メインカテゴリーを選択しなおす
日経平均株価 36793.11 -235.16(-0.64%)東証グロース市場250指数 641.46 +2.48(+0.39%) 今日はNY市場が大幅安だったことを受けて日経平均株価は一時3万6000円割れ。トランプ大統領が米国の景気後退を否定しなかったことから売りが売りを呼ぶ展開になったようだ。あ
日経平均株価 37028.27 +141.10(+0.38%)東証グロース市場250指数 638.98 +7.97(+1.26%) 今日はNY株高を受けて堅調に推移。直近の下げがきつかったことからリバウンド狙いの買いが入りました。少し意外だったのは為替が円高に振れていたのにあまり反応してなかったこ
レーザーテック株をNISA枠で買った理由と、空売りファンドの感想文に対して思うこと
こんばんは、 バイクと旅行と株の購入が趣味の会社員、 不肖ブログ主です今日は、先週買った株の話です不肖はいつも、下がってる株を喜んで買う傾向があります下がり続けてきた株って、実力より割安まで売り込まれてる気がして、つい気になってしまうのですそんなわけで、ここまで相当に売り込まれてたレーザーテックが割安だと思って、指値していたら買えていました 【レーザーテック 6920.T 概要】 ・半導体向けマスク検査装置の製造など ・株価:13830円(25年3月7日終値) ・時価総額:1.3兆円 ・PER: 16.8倍 ・配当利回り: 2.08% ・ROA:21.8% ・営業利益率:38%ROAとか営業利…
にほんブログ村 >いつもありがとうございますもう・・ もうそろそろ ・・どん底だから最期の我慢と思っていた レーザーテックの株価私の甘い期待を 見事に打ち破って下へ下へ・・こんなはずじゃなかったのに・・・アメリカの半導体が下って 仲良く下がるんですよ今までの優等生が 真逆の問題児になってしまった感じ・・3月に入って3月権利付きの株が 上がっって来てくれてるから平均すれば まだいいかなぁそれにして...
「男女平等」と「女子のマウント」を勘違いしている最近の小学生。
【2025年TOTAL利益 : +¥338,624】 2/10(月)・レーザーテック 信売 +¥6,090 (
日経平均株価 38520.09 -1052.40(-2.66%)東証グロース市場250指数 642.15 -8.52(-1.31%) 今日はトランプ関税を嫌気して自動車株を中心に大幅安。トランプ大統領は有言実行でメキシコ・カナダ・中国に関税を課すことを決めただけなのに、日本株はほぼ全面安で取引を
山陽特殊製鋼(5481) 日本製鉄が1株2750円でTOB&下方修正レーザーテック(6920) 決算ワコム(6727) 自社株買い理想科学工業(6413) 自社株買いベガコーポレーション(3542) 自社株買い東邦システムサイエンス(4333) 自社株買いMRT(6034) 自社株買い&下方修正シナネンホー
こんにちは、松下です。YouTubeに新しい動画をアップしました 「レーザーテック株65%超下落 4年サイクルの終盤戦へ」 今年5月まで爆騰に次ぐ爆騰を見せたレーザーテック株も、今や最高値から65%以上の下落です 買い保有中の投資家は、次の
半導体銘柄の株価予想!これから株価が上がりそうなのでテクニカル分析!
