1件〜100件
なぜ日本人は投資に積極的にならないのか?これからは投資しないことが損する時代に
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「インベスト・イン・キシダ」 投資したら税金取ろうとしてる奴に誰が投資するか?と思った次第です。 ...
投資初心者が投資を始めるのにいくらから始めたらいいのか、いくらぐらいが目安かなど気になりますよね。ここでは40代投資初心者の私が投資を始めるために投資金額はいくらと決めたことを参考に自分自身に当てはめて参考にしてはいかがでしょうか。
こんばんは。現在共働き年収800万夫婦、の妻みほやんです。私達は、早期リタイアを目指しており、節約や投資を勉強中ですが、本日は現在の私達の状況について自己紹介したいと思います。夫 むーやんむーやん会社員 38歳大阪在住、大阪勤務文系私立四大
どうも、たまご(@tamago_5832)です。ビットコインが絶好調だった11月の収益結果を紹介します。毎月投資結果を報告しているので、興味がある方は読んでみてください。11月の投資・ブログ運営の結果11月の投資・...
5月25日は愛しの商船三井を手放し、35,000円の利確となりました! 保有数100株 取得単価 3,270円 売値 3,620円 ちなみに、今回売却した分はNISA枠での売買だっ...
第53回 金利がわかると経済が見えてくる!3つの金利を見て景気の未来を予測しよう
ブログ「マネサピ」を運営しています、『ゆーきっちゃん』です。今、何かと話題の金利ですが、金利を知ることは重要です。金利は金融市場における「カナリア」であるため、まだ表面化していない景気の変調を教えてくれる存在です。「金利」をしって投資の生産
ブログ「マネサピ」を運営しています『ゆーきっちゃん』です。今回は、景気のサイクルについて勉強していきましょう!景気は一定のサイクルに従って良い悪いを繰り返します。3つの金利から景気のサイクルを見ていきましょう♪3つの金利がわからない方は第
2回取引で、300円+400円で700円の利益でした!だんだん弱気になり慎重になっているのと、なかなか入るタイミングが分からず2回となりましたが、何とかプラスで終わりました。このような1日100円単位の利益をコツコツ稼いで月に数千円、いずれは数万円とお小遣いを増やしていきたいと思います。
第36回 断言します。勝てない投資には理由がある!私の実体験を踏まえて徹底解説します
皆さんこんにちは、ブログ『マネサピ』を運営してます『ゆーきっちゃん』です。今日は、私が実際に犯した負けるべくして負けたトレードにおける実体験を皆さんにお伝えしたいと思います。投資初心者さんの方は是非参考にしてください。なんとなく売買する
第37回 どん底サラリーマンが株式投資で2億円~今息子に教えたいお金と投資の話~DokGen著
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(
第38回 気をつけてください!保険がいらない理由を徹底解説~保険会社は脅しすぎ~
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(
第39回 ここだけの話・・・この方法であっというまに貯金習慣が身につきます
いつもありがとうございます。ブログ『マネサピ』を運営しています『ゆーきっちゃん』です♪ 最近、職場の子がこんな事を言ってるのを耳にしました。中々、お金が貯まらない、、、 そこで、今回はお金を貯める体質に変わるために必要な考え方や行動を教え
第40回 知らないと損する!たった3分で企業分析ができる簡単方法を教えます。
こんにちは、ブログ『マネサピ』を運営してます『ゆーきっちゃん』です♪今日は、誰でも簡単に業績が良い企業を見つけられる分析手順を紹介します。簡単ですので、覚えて自分のものにしてください♪気になった銘柄の業績を確認 気になる銘柄を見つけたら必
