録12/9にモスフードサービスから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは0.79%とかなり低めですが、持ち株に応じた優待券がもらえるため長期保有している銘柄です。秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の配当金は年末旅行の...
■配当金の記録12/9にリクルートホールディングスから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは0.21%とほぼ出ないのと同じですが、成長性に期待して保有している株です。秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の配当金は年末旅行のための貯...
■配当金の記録12/5に日本航空から配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは3.36%と高めですし、株主優待券がもらえるのが魅力的です。長期保有銘柄の一つです。秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の配当金は年末旅行のための貯金です!...
■配当金の記録12/5にユナイテッドアローズから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは2.06%と低めですが、ユナイテッドアローズなどの店舗で使える15%オフの優待券がもらえるのが魅力的です。秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の...
■配当金の記録12/3にAOKIホールディングスから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは4.10%と高めです。AOKIホールディングスは配当だけでなく、株主優待も魅力的なため、長期保有銘柄の一つです。秋の釜山旅行が終わり、引き...
■配当金の記録12/3にティアから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは4.68%と高めの銘柄です。株主優待はなくなってしまいましたが利回りいいので長期保有銘柄です。秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の配当金は年末旅行のための貯...
■配当金の記録11/30にソシオネクストから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは2.04%と低めです。配当金もらったので売却対象銘柄です。秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の配当金は年末旅行のための貯金です!※欲しいものはデイ...
■配当金の記録11/30にセブン銀行から配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは3.36%とやや高め。親会社が買われそうなど、NEWSをよくみますので、セブン銀行も一瞬でいいから爆上がりして欲しい。そしたら売却します!秋の釜山旅行...
■配当金の記録11/30に小松製作所から配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは4.35%と高い銘柄です。小松製作所はオリジナルミニチュアが株主優待としてもらえたりするので、NISA成長投資枠の中で長期保有銘柄です。秋の釜山旅行が...
■配当金の記録11/30にアステラス製薬から配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは5.52と高め。NISA成長投資枠での保有なので来年買い増しを検討中です。秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の配当金は年末旅行のための貯金です!※...
もう、12月! 2024年10月の配当金 米国株 14,039円(91.76ドル)(1ドル153円計算) 日本株 6,439円 合計 20,478円 過去10月の配当金 2020年10月は米国株から3,112円 2021年10月は日本・米国
■配当金の記録11/29に日本電信電話から配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは3.37%、かつ、株主優待でdポイントがもらえます。3%超え、株主優待の魅力があるため長期保有銘柄です。秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の配当金は...
■配当金の記録11/29に池田泉州HDから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは3.64%と高い目です。現状は3%超えか魅力的な株主優待があると長期保有対象です。秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の配当金は年末旅行のための貯金で...
■配当金の記録11/27に空港施設から配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは3.25%とたかめ、かつ、羽田空港近くのレストランで使える食事券がもらえるため長期保有銘柄の一つです。秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の配当金は年末旅...
