メインカテゴリーを選択しなおす
MY PF日次年初来おはようでやんす 主さま おいでなんし~ お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサン5年間所有してきましたが限界を感じ他へ資金を移動する事と致しました。コロナ後のドジョウを狙いましたが素人ですよね(笑)まあ損はしておりませんので良しとしておきましょうかね5年間 200株実現利益 22,800円配当金 17,532円優待 カレンダー&優待搭乗割引券これで良し!自身に...
株式投資と言うか資本収入(不労収入)は、 労働収入に比べて効率良さげに見える、 かもしれないけど、 資本収入が労働収入に比べて ハイリスクな面があることを忘れてはいけない。 ハイリスクを背負っている分、r>gが成り立つ訳で、 そんでなきゃ、誰も投資なんかせんだろう、と思う。 投資...
特段実のある話ではないですが、我が家の生活水準というか娯楽水準は低いのか高いのか分かりません。 Switch2を眺めるのは 家電のレベル 生活水準というか娯楽水準というか Switch2を眺めるのは 先日ショッピングモールに行きまして、テレビゲームコーナーに今話題のSwitch2のプロモーションが流れておりました。足を止めて眺めているのが私と同世代の父親っぽい大人ばかりで、あまりゲームに明るくない私には新鮮でした。 任天堂よりソニー派の私ですが、意外と世の中の父親というのはゲーム機を買ってゲームをしているようです。(今更) 社会人になってからパタンとゲームをしなくなりまして、仕事に脳みそを駆逐…
2025年後半に爆上げしそうな米国株10選銘柄 注目理由1. NVIDIA 生成AI・半導体の絶対王者。業績絶好調。 2. Super Micro Computer AIサーバー需
【運用実績】2025年7月1週(27W)~日米関税交渉の懸念で日経平均は4週ぶり反落!~
こんにちは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は7月1週(27W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 7月1週(27W)の確定損益・評価損益まとめ ■2024年実績 確...
【運用7年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2025年5月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?といった方や、資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?と不安になって...
皆さん、こんにちは。 6月はいかがお過ごしだったでしょうか。 私は今月ついに10年近く使ったパソコンを買い替えました。長く使ってるとさすがに動きが遅くなってきていて、起動も作業したい時間帯の少し前から
みなさんこんにちは!恒例とおり運用実績について報告します。25年6月は米中貿易協議の進展に期待して、株高となる一方で、イスラエルもイランの軍事的摩擦で一時は影響があるものの、米国株は最高値を更新しました。投資方針のおさらい投資戦略宣言202...
【FX自動売買】トラリピ運用実績(2025年6月)~6月も順調にリピートし、含み損も減少傾向!~
どうもこんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2025年6月のFX運用実績を報告します。私はFX自動売買で「トラリピ」を利用しています。 FX自動売買とはなにか?トラリピと...
【高配当株】NTT 長期保有するなら"ここ1択"15期連続増配中の鉄板銘柄!!【高配当×次世代AI】本当の勝負はここからだ!!
今回は高配当株として、個人投資家からも大人気銘柄となっているNTTについて解説していきます! youtu.be 1. 会社概要 NTT(日本電信電話株式会社)は、国内最大級の通信インフラを担う企業であり、通信を中心とした安定した事業基盤を背景に、長期保有に適した高配当銘柄として個人投資家から根強い支持を得ています。2023年7月に実施された株式分割以降、個人株主が急増し、2025年3月末時点では268万人と過去最多を記録。 中高年層に加え、若年〜中年層の新規株主が顕著に増加しています。 さらに、次世代通信「IOWN構想」や、日本語特化型AI「tsuzumi」など、未来の社会基盤構築に向けた研究…
俺のポートフォリオは一応分散保有なんだが、 評価額割合で見れば、 特定の銘柄に偏重しているんで、 均等分散ではない。 思い切っていってしまえば、 集中投資みたいなのもので、 保有銘柄2割が評価額の8割を占め、 保有銘柄8割が評価額の2割を占めているような感じ。 毎年ポートフォリオ...
個別株への投資は難しいです 私は、センスがないので向いていません 日産・ワタミ・マルシェ・シダックス・ヤマダ電機・ガンホー・・・ 損切りした個別株は数限りがありません しかし、現在も継続保有している
参議院選挙が迫って参りました。消費税減税、社会保険料削減など可処分所得を増やす政策が目玉ですが、それを支持する若者代表は、未来の老害かもしれない話。 覚悟はしているか 自助の良し悪し 年金なんか貰えない話 覚悟はしているか 年代での断絶を生むよな論争は好きではないですが、今の高齢者が恵まれ過ぎており、その負担を強いられているというだけの感情から税負担や社会保障負担の引き下げを声高に支持する私たち世代にはある種の警告をしないといけないと思っています。 前提として私も各種負担の引き下げには大賛成ですが、言いたいのはそこに覚悟があるのかという話です。 自分たちも確実に高齢者になるという当たり前の現実…
米国株は最高値更新でも安心できない!その背景にある不安とは?