投資初心者初めてのつみたてNISA【インデックスファンド4つ】
投資初心者にはつみたてNISAをオススメしてきました。私が実際につみたてNISAで積立設定したのは楽天・全米株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim シリーズ 米国株式(S&P500)、全世界株式(オール・カントリー)、新興国株式インデックス
ども!てんけんです!前回から土日を抜けて月曜日・・回復の兆しが!!!評価損益はまだ少し赤ですが前日比が結構な返し!っいうかほぼローランドの株に左右されてますが笑とはいえローランドはずっとホールドだから、その他の株を少し動かして損を抑える運用心がけていくのら。最近は、テスタさんという方の投資についての動画を見ていて、チャートと板だけが重要でそれで何億の資産を作り上げてきたと聞いてすげーーーなあぁぁと感心笑ただ、チャートと板??板ってなに?まな板?ってレベルの僕・・話にならないのら!!!チャートはもちろん板について学び始めようと思った僕であった。
2回取引で、400円+400円で800円の利益でした!この日もなかなか入るタイミングが分からず2回となりましたが、何とかプラスで終わりました。このような1日100円単位の利益をコツコツ稼いで月に数千円、いずれは数万円とお小遣いを増やしていきたいと思います。
第45回 カップウィズハンドルで株価暴騰を掴み取れーオニール投資手法を完全解説
こんにちは、ブログ「マネサピ」を運営しています『ゆーきっちゃん』です。今回はウィリアム・J・オニールが愛した投資手法をいくつかご紹介いたします。代表的な投資手法を知ることで、正しい買いポイントで株を購入して、株価の暴騰を掴み取りましょう♪
お世話になっています。ブログ「マネサピ」を運営しています「ゆーきっちゃん」です。今回は、「バフェットの財務諸表を読む力~大不況でも勝ち抜く58のルール」から、私が大切だと感じた項目についてピックアップしてご説明したいと思います。 バフェッ
第47回 「量的引き締め=QT」とは何か?仕組みと株価に与える影響を簡単解説!
いつもありがとうございます。ブログ「マネサピ」を運営してます。「ゆーきっちゃん」です♪今日は最近何かと話題のQT(量的引締め)について説明していきたいと思います。 米国の中央銀行にあたるFRBの使命は「雇用の最大化」と「物価の安定」になり
松井証券が米国株取引を開始。口座の申し込み方を徹底解説!口座を持っていない方も、既に持っている方も開設できます。
大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。私が日々子供に伝えている金融教育ですが、きっと皆さんの役に立つものもあるだろうと思い複数回に分けてシリーズ化して行こうと思います🥰
ちょっと体調悪い日が続いておりまして、この機会にちょっくら禁酒をば、と思っていたのですが、3日目で断念しました。 私に禁酒は永遠に無理無理の無理かもしれない。。。。 そして、3日ぶ...
ロシアのウクライナ侵攻で 全世界株式への影響は? 心配はないの?
ロシアのウクライナへの侵攻によって、ロシア株の暴落が懸念される。 インデックス投資で全世界株式、先進国株式、新興国株式に
楽天証券 らくらく投資(がっちりコース) を始めてみる! 2022年4月1日開始!
以前紹介した楽天証券のスマホ専用サービスであるらくらく投資! 初心者におすすめ!的な感じで以前記事にした事はあったんだけ
レバナス・・・。 インデックス投資を始めてからしばらくすると目につくであろう商品の略語である。 今回はそのレバナスについ
政権幹部が「金融所得課税」で議論先送り示唆 岸田総理も直近の演説で言及せず
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 以前から悪評高かった金融所得課税の見直しは先送りになりそうです。 一応肩を撫で下ろせたという話題で...
