メインカテゴリーを選択しなおす
はじめに 投資を始めて何年か経つけど、その間にいろんな失敗や成功を経験してきました。儲かったときのテンションも
FIRE(経済的自由を求めて)2025年3月の資産推移と今後の戦略
導入:長期的な成長と直近の動きのサマリー こんにちは!40歳の普通の会社員である私が、FIRE(経済的独立と早
投資を始めてから15年くらい経ちました。振り返ると、最初は右往左往して失敗も多かったけど、最近は自分なりの運用
米国株で始めるコア・サテライト投資~QQQとFANG+を徹底解説!値動きとリスクを知ろう~
はじめに こんにちは!投資で資産を増やしたいなら、テクノロジー系のETFは注目の的ですよね。特に「QQQ」と「
こんにちは!「お金が貯まらない…」と悩んでいるあなたへ。毎日のちょっとした工夫で、無駄な出費を減らして貯金を増
はじめに: 収入アップを目指すきっかけ 収入アップを考えたとき、最初に頭に浮かぶのは「会社での昇給」や「残業で
FIRE(経済的独立・早期リタイア)への道:~資産形成と生活のバランスを考える
私の投資スタイルは、コア・サテライト戦略が軸です。コアでは米国株のインデックス投資信託を長期積み立てで育て、サ
米国株で始めるコア・サテライト投資~初心者向け個別株投資のFIRE戦略
私の投資スタイルは、コア・サテライト戦略が軸です。前回はコア部分、つまり米国株のインデックス投資信託を長期積み
米国株で始めるコア・サテライト投資~初心者でも資産を増やすFIRE戦略
投資は面白い、米国株なら初心者にもチャンス 投資に興味はあるけれど、「何から始めればいいか分からない」「損する
はじめに こんにちは!最近よく耳にする「FIRE」って知ってますか?「Financial Independen
こんにちは!40代でやんちゃな子供2人を育てながら、FIRE(経済的自由と早期リタイア)を夢見る我が家のリアル
相場はメンタルが重要!感情サイクルを制する40代FIRE戦略
こんにちは!投資家のみなさん、投資って数字のゲームだと思っていませんか?実は、相場の動きを左右するのは投資家の
FIREの目指しやすは時代によって違いがあるのか?といった疑問が浮かびました。 なにしろ今と昔では労働環境が大きく違います。 ・1980年代: 「 長時間労働 +終身雇用+年功序列」 の時代 →とにかく働けば安定した収入が得られた ・2020年代: 「 短時間労働 +成果主義+キ...
【FIREへの道4】将来資産シミュレーションやってみたら、FIREとギャンブルは切り離せないことを実感した話
こんばんは、 不肖ブログ主です今日は、「FIREへの道」の第4弾、FIREへ向けて資産シミュレーションしてみた話です。これまでに運用成績と退職金と年金のもらい方を検討した結果、リタイア後の収入額がある程度見えてきたことになりますこれに加えて、現時点の資産額と運用利率の数字があれば、リタイア後に毎年どれだけの額を使えるのか、の見通しが得られそうということで、作ってみたのが、 ブログ主オリジナル作品【めざせFIRE】資産運用&取り崩しシミュレーションソフト (=ただのエクセルでの表計算)です。 果たして、結果はどうだったのか?・FIRE後にどのくらいお金を使えるのか? ・運用利率はどの程度影響する…
こんにちは!40歳の普通の会社員である私が、FIRE(Financial Independence, Reti
みなさん、こんにちは。 2月のまとめが遅くなってしまいました。最近はかなり相場と離れているので、記事を書きながらようやく2月の状況に追い付いてきたところです。 経済も相場もトランプ大統領の関税政策に大
【FIREへの道 2025春まとめ】 FIRE達成に向けて全力で検討した結論 - ゆるーくFIREを目指すブログ
こんばんは、 FIRE目指して三千里、 不肖ブログ主ですさて今日は、FIRE達成へ向けて昨年末から検討してきた「FIREへの道」の総まとめをしていこうと思います手元にある限りの情報を整理して、将来の資産予測を行った結果、いま現時点でどう判断したのか? このあたりを振り返っていきます 【FIREへの道1 2024年の資産運用成績】 まずは今の資産状況ですね。 この金融資産を基にした2024年の株の配当と分配金の額は160万円程度となりましたこの不労所得だけだと普段の生活とFIRE後にやりたいことを全部カバーできそうにないので、この後に続く退職金と年金も考慮して、資産取り崩しながらお金を使っていこ…
皆さん、こんにちは。 2月は寒かったですね~ 毎シーズン1回くらいは体調を崩していて、今回は2月まで無事に辿り着いたので「これはこのまま乗り切れるか」と思っていたんですが、最強寒波襲来のあたりで体調を
【インデックス株】全世界、アメリカ、日本のどれを買うべきか?という話