半導体業界は、AIや自動運転技術、IoT(モノのインターネット)など、次世代のテクノロジーを支える重要な分野として注目を集めています。 しかしながら、最近は半導体銘柄は落下傾向にあり昨年までの盛り上がりに欠けます。 本記事では、半導体関連銘柄の中から特に注目すべき銘柄を取り上げ、これから株価が上がりそうな理由をテクニカル分析を交えて解説します。
日経平均株価 39376.09 -157.23(-0.40%)東証グロース市場250指数 631.50 +0.12(+0.02%) 今日はNY株高と円安を受けて高く始まったものの、後場に入ると失速してマイナス引け。リスクを取る資金が入らないと4万円乗せは難しいと思っているので、この水準で利益確定売
日経平均株価 39381.41 -99.26(-0.25%)東証グロース市場250指数 622.74 +1.29(+0.21%) 今日は前日の大幅高の反動で4万円を目前にして利益確定売りに押されました。トランプ氏の勝利はサプライズでもなんでもないからね。ご祝儀上げはとりあえずこんなもんなのではな
日経平均株価 38053.67 -1027.58(-2.63%)東証グロース市場250指数 619.96 -10.32(-1.64%) 今日はNY市場が下落したことや植田日銀総裁の発言を嫌気して大幅安。SOX指数が大幅安だったことに加え、早期利上げ観測の高まりで為替は円高に振れほぼ全面安でした。3連休前
日経平均株価 39180.30 -730.25(-1.83%)東証グロース市場250指数 632.67 -8.02(-1.25%) 今日はASMLの決算を嫌気して半導体関連株を中心に大幅安。半導体関連株は昨日呑気に上げていただけに反動も大きかった。まさか一日前倒しで発表してくるとは思わなかったし、内
昨日の日経平均は前日比ー395円 日経平均レバレッジとディスコ、レーザーテックの空売りで利益を確保 ○だった ところで一昨日の日経で金融税制を掲げていた石破総理は当面検討しないと変節した 個人投資家には朗報だが、いずれ選挙が終わったら上げるんだろう 利上げの取り下げと同じように選挙を考えての変更だと思う 選挙のための自由民主党 目指す方向もブレブレで自由と民主を守る政党にしては軽すぎる 選挙目当てに集まった政党とさえ思える 自民党は選挙互助会と言われるがまさにその形 裏金問題でも、対象に上がった本県選出の国会議員が自民党で公認れる 自民党の旧安倍派の議員からは旧安倍派潰しだと言っている ただ党…
株は上がったら少し売るを繰り返していたら年間263万円の利益でした! 2024年のパンダ個別株式取引の振り返り
パンダです。おはようございます。暑かった夏も終わり秋ですね。食欲の秋、今年は何を食べようかな。それでは、今週もパンダの週
株価が大暴落して買い時だった時に買えた人、買えなかった人の差は何だったのか? 下落上等がパンダの必勝法! パンダの週間株式日記(9月2日)
パンダです。おはようございます。ブログのプロフィールに一文を加えました。それでは、今週もパンダの週間株式日記いってみよ〜
日経平均株価 38925.63 +1055.37(+2.79%)東証グロース市場250指数 661.65 +6.00(+0.92%) 今日は円安進行と9月権利取りに向けた買いが入って大幅高。いくら時間外取引で米マイクロン・テクノロジーが上げてるとはいえ、昨晩のNY市場が高安まちまちだったことを考える
日経平均株価 36581.76 -251.51(-0.68%)東証グロース市場250指数 644.48 -8.79(-1.35%) 今日は円高進行や3連休を控え軟調に推移。昨日発表された投資主体別動向で海外投資家の売り越し基調が続いてることが確認され、おそらく今週も売り越してるはずだから引き続き
今日の日経平均は前日比539円下落 昨日に続き大幅↓ これで7日連続下落 これまで円は安すぎると言っていた政権与党は何と感じたのか 特に財務大臣以外は関心は無いのか? 自民党総裁候補者からもこれと言った意見は聞かれなかった 僕は昨日大引け近くで日経平均と東京エレクトロンの空売りを掛けていた 良い具合に株価が低下してきたので昼前後で両方とも利益確定 もっとガマンすれば利幅も大きかったので残念 明日の為にメガバンクの購入、日経平均とレーザーテックを空売りした 円高が141円台まで上がったので日経平均、中でも輸出関連は大幅低下すると思う 逆に日銀経営委員の中川氏が利上げやむなしのようことを講演会で話…
株価が大暴落して買い時だった時に買えた人、買えなかった人の差は何? 下落上等! パンダの週間株式日記(9月2日)
パンダです。おはようございます。ブログのプロフィールに一文を加えました。それでは、今週もパンダの週間株式日記いってみよ〜
「預かり金不足」と「追証」の違い【2024年7月・8月 デイトレ成績発表】
ちゅろす 夏ももうすぐ終わりだね〜 7月に初めての「預かり金不足」の通知が来てビビり、8月の頭から奇跡の大暴落