ブログ「マネサピ」を運営しています「ゆーきっちゃん」です。預金をしてもほとんどお金が増えないため、預金や積立保険のほかに、将来に向けて資産を増やす方法として「投資」が注目されています。そこで、そんな人達を後押しする制度として、NISAは20
第52回 新NISAが2024年から始動!!改正点を完全解説
ブログ「マネサピ」を運営している「ゆーきっちゃん」です。初心者でも簡単に資産形成できると人気の税制優遇制度「NISA(少額投資非課税制度)」が見直され、令和6年(2024年)から新NISA制度が始まります。今回は、2024年からスタートす
【実績公開】iDeCoを4年8カ月運用した成績を紹介【投資ブログ】
iDeCoっていくら儲かる? iDeCoの運用成績は? iDeCoはやるべき? iDeCoは資産運用の制度でよく聞きますが、投資は大丈夫?と心配ではありませんか。 そこで、確定拠出年金制度を利用した、
ごく普通の40代サラリーマンがゼロから始めるブログです。投資を初めるにあたって必ず必要になる証券口座についてのおすすめと投資に関する非課税制度のおすすめについてお伝えします。特定口座てなに?NISAてなに?を解決したい投資初心者にオススメです。
たくさんの投資先がある中で投資初心者が初めての投資先に何を選べばよいのか大変迷うと思います。 そんなたくさんの中から私が始めての投資として選んだ、よくオススメされている投資先について私が調べたことや、その時にどう思ったのかについて体験を踏ま
前回はつみたてNISAで長期保有目的のインデックスファンドで投資を進めていこうと決意しましたので、今回は実際の銘柄を選定していきたいと思います。※私個人が調べた内容や個人の感想のため正確性に欠ける可能性があります。投資を始める際には当サイト
証券口座を開設してみよう開設の決め手初心者には自分に合った証券会社を選べない人気と目標で決めよう知識ゼロの初心者には各証券会社のメリット・デメリットを見て一つに決めるのは難しいと思います。そこで私が検討した内容と考えたことも参考にしてもらえ
投資初心者の始め方まとめここまでゼロから投資に興味を持って始まるまでに、私がやったことや考えたことを記事にしてきました。 投資初心者の方が投資を始めるにあたって、やったほうが良いことや考えたほうが良いことをざっくりまとめようと思います。私個
証券口座の開設手続きが終わり証券会社のシステムにログインできるようになったあとは、さっそくつみたてNISAの積立設定を進めていきます。 ここでは、私が実際に積立設定を行っていく中で「ん?」となったポイントを押さえながらお伝えします。私個人が
初めての投資は誰でも怖いものです。しっかりと事前に調べて予備知識を付けることの大切さを知ったきっかけとなる私が十数年前に経験したFXでの失敗談についてお伝えしようと思います。 この体験談をご覧いただき「投資に興味はあるけど怖い」や「投資を始
前編にて早くも失敗へのカウントダウンが始まった私ですが、しっかりと事前に調べて予備知識を付けることの大切さを知ったきっかけとなる私が十数年前に経験したFXでの失敗談の続きをお伝えしようと思います。 この体験談をご覧いただき「投資に興味はある
投資初心者でも配当金をもらってみたいと思う方もいるのではないでしょうか。私もつみたてNISAの積立設定をしてから実際に積立が始まるまでに1か月半ほどあり、ほかに投資できるものはないかと探したところで「配当金」に興味を持ちました。 今回は「配
投資初心者が初めて買った高配当ETF【私の高配当ETF3つ】
ごく普通の40代サラリーマンがゼロから始めるブログです。投資の初心者が配当金・分配金がほしいといっても何を買えばよいのか、どれを買うと配当金や分配金を受け取れるのかについて投資初心者の私が初めて買った国内高配当ETFを紹介したいと思います。
アラフィフ投資家ルーティン・毎朝の資産チェック / 40代準富裕層投資家の質素な日常生活
今週も1週間、なんとか乗り切りました。 日々減りゆく資産を毎朝チェックするのは辛いものですね。 先週は1週間で-200万
https://wealthroad.jp/archives/5992 [blogcard url="https://w
NY株8週連続下落は世界恐慌時以来90年ぶり、景気後退懸念の絶大なインパクト
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 相変わらず株価が下がり続けています。 それにしてもすごいインパクトのある記事のタイトルです。 8週...
日本株を購入して配当生活をしてみたいけど、日本株ってどうやって買ったらいいの?日本株の最低購入株数が100株って本当?など、株のことをよく知らない初心者は、米国のS&P500のような、「これにさえ投資しておけばいい」というものがない日本株の
体力0。やってしまった。資産を失う話し2022年5月20日記5月16日 口座残高 38万2022年5月16日 口座残高今週38万円でスタート16日(月)は記録なし 17日(火) 口座残高 72万で終了2022年5月18日 口座残高2日で+3
【SBI証券】Vポイントを使って直接ポイント投資するために必要な設定方法を紹介
2022年5月からはじまるSBI証券でのVポイントを使った直接投資サービスですがその設定方法が結構複雑だったので、動画と
専業主婦のお小遣いで株投資チャレンジ。 kitosu.hatenadiary.jp 5月前半の取引記録です。 売った銘柄 買った銘柄 【元手35万円】これまでに確定した利益 28,564円 保有銘柄(5/18時点) 売った銘柄 ・5/13 ヤマダHD(9831)100株 40,093円→45,500円 ・5/13 ENEOS(5020)100株 43,970円→46,400円 急ぎで資金が欲しかったんですよね・・・ 楽天の買い足し時だ!と勢いづいて、この時点で少しばかり利益が出ていた2銘柄を売却。 が!!そのあとのENEOSの値上がりが半端なく。 泣きそうです。 13日に464円で売った直後に…
全世界インデックス投資 のはじめ時は?いつ? 始めるのが一番いいのか?