こんばんは、不肖ブログ主ですいやー、なかなか見ものでした。 トランプ大統領とゼレンスキー大統領の会談で言い合いになって交渉決裂したシーンですトランプ大統領 ゼレンスキー大統領 会談のやり取り 全文 なぜ激しい口論に やりとりの詳細 後編 NHK トランプ大統領 このシーンを見たブログ主の感想は、 「もっと他にアメリカ大統領(と副大統領)にふさわしい人がたくさんいるはず。国民が直接選挙で国のトップを選ぶ方法は良くないのでは?」アメリカの知識層がトランプではなく民主党を支持する理由が分かった気がしましたね。この人が、あと4年間も世界の最高権力者をやるのは心配でなりせん‥とはいえ、我々ができ…
こんばんは、 不肖ブログ主ですいやー、アメリカの関税、すごいことになってますね。関税戦争に勝者はいない、が定説のようですけど、トランプ大統領は本気で隣国にも関税戦争仕掛けるつもりなんでしょうか?そんなことしたら、物価は上がるし、外国への売上は下がって景気も悪化するはずだし、アメリカ国民にとっていいことにはならないと思いますけど、それでいいんでしょうかね?どっちにしても、なにかもうトランプ大統領に振り回されっぱなしの株式マーケットになってますまあ相場が荒れて面白くなりそう、といえなくもないんで、どうせならこの混乱も楽しんでいこうと思います(今日の株価下落ではかなり損ましたが‥) さてそれでは、前…
書評『1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE』投資だけではFIREできない理由
みなさんこんにちは。 FIREを目指す動機は人それぞれあるけれどやっぱり「仕事を辞めて自由になりたい」というのが1番多いのではないでしょうか。私はFIREに興味を持ってせっせと毎月の給料を株式投資に回
FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す独身者の中には、「結婚はFIREの障害になる」と考える人が多くいます。 確かに、結婚すれば生活費は増えるし、相手の価値観に合わせる必要が出てきます。 ですが、僕はFIREを目指す者同士なら、むしろ 結婚はFIREの追い風になる と考えて...
FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指したりFIRE後の生活を楽しむ姿勢として、大きく分けて2つのアプローチがあると思います。 ひとつはスピード重視の FIREで、もう一つがスピードより 完璧さを重視したFIREです。 そうした特徴は、本来持って生まれた性格が関係するとは思い...
十分な資産を築き、経済的な問題もなく、仕事も辞めたいと思っているのに、なぜか決断できない人がいます。 僕自身、早期リタイア(FIRE)の経験者として、その不安や必要な解決ステップは十分に理解しているつもりです。 結論として思うのは「精神面や価値観の準備が不足している」ということで...
私のFIREへのロードマップを修正してみました。年間総支出が280万の予定なので、運用利回り4%で、7000万貯めたらFIRE開始…の予定です。FIREの参考になれば幸いです。
2024年の目標をふりかえってみました。大きくは3つ。ブログ関連と投資関連とイラスト関連についてやってみました。FIRE関連としてブログとNISAを使い切ることについての結果、イラスト収益について記載しています。
2024年の株主優待の現金相当額がどうなったか計算してみた!
FIREめざすための2024年の株主優待現金相当額を計算してみました。やっと合計で現金約36万円相当の株主優待になりました。
こんばんは、不肖ブログ主です先日、やや先輩の同僚と社内厚生制度の話になりました。 社員本人が死亡したときに遺族がお金をもらえる厚生制度(民間の生命保険に相当)に対して、彼は最大口数を申し込んでいるとのことでした。定年以降にも70歳まで継続できるプランもあり、そちらも最大口数申し込んでるようでしたが、「これホントに必要かな?」という話になったわけです 聞くところによると、その同僚は、子供は1人は社会人もう1人は大学生、奥さんは専業主婦(同僚いわく「働く気なし」)でローン返済ずみの持ち家とのこと。両学長(=日本を代表するお金の先生 ←ブログ主が勝手に命名)なんかもよく言われてますが、生命保険とはそ…
皆さん、こんにちは。 11月が終わりましたね。今年は温かい日も多くて行楽日和の秋らしい日が多かった印象です。いかがお過ごしだったでしょうか。 私はというと、この1カ月は車のことばかり考えていました。先
夫の“お小遣い制”について「奴隷制度だよねこれ」と堀江貴文氏が自身のX(旧ツイッター)で投稿したそうです。 同氏は過去にも「どんだけマゾなのかと思うよ。結婚なんかしたくなくなるよね」「子供のために自分は犠牲になるわけ?」と批判しています。 ただ僕自身、家庭を持っていた頃は小遣い制...
