メインカテゴリーを選択しなおす
日経平均株価 34868.63 +648.03(+1.89%)東証グロース市場250指数 659.47 +0.74(+0.11%) 今日は米中貿易摩擦の緩和観測を背景に堅調に推移。ベッセント米財務長官が関税政策を巡る米中の膠着状態が持続不可能だと指摘したことが材料視されました。また、トランプ大統
日経平均株価 38104.86 -307.10(-0.80%)東証グロース市場250指数 604.09 -10.81(-1.76%) 今日は東京メトロが上場したものの、投資家心理は改善することなく撃沈。日経平均株価は11営業日連続の陰線で引けました。衆院選を通過しても次は米国の大統領選挙を控え様子
フィルムスキャナーを修理するということなんですが、結果的にかかった部品代は20円ということになりました。故障の内容、原因の特定、必要な部品の用意、修理作業の実施を経て動作するようになるまでの記録です。 電源が入らなくなったフィルムスキャナー
f/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:28mmf/11 1/320秒 ISO-100焦点距離:28mm f/11 1/200秒 ISO-100焦点距…
f/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:28mm f/11 1/50秒 ISO-100焦点距離:28mmf/11 1/250秒 ISO-100焦点距離…
f/11 1/60秒 ISO-100焦点距離:28mmf/11 1/125秒 ISO-100焦点距離:28mm f/11 1/160秒 ISO-100焦点距離…
f/11 1/200秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/160秒 ISO-100焦点距離:50mm f/9 1/250秒 ISO-100焦点距離…
f/11 1/200秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:60mmf/11 1/200秒 ISO-125焦点距離…
f/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:70mmf/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:60mmf/11 1/200秒 ISO-100焦点距離…
今日は株価アラート通知がいくつも届いたよ。今が買い場のチャンスだよ!って。
熱中症警戒アラートじゃなく、株価アラート 自分で登録したアラート条件にひっかかると、メールが飛んでくる仕組みが構築してある。名付けて「株価アラート」。暑い日が続くと発令される「熱中症警戒アラート」とは全く違います。 今日もこの株価アラートからのお手紙が何通か届いた。 まったくもって頭が痛い話である。この時期に届く株価アラートほどロクなものはない。 「コニカミノルタ」さんから通知がありました。 昨年9月に専門家の書いた記事に疑問を感じた銘柄なのだが、クソ株の横綱だと私は密かに思っている。 yamato14.hatenablog.com どう見ても、高配当株じゃないし。今では無配株だ。 業績も全く…
f/11 1/200秒 ISO-100焦点距離:18mm f/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:60mmf/11 1/200秒 ISO-100焦点距…
f/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:80mmf/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/250秒 ISO-100焦点距離…
f/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/320秒 ISO-100焦点距離:75mmf/11 1/250秒 ISO-100焦点距離…
f/11 1/320秒 ISO-100焦点距離:50mmf/11 1/400秒 ISO-160焦点距離:150mmf/11 1/200秒 ISO-100焦点距…
f/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:90mmf/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:35mmf/11 1/320秒 ISO-200焦点距離…
f/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:30mmf/11 1/200秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/320秒 ISO-100焦点距離…
昨日次女のところの3歳のお兄ちゃんを迎えに行ってプラネタリウムに行ってきましたコニカミノルタプラネタリア横浜開演前月のオブジェに大感動持参した月のボールを...
WI-FI7対応ルーター登場でWI-Fi6E対応ルーターがお買い得に SDGsリサイクル商品登場
バッファロー エレコム TP-LINKから新規格WI-FI7のルーターが登場したのに伴い、前規格WI-FI6Eのルーターがお買い得に 実売価格も在庫処分に伴い値段が下がってきた。自然に優しいハイプラス
パーフェク豚です東芝が国内従業員を5000人規模で削減する調整に入ったと17日に日本経済新聞で報じられた。賃上げの裏に、このようなニュースが続いている。4日にコニカミノルタが国内外で2400人を削減、資生堂やオムロン、ソニーグループもリストラ計画を公表。春闘の満額回答はぬか喜びだったようだ。時代はもっと急激に変わりそうである。労働人口の流動化が始まりそうだ。そして、人材不足で倒産する会社が加速しそう...