投資を始めようとしている初心者の方。 投資に興味を持って色々調べて『インデックス投資が良いらしい!』という所まで勉強はし
五月も半ばを過ぎ、決算発表シーズンも山を越えました。私のポートフォリオ内にある銘柄の決算も一通り出終えたので、いろいろ纏めてみました。ちなみにこの一か月で23社発表されていました。眺めるだけで一日終わっちゃう。一株当たり純利益(EPS)予想
今週はほとんど株のチェックをしていなかったのですが、本日見てみたところ、めちゃくちゃ下がってるやないか…。 全体の含み益が3%切っている…。 なぜこんなにも下げるのか…。 &nbs...
【メルマガ無料】オックスフォードクラブを調べてみた!Oxford Clubって何?怪しいの?を解説!
どうも!ぷよぱんです。YouTubeや広告などで見るオックスフォードクラブを解説してみました! 結論! オックスフォードインカムレターの無料メルマガは怪しくありません!情報を得づらい米国の投資情報を翻 ...
【つみたてNISA】大学生が積立nisaで積んでます。~まだまだ終わらないマイナスの日々~
まだまだ終わりそうにないマイナス。 もう、大暴落ですかね... 利上げをしみじみ実感する今日この頃です...
暴落に備えて組み入れる銘柄『逆イールドカーブの発生でも怖くない』
米債券利回りの長短金利差が逆転した!『逆イールドカーブの発生』に米国市場の暴落が懸念される!暴騰にも耐えられるポートフォリオを構築しよう!
日本の将来オワタ【10年後の給与予測】それでも会社に残りますか?
『あなたの給料は上がらない!』日本における過去の賃金上昇率を調査することで将来の賃金がわかる!過去45年で賃金は何倍になった?低賃金の日本において将来の資産はどうすればいい?
【みんなの家計簿を覗いてみよう】あなたが使いすぎてる支出はなに?
厚生労働省が発表する『1世帯当たり1ヶ月間の用途別支出金額』はいくら?現在の日本における平均的な家計簿を覗いて自分の支出と比較してみよう!平均的な世帯年収と中央値の違いは?無駄な支出を抑える方法とは?
FOMC議事録発表で米国市場は大幅下落『セクターローテーション前に乗り換えろ』
3月のFOMC議事録が公開され米国市場は大幅下落!ハト派がいなくなったFRBに長期金利は大幅上昇!大型テックを中心に下落するマーケットは引き続きリスクオフか?!
買付手数料無料の米国ETFでおすすめ最強ポートフォリオを組もう!
SBI証券で買付手数料が無料な米国ETFで最強ポートフォリオを組もう!あなたに合ったポートフォリオはどれ?リスク許容度や投資目的別でポートフォリオを紹介!過去リターンやバックテストでポートフォリオのパフォーマンスが丸わかり!
【おすすめ買ってたら爆益】当ブログでのおすすめ銘柄のリターンを確認してみた
これまでに当ブログでおすすめしてきた銘柄に関して爆益を出しているのはどの米国株?金融引き締めが続く米国市場において驚きのパフォーマンスを見せる銘柄を探せ!2022年の今後を占う銘柄に注目!
つみたてNISAをはじめる前に知っておきたいメリット7選!非課税以外にも良いところがイッパイあるつみたてNISAをはじめよう!おすすめの投資信託も厳選紹介!今はじめればお得にポイントゲットできるキャンペーンも紹介!
【ハッキリ見える売り逃げサイン】買い出動もわかるチャート解析!