2025年4月前半、トランプ大統領による高関税の発表を受けて、米国株は大きく下落しました。S&P500指数は、一時 昨年末から-19%も下落...しかし、その後は米中対立の緩和などを背景に急回復しました。上半期が終わってみれば、S&
株式投資は「自己責任」なんて、 言われなくても、当然だろう、 自分の身銭切っているんだから。 ましてや、 「この銘柄に投資したら儲かる」 なんて言う投資情報当てにして、 投資したことはないし。 個人で投資するっていうのは、 一人黙々とあーだこーだと考えながら、 投資するもの。 俺...
【超カンタン解説】「r > g」ってなに?小学生でもわかるお金のふしぎ
「r > g(アールはジーより大きい)」って聞いたことある? むずかしそうに見えるけど 実はとってもカンタンな"お金のルール"なんだよ きょうは、小学生のみんなでもわかるように、やさしく説明するね!
KPPの株主優待到着。1000円損した〜と思ったけど、よく考えたら間に合わなかった。
先月下旬に届いた株式関係の書類をゆっくり開封中です。そんな中、株主優待がないはずの会社の封筒に優待品が同封されていました。1000円の図書カードNEXT!…
インデックス投資のマイナス面これを知らなければ危険「投資ブログ」
節約家まあです。 ここ最近はほとんどインデックス投資に関する記事しか書いていません。 インデックス投資の記事し
新卒採用に振り切った採用が変わることで、人生と投資の考え方は変わると思います。 大企業における採用の変化 専門性重視のキャリア 勝ち続けること 人生の植物化 大企業における採用の変化 この度何度目かの転職をしました。 年代別の転職回数傾向:20代:転職を経験する人が増える時期で、1~2回程度の転職が一般的です。特に20代前半は転職経験がない人も多く、20代後半になると転職回数が増える傾向があります。30代:転職経験者が増え、2~3回程度の転職が平均的です。30代前半は1回目の転職、30代後半は2~3回目の転職をする人が多いです。40代以降:転職経験者がさらに増え、3~4回以上の転職経験を持つ人…
【必見】庶民とはここが違う!お金持ちの“賢い”お金の使い方5選
「なぜお金持ちはどんどんお金持ちになるのか?」 その秘密は、“稼ぎ方”よりも“使い方”にありました 今回は、資産家や成功者たちが実践している 「お金の使い方」の共通点を5つご紹介します 真似できるとこ
インデックス投資を始めてから1年以上、結果はどうなったのか?「投資ブログ」
節約家まあです。 今回は、インデックス投資を始めてからもう1年半がたったのでその様子をブログにしようと思ってい
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの分配金・新NISA・個人年金・終身保険の活用など、実際の運用記録を公開しています。長期投資で「自分年金…
NISAのデメリット、iDeCoのデメリットは投資のメリットでかき消される
NISAにも実はこんな落とし穴が、iDeCoにはこんな落とし穴が。デメリットをいくら語った所で投資のメリットで全てかき消されます。 消費コンテンツとしてのデメリット 手段よりも目的 投資をするか、しないか 消費コンテンツとしてのデメリット NISAやiDeCo、DCなどなど、非課税口座を巡っての実はこんな落とし穴が系のデメリット紹介がよくあります。国の陰謀論を含めてたくさんあるわけで、内容も良いものから悪いものまであると思います。 ※実際内容をよく見ていないので、正しいものと間違っているものがどの程度あるかは私には分かりません。 再生回数や閲覧回数を回すための消費コンテンツ的側面はあるんだろう…
安定資産を強化!「オルタナ」新案件の申込を600万円に増額しました。
私の投資方針は、確実性を重視した安定運用!利益確度が高いものについては、新しい商品も積極的に取り入れています。今年から買付をスタートしたのが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」。大型不動産に小口投資できるのが
【配当マシーン】三菱UFJフィナンシャルGPさま 感謝しお受け賜りました
金融資産日次年初来おはようでやんす 主さま おいでなんし~ お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサン6月末最大金額配当金を三菱UFJフィナンシャルGPさまから頂戴致しました流石は累進配当宣言企業様ですね今迄の配当金進撃は凄いですよねご覧のとおり倍ですよ倍?含み益も1社で約400万円前後です キャピタルとインカムを同時に叶えて頂ける大切な所有株です 1,5年でスゴツ でしょそれわっしょいワッショイもうひ...
