メインカテゴリーを選択しなおす
日経平均株価 35617.56 -1502.77(-4.05%)東証グロース市場250指数 651.41 -17.48(-2.61%) 今日はNY株安を嫌気して全面安。米景気の後退とインフレ再燃への懸念から大きく売られました。4月2日に相互関税の発表が控えてるから積極的に押し目を拾う動きは見られなかっ
日経平均株価 37120.33 -679.64(-1.80%)東証グロース市場250指数 668.89 -1.97(-0.29%) 今日は大方の予想通り配当落ち以上に下げる展開となりました。毎回これくらいわかりやすいと助かるんですがね~。次は4月2日に予定されてる相互関税の発表に注目が集まるが、今
日経平均株価 37799.97 -227.32(-0.60%)東証グロース市場250指数 670.86 -2.84(-0.42%) 今日は米ハイテク株安と自動車関税を嫌気して軟調に推移。自動車関税は4月2日の相互関税より先に発表されるとの報道があったので特に驚きはない。発表された内容も予想通りでし
日経平均株価 38027.29 +246.75(+0.65%)東証グロース市場250指数 673.70 +1.98(+0.29%) 今日は手掛かり材料に乏しく3万8000円付近では利益確定売りが出ていたが、昨日とは違い後場盛り返す場面もありました。権利取りに向けた買いだと思うから何かが変わったとは思
日経平均株価 37780.54 +172.05(+0.46%)東証グロース市場250指数 671.72 +6.15(+0.92%) 今日はトランプ政権の関税懸念の和らぎで買い優勢で始まったものの、買いが一巡すると伸び悩みました。日経平均株価が3万8000円付近でうろちょろして上値を追わなかった時点で
日経平均株価 37608.49 -68.57(-0.18%)東証グロース市場250指数 665.57 -1.53(-0.23%) 今日はトランプ政権の関税政策を警戒して一進一退の展開でしたが終わってみれば安値引け。権利落ち後のことを考えるとここからポジションを積み増すのは得策ではない。4月2日の
日経平均株価 37677.06 -74.82(-0.20%)東証グロース市場250指数 667.10 +0.29(+0.04%) 今日は為替が円安に振れたことや長期金利の上昇を受けて銀行株を中心に買われたが、後場になると週末要因で利益確定売りに押されマイナスに転じました。直近の動向を見ていると3
日経平均株価 37751.88 -93.54(-0.25%)東証グロース市場250指数 666.81 +0.94(+0.14%) 今日はNY株安を嫌気して軟調に推移。米ロ電話会談で即時停戦とならなかったことやFOMCを控え、次第に様子見ムードになりました。昨晩のNY市場があれだけ下げたことを考えるとか
日経平均株価 37845.42 +448.90(+1.20%)東証グロース市場250指数 665.87 +1.77(+0.27%) 今日はNY株高を受けて堅調に推移。米小売売上高は市場予想を下回ったが、個人消費に対する過度な懸念が後退したことを受けて買われました。また、バークシャー・ハサウェイが日
日経平均株価 37396.52 +343.42(+0.93%)東証グロース市場250指数 664.10 +4.84(+0.73%) 今日はNY株高と円安を受けて堅調に推移。3月末の権利取りに向けた資金なんかも入ってたように感じたが、この局面で拾うのはあまり賢明ではないように思う。週明け強いとろくな
日経平均株価 37053.10 +263.07(+0.72%)東証グロース市場250指数 659.26 +9.54(+1.47%) 今日はNY株安を嫌気して安く始まったものの、売りが一巡するとプラス圏に浮上。はっきり言ってなんで上がってるのかわからない一日でした。米国株が下げ止まらなければ日本株も
日経平均株価 36790.03 -29.06(-0.08%)東証グロース市場250指数 649.72 -1.59(-0.24%) 今日は米ハイテク株高を受けて半導体関連株を中心に買い優勢で始まったが、買いが一巡すると失速。トランプ政権の関税政策や米景気懸念が買いを手控えさせる要因となっている。