含み益が最大の時点で利確する方法を解説!売り逃げのタイミングはいつ?買い出動のシグナルを見逃すな!MACDはトレンド転換がわかるテクニカルチャート!YahooファイナンスとTradingViewでMACDの使いかたを解説!
【米国株買い出動】爆上げするも6週連続で下落した米国市場は買い?
爆上げした5/13の米国市場!6週連続で下落となった米国市場は今が買い時なのか?悲観の中で生まれる強気相場はいつ買い出動となるのか?
ホントのバリュー投資って知ってる?思いの他難しいバリュー投資の真実
金融相場が終わりを告げバリュー投資のターンが来た!割安になっている銘柄を見つけて爆上げリターンを叩き出せ!PERの高いバリュー株ではなくホントのバリュー銘柄を探せ!
リセッションに備えて個人投資家がしておくこと【米国株の成長は終わらない?】
暴落を伴うリセッションは予測できる?!逆イールドカーブが発生したことで米国市場においてリセッションは近く訪れるのか?!リセッションを前に個人投資家が備えることができるのか?
【うんこお金ドリル】金融庁ホンキか冗談かうんこに頼る!うんこクイズも
2022年4月より成人年齢が18歳に引き下げられ同時に高校教育で金融リテラシー向上の授業が開始!金融庁は金融リテラシー向上のために教育コンテンツとして『うんこドリル』を採用!果たして日本人の金融リテラシーの向上は図れるのか?!
【綱引き相場は下げが勝ち】相場の不透明感はプロでも判断できていない
今週も下落で始まった米国市場は相場の底が見えるのか?インフレの高止まりを受け不透明な相場を判断するのはプロでも難しい!
【利上げに追い風】米国市場はすでにリセッション入りしているのか?
5/17には上昇した米国市場だが下落トレンドを抜けることができるのか?!米GDPは減速をはじめリセッション入りが懸念される!小売売上高も順調に推移する中で足元ではインフレが高止まりする?割安になっている今が買い時な米国市場!
SBI証券で外貨決済!?手数料を安くして積み立てたいけど!!
今年からSBI証券で米国ETFを積み立てているのですが、今までは円貨決済を選択していました。 だって全部自動でやってくれるからw 資金は楽天銀行から住信SBIネット銀行に振込→住信SBIネット銀行ハイブリッド預金に自動振替→SBI証券で自動積立 ってな感じで。 一度設定すればそのまま放置。 お金さえ振り込んどけばあとは勝手に買ってくれてた。 ikanoring.hatenablog.com この時の設定のままですね。 SBI証券の為替手数料は通常25銭なんでしたっけ。 なので、ずっと25銭かかってましたね。 住信SBIネット銀行で先に外貨に両替しておくと、手数料が安くなるっていうのは知っていた…
UST、LUNAの騒動で大きな(自分にとっては)損失を出して今しました。 USTもLUNAも取引はしていなかったのですが、USTとLUNAの価格が大きく下落した影響で仮想通貨全部が暴落。 ステーブルコ
厚切りジェイソン氏 ネットで大炎上! ツイート全削除の理由は!?
タレント(お笑い芸人)の厚切りジェイソン氏が2022年5月13日、自信のTwitterアカウントとのツイートを全て削除し
平均退職金1,600万円…元大卒・会社員が陥る「老後破産」の悲惨
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 平均退職金1,600万円なら十分な金額をもらえる人がたくさんいるのに、なぜ老後破産に陥ってしまうの...
大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。今日は長期投資をする時に重要な格言「山高ければ谷深し」を紹介するよ💕これは、14年間投資を続けていて何度も実感した言葉です🥶数多く
日経電子版に投信ブロガーとしてインタビュー記事が掲載されました!
2022年5月17日付けの日経電子版に「インタビュー記事」が掲載されました!積立投資による資産形成を始めたのは2019年「老後2000万円問題」であること。資産形成において大事にしていることは「今を楽しみつつ将来にも備えること」。結婚式やハネムーン、新車購入して若いうちの思い出を増やすことも大事にしています。
貯金1000万円以下の人が投資で大損する前に絶対知っておきたい【2つの大前提】
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 登録者60万人超えの「サラリーマンYouTuber」、サラタメさんの処女作『真の「安定」を手に入れ...