■配当金の記録 11/14にツインバードから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは2.89%と低いです。株主優待を2度もらいましたが使わずに終わっていますので、売却候補銘柄です。 秋の釜山旅行が終わり、引き続き今回の配当金は年末
■配当金の記録 11/12にAVANTIAから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは4.92%と高め。かつ株主優待としてクオカードももらえるため、長期保有銘柄としています。 秋の釜山旅行が終わり、今回の配当金は年末旅行のために貯
04 スーパーマーケットに勤めるサラリーマン、スーパーマンです。 私の資産を公開します。※2019.04時点の保有金額です。 ここで私の簡単な投資歴をご紹介します。 1990年前半頃 大学生(経済学部)であったので証券の勉強がてら、みずほ証券(旧和光証券)で証券口座を開設。当時は金がなかったのでほぼ放置。お年玉のお小遣い貯金程度で社債を購入する。 199x年頃 このころも、和〇証券の口座をほぼ放置。就職と同時に外資系保険会社のお宝終身保険(終身3000万)に加入する。 ※当時の予定利率は今とは比べられないほど高い。現在ももちろん保有している。また、金融機関に勤める先輩から、「結婚するまでに就職…
こんにちは、元スーパーマンです。 毎日おだやかに楽しく生活できております。 最近は、前職の気の合う仲間と食事に行ったり、同窓生と温泉へと楽しく過ごしております。 環境を変えて本当に良かったと思います。 今、仕事で本当に辛い思いをしているならば、思い切って環境を変えることの選択を考えてみると良いと思います。 30年近く同じ会社に勤めていた私が言うのもなんですが、私は単に環境を変える勇気がなかっただけです。振り返って思うと、あの時あれほど耐える必要はなかったんでは… もっと早く違う道を選択しておけばよかったかも、などの後悔は正直あります。 今考えてみると、ある程度はしんどいことに耐える部分も必要で…
10月の配当金は日米合わせて7社から頂き受取金額は日本円で約46,000円也
不労所得の配当金、この不労所得って響きが良いですね。働かずしてお金が入って来るって奴で良いお小遣いになります。10月の配当金はぶどうの収穫が忙しすぎて全然見ていないんですよね、メールには目を通しているけど楽天証券から「配当金の入金をお知らせ
■配当金の記録 10/22にアダストリアから配当金が入金されました。株価が高めで推移し、現在の株価での配当利回りは2.31%となっています。そして魅力的なのが株主優待です。保有株式数に応じてアダストリアやエレメントルール、ADOORLINK
もう、あと2ヶ月で今年が終わるのが信じられない… 2024年9月の配当金 米国株 6,799円(47.22ドル)(1ドル144円計算) 日本株 24,339円 合計 31,138円 過去9月の配当金 2020年9月は米国株から2,541円
目指せ!月10万円の配当金。2024年7月~9月の結果発表。【8月頭はヤバかった…】
お疲れ様です。 キリュウです。 今回のブログは2024年7月~9月までの配当金による入金金額のまとめとなっています。 高
■配当金の記録 9/27にBRUNOから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは0.41%と低めですが、株主優待としてRIZAPグループ商品券がもらえるため、長期保有銘柄のひとつです。chocoZAP (チョコザップ)で使えたらい
8月の配当金は米国2銘柄 アップルとQQQ 夢の配当金生活にはほど遠いです💦
おはごろ~配当金のお小遣いってほんと良いですね、何もせずに入金されるという謎?のルール。あっ、株を買ってほったらかし、米国株だったら年に4回、国内株だと年に2回配当金入金、配当金が無い企業もあるのでお気を付けください。株を買ってほったらかし
夏休みが終わってちょっとほっとしてるのんばぁばです(さすがに孫の預かり疲れた)それでは、7月受け取った配当金&分配金の結果は、税引き前で33,637円ドル建て…
2024年7月配当金が入りました! 地元の夏祭りやお盆の帰省などで更新が滞っておりました。 急な円高や株価の下落で物凄い含み損になっていたこともあり、株のことはいったん忘れて放置プレイを決め込んでいま
【夢の配当金生活】日本郵政株で毎月10万円の配当収入!持株会社の安定性と高配当に注目
日本郵政の株式投資で毎月10万円の配当収入を得る方法を解説。安定した事業基盤と高配当利回りの魅力、必要投資額の計算、リスクと注意点まで詳しく紹介します。