日経平均株価 38362.53 -9.23(-0.02%)東証グロース市場250指数 661.49 -3.15(-0.47%) 今日は時間外取引で米エヌビディアが下落してることを嫌気して軟調に推移。好決算を発表しても期待値が高すぎて材料出尽くしになってしまうのはよくあることだ。今後の成長鈍化を
日経平均株価 38288.62 +178.40(+0.47%)東証グロース市場250指数 680.30 +8.51(+1.27%) 今日はNY市場が高安まちまちだったことを受けて、東京市場も方向感を欠いた展開でした。東証プライム市場の約8割が値上がりしていたのですが、半導体関連株の下げが指数を圧迫
日経平均株価 34831.15 -258.47(-0.74%)東証グロース市場250指数 557.73 +6.36(+1.15%) 今日は引き続き荒い値動きで大幅安からプラスに転じるなど不安定な相場展開でした。今の相場はあらゆるものに過剰反応するから、日米企業決算や来週の経済指標などには注意する
富士ソフト(9749) 米KKRと6000億円規模でMBO報道本田技研工業(7267) 決算ソフトバンクグループ(9984) 自社株買い資生堂(4911) 自社株買いクボタ(6326) 自社株買い&上方修正いすゞ自動車(7202) 自社株買い&自己株式の消却JCU(4975) 自社株買い&自己株式の消却アサヒ
日本の半導体産業育成は日米の国家戦略 レーザーテックを買いました 2024年の利益 +1,935,886円 パンダの株式日記(8月5日)
パンダです。遅ればせながら「進撃の巨人」にハマっております。それでは、今週もパンダの週間株式日記いってみよ〜🎵 主軸のイ
日経平均株価 41097.69 -177.39(-0.43%)東証グロース市場250指数 695.11 +13.78(+2.02%)今日は半導体関連株が足を引っ張り軟調に推移。ただ、値上がり銘柄のほうが多く、中小型株を中心に底堅かった。また、注目されていたASMLの決算も思っていたほど全体相場に影響
日経平均株価 41831.99 +251.82(+0.61%)東証グロース市場250指数 654.51 -3.42(-0.52%)今日は昨日の大幅高の反動を警戒していたのですが、意外と底堅くETF分配金捻出売りなどを警戒してる感じもなかった。東証プライムの56%が値下がりということは指数寄与度の大きい
日経平均株価 39631.06 +47.98(+0.12%)東証グロース市場250指数 649.20 -12.04(-1.82%)今日は4万円に迫る勢いで始まったものの、買いが一巡すると失速。それでも私が予想していたより随分と値持ちが良かった。今週末には米雇用統計、来週の8日と10日はETFの分配金捻
日経平均株価 38683.93 -19.58(-0.05%)東証グロース市場250指数 621.64 +9.11(+1.49%)今日はハイテク株と輸出関連株の一角が売られて軟調に推移。米雇用統計や来週の日米金融イベントを控え、しばらく様子見が続くだろう。不意に上げたところは一旦利益確定するのも
最近、JDIや東芝など粉飾決算とみられる不適切会計処理の話が出てくるようになりましたね。粉飾決算はかなり古くからありますが、いっこうになくなりません。今回は個人投資家こそ知っておきたいそういった粉飾決算の手法と見分け方について見ていきたいと思います。
レーザーテック(6920)アストロスケールホールディングス(186A) TPR(6463)がアストロスケールHDの株式を取得し、今後のスペースデブリ除去技術における協業の可能性を共同検討することを目的に覚書を締結したと発表サワイグループホールディングス(4887) 中期経営計画を策定
日経平均株価 38703.51 +213.34(+0.55%)東証グロース市場250指数 612.53 -10.64(-1.71%)今日は米ハイテク株高を受けて半導体関連株を中心に買われたが上値は重かった。指数が上げても値下がり銘柄のほうが多く、日本株の弱さを象徴する1日でした。ここでスッキリ上げ
巷で噂の空売り機関、「スコーピオンキャピタル」 レーザーテックが粉飾決済をしていると発言し、株価が大暴落。 レ
レーザーテック(6920)ファンペップ(4881) 抗体誘導ペプチド「FPP004X」の共有特許について、その特許権の効力に基づき、全世界での独占的な研究開発、製造および販売、第三者への実施許諾を可能とする契約を、共有者である大阪大学との間で締結したと発表ソフトバンクグルー
日経平均株価 38490.17 -347.29(-0.89%)東証グロース市場250指数 623.17 -8.12(-1.29%)今日は円高進行を嫌気して輸出関連株を中心に売られました。一部で円高株高の声が聞かれたがそんなことはなかった。為替が円安に振れても反応しないが、円高に振れれば嫌気される