日経平均株価 36819.09 +25.98(+0.07%)東証グロース市場250指数 651.31 +9.85(+1.54%) 今日は国内金利の上昇基調を受けて金融株を中心に物色されました。また、円高進行が一服したことで比較的落ち着いた動きだったが、米国株が底入れするまで日本株は下値探りが続
日経平均株価 36793.11 -235.16(-0.64%)東証グロース市場250指数 641.46 +2.48(+0.39%) 今日はNY市場が大幅安だったことを受けて日経平均株価は一時3万6000円割れ。トランプ大統領が米国の景気後退を否定しなかったことから売りが売りを呼ぶ展開になったようだ。あ
日経平均株価 37028.27 +141.10(+0.38%)東証グロース市場250指数 638.98 +7.97(+1.26%) 今日はNY株高を受けて堅調に推移。直近の下げがきつかったことからリバウンド狙いの買いが入りました。少し意外だったのは為替が円高に振れていたのにあまり反応してなかったこ
日経平均株価 36887.17 -817.76(-2.17%)東証グロース市場250指数 631.01 -13.31(-2.07%) 今日はNY株安と円高を嫌気して大幅安。今週は下目線だった私の予想を更に下回って推移。やはり日本株は週明け強いとろくなことにならんな。米国株から資金が抜けてるから自然
日経平均株価 37704.93 +286.69(+0.77%)東証グロース市場250指数 644.32 +5.32(+0.83%) 今日はトランプ政権による関税猶予を受けて自動車株の一角に買い戻しが入ったものの、上値の重い展開でした。昨日に続き出来高を伴って強い動きを見せてるのは防衛関連株だ。上
日経平均株価 37418.24 +87.06(+0.23%)東証グロース市場250指数 639.00 -7.46(-1.15%) 今日はトランプ政権がメキシコやカナダに課す関税への軽減期待で始まったが、恐る恐る買われるだけで積極的に買われてる感じはしなかった。主力株を見ても高安まちまちで方向感
日経平均株価 37331.18 -454.29(-1.20%)東証グロース市場250指数 646.46 -11.84(-1.80%) 今日はトランプ関税や円高を受けて軟調に推移。トランプ大統領が通貨安を誘導してきたと問題視する発言をしたことで、日銀は早期利上げを求められるとの見方から一時1ドル148
日経平均株価 37785.47 +629.97(+1.70%)東証グロース市場250指数 658.30 +4.53(+0.69%) 今日は先週末のNY株高を受けて堅調に推移。金曜日に日経平均株価は1100円ほど下げたからリバウンド狙いの買いが入ったのだろう。週明け強いとろくなことがないので引き続き警戒
日経平均株価 37155.50 -1100.67(-2.88%)東証グロース市場250指数 653.77 -14.79(-2.21%) 今日はNY株安を嫌気して日経平均株価は年初来安値を更新。米エヌビディアの株価下落を受けて半導体関連株を中心に大きく値を下げました。大方の予想通り米エヌビディアの決算
日経平均株価 38256.17 +113.80(+0.30%)東証グロース市場250指数 668.56 -0.18(-0.03%) 今日は米エヌビディアが好決算を発表したものの、半導体関連株は高安まちまちで指数は伸び悩みました。好材料への反応は鈍く悪材料には敏感に反応する厳しい相場展開は継続中。
日経平均株価 38142.37 -95.42(-0.25%)東証グロース市場250指数 668.74 -4.82(-0.72%) 今日は米景気減速懸念と円高を受けて軟調に推移。引けにかけてそこそこ戻したが、米エヌビディアの決算を控えてることもあって終始売り優勢でした。私の予想では米エヌビディア
日経平均株価 38237.79 -539.15(-1.39%)東証グロース市場250指数 673.56 -6.66(-0.98%) 今日は米ハイテク株安を嫌気して半導体関連株が売られた一方、バフェット氏が投資拡大に意欲を示した商社株が急騰しました。バフェット効果で商社株が買われてなかったら3万800
日経平均株価 38776.94 +98.90(+0.26%)東証グロース市場250指数 680.22 -3.15(-0.46%) 今日は衆院予算委員会での植田日銀総裁の発言を受けて為替が動く場面もあったが、相場の雰囲気はあまり良くなかった。指数がプラスで引けても値下がり銘柄のほうが圧倒的に多か