初心者 仕事ばかりの人生はイヤ!自分もいつかFIREしてみたい。 でも、具体的に何から始めればいいんだろう…。 毎日仕事ばかりの人生に疑問を感じていませんか? 本当はもっと自分らしく、主体的な人生を送りたいとお考えではないですか? そんな方
FI と RE 共存していることに違和感リタイアは二度来る2016年に書いた記事です①辞める決断をすること②実際に辞めること①が重要であって、②は結果でしかない実際の行動はさほど意味を持たずその前に思考というプロセスがあって行動はただの結果でしかないその考え方は、割と汎用的に消費しないピノキオのマインドの基礎を構成していますサラリーマンに FIRE したいですかって聞いたらそりゃしたいですって答えるでしょう「隣の芝生...
久々に地味お弁当を更新。以前にも鯖缶カレーの日があったと思うのですが、今日も鯖缶カレー。つわりで全然栄養とか考えられなかったので、その反動で健康的なものをめちゃめちゃ欲しています。笑 いつもの鯖缶カレー 鯖缶カレー 260円 ゆで卵 30円
FIREを目指す民の運動事情♯2 ヨガ、ピラティスを2ヶ月毎日やってみた
以前、お金を使わずにどう体を動かすか、記事にしたことがありました(当時の記事)。そこから変遷があり、毎日1時間程度のヨガやピラティスを自宅で行うようになりました。蓄財と健康は切っても切り離せません。今の運動事情をお伝えします。 これまでの運
FIREやアーリーリタイア達成を目指す人の中に「FIREは再現性があるか?」を気にされる人がいます。 成功の可否や難易度は個人の状況や環境で大きく異なるので、個人的には、再現性が完全にあるとまではいえないが成立の「必要条件」はあると思っています。 ちなみに再現性とは同じ条件や手順...
FIRE達成に必要なものは素質か努力か? そんなことを考えている時に大谷翔平選手の素晴らしい功績をみて同じように「素質か努力か」と考えたことがあります。 なにしろ今年は打者として専念し 50本塁打、50盗塁の「50-50」という 前人未到の記録 を達成した偉大な選手です。 彼の凄...
FIREの決断で「FIRE後、経済的に困窮せずやりくりできるか?」といった不安は多くの人が抱きます。 ましてはFIREを目指し、長きに渡って資産形成に取り組んだ人には「お金は努力の賜物」であり、それがFIRE後に不足することはプライドにかかわる大問題です。 厄介なのは経済状況(投...
やっとこさ涼しくなってきました。資産はV字回復で前月比+127万円。含み益も6月来で800万円台を回復。一喜一憂せず、淡々と、が重要と再び思い知ったのでした。 10月末の資産状況 現金34680000投資信託23620000確定拠出年金24
みなさん、こんにちは。 9月は自民党総裁選があり、株式市場も大きな影響を受けましたね。 結果はご存じの通り石破茂氏に決まったんですが、翌日の9月末に日経平均株価は一時的に2000円超の下落を記録。高市
自分では無傷FIREをしたと思っています。 無傷というのは、FIREに必要な所要額を目標に長年の「苦行」に耐えてFIRE達成したのではなく、「気がついたらFIREに至っていた」ということです。 だからといって楽(ラク)に早期リタイアしたわけではなく、遺産相続やらの他力本願でリタイ...
FIREへの取り組みはなぜ続かない?【続けるコツを徹底解説】
FIRE民 FIREに向けた節約・投資を続けるのがキツいなあ…。 続けられるコツはないかな? FIREを目指そうと思ったものの、うまく節約・投資等を続けられず悩んでませんか? 実際、FIREできれば良いなと考える人は多いですが、計画が順調な
こんにちは、さらです。 今回は投資金額が400万を突破したのでご報告させていただきたいと思います。 今回の記事
FIRE初心者 FIREって、実際達成できる人はどれくらい居るんだろう? 自分にもできるかな…。 FIREに興味がある人、これから始める人は、実際どのくらいの人がFIREを達成できるのか気になると思います。 また、既にFIREを目指している
ずいぶん更新が滞ってしまっていましたが、生きています!妊娠し、しばらくつわりや倦怠感と戦っておりました。妊娠中はなかなか節約もできません。それは今度記事にします。さて、9月末の資産状況。やや復調しております。 9月末の資産状況 現金3511