コニカミノルタの舞台裏に迫るブログ。テクノロジーの最先端でビジネスを変革し、環境への貢献も。イノベーション、サステナビリティ、株主優待の秘密に迫ります。ビジネスウォッチャー必見の情報源。
コニカミノルタ150周年記念ということで、コニカミノルタ ミニチュアコレクションが販売されています。 4種類あって、 1.KONICA C35 EF / Sakuracolor4002.MINOLTA α-70003.撮りっきりコニカMiNi / ネガフィルムセット4.撮りっきりコニカMiNi / ミニフォトアルバム です。同じ「撮りっきりコニカMini」があるのは少し残念です。 箱はこんな感じです。 コニカミノルタミニチュアコレクション 本来、中身は分かりませんが、4種類セットで販売してくれているショップがあります。 ※楽天アフィリエイトリンク 【全種類揃います】ケンエレファント コニカミノ…
先日投稿した記事で、Canon EOS7何にフィルムが残ったままになっていたと書きましたが、そのフィルムを現像に出してみました。 前回の記事 お店で現像に出すときに、カメラに入ったままになっていたから消えてしまっているかもしれないと説明しました。取りに行ったときには、お店の人に出来る限り努力したと言われたのですが、同時プリントではほとんど色が出ていませんでした。 ということで、頑張って修復してみます。以下がフィルムスキャナーで読み取った状態。 この状態 上下部分が紫色になっていたので、マスクをグラデーションでかけて、色を修正して、更にゲインを上げてみました。 ゲインを上げて修正 右上の方がまだ…
高配当株の新しい仲間(?)を紹介します。4902 コニカミノルタ株式会社
昔カメラをやっていたので、名前が懐かしくて会社のことを調べてみました。残念ながら私がよく知っている会社ではなく、中身は別になっているような感じです。業績もあまり安定している感じではないように見受けられたので、長い付き合いになるのかはちょっと微妙かも。
10万円以下で始められる高配当株はコニカミノルタを要チェック!
ミノルタと言えばカメラを連想 何気なく投資サイトを見ていたら、こんなタイトルを見つけた。 『10万円以下で始められる高配当株はコニカミノルタを要チェック!』 コニカミノルタが高配当株だって?この記事、5年前のやつなのかな? こんな甘い言葉に騙されていろんな銘柄の高配当株や優待株を買ってしまったことがあると、このブログに書いたのがつい一週間前のこと。騙されたと書いた時点で、買って失敗したと言っているも同然なのだが、コニカミノルタはどうしようもないくらいのクソ株として、今もずっと塩漬け状態で持っている株の大御所なのである。 その大御所とも言えるコニカミノルタがまた脚光を浴びているのか?記事の日付を…
重機の数々 今日、小松よりお手紙を頂戴した。 小松と書いたが、友達の小松君のことではない。小松製作所の小松だ。 紛らわしいので、以後コマツと書くことにしよう。 手紙の内容は次のとおり。 コマツからいただいた手紙 何のことはない。この前応募した「株主さま向け工場見学会」の抽選結果が送られてきて、そこには『見事外れました!』っていう意味のことが書いてあっただけのことだ。 コマツ株を買ったのは2018年1月。当時のコマツ株価は右肩上がりの絶好調期。将来を嘱望される超優良株として、誰もがうらやむような名声を得た時代の寵児のようにもてはやされていた会社だった。もっとも、そう思っていたのは僕だけだった。 …
大赤字決算で株価暴落なコニカミノルタ(4902)【ロキ兄経済5/16】
[chat face="roki02.png" name="ロキ兄" align="left" border="blue
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。4902 コニカミノルタ株式会社
昔、フィルムカメラで一眼レフを使っていた時代に馴染みのあった社名だったので、仲間にしたのですが、ここ数年の業績がイマイチなので今後どうするのかを再検討している銘柄でもあります。株価次第では売却もあり得るかと。
1951(昭和26)年に中部日本放送(現CBCラジオ)と新日本放送(現毎日放送)が開局。 ラジオの民間放送が始まりました。 そこで初めてCMソングを使ったラジオCM(時代ですね)がオンエアされた記念日です。 NHKのラジオ放送はそれよりかなり早く1925(大正14)年3月1...
最近、ハックす昨日付のコピー機が壊れたんです! 最近、会社でかれこれ10年近く使ていたコピー機が壊れちゃったんです。さすがにコピー機が無い訳にも行かず、新しいコピー機を購入するべく検討を開始したんですけど、、、、 取引の有る事務機屋さんに今時のコピー機のカタログを持ってきてもらったのですがコピー機ってもう進化の度合いが進んでいないのですかね~10年前に購入した時とあまり変わっていないような気がします。ま~価格もそんなに変わっていないのでいいですがコピー機は既に来るとこまで来てるのかな~で、そんな事より今回問題になったのがFAX機能なのです。以前使っていたコピー機にはFAX機能が付いていたのすが