日経平均株価 38678.04 -486.57(-1.24%)東証グロース市場250指数 683.37 -1.75(-0.26%) 今日は為替が円高基調であることや長期金利の上昇を嫌気してほぼ全面安。トランプ関税が警戒されてる現在の相場環境では積極的に押し目を拾う動きは見られない。少し気になった
日経平均株価 39164.61 -105.79(-0.27%)東証グロース市場250指数 685.12 -1.92(-0.28%) 今日は高田日銀審議員の発言がタカ派と受け止められ下げ幅を拡大。タカ派として知られてる人だったので悪材料出尽くしの動きになるのかと思いきやそうでもありませんでした。ま
日経平均株価 39270.40 +96.15(+0.25%)東証グロース市場250指数 687.04 +5.58(+0.82%) 今日は欧州株高やアジア市場の上昇を受けて堅調に推移。円高が一服すると輸出関連株を中心に物色されました。指数は上げているが高安まちまちでなんとも言えない状態。一部のセ
日経平均株価 39174.25 +24.82(+0.06%)東証グロース市場250指数 681.46 +4.40(+0.65%) 今日はトランプ大統領の政策リスクと米インフレ懸念を警戒して上値の重い展開でした。今晩のNY市場が休場であることも買いを手控えさせる要因の一つになったと思う。10-12月のGD
日経平均株価 39149.43 -312.04(-0.79%)東証グロース市場250指数 677.06 -10.39(-1.51%) 今日は円高進行や週末要因で利益確定売りに押されたものの、決算銘柄を中心に物色されてました。これで主要企業の決算はほぼ出揃ったわけだが、いつもより素直に反応してたよ
日経平均株価 39461.47 +497.77(+1.28%)東証グロース市場250指数 687.45 -5.21(-0.75%) 今日は米CPIが市場予想を上回ったことを受けて円安進行。トランプ関税への警戒感は残るものの、輸出関連株を中心に買い戻されました。一方、最近強かった中小型株は一服状態。
日経平均株価 38963.70 +162.53(+0.42%)東証グロース市場250指数 692.66 +9.43(+1.38%) 今日はトランプ関税の影響を懸念して上値の重い展開でした。一方、東証グロース市場250指数は6営業日続伸&年初来高値を更新するなど騰勢を強めている。トランプ関税の影響を受
日経平均株価 38801.17 +14.15(+0.04%)東証グロース市場250指数 683.23 +11.11(+1.65%) 今日は日米首脳会談を無事通過したものの、米国の関税政策を警戒して軟調に推移。相互関税の詳細が発表されるまで、日本株はグダグダした動きが続きそうだ。もしかしたら行き場
2025年現在、生成AIの活用は企業の競争力を大きく左右する要因となっています。本記事では、生成AIを効果的に導入し、売上を劇的に向上させた企業の最新事例をご紹介します。 1. サービス・イノベーション株式会社:契約率2倍を実現 サ…
日経平均株価 38787.02 -279.51(-0.72%)東証グロース市場250指数 672.12 +1.99(+0.30%) 今日は為替が円高に振れたことや今晩の雇用統計を控え積極的な売買は手控えられました。日米首脳会談では日本は何を要求されるのだろう。カナダやメキシコのように無理難題突き
日経平均株価 39066.53 +235.05(+0.61%)東証グロース市場250指数 670.13 +15.25(+2.33%) 今日は為替が円高に振れていたものの、長期金利の低下とSOX指数の上昇を背景に堅調に推移。ガンガン上値を追う雰囲気は感じられないが、今年の中では比較的良い地合いが続いて
日経平均株価 38831.48 +33.11(+0.09%)東証グロース市場250指数 654.88 +7.08(+1.09%) 今日は朝高後下げに転じたがトヨタ自動車の決算を機にプラス圏に浮上。金利の上昇や円高進行が相場の重しになっているが、値上がり銘柄のほうが多かったので相場の雰囲気は悪く
日経平均株価 38798.37 +278.28(+0.72%)東証グロース市場250指数 647.80 +5.65(+0.88%) 今日はトランプ政権がメキシコとカナダへの関税を1ヶ月延期したことを受けて堅調に推移。後場に入って対中関税が予定通り発動され中国は報復関税を発表したがプラス圏はキープ