【レバレッジ日記】TQQQ vs SOXL 徹底比較!最強のレバレッジETFはどっちだ?【第310回】
全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? レバレッジETFとは 対象となる指数の2倍・3倍の値動きを目指すETFのこと た
今年は立て続けに家電が壊れており、とうとう大型家電も買い替えになってしまいました。ふと、生活の豊かさとは何かを考えました。 凡人の節約投資 金で解決し手に入れる豊かさ 今の豊かさ、将来の豊かさ 凡人の節約投資 節約や倹約をやっているとは言えない家庭ですが、それでも生活水準は低めな部類に入ると思います。夫婦揃って物欲が無いためなのですが、家電の買い替えが続く今年、現代の家電が結構便利であることに気付くと、普通(何をもって普通とするかはありますが)に収入の大部分を消費で使う生活をしていたら、もっと生活が”豊か”になっていたのかもしれないと思ったりします。 高収入であれば両立もできるでしょうが、私も…
2025年6月分 配当金/分配金 集計 月間60万円越えました
金融資産日次年初来おはようでやんす 主さま おいでなんし~ お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサン今月の配当金/分配金は過去最高の60万円越え【税抜き】でした最高額は三菱UFJフィナンシャルGPさま 、もう神ですわね(笑)前年の倍以上を叩き出しました 1円たりとも使用せずすべて再投資それも色つけて多めに再投資です そして評価額もうなぎ登りで高騰言う事ございませんね 何時しか大下落が再度来ますので夏前...
【レバレッジ日記】残り2,000日目前!!カウントダウン投資を語ろうかその4【第309回】
全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 第10章 投資額と時間の中間地点 3,000日カウントダウン投資では 投
お久しぶりです。メインのブログの更新頻度が落ちるほど心身ともに疲れていたので、こちらはお休みしていました。やめてしまおうかとも思ったのですが、無理のない範…
年後半は株式投資が大勝利する?それでも私は分散スタイルです。
米国株に、いま強い追い風が吹いています。足元では次々とプラス材料が出てきており、市場の不安要素が後退しました。・イスラエルとイランの停戦・経済指標が年内の利下げを支持する内容・相互関税の7月期限が、延長の可能性?こうした動きを受けて、S&a
【高配当株解説】良品計画 シンプルで無駄のない高品質を追求した結果、業績絶好調!期間中何度でも使える株主優待=7%割引優待券がもらえる!
今回は、業績絶好調の良品計画について解説していきます! 良品計画は、期間中なんででも使用できる株主優待券がもらえるなどお得な情報満載です! youtu.be 1. 会社概要|本質を届けるグローバル小売企業 「無印良品」を展開する良品計画は、1980年に西友のプライベートブランドとして誕生。 「素材の選択」「工程の点検」「包装の簡略化」を基本原則に、装飾を省き、本当に必要なものを適正な価格で提供する思想を貫いています。 この実直な姿勢は、サステナビリティやESGといった概念が一般化する以前から、一貫して企業活動に取り入れられてきました。 現在、無印良品は世界29の国と地域で1,300店舗以上を展…
【運用成績】配当金が続々と入金されてハッピー2025年6月4週目
今週は配当金が続々と入金されて嬉しい週でした。 配当金が入った銘柄 今週入ってきた配当金は以下です↓ ・第一興
おはようでやんす 主さま おいでなんし~ お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサン昨年度から再開した米国株~ ジジトラさんのお陰で一時は大赤字がNASDAQやS&P500最高値更新で円では後少し$では大きく+ですね銘柄3つで860万円の投資し今年配当が26万円までになりました原動力はもちろんJEPQですね米株でのドル配当はすべて再投資し雪だるま状態(笑)今後も米国株へ投資継続かしらね。でも考えてみれ...
【運用実績】2025年6月4週(26W)~中東リスク後退と半導体株高で日経平均は5ヵ月ぶりに4万円回復!~
こんにちは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は6月4週(26W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 6月第4週(26W)の確定損益・評価損益まとめ ■2024年実績 ...
【レバレッジ日記】残り2,000日目前!!カウントダウン投資を語ろうかその2【第307回】
全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 第5章 カウントダウン投資の欠点 ここで、カウントダウン投資を簡単に説
いいえ、感覚が無くなることはないね。 無職で配当生活しており、 毎日が祝日みたいなもんだから、 土日も平日も意味はなく、 そのうち曜日の感覚がなくなるかな? と思っていたけど、それはないな。 なにせ、株式投資をしている以上、 相場と対峙しているんで、 平日と土日ははっきり認識して...
金融資産日次年初来初値売り6,4万円利益おはようでやんす 主さま おいでなんし~ お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサン6月続々と株主配当やら優待が舞い込んで来ていますネウレピそんな中、前年未取得【したが来ない】楽天GPさんから通話&30ギガ無料優待が遂に到着。早速、インストしてみました。電話番号が増えるのね?あちきは楽天モバイルを使用してますので2回線か?切替なしで使えるのか?まあノンビリ使...
【レバレッジ日記】残り2,000日目前!!カウントダウン投資を語ろうか【第306回】
全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 皆さんは、カウントダウン投資をどう思いますか? ついに、開始から1,000日が経