8月に入ってからの上げ下げに弄ばれてるのんばぁばですそんな時は配当管理アプリで配当金見て癒されましょうそれでは、7月受け取った配当金&分配金の結果は、税引き前…
夢の不労所得。私の希望。 2024年7月の配当金 米国株 13,438円(90.19ドル)(1ドル149円計算) 日本株 3,529円 合計 16,967円 過去7月の配当金 2020年7月は米国株から126円 2021年7月は米国株から4
■配当金の記録 7/29にヤーマンから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは1.07%です。低めのほうですが、株主優待として商品の割引券がもらえるため、長期保有銘柄のひとつです。 配当金は夏の旅行のために貯金してます。そろそろ行
毎月配当の銘柄を紹介しますまず株価の推移としては 1. 2013年の上場以降の動向 QYLDは2013年12月に上場しました。上場以来、NASDAQ 100インデックスのパフォーマンスに連動しつつ、カバードコール戦略を用いて安定した高配当を
こんにちは、元スーパーマンです。 FIREしてからもうすぐ1年が経過しますが、現在の心理状況は当初と全く変わらず会社を辞めて本当に良かったです。毎日が楽しいです。 最近は、会社から学んだことが役立つことに色々と気づかされます。 現在、友人の会社をアルバイト程度で手伝いをさせていただく機会があるのですが、その際の挨拶に始まり、仕事の進め方などは前職で学んだことが活かされています。 また、顧客からのクレーム処理などもスーパーの店長時代に多くの失敗から学びました。 これらは、当たり前かも知れませんがサラリーマン生活で学んだことでした。 サラリーマンをしていたころは悪い面ばかりを考えがちでしたが、こう…
目指せ!月10万円の配当金。2024年4月~6月の結果発表。
お疲れ様です。 キリュウです。 今回のブログは2024年4月~6月までの配当金による入金金額のまとめとなっています。 高
■配当金の記録 6/28に空港施設から配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは2.82%です。高いわけではないですが、株主優待として羽田空港周辺にあるレストラン(ブルーコーナーUC店)での優待券がもらえるため長期保有の銘柄です。
■配当金の記録 6/28にふくおかフィナンシャルグループから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは2.68%ですが、株価が低いときに取得したため3%超えの銘柄です。このままNISA枠で保有するつもりです。 配当金は夏の旅行のため
5月末に初めての配当金をいただきました^^ ▽その時の記事はこちらです! 6月は4銘柄から配当金をいただきました。 6月の配当金合計は、974円でした! たった1株でも、 ちゃんと配当金がもらえるって嬉しいですね^^ 2024年上半期の配当金合計は、 1,354円となりました! まだまだ僅かな金額ですが、 あと半年後にはどうなるかな、、 1年後、5年後、10年後には、、 そう考えるとワクワクしてきます^^ 配当金の使い道も考えがまとまってきました。 行きたい場所や、欲しい物リストを作るのもいいですね! 『どうせやるなら楽しくやろう』 どんなことでも、楽しむ気持ちを大切にしたいです。
こんばんは! 今宵も元気になってきた「夢見るウサギ」です。 2024年も半分が過ぎて、2Qの配当金も確定したので、確認していきたいと思います。
今月から夫の給料が10万円減額することで家計のやりくりを考え中ののんばぁばです結婚してからというもの、夫が独立起業した2001年に年収ベースで100万円減額……
■配当金の記録 6/21に日本電信電話から配当金が入金されました。配当利回りは3.2%と高めの銘柄です。株価が低いため手軽に購入できる株であり、保有株に応じてdポイントももらえるのが楽しみな銘柄です。 今回もいただいた配当金は夏の旅行に向け
■配当金の記録 6/21にリクルートホールディングスから配当金が入金されました。配当利回りは0,28%とめちゃ低めの銘柄ですが、ホットペッパービューティーやホットペッパー、じゃらん、スーモ、タウンワーク、indeedなど、CMでもよく触れる
■配当金の記録 6/20に小松製作所から配当金が入金されました。配当利回りは3.66%と高めの銘柄です。もちろん新NISA枠で保有。しかも、300株以上を長期保有すると感謝品として小松製作所のオリジナルミニチュア(非売品)がもらえます。マニ
■配当金の記録 6/19に日本航空から配当金が入金されました。配当利回りは2.98%と普通の銘柄ですが、やっぱり株主優待券が魅力的ですよね。旅行好きには助かります。 引き続き、いただいた配当金は夏の旅行のために貯金します! 配当金管理のため