日経平均株価 38520.09 -1052.40(-2.66%)東証グロース市場250指数 642.15 -8.52(-1.31%) 今日はトランプ関税を嫌気して自動車株を中心に大幅安。トランプ大統領は有言実行でメキシコ・カナダ・中国に関税を課すことを決めただけなのに、日本株はほぼ全面安で取引を
日経平均株価 39572.49 +58.52(+0.15%)東証グロース市場250指数 650.67 -1.93(-0.30%) 今日はメキシコ・カナダ・中国に対する関税強化を警戒して様子見ムード。決算銘柄を除くとほとんど動いてませんでした。各国が米国に報復関税をしてNY市場が弱含まなければいい
日経平均株価 39513.97 +99.19(+0.25%)東証グロース市場250指数 652.60 -3.39(-0.52%) 今日はNY株安や米エヌビディア株安を嫌気して安く始まったものの、アドバンテストの好決算を手掛かりに半導体関連株を中心に物色されました。まだDeepSeekの影響を見極めたいと
日経平均株価 39414.78 +397.91(+1.02%)東証グロース市場250指数 655.99 +8.28(+1.28%) 今日はNY株高を受けて堅調に推移。半導体関連株は買い優勢で始まったものの、ほぼ寄り天ですぐに失速。DeepSeekショックをまだ引きずってる感じでした。終盤ASMLの決算を好感し
日経平均株価 39016.87 -548.93(-1.39%)東証グロース市場250指数 647.71 +8.81(+1.38%) 今日は米半導体株安を嫌気して軟調に推移。しかし、昨日と同様に東証プライムは値上がり銘柄のほうが多く、バリュー株を中心に買われてました。DeepSeekはAI開発競争のゲームチ
日経平均株価 39565.80 -366.18(-0.92%)東証グロース市場250指数 638.90 -1.82(-0.28%) 今日は日経平均株価が4万円を回復して始まったものの、指数寄与度の高い半導体関連株が売られた流れを受けてマイナス圏へ。でも、東証プライムの78%が値上がりしていたので、全
日経平均株価 39931.98 -26.89(-0.07%)東証グロース市場250指数 640.72 +15.99(+2.56%) 今日はトランプ大統領が対中関税に消極的な発言をしたことを受けて、関税への過度な警戒感が後退しました。メキシコ・カナダに対しては強気な姿勢を崩してないのに中国に対して
日経平均株価 39958.87 +312.62(+0.79%)東証グロース市場250指数 624.73 -5.83(-0.92%) 今日はNY市場の動向を受けて日経平均株価は終始プラス圏で推移していたものの、東証プライムは値下がり銘柄のほうが多く、上値の重い展開でした。3万8000円~4万円のBOX相場は
日経平均株価 39646.25 +618.27(+1.58%)東証グロース市場250指数 630.56 +2.64(+0.42%) 今日はハイテク株を中心に買われて堅調に推移。ソフトバンクGやアドバンテストが指数を牽引しました。選挙期間中トランプ大統領は中国への関税は60%としていたが10%とだいぶト
日経平均株価 39027.98 +125.48(+0.32%)東証グロース市場250指数 627.92 -3.34(-0.53%) 今日は買い優勢で始まったものの、トランプ大統領がメキシコとカナダに25%の関税を課すことを検討していると報じられると失速。やはり悪材料出尽くしにはなりませんでした。こ
日経平均株価 38902.50 +451.04(+1.17%)東証グロース市場250指数 631.26 +5.41(+0.86%) 今日はNY株高を受けて幅広い銘柄に買いが入りました。明朝、大統領令が発令されて真っ先に反応するのは東京市場だ。悪材料出尽くしになればいいのだがそうはならないんじゃない
日経平均株価 38451.46 -121.14(-0.31%)東証グロース市場250指数 625.85 -4.01(-0.64%) 今日は円高基調を背景に輸出関連株を中心に売られました。今年に入ってから日本株は外部環境がどうであれ売られる状況にあるからどうにもならない。日経平均株価が3万8000円を