2022年5月15日記 5月9日(月) 58万スタート2022年5月9日スタート 口座残高 17時台、いきなり大失敗 本日損益-12万週明けはどうも上手く入れません。2022年5月9日17時 本日の損益 5月9日(月) 口座残高55万.
【投資初心者】お勧めのネット証券じゃなくて、それでも「銀行の窓口」で投資信託する最大の理由。
以前、ブログに書きましたが、つみたてNISAを「イオン銀行」で手続きしました(詳細はこちらです↓)『40代の私。一念発起して始める「つみたてNISA」。窓口を…
2022年3月期のプロネクサス決算を深読み!増収増益増配の三拍子揃った好業績
2022年3月プロネクサス決算は増収増益増配と3拍子揃った好業績!安定した事業とリピート率の高さが定評。2023年3月期は利益減を見込む。政府が提言している四半期決算資料の一本化の影響は心配の一つです。
【実績公開】つみたてNISAを1年3カ月運用した結果を紹介【投資ブログ】
つみたてNISAっていくら儲かる? つみたてNISAの運用実績は? つみたてNISAはやるべき? つみたてNISAって最近よく聞きますが、本当に大丈夫?と心配ではないですか。 そこで、つみたてNISA
ひろゆき氏『インデックス投資、今は様子見』に反論!インデックス投資を辞めてはダメな3つの理由
ひろゆき氏がTwitterでの発言『インデックス投資は、世界経済が成長してるのが前提なので、世界に大きな不安要因があると
50代専業主婦の積立NISAの中身🫣覗いてみる⁉️50代60代が投資を始めるって無理筋なの?
50代60代がそれまで投資したことなくて投資を始めるとなると、まともな投資で言われるところの『長期・分散・積立』の『長期』のところで引っかかって、利益主義に走りがちになるから失敗の王道パターンって呼ばれてる。ろんは50〜70歳までなら20年間『時間』を取れるからいいかなと思って積立NISAしてるよ。
アップルの配当金がでましたね~ 私は元手が少ないので配当金もわずかでした(笑) 以前にアップルの株を購入したと報告したのですが、 そこから現在までだだだーーと下がってしまいました、、😶 var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; マーケット|SBI証券 NASDAQのチャートです。 5/5から下がり始めています。 ちょうどFOMCが利上げを発表した後のこと。 アメリカのインフレが収まったらいいのですが、 今後の流れが気になるところです。 近況報告 購入時:166.6ド…
アラフィフ投資家ルーティン・毎朝の資産チェック / 40代準富裕層投資家の質素な日常生活
GW明けの1週間ですが、資産推移としては最悪の1週間となりました。 なんと1週間で200万円が吹き飛びました。 アメリカ
自分の資産を見て思う話し2022年5月15日記 ポートフォリオ現在のポートフォリオは以下の通り2022年5月15日セクターETFも売却してすっきりしました。配当が好きなのでVYMがコア。 アセットクラス株式:債券:その他 86:...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 何やらきな臭い記事を見かけました。 一体どういうことでしょうか? 事の発端と意外な真相 まずは記事...
【米国株】注目の投資テーマ農業関連銘柄4選『NTR・DE・CTVA・ADM』
爆上げする農業関連銘柄に注目!下落する米国市場の中で農業関連銘柄の株価上昇が止まらない!おすすめの農業関連銘柄を厳選された4選にスポットを当ててリターンを比較!『NTR・DE・CTVA・ADM』の株価は驚愕のリターンをたたき出している!今後も上昇する銘柄はどれ?
【米国株】インフレに強い注目のマーケット3銘柄『WMT・COST・TGT』徹底比較
『WMT・COST・TGT』【注目の米国株】インフレに強い生活必需品セクターにおいて株価を高騰させているマーケット銘柄について徹底比較!リセッションにも強い銘柄をポートフォリオに組み込んでみてはいかが?
セルインメイは本当か!?今年もガチホ予定の人は見ておいて損はない
Sell in May(セルインメイ)とは何のこと?2022年もセルインメイは訪れるのか?米国市場のアノマリーにはセルインメイと呼ばれる格言がある!5月に株を売って9月まで戻ってくるなってホント?過去の実績を検証!今年はガチホが正解?!
株価を動かす大きな要因トップ5【良いニュースがない米国株は今が買い時】
良いニュースがない米国株は今が買い時!悪材料出尽くしの米国市場はこれから上昇するのか?割安で放置されている大型グロース株に注目!株価に大きな影響を及ぼす5つの要因にスポットを当てて解説!
【年齢別】つみたてNISAの出口戦略『取り崩しのほうが難しい』
年齢別にみる『つみたてNISA』の出口戦略を徹底解説!20代と50代の出口戦略が同じなわけがない!非課税期間が終了したつみたてNISAはどうすればいいの?効率の良い取り崩し方法は?やってはいけない取り崩し方法も教えます!
日本の総人口って何人?今後も減り続ける人口に日本は耐えられるのか?
少子高齢化が進む日本の将来はオワコン!今後も人口が減り続ける日本は高齢者を支えられない世の中に!税率は上がり社会保障は劣化し年金は破綻する!自己防衛のためには今のうちから資産形成をはじめよう!
テスラの株価が4年で4.5倍になるってホント?キャシー・ウッドを信じるか?
キャシー・ウッド率いるアーク・インベスト社がTSLA(テスラ)の株価は2026年に4600ドルに到達すると予想!果たしてTSLA(テスラ)の株価は4年で4.5倍になるのか?天才ヘッジファンドマネージャーのキャシー・ウッドを信じていいのか?!
4/19【決算シーズン到来】米国市場は反発するも決算ミスは命取り
米国市場は全部高!リスクオン相場で市場にお金が戻ってきた!確定申告を終えた米国では投資マネーが再び株式市場に流入!3指数ともに上昇で大きく株価を上げた銘柄が多い中で決算ミスで暴落した銘柄も!決算シーズン到来するも決算ミス1発で大暴落する相場に注意!
【ハイパーグロースの末路】ナスダック下落の原因はネットフリックス
決算をミスしたNFLX(ネットフリックス)は▲35%の大暴落!NASDAQが下落する中でハイパーグロース株はボコボコに売られている!決算発表が続く米国市場において投資すべきはどのセクター?
【2022年】米国株テンバガー候補10銘柄運用13ケ月実績公開(前半)
【2022年米国株テンバガー候補】10銘柄を紹介!購入から13ヶ月の運用実績(前半5銘柄)を公開!次世代GAFAMを見つけるために今から若い銘柄を仕込んでおこう!あなたが気になっている銘柄はどれ?この中にテンバガー候補が隠されているかも?!
【2022年】米国株テンバガー候補10銘柄運用13ケ月実績公開(後半)
【2022年米国株有望テンバガー候補】10銘柄を紹介!購入から13ヶ月の運用実績(後半5銘柄)を公開!次世代GAFAMを見つけるために今から若い銘柄を仕込んでおこう!あなたが気になっている銘柄はどれ?この中にテンバガー候補が隠されているかも?!
【米国株暴落の理由】結局株価なんて債券利回り次第なんだよねって話
ついに米10年債利回りは3%の大台へ!長期金利の上昇により5/5の米国市場は記録的な下落相場に!FOMC後のパウエル議長はハト派意見で株式市場は一気にリスクオンとなった翌日には上昇をかき消す大幅下落!
【ブログ運用報告】開設16ヶ月を振り返る!累計48万PV達成!
累計48万PV達成に感謝!【ブログ運営の経過報告】16ヶ月を経過した当ブログの運営報告としてPV数から訪問者数や気になるアドセンス報酬などを公開します!人気記事の紹介や最近注目されている記事を公開しています!いつもありがとうございます!
【まだ買い時じゃない】米国株の下落は序の口だけど売るには遅い
続落する米国市場だがまだ買い時ではない!米国株の下落はまだまだ序の口だが売り逃げるにはすでに遅すぎる!5週連続で下落したS&P500はどこまで下がるのか?!
【知らないと損する米国市場】イベントだらけだった1週間を振り返る
FOMCを無事に通過した米国市場は上昇に転じた!その後の歴史的下落は何によるものなのか?!景気指数に見える今後の米国市場はどうなる?歴史的インフレを抑制するための金融引き締め政策で株式市場は大暴落してしまうのか!
